JPS6366643A - 遠隔保守方式 - Google Patents

遠隔保守方式

Info

Publication number
JPS6366643A
JPS6366643A JP61211956A JP21195686A JPS6366643A JP S6366643 A JPS6366643 A JP S6366643A JP 61211956 A JP61211956 A JP 61211956A JP 21195686 A JP21195686 A JP 21195686A JP S6366643 A JPS6366643 A JP S6366643A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information processing
remote maintenance
automatic operation
processor
maintenance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61211956A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Iguchi
井口 香二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61211956A priority Critical patent/JPS6366643A/ja
Publication of JPS6366643A publication Critical patent/JPS6366643A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、情報処理システムの遠隔保守方式に関し、特
に、自動運転を行う情報処理システムの遠隔保守方式に
関する。
(従来の技術) 最近、情報処理装置の遠隔保守は、情報処理装置の規模
の拡大、複雑化、設置台数の増加等に伴い一般的に普及
してきつつあるが、これは稼働中の情報処理装置を対象
したものである。また、情報処理量の増大、技術の発展
に伴い、自動運転制御装置が考案され、システムの自動
電源投入、立上げ、運用、切断等を行うケースも増えて
いるが、自動運転制御装置の自動制御の複雑化に伴い、
自動運転制御装置自身の遠隔保守の必要性が生じている
(発明が解決しようとする問題点) 自動運転制御装置の信頼性は、情報処理装置に比べて一
般に高いものであるが、自動運転制御装置の障害により
、正常動作可能な情報処理装置の所定の時間での立上げ
ができなくなったり、動作中の情報処理システムの運転
の継続を阻むことになったりするため、自動運転装置自
身の遠隔保守の必要性は非常に大きい。しかし、自動運
転制御装置にも遠隔保守に関する、インターフェース制
御、インターフェース用アダプタ、回綜機4、接続回線
等が、情報処理装置と同様に必要となり、従って設備コ
ストが2倍になるという欠点がある。
また、遠隔保守用インターフェースを、常に自動制御装
置を介して行うとした場合、情報処理システムとしての
保守・診断対象は、情報処理装置自身のハードウェア、
ソフトウェアに加え接続された全ての周辺端末装置をも
含むため、自動制御が複離となり、自動運転制御装置へ
の負担がかが9すぎるという問題があった9゜ また、自動運転を行わないシステムに於いても遠隔保守
は、欠かすことができないため、そのような/ステムで
は情報処理装置自身が遠隔保守機能と持たねばならない
という問題がうった。、本発明は、上記問題点に鑑みて
なされたもので、情報処理装置と自動運転制御装置とを
簡易な構成で遠隔的に保守することのできる遠隔保守方
式を提供することを目的とする。
(問題点を解決するだめの手段) 前述の問題点を解決し、上記目的を達成するために本発
明が提供する手段は、複数の端末装置の外端末情報を処
理する情報処理装置と、空調器や温度センサ等の複数の
機器を駆動制御する自動運転制御装置の各保守情報を保
守ターミナルに伝送する遠隔保守方式であって、前記情
報処理装置又は自動運転制御装置と前記保守ターミナル
とを電気的に整合させるインターフェース用アダプタ手
没ト、該インターフェース用アダプタ手段を通、常時に
前記自動運転制御装置厘に接続し前記や、q報処理装置
が駆動しているときだけ該情報処理装置に切換接続する
スイッチング手段とを設けたことを特徴とする。
(実施例) 久に本発明について図面を参照して説明する。
第1図は、本発明の一実施例のブロック図である。第1
図に於て、情報処理装置CPは、診断プロセッサ1)P
、その他各種プロセッサP、〜Pnを内蔵している。情
報処理装置CPKは、信号線S。
〜Sn によって、各種周辺装置U l” [JΩが接
続される。自動運転制御装置AUには、制御部ARが内
蔵される。自動運転制御装置AUは、遠隔保守インター
フェース用アダプタ部LA、接続切換スイッチSW、信
号線L4、変復調装置Ml 、 M2、回線L5 を経
由して遠隔保守ターミナルrtTに接続される。また自
動運転制御装置AUには、空調器、温度センサ、地震セ
ンサ等の各種機器設備E1〜Enがそれぞれインターフ
ェース信号線EL。
〜ELnを介して接続される。自動運転制御装置;望A
Uには、電源設備PWI より、電源供給線PL。
を介して給電される。情報処理装置CPお↓び周辺装置
U1〜Unは、電源設備P ’wV2  より電源供給
線PLt  を介して給電される。電源設備PW、は、
自動運転制御装置AUからの信号線C3を介して入力す
る指示によシ、電源供給線PL2に対する給電の開始及
び停止を行う。
次に動作を説明する。自動運転:ヒ11仰1装置:fL
 A Uにだけ電源が供給され、且つ情報処理装置CP
及び周辺装置U、〜Unを含む情報処理システムに電源
が供給されていないシステム休止状態の場合には、遠隔
保守ターミナルRTは、インターフェース用アタ゛ブタ
LA、切換スイッチSW経由で自動運転制御装置AU内
の制御部A Rに接続され、機器設備病〜Enを含めた
自動運転制御装置の遠隔保守が可能な状j川となってい
る。この状態では、自動運転制御装置11AUが、伺ら
かの異常を検出すればその状況を遠隔保守ターミナルR
Tに報告する。
また、遠隔保守ターミナルRT二9、必要に応じてチェ
ック信号を送出して自動運転制御装置AUの状態をチェ
ックできるようにしている。
自動運転制御装置AUが予め設定されたプログラムに従
って情報処理システムの電源設備PW。
の電源を投入し、情報処理システムが動作可能状態にな
ったことが確認されると、制御部ARは、インターフェ
ース用アダプタLAの接続切換スイッチ部S Wの切換
1ざ付線C2を活性化し、切換スイッチ部SWの切換接
点を診断プロセッサDP側に切換接続する。この切換ス
イッチS〜Vを介して診断プロセッサDPとインターフ
ェース用アダプタLAが接続されることにより遠隔保守
ターミナルRTは、情報処理装置CPと接続される。情
報処理装置CPと自動運転制御装置AUは、信号線C1
を介して相互接続されており、診断プロセッサDPは、
情報処理装置CP側の保守診断情報のみならず自動運転
制御装置AU側の保守診断情報をも含めて遠隔保守ター
ミナルRTに伝送する。
また、前提したと同様に遠隔保守ターミナルRTは、必
要に応じてチェック信号を送出し、情報処理装置CP側
及び自動運転制御装置AU側の状態をチェックする。
尚、第1図実施例では、インターフェース用のアダプタ
手段LAと、スイッチング手段SWとを独立して設けた
が、自動運転制御装置AUに内蔵し、又は他の適宜の位
置に設けることができる。
(発明の効果) 以上説明した様に、本発明によれば遠隔保守のだめのイ
ンターフェース用アダプタ部を情報処理装置CPと自動
運転制御装置AUとで共有するととにより、システム全
体の遠隔保守をより少ない機器設備で実現できるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を示したブロック図である
。 CP・・・情報処理装置、l)P・・・診断プロセッサ
、P、〜Pn・・・その他プロセツサ、AU・・・自動
運転制御装置、SW・・・接続切換スイッチ、LA・・
・インターフェース用アダプタ、L、、  L、、  
L、、  L4゜L、・・・接続線、RT・・・遠隔保
守ターミナル、C3・・・スイッチ切換信号、EI〜E
n・・・付帯設備、EL。 〜ELn・・・付帯設備インターフェース信号線、PW
l、PWt・・・電源設備、P L+ 、 P Lx・
・・電源供給線、U I−U n・・・周辺装置、S、
〜Sn・・・信号線。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 複数の端末装置の各端末情報を処理する情報処理装置と
    、空調器や温度センサ等の複数の機器を駆動制御する自
    動運転制御装置の各保守情報を保守ターミナルに伝送す
    る遠隔保守方式において、前記情報処理装置又は自動運
    転制御装置と前記保守ターミナルとを電気的に整合させ
    るインターフェース用アダプタ手段と、該インターフェ
    ース用アダプタ手段を通常時に前記自動運転制御装置に
    接続し前記情報処理装置が駆動しているときだけ該情報
    処理装置に切換接続するスイッチング手段とを設けたこ
    とを特徴とする遠隔保守方式。
JP61211956A 1986-09-08 1986-09-08 遠隔保守方式 Pending JPS6366643A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211956A JPS6366643A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 遠隔保守方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61211956A JPS6366643A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 遠隔保守方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366643A true JPS6366643A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16614483

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61211956A Pending JPS6366643A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 遠隔保守方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366643A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635755A (ja) * 1991-11-27 1994-02-10 Samsung Electron Co Ltd 一つのコンソールを中央処理装置と共有するシステム状態監視装置
JP2008291869A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振支持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0635755A (ja) * 1991-11-27 1994-02-10 Samsung Electron Co Ltd 一つのコンソールを中央処理装置と共有するシステム状態監視装置
JP2008291869A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kurashiki Kako Co Ltd 液体封入式防振支持装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1705539A1 (en) Emergency-stop device
US5162623A (en) Elevator monitor and control system with multiple power sources
JPS6366643A (ja) 遠隔保守方式
JP2514882B2 (ja) 抵抗溶接機の通信ネットワ−クシステム
JP3385828B2 (ja) エレベータの信号伝送装置
US20230259093A1 (en) Drive system
JPS61194939A (ja) 通信制御装置
JP2772210B2 (ja) 電子装置の冷却装置
JP2655606B2 (ja) 電源制御装置監視制御方法
JP2612017B2 (ja) ヒステリシス電動機群の運転制御装置
JPS61170160A (ja) 自動機の入出力装置
JPS62100814A (ja) 自動制御監視装置
JPH01120652A (ja) 入出力装置監視時間設定方式
JPH10326112A (ja) プラント運転制御装置
JPS621345A (ja) 伝送制御装置
SE9100416L (sv) Utrustning foer information om abnormitet som intraeffar i automatiskt driftsystem
JPS61260342A (ja) バスエクステンダ
JPS62249655A (ja) 補助循環機器駆動装置
JPH02202611A (ja) 遠隔電源制御装置
JPS63248255A (ja) オンラインデ−タ伝送システム
JPH04211840A (ja) ホットスタンバイシステム
JPH02130659A (ja) 入出力制御装置の自己診断方式
JPS62107301A (ja) プログラマブルコントロ−ラ
JPH01258041A (ja) シーケンスコントローラの並列運転方法
JPH03131902A (ja) 産業用制御装置