JPS6366553A - 照明光学装置 - Google Patents
照明光学装置Info
- Publication number
- JPS6366553A JPS6366553A JP61212064A JP21206486A JPS6366553A JP S6366553 A JPS6366553 A JP S6366553A JP 61212064 A JP61212064 A JP 61212064A JP 21206486 A JP21206486 A JP 21206486A JP S6366553 A JPS6366553 A JP S6366553A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light source
- forming means
- lens
- optical
- laser
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 48
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims abstract description 18
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 7
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 241000276498 Pollachius virens Species 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 230000004304 visual acuity Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/70—Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
- G03F7/70058—Mask illumination systems
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Lasers (AREA)
- Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、レーザーのようなコリメートされた光源を使
って対象物を均一に照明する7′こめの照明用光学装置
に関し、特にIC等の半導体素子を製造するための露光
装置に適した照明光学装置に関する。
って対象物を均一に照明する7′こめの照明用光学装置
に関し、特にIC等の半導体素子を製造するための露光
装置に適した照明光学装置に関する。
従来、IC等の半導体素子を製造するための露光装置に
適した照明光学装置としては、例えば特開昭56−81
813号公報に開示されているように、楕円鏡と1個の
多数光J5J像形成手段としてのオブティカルインテグ
レータを用いたものや、また、照明の均一性をより高め
るために特開昭58−147708号公報に開示される
如く、直列配置された2個のオプティカルインテグレー
タを用いたものが知られている。しかし、これらの照明
光学装置においては光源として、超高圧水銀灯を用いて
おり、短波長域での発光特性が不十分で光量も小さなも
のしか得るこ七が出来ないという欠点があった。このた
め、超高圧水銀灯に代わる短波長用の高出力光源として
レーザーを用いることが提案されてきている。
適した照明光学装置としては、例えば特開昭56−81
813号公報に開示されているように、楕円鏡と1個の
多数光J5J像形成手段としてのオブティカルインテグ
レータを用いたものや、また、照明の均一性をより高め
るために特開昭58−147708号公報に開示される
如く、直列配置された2個のオプティカルインテグレー
タを用いたものが知られている。しかし、これらの照明
光学装置においては光源として、超高圧水銀灯を用いて
おり、短波長域での発光特性が不十分で光量も小さなも
のしか得るこ七が出来ないという欠点があった。このた
め、超高圧水銀灯に代わる短波長用の高出力光源として
レーザーを用いることが提案されてきている。
しかしながら、上記のような1:1(明光学装置の光源
として、ある種のレーザー(例えば、エキシマ・レーザ
ー、YAGレーザーなど)を用いる場合、レーザーのパ
ワーが非常に強いため、レンズそのものを破壊したり、
レンズ内部の反射により、ウェハ上に、ゴースト光が現
れる恐れがあった。
として、ある種のレーザー(例えば、エキシマ・レーザ
ー、YAGレーザーなど)を用いる場合、レーザーのパ
ワーが非常に強いため、レンズそのものを破壊したり、
レンズ内部の反射により、ウェハ上に、ゴースト光が現
れる恐れがあった。
そこで本発明の目的は、これらの問題点を解消し、レー
ザーのようなある波長での光強度が非常に強い光源を使
用しても、レンズ等の光学素子を破壊する恐れがなく、
また照射物体上で効率がよくしかも均一な光強度分布を
得ることのできる照明光学装置を提供することにある。
ザーのようなある波長での光強度が非常に強い光源を使
用しても、レンズ等の光学素子を破壊する恐れがなく、
また照射物体上で効率がよくしかも均一な光強度分布を
得ることのできる照明光学装置を提供することにある。
c問題点を解決するための手段〕
本発明は、レーザー等の平行光束を供給する光源手段1
0からの光束をレティクルRやマスク。
0からの光束をレティクルRやマスク。
ウェハW等の被照明物体上にて、レーザー光束の断面内
の強度分布むらにもかかわらず均一照明を行うために、
光源手段10から供給される光束から複数の光源像を形
成するための2次光源形成手段lと、この2次光源形成
手段1からの射出光束中に配置された3次光源形成手段
4、及び3次光源形成手段4からの射出光束中に配置さ
れたコンデンサーレンズ6とを有する照明光学装置を基
本としている。そして、前記2次光源形成手段は、その
入射光側面に該2次光源形成手段の厚さり。
の強度分布むらにもかかわらず均一照明を行うために、
光源手段10から供給される光束から複数の光源像を形
成するための2次光源形成手段lと、この2次光源形成
手段1からの射出光束中に配置された3次光源形成手段
4、及び3次光源形成手段4からの射出光束中に配置さ
れたコンデンサーレンズ6とを有する照明光学装置を基
本としている。そして、前記2次光源形成手段は、その
入射光側面に該2次光源形成手段の厚さり。
より長い焦点路W1【1を有する複数のレンズ面1aを
有し、前記2次光源形成手段による前記複数の光源像1
0aが前記2次光源形成手段の射出側空間中に形成され
る構成としたものである。
有し、前記2次光源形成手段による前記複数の光源像1
0aが前記2次光源形成手段の射出側空間中に形成され
る構成としたものである。
このような構成によれば、レーザー等の光源手段lOか
ら供給される光束が最初に集光される位置が、2次光源
形成手段としての第1オプテイカルインテグレータlの
素子の外部の空間上であるため、光源手段からの光強度
が極めて強い場合にも、集光点での熱によって素子が破
壊される恐れがない、しかも、2次光源形成手段と直列
に配置された3次光源形成手段との組み合わせによって
、3次光源形成手段の射出面上には多数の点光源が形成
され、実質的に均一で大きな面光源が形成されるため、
被照射面上にて効率良く均一な照明を行うことができる
。
ら供給される光束が最初に集光される位置が、2次光源
形成手段としての第1オプテイカルインテグレータlの
素子の外部の空間上であるため、光源手段からの光強度
が極めて強い場合にも、集光点での熱によって素子が破
壊される恐れがない、しかも、2次光源形成手段と直列
に配置された3次光源形成手段との組み合わせによって
、3次光源形成手段の射出面上には多数の点光源が形成
され、実質的に均一で大きな面光源が形成されるため、
被照射面上にて効率良く均一な照明を行うことができる
。
以下、本発明を実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明による照明光学装置を、投影型露光装置
の照明装置として用いた場合の一実施例の概略構成を示
す展開光路図である。光源手段としてのレーザー光源1
0から供給される光束は実質的にコリメートされており
、2次光源形成手段としての第1オプテイカルインテグ
レータlによって複数の光源像10aがその射出側空間
の面A上に形成される。この複数光源像10aからの光
束は、正レンズ2を通ってインプットレンズ3により平
行光束に変換されて3次光源形成手段としての第2オプ
テイカルインテグレータ4に入射する。
の照明装置として用いた場合の一実施例の概略構成を示
す展開光路図である。光源手段としてのレーザー光源1
0から供給される光束は実質的にコリメートされており
、2次光源形成手段としての第1オプテイカルインテグ
レータlによって複数の光源像10aがその射出側空間
の面A上に形成される。この複数光源像10aからの光
束は、正レンズ2を通ってインプットレンズ3により平
行光束に変換されて3次光源形成手段としての第2オプ
テイカルインテグレータ4に入射する。
ここで、第1オプテイカルインテグレークlは、第2A
図の斜視図に示す如く、四角柱の棒状素子11が複数束
ねて構成されたものであり、各棒状素子11の入射面1
1aは凸レンズ面に形成されている。
図の斜視図に示す如く、四角柱の棒状素子11が複数束
ねて構成されたものであり、各棒状素子11の入射面1
1aは凸レンズ面に形成されている。
そして、各棒状素子11の入射面11a上の凸球面によ
って、棒上素子11の射出面から離れた位置に光束の集
光点を形成し、この点が2次光源となる。
って、棒上素子11の射出面から離れた位置に光束の集
光点を形成し、この点が2次光源となる。
ここでは、レーザー光源を用いているために光源像には
実質的に大きさが無いと考えられ、第1オプテイカルイ
ンテグレータ1の射出側には所謂視野レンズの如きレン
ズ作用を必要とはしない。従って、棒状素子11の射出
面11bはここでは平面に形成されている。このような
第1オプテイカルインテグレータ1の構成によって、そ
の射出側空間の面A上に棒状素子11の数と等しい数の
2次光源が形成される。そして、正レンズ2は第1オプ
テイカルインテグレータ1による複数2次光源の強い集
光位置を避けるために、2次光源の形成される面Aから
離れて配置されている。
実質的に大きさが無いと考えられ、第1オプテイカルイ
ンテグレータ1の射出側には所謂視野レンズの如きレン
ズ作用を必要とはしない。従って、棒状素子11の射出
面11bはここでは平面に形成されている。このような
第1オプテイカルインテグレータ1の構成によって、そ
の射出側空間の面A上に棒状素子11の数と等しい数の
2次光源が形成される。そして、正レンズ2は第1オプ
テイカルインテグレータ1による複数2次光源の強い集
光位置を避けるために、2次光源の形成される面Aから
離れて配置されている。
第2オプテイカルインテグレータ4も、第3A図の斜視
図に示す如く、四角柱状の複数の仲状素子41が束ねら
れて構成されたものであるが、その入射面41aと射出
面41bとは共に凸レンズ面に形成されている。そして
、第3B図の断面図に示す如く、両レンズ面の焦点は棒
状素子の互いの対向する面上に位置している。即ち、入
射面41aへ光軸に平行に入射する光束が射出面41b
に集光され、入射面41aに集光状態で入射してくる光
束は射出面41bを射出後、平行光束となるように構成
されている。そして、正レンズ2、インプットレンズ3
及び第2オブテイカルインテグレータの入射面41aと
に関して、2次光源が形成されるA面と第2オブテイカ
ルインテグレータの射出面としての8面とが共役に構成
されている。従って、第2オブテイカルインテグレータ
4の射出面B上には、第1オブテイカルインテグレータ
lを構成する棒状素子11の数と、第2オブテイカルイ
ンテグレータ4を構成する棒状素子41の数との積に相
当する数の3次光源が形成され、ここに実質的に均一な
面光源が形成される。
図に示す如く、四角柱状の複数の仲状素子41が束ねら
れて構成されたものであるが、その入射面41aと射出
面41bとは共に凸レンズ面に形成されている。そして
、第3B図の断面図に示す如く、両レンズ面の焦点は棒
状素子の互いの対向する面上に位置している。即ち、入
射面41aへ光軸に平行に入射する光束が射出面41b
に集光され、入射面41aに集光状態で入射してくる光
束は射出面41bを射出後、平行光束となるように構成
されている。そして、正レンズ2、インプットレンズ3
及び第2オブテイカルインテグレータの入射面41aと
に関して、2次光源が形成されるA面と第2オブテイカ
ルインテグレータの射出面としての8面とが共役に構成
されている。従って、第2オブテイカルインテグレータ
4の射出面B上には、第1オブテイカルインテグレータ
lを構成する棒状素子11の数と、第2オブテイカルイ
ンテグレータ4を構成する棒状素子41の数との積に相
当する数の3次光源が形成され、ここに実質的に均一な
面光源が形成される。
尚、第1オプテイカルインテグレータ1の射出側に配置
される正レンズ2の焦点距離は、この正レンズ2と第2
オブテイカルインテグレータ4の入射面との距離にほぼ
等しく配置されている6また、インプットレンズ3の光
源側焦点は前記2次光源が形成されるA面上にほぼ一致
しており、2次光源からの光束を平行光束に変換してい
る。
される正レンズ2の焦点距離は、この正レンズ2と第2
オブテイカルインテグレータ4の入射面との距離にほぼ
等しく配置されている6また、インプットレンズ3の光
源側焦点は前記2次光源が形成されるA面上にほぼ一致
しており、2次光源からの光束を平行光束に変換してい
る。
第2オブテイカルインテグレータ4の射出面B上の3次
光源からの光束は、アウトプットレンズ5を通って、コ
ンデンサーレンズ6によって収斂され、被照射物体とし
てのレティクルR上を照明する。そして、投影対物レン
ズ7により、レティクルR上の所定のバクーンがウェハ
W上に転写される。ここで、コンデンサーレンズ6によ
って投影対物レンズ7の入射瞳7a上に、第2オブテイ
カルインテグレータ4の射出面に成形される3次光源の
像が再結像され、所謂ケーラー照明が達成される。尚、
アウトプットレンズ5は第2オブテイカルインテグレー
タの射出面側の凸面と同様に、視野レンズとして機能し
ているため、必ずしも必要ではなく除去することも可能
である。
光源からの光束は、アウトプットレンズ5を通って、コ
ンデンサーレンズ6によって収斂され、被照射物体とし
てのレティクルR上を照明する。そして、投影対物レン
ズ7により、レティクルR上の所定のバクーンがウェハ
W上に転写される。ここで、コンデンサーレンズ6によ
って投影対物レンズ7の入射瞳7a上に、第2オブテイ
カルインテグレータ4の射出面に成形される3次光源の
像が再結像され、所謂ケーラー照明が達成される。尚、
アウトプットレンズ5は第2オブテイカルインテグレー
タの射出面側の凸面と同様に、視野レンズとして機能し
ているため、必ずしも必要ではなく除去することも可能
である。
また、本実施例においては、第1オプテイカルインテグ
レータ1の射出側空間の面A上に、口径が可変の第1開
口絞りSIが設けられており、第2オブテイカルインテ
グレータ4の射出面B上にも口径が可変の第2開口絞り
S2が設けられている。この第1開口絞りS、の口径変
化によって、σ値を一定に保ったまま被照射物体に達す
る光景を制御することができ、また第2開口絞りS、の
口径変化によって、σ値を制御することができる。
レータ1の射出側空間の面A上に、口径が可変の第1開
口絞りSIが設けられており、第2オブテイカルインテ
グレータ4の射出面B上にも口径が可変の第2開口絞り
S2が設けられている。この第1開口絞りS、の口径変
化によって、σ値を一定に保ったまま被照射物体に達す
る光景を制御することができ、また第2開口絞りS、の
口径変化によって、σ値を制御することができる。
σ値とは、投影対物レンズのN、A、 (開口数)に対
する照明光学系のN、^、の比の値として定義され、こ
の値によって投影対物レンズの解像力とコントラストと
のバランスを調整することができる。このような2つの
開口絞りSt、Szの組み合わせによって、光計の制御
とσ値の制御とを独立に行うことが可能となり、光源か
ら供給される光景の変化や、レティクルR上の投影パタ
ーンの微細度、ウェハ上に塗布されるレジストの特性等
に応じて、それぞれ最適な照明状態を実現することが可
能となる。
する照明光学系のN、^、の比の値として定義され、こ
の値によって投影対物レンズの解像力とコントラストと
のバランスを調整することができる。このような2つの
開口絞りSt、Szの組み合わせによって、光計の制御
とσ値の制御とを独立に行うことが可能となり、光源か
ら供給される光景の変化や、レティクルR上の投影パタ
ーンの微細度、ウェハ上に塗布されるレジストの特性等
に応じて、それぞれ最適な照明状態を実現することが可
能となる。
尚、上記の実施例では2次光源形成手段としての第1オ
プテイカルインテグレータ1を、光源側の面に凸球面を
向けた平凸レンズ群としたが、これに限るものではなく
射出面に若干のレンズ作用を持たせることも可能である
。
プテイカルインテグレータ1を、光源側の面に凸球面を
向けた平凸レンズ群としたが、これに限るものではなく
射出面に若干のレンズ作用を持たせることも可能である
。
以上の如く、本発明によれば、最も強い光強度となる2
次光源形成手段による多数光源像を、該多数光源像形成
手段の外部の空間として素子内部での集光を避けたため
、レーザーのような光強度が非常に強い光源を使用して
も、レンズ等の光学素子を破壊する恐れがない。また、
照射物体上で均一な光強度分布を効率よく得ることので
きる照明光学装置が実現される。
次光源形成手段による多数光源像を、該多数光源像形成
手段の外部の空間として素子内部での集光を避けたため
、レーザーのような光強度が非常に強い光源を使用して
も、レンズ等の光学素子を破壊する恐れがない。また、
照射物体上で均一な光強度分布を効率よく得ることので
きる照明光学装置が実現される。
また、本発明ではレーザー等のコリメートされた光束を
用いるため、2次光源形成手段としての第1オプテイカ
ルインテグレークlの射出面には、視野レンズとしての
機能を持たせる必要がなく平面でもよいので製造も容易
になる。
用いるため、2次光源形成手段としての第1オプテイカ
ルインテグレークlの射出面には、視野レンズとしての
機能を持たせる必要がなく平面でもよいので製造も容易
になる。
尚、上記実施例は投影型露光装置の照明光学装置であっ
たが、本発明はこれに限られるものではなく、種々の露
光装置の照明光学装置としても有効である。また、図示
した構成は、分かり易くするために展開光路図としたも
のであり、実際の装置においては、所望の位置に反射部
材を設けて光路を折り曲げ、装置全体を小型に構成する
ことが望ましいことはいうまでもない。
たが、本発明はこれに限られるものではなく、種々の露
光装置の照明光学装置としても有効である。また、図示
した構成は、分かり易くするために展開光路図としたも
のであり、実際の装置においては、所望の位置に反射部
材を設けて光路を折り曲げ、装置全体を小型に構成する
ことが望ましいことはいうまでもない。
第1図は本発明による一実施例の概略構成を示す展開光
路図、第2A図は2次光源形成手段としての第1オブテ
イカルインテグレータを構成する棒状素子の形状を示す
斜視図、第2B図はその断面図、第3A図は3次光源形
成手段としての第2オプテイカルインテグレータを構成
する棒状素子の形状を示す斜視図、第3B図はその断面
図である。 〔主要部分の符号の説明〕 IO・・・光源手段(レーザー) 1 ・・・2次光源形成手段 4 ・・・3次光源形成手段 6 ・・・コンデンサーレンズ R,W・・被照射物体 7 ・・・投影対物レンズ
路図、第2A図は2次光源形成手段としての第1オブテ
イカルインテグレータを構成する棒状素子の形状を示す
斜視図、第2B図はその断面図、第3A図は3次光源形
成手段としての第2オプテイカルインテグレータを構成
する棒状素子の形状を示す斜視図、第3B図はその断面
図である。 〔主要部分の符号の説明〕 IO・・・光源手段(レーザー) 1 ・・・2次光源形成手段 4 ・・・3次光源形成手段 6 ・・・コンデンサーレンズ R,W・・被照射物体 7 ・・・投影対物レンズ
Claims (1)
- コリメートされた光束を供給する光源手段と、該光源手
段から供給される光束から複数の2次光源を形成するた
めの2次光源形成手段と、前記2次光源形成手段からの
射出光束中に配置された3次光源形成手段と、前記3次
光源形成手段からの射出光束中に配置されたコンデンサ
ーレンズとを有し、前記2次光源形成手段は、その入射
面に複数のレンズ面を有し該複数のレンズ面によって該
2次光源形成手段の射出面から離れた位置に複数の2次
光源を形成することを特徴とする照明光学装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61212064A JPH07113735B2 (ja) | 1986-09-09 | 1986-09-09 | 照明光学装置 |
US07/237,847 US4939630A (en) | 1986-09-09 | 1988-08-26 | Illumination optical apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP61212064A JPH07113735B2 (ja) | 1986-09-09 | 1986-09-09 | 照明光学装置 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5155045A Division JPH0746682B2 (ja) | 1993-06-25 | 1993-06-25 | 投影露光装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6366553A true JPS6366553A (ja) | 1988-03-25 |
JPH07113735B2 JPH07113735B2 (ja) | 1995-12-06 |
Family
ID=16616268
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP61212064A Expired - Fee Related JPH07113735B2 (ja) | 1986-09-09 | 1986-09-09 | 照明光学装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH07113735B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249890A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
US5335044A (en) * | 1992-02-26 | 1994-08-02 | Nikon Corporation | Projection type exposure apparatus and method of exposure |
-
1986
- 1986-09-09 JP JP61212064A patent/JPH07113735B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6249890A (ja) * | 1985-08-29 | 1987-03-04 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
JPH0771594B2 (ja) * | 1985-08-29 | 1995-08-02 | ブラザー工業株式会社 | ミシン |
US5335044A (en) * | 1992-02-26 | 1994-08-02 | Nikon Corporation | Projection type exposure apparatus and method of exposure |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH07113735B2 (ja) | 1995-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4169374B2 (ja) | 投影マイクロリソグラフィ装置の照明手段 | |
US6236449B1 (en) | Illumination optical apparatus and exposure apparatus | |
US4918583A (en) | Illuminating optical device | |
JP3264224B2 (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 | |
KR100768111B1 (ko) | Vuv-마이크로리소그래피용 조명 장치 | |
KR960042228A (ko) | 포토리도그래피 기법에서 사용하는 혼성(hybrid) 조명 장치 | |
JPH0378607B2 (ja) | ||
JPS597359A (ja) | 照明装置 | |
KR950024024A (ko) | 투영노광장치 및 이를 이용한 디바이스 제조방법 | |
JP2997351B2 (ja) | 照明光学装置 | |
US5218660A (en) | Illumination device | |
JP2002040327A (ja) | 波面分割型のオプティカルインテグレータおよび該オプティカルインテグレータを備えた照明光学装置 | |
JPS6366553A (ja) | 照明光学装置 | |
JPH0744141B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JPH06204123A (ja) | 照明装置及びそれを用いた投影露光装置 | |
JPH07104563B2 (ja) | 露光装置用照明光学装置 | |
JPH01271718A (ja) | 照明光学装置 | |
JPH02285628A (ja) | 照明光学系 | |
JP2002350620A (ja) | 光学部材、当該光学部材を用いた照明装置及び露光装置 | |
JP2997350B2 (ja) | 照明光学装置 | |
JPH0746682B2 (ja) | 投影露光装置 | |
JPH04250455A (ja) | 円弧照明装置 | |
JPS61251858A (ja) | 照明光学系 | |
JPH0196929A (ja) | レーザを用いた露光用照明装置 | |
JPH10123423A (ja) | 照明光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |