JPS6366601B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6366601B2
JPS6366601B2 JP59034376A JP3437684A JPS6366601B2 JP S6366601 B2 JPS6366601 B2 JP S6366601B2 JP 59034376 A JP59034376 A JP 59034376A JP 3437684 A JP3437684 A JP 3437684A JP S6366601 B2 JPS6366601 B2 JP S6366601B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel plate
double
differential thickness
thickness
sided stepped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59034376A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60177903A (ja
Inventor
Takao Ogawa
Haruo Ide
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP3437684A priority Critical patent/JPS60177903A/ja
Publication of JPS60177903A publication Critical patent/JPS60177903A/ja
Publication of JPS6366601B2 publication Critical patent/JPS6366601B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B1/00Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations
    • B21B1/22Metal-rolling methods or mills for making semi-finished products of solid or profiled cross-section; Sequence of operations in milling trains; Layout of rolling-mill plant, e.g. grouping of stands; Succession of passes or of sectional pass alternations for rolling plates, strips, bands or sheets of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/16Control of thickness, width, diameter or other transverse dimensions
    • B21B37/24Automatic variation of thickness according to a predetermined programme
    • B21B37/26Automatic variation of thickness according to a predetermined programme for obtaining one strip having successive lengths of different constant thickness

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metal Rolling (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は厚板圧延のうち、とくに片面に偏つた
差厚付与部を有する、いわゆる片面フラツトな差
厚鋼板の製造方法を提案するものである。
従来、造船用の外板として或いは船舶の内部構
造部材として、板厚の異なる2種類の鋼板を端縁
で沿わせて、板幅方向に隅肉溶接にて継ぎ合わせ
使用することが多い。これは、造船用鋼板の場
合、船体の下部に使用される鋼板は水圧を大きく
受けるため、強度的に板厚の厚い鋼板を必要と
し、一方、上部に使用される鋼板は省エネルギー
の面からできる限り薄くなるように設計されるか
らである。
この考えは液体やガスの貯蔵用タンク用材にお
いても、下部に使用される鋼板は静圧や自重を大
きく受けるので、板厚をより厚くすることが有利
な点で同様である。
このように溶接により継ぎ合わせた鋼板は、例
えば第1図に模式的に示すようなものである。
しかし、今日では、造船用材としては、大入熱
溶接が行われることや、低温海域、例えば北極海
向けの使途を考慮したとき、なるべく溶接部位の
少ない鋼板が求めれる傾向が強くこの点、タンク
用材でも同じである。
かかる背景から溶接によらない、圧延工程によ
る片面フラツトな差厚鋼板(第2図参照)の要請
が高まりつつあるのである。
この要求に応えるべく、まず熱間圧延により表
裏の差厚付与部を有する両面段付き鋼板の製造方
法が考えられたのであり、次いでやはり熱間圧延
により片面フラツトにする方法の開発が進められ
るようになつた。
前者の両面段付き鋼板の製造方法としては、 (1) 圧延途中で噛み止め、圧下を開放する方法、 (2) 圧延途中で圧延機の回転を反転させ、噛み戻
す方法、 などがあり、試作もされて来た。
また、後者の片面フラツトにする方法として
は、 (1) 前述の両面に段付きを有する鋼板から得る方
法(特開昭48−38262号、特開昭49−15664号各
公報)、 (2) 両面に温度差を与えて圧延する方法(特開昭
49−28552号公報)、 (3) 下ロールのセツトアツプ量をマイナスにして
圧延する方法(本出願人に係る特願昭57−
214633号)、特願昭57−226219号)、即ち、下ワ
ークロールの上端をテーブルローラ上端よりも
低くして圧延する方法、 などがあるが、いずれも期待される程の効果は得
がたいものである。
そこで、発明者は、やはり前述の両面段付き鋼
板を利用して片面フラツトな差圧鋼板を製造する
方法の開発を目指して鋭意研究を重ねた。すなわ
ち厚板の矯正設備として代表的なローラレベラに
より2枚重ね合わせた鋼板を歪取り矯正すると
き、上側の鋼板形状が下側の鋼板に写し出される
事実を発見した。
この知見を片面フラツトな差厚鋼板の製造に適
用することを想到するに至り、更に研究を重ねた
結果、両面段付き鋼板に対し、その片面に押え治
具鋼板を重ねてローラレベラに通す方式により、
所望の片面フラツトな差厚鋼板を有利に製造し得
ることを見い出し、ここに本発明をなし遂げたも
のである。
本発明の要旨とするところは、熱間圧延機によ
りロールバイト形状に対応した表裏の差厚付与部
が形成された両面段付き鋼板を製造する段階と、 この両面段付き鋼板にその表側の差厚付与部に
面してこれに沿う面取りが前端下縁に施された押
え治具用鋼板を重ね合わせて両面段付き鋼板と一
緒にローレベラに通し、両面段付き鋼板の裏側の
差厚付与部に曲げ矯正を施して平たん化する段階
と の工程結合に成ることを特徴とする片面フラツト
差厚鋼板の製造方法にある。
以下に本発明を詳細に説明する。
第3図に、本発明にしたがい片面フラツトな差
厚鋼板を製造する準備のための両面段付き鋼板を
加工するフロー例を示す。
まず、同図a及びbは、熱間圧延機により上下
で対称な差厚付与部を有する両面段付き鋼板を製
造する一方法を示しており、(a)は上下ワークロー
ル2,2′及びバツクアツプロール3,3′を有す
る圧延機とこれに対する圧延鋼板1を、最終1パ
ス前の噛み込み前の状態で示し、次いで(b)は最終
パスにて噛み戻すことにより上下で対称な両面段
付き鋼板4を圧延で製造したありさまを示す。
第4図は両面段付き鋼板4の差厚付与部から薄
肉部に重ねる押え治具用鋼板5を示し、その前端
下縁の面とりは例えば機械切削にて加工する。
第5図に示すように、ローラレベラ6のパスラ
インPL上に両面段付き鋼板4を準備し、その表
側の差厚付与部に而して上記面取付りを沿わせた
押え治具用鋼板5を重ね合わせローラレベラ6で
数回の矯正を繰り返して、表裏の差厚付与部は非
対称な、下面のみがフラツトな鋼板(第2図参
照)に加工する。
以上のプロセスにより容易に片面フラツトな差
厚鋼板が製造される。ここで押え治具用鋼板の形
状、重ね合わせ方、そしてローラレベラの作用等
を以下に詳述する。
まず、第6図に前記第3図bに示した噛み戻し
圧延後の両面段付き鋼板4の差厚付与部4a(実
線)の断面形状を示すが、その表裏面の各曲線R
は圧延機のロールバイト形状に対応するのは云う
までもない。したがつて、図中2点鎖線で仮想的
に示すように、片面を平坦にした場合の偏つた差
厚付与部の断面形成における曲線Sはロールバイ
ト形状から直に求めることができる。
押え治具用鋼板5の前端下縁の面とり5′は、
上記曲線Sにほぼ合致するように加工するのであ
りこれを第7図に示す。押え治具用鋼板5の厚さ
Tは両面段付き鋼板4の段差量の和、換言すると
上記鋼板4の元厚さt1と薄肉部厚さtとの差t1
t2よりも厚く(T>t1−t2)なるように予め加工
しておく。この押え治具用鋼板5の面とり5′の
形状は、前述のようにロールバイト形状すなわち
圧延機のワークロール径によつて決まるため、両
面段付き鋼板4自体の厚さや差厚量に多少の違い
があつても、(T>t1−t2)の条件を満たしてい
る限り、1つの押え治具用鋼板を同一の圧延機で
圧延される各種の両面段付き鋼板4に対して適用
し得る利点もある。
このような押え治具用鋼板5を両面段付き鋼板
4の薄肉部に重ね合わせてローラレベラ6に通す
のであるが、この重ね合わせの仕方としては、差
厚付与部の薄い側の始点Aと押え治具用鋼板5の
曲線Sの起点Aをほぼ合致させ、必要に応じて、
差厚鋼板の製品に影響を及ぼす惧れのない箇所、
例えば板側縁部又は端部等を仮付溶接しておくと
よい。
ローラレベラ6に通す場合には、圧延後の高温
状態のままでもよいし、また薄物の場合には一端
冷却した冷間でも、片面フラツトな差厚鋼板を得
ることができる。
ローラレベラ6の最終パスにおけるロール開度
Cは、一例として次式に基づき設定する。
C=(T+t2)−F/M−α 但し、F:差厚付与部の曲げ矯正荷重 M:ローラレベラのバネ常数 α:補正項 勿論、差厚量が小さく、かつ、薄物の場合には
ローラレベラ6に1パス通すのみでよい。
ローラレベラ6による差厚付与部4aの矯正後
は両鋼板を引き離すことは云うまでもない。
(実施例) 第3図a及びbに示した方法により、元厚みt1
=20mm、薄肉部の厚みt2=15mmで、板幅3500mmに
わたり、全長15mをほぼ2分した両面段付き鋼板
4を製造した。
次にこれを片面フラツトにするために、第4図
に示す押え治具用鋼板5として板厚=10mm、板幅
3500mmにて、第7図に示した前端下縁の面とり
5′を加工して段付き鋼板4に重ね合わせて第5
図に示したようにローラレベラ6に3パス通して
差厚付与部4aの矯正を行い、第6図の仮想線の
ように両面段付き鋼板4の裏面をフラツトにする
ことができた。
なお高張力鋼板や厚鋼板の片面フラツト化の場
合には、矯正時の抵抗を小さくする目的で約500
℃に両面段付き鋼板4を加熱して矯正するのが望
ましい。
以上詳述したように、本発明によれば、従来法
よりも容易に片面フラツトな差厚鋼板を製造する
ことができ、また押え治具用鋼板5は繰り返えし
使用できる等々の利点もあり、その効果は大き
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は溶接により継ぎ合わせた従来の片面フ
ラツトな差厚鋼板を示す斜視図、第2図はこの発
明による片面フラツトな差厚鋼板を示す斜視図、
第3図は噛み戻し圧延のプロセス例を示す説明
図、第4図は押え治具用鋼板の側面図、第5図は
ローラレベラパスの説明図であり、第6図は両面
段付き鋼板の差厚付与部の形状と変形のありさま
を示す側面図、第7図は押え治具用鋼板の形状
と、矯正後の片面差厚鋼板を示す断面図である。 1……圧延鋼板、2,2′……ワークロール、
3,3′……バツクアツプロール、4……両面段
付き鋼板、5……押え治具用鋼板、6……ローラ
レベラ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱間圧延機によりロールバイト形状に対応し
    た表裏の差厚付与部が形成された両面段付き鋼板
    を製造する段階と、 この両面段付き鋼板にその表側の差厚付与部に
    面してこれに沿う面取りが前端下縁に施された押
    え治具用鋼板を重ね合わせて両面段付鋼板と一緒
    にローレベラに通し、両面段付き鋼板の裏側の差
    厚付与部に曲げ矯正を施して平たん化する段階と の工程結合に成ることを特徴とする片面フラツト
    な差厚鋼板の製造方法。
JP3437684A 1984-02-27 1984-02-27 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法 Granted JPS60177903A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437684A JPS60177903A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3437684A JPS60177903A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60177903A JPS60177903A (ja) 1985-09-11
JPS6366601B2 true JPS6366601B2 (ja) 1988-12-21

Family

ID=12412446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3437684A Granted JPS60177903A (ja) 1984-02-27 1984-02-27 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60177903A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113905A (ja) * 1982-12-18 1984-06-30 Nippon Steel Corp 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59113905A (ja) * 1982-12-18 1984-06-30 Nippon Steel Corp 片面フラツトな差厚鋼板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60177903A (ja) 1985-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603806A (en) Method of manufacturing metal pipe with longitudinally differentiated wall thickness
US2468206A (en) Bimetallic billet
GB2034207A (en) Core strip blank for composite panel
JP3742340B2 (ja) アルミニウム複合材料の製造方法
JPS6366601B2 (ja)
US5215245A (en) Method for roll embossing metal strip
JPS606273A (ja) 連続処理用鋼帯の製造方法
JPS6138705A (ja) 片面フラツト差厚鋼板の製造方法
JP2804845B2 (ja) 杓子形棒材を製造する方法およびこの方法により製造される杓子形棒材
JPS63140782A (ja) 多層クラツド板の製造方法
JPS6021108A (ja) 差厚プレ−トの製造方法
RU2068326C1 (ru) Способ производства многослойных металлических труб
JP2582748B2 (ja) 薄肉ウエブh形鋼の製造方法
JPH04200907A (ja) 鋼材の熱間接合方法
JPS59166303A (ja) 片面段付板の製造方法
JPS61103603A (ja) 複数の厚み段差を有する厚鋼板の製造方法
JPS6297703A (ja) チタン合金板の圧延方法
JPS62286692A (ja) 高合金クラツド熱延鋼板の製造方法
JPH0547293B2 (ja)
JPS62134186A (ja) クラツド板製造方法
JPS6372409A (ja) 難加工材料の薄板製造法
SU617226A1 (ru) Способ изготовлени сварной тонкостенной профильной заготовки
JPS60174287A (ja) クラツド鋼板の製造方法
JPS60213382A (ja) 厚鋼片の連続熱間圧接方法
JPS62134184A (ja) クラツド板製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees