JPS6367050B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6367050B2
JPS6367050B2 JP3385884A JP3385884A JPS6367050B2 JP S6367050 B2 JPS6367050 B2 JP S6367050B2 JP 3385884 A JP3385884 A JP 3385884A JP 3385884 A JP3385884 A JP 3385884A JP S6367050 B2 JPS6367050 B2 JP S6367050B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
shaft
bearing
shaft support
fitted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3385884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60179520A (ja
Inventor
Akira Ariga
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP3385884A priority Critical patent/JPS60179520A/ja
Publication of JPS60179520A publication Critical patent/JPS60179520A/ja
Publication of JPS6367050B2 publication Critical patent/JPS6367050B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/70Stationary or movable members for carrying working-spindles for attachment of tools or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q1/00Members which are comprised in the general build-up of a form of machine, particularly relatively large fixed members
    • B23Q1/01Frames, beds, pillars or like members; Arrangement of ways
    • B23Q1/015Frames, beds, pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Turning (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Mounting Of Bearings Or Others (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は工作機械等の軸承部に係り、特に軸支
部及び回転軸をセラミツクで形成した工作機械等
の軸承部に係る。
従来、セラミツクはもろいという概念があつた
が、素材組成物の改良に伴つて従来のセラミツク
に見られなかつた物性を有するようになつた最
近、これらのセラミツクのもつ特性を生かして諸
機械の部材を製作する動きが見られるようになつ
た。特にセラミツクのもつ耐熱性,耐摩耗性を利
用して工作機械等の軸支部,回転軸等をセラミツ
クで形成することが考えられるが、セラミツクは
硬性が高いという点が逆に加工性が悪いという難
点となつている。例えば第1図に示すように、精
密工作機の主軸台1をセラミツクで形成し、軸支
部2の軸支孔3にセラミツクの軸受環4を嵌合さ
せ、該軸受環4にセラミツクの回転軸5を軸支さ
せる場合、軸支部2,軸支環4,回転軸5ともに
セラミツクなので、芯合わせ、同軸度を高めるこ
とが極めて困難である。
すなわち、セラミツクはダイヤモンドを使用し
た研削,研摩しか加工手段がなく、セラミツクの
工作機械への応用技術が未開発であるため、加工
機の問題,加工技術の問題等幾多の難点がある。
本発明はこれら問題点,難点を解消しセラミツ
クを全面的に使用しながら芯出し、同軸性を高め
ることのできる工作機械等の軸承部を提供するこ
とを目的としているもので、その構成は、軸支部
の軸支孔に回転軸を軸支した工作機械等におい
て、該軸支部と回転軸とをセラミツクで形成する
と共に前記軸支孔には金属環を介してセラミツク
の軸受環を嵌着し、該軸受環に回転軸を内嵌軸支
して成ることを特徴としている。
上記構成により成る本発明によれば、セラミツ
クの軸受環を金属環を介してセラミツクの軸支部
の軸支孔に嵌着したので、先ず軸支孔に金属環を
圧入嵌着して芯出し加工をし、しかる後にその金
属環に精度の高いセラミツクの軸受環を圧入嵌着
し、該軸受環にセラミツクの回転軸を内嵌軸支さ
せるので、回転軸の両端部で支承する態様のもの
にあつて同心度を極めて高くすることができ、か
つセラミツクのもつ精密度の高い主軸回転を保持
させることができる効果がある。前記金属環は硬
度の高いもので薄いものを使用するときは熱によ
る膨張変化を少なくすることができ、軸受に悪影
響は生じないし超精密芯出し加工ができる特長が
ある。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。第2図以下本発明に係り、第2図は自動旋盤
の正面図、第3図は主軸台軸承部の断面図、第4
図は第3図のA―A断面図である。
工作機械の中でも超精密機器用の旋盤6は主軸
の軸承部に精度を要求されるため、セラミツクを
用いた軸承部が好ましい。図中旋盤6の主軸台7
は囲壁部分をセラミツクで形成してある。該主軸
台7には通常金属製旋盤と同様に軸支部8,8が
主軸台7の軸方向両端部にあり、当然セラミツク
で形成されている。
軸支部8,8には軸支孔9,9がセラミツク焼
成前から開孔してある。
該軸支孔9,9に、肉厚の薄い金属環10,1
0を圧入嵌着して、その内孔面に超精密芯出し加
工を実施する。しかる後、この金属環10,10
の内孔にセラミツクで形成された軸受環11,1
1を内嵌させ、その内孔にセラミツクで形成され
た回転軸12を内嵌軸支している。
上記構成により成る本発明によれば、軸支部8
の軸孔9内に肉厚の薄い金属環10,10を圧入
嵌着したので、この金属環10,10の内孔を超
精密芯出し加工をすることによつて、セラミツク
の軸受環11,11をこれに内嵌させて精度の高
い同心度を得ることができる効果がある。
しかして、金属環10,10はセラミツクより
加工しやすく、薄いものを使用すれば熱による膨
張変化も少なくて、主軸の回転精度に悪影響を及
ぼさない特長がある。
本発明は前記構成に限定されるものではない。
主軸台を従来の金属製とし、軸支部のみ適宜形状
にセラミツクで形成できるのは当然である。
また、前記軸支部の軸支孔内周面には金属環の
嵌合に適する凹凸を形成することもできる。前記
軸受環の内孔周面には螺旋状その他適宜油導溝を
形成しておくことができる。それらの油導溝孔
は、セラミツクの焼成前に形成しておくものであ
る。
上記のように本発明は軸承部がセラミツクで構
成され、主軸の同心度も高精度にすることができ
るため、セラミツクのもつ耐熱性,耐膨張性,耐
摩耗性にすぐれた超精密旋盤等の工作機械その他
装置を提供することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は他のセラミツク主軸台断面図、第2図
以下本発明に係り、第2図は旋盤の正面図、第3
図は主軸台軸承部の断面図、第4図は第3図にお
けるA―A断面図。 6……旋盤、7……セラミツク製主軸台、8…
…軸支部、9……軸支孔、10……金属環、11
……セラミツク製軸受環、12……セラミツク製
回転軸。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 軸支部の軸支孔に回転軸を軸支した工作機械
    等において、該軸支部を回転軸とをセラミツクで
    形成すると共に前記軸支孔には金属環を介してセ
    ラミツクの軸受環を嵌着し、該軸受環に回転軸を
    内嵌軸支して成ることを特徴とする工作機械等の
    軸承部。 2 セラミツクより成る軸支部の軸支孔に金属環
    を圧入すると共に該金属環の内孔に芯出し加工を
    施し、該金属環の内孔にセラミツクの軸受環を嵌
    着させることを特徴とする軸承部の形成方法。
JP3385884A 1984-02-24 1984-02-24 工作機械等の軸承部および軸承部の形成方法 Granted JPS60179520A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385884A JPS60179520A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 工作機械等の軸承部および軸承部の形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3385884A JPS60179520A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 工作機械等の軸承部および軸承部の形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60179520A JPS60179520A (ja) 1985-09-13
JPS6367050B2 true JPS6367050B2 (ja) 1988-12-23

Family

ID=12398200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3385884A Granted JPS60179520A (ja) 1984-02-24 1984-02-24 工作機械等の軸承部および軸承部の形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60179520A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62148102A (ja) * 1985-12-20 1987-07-02 Toyoda Mach Works Ltd 主軸装置
JPS62209222A (ja) * 1986-03-10 1987-09-14 Eguro Tekkosho:Kk 工作機械等の主軸および軸受構造
JPS6338715A (ja) * 1986-07-31 1988-02-19 Kyocera Corp 回転軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60179520A (ja) 1985-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108436393A (zh) 一种圆柱滚子轴承实体保持架加工方法及装夹定位工装
JPH04348865A (ja) スリーブ軸受加工方法
JPS6242723B2 (ja)
US4759644A (en) Gas bearing body
US4607989A (en) Machine tool
JPS6367050B2 (ja)
JP3751794B2 (ja) ラジアル軸受の製造装置、及び製造用加工工具、並びに製造方法
Redko et al. Improvement of manufacturing technology and recovery of clamping collets for lathe automats
US3621617A (en) Machining apparatus
JP2005342878A (ja) 空気軸受を用いた研削砥石スピンドル
US4682445A (en) Ceramic center for machine tools
SU846287A1 (ru) Устройство дл изготовлени эКСцЕНТРичНыХ дЕТАлЕй
CN206054543U (zh) 带14兜孔保持架的轴承
JPS61167718A (ja) 軸受材および軸受材の製造方法
JPS5852031Y2 (ja) リ−マ
JPH0211612Y2 (ja)
JPH05337722A (ja) 回転工具
CN213104564U (zh) 一种数控机床用镗孔定位装置
JPH0321842Y2 (ja)
AU2003216735B2 (en) Equipment for making ballpoint pen tips
JPH0435047Y2 (ja)
JPH0938801A (ja) 自動旋盤のガイドブッシュ装置
CN114770054A (zh) 一种特大型精密球面滚子的加工方法
JPH05253923A (ja) 円筒形セラミックスの加工方法
JP3736241B2 (ja) シリンダブロックのクランクシャフト位置決め用スラスト面加工装置および加工方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees