JPS6366351A - 無杼織機の緯糸測長貯留装置 - Google Patents

無杼織機の緯糸測長貯留装置

Info

Publication number
JPS6366351A
JPS6366351A JP21293286A JP21293286A JPS6366351A JP S6366351 A JPS6366351 A JP S6366351A JP 21293286 A JP21293286 A JP 21293286A JP 21293286 A JP21293286 A JP 21293286A JP S6366351 A JPS6366351 A JP S6366351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
weft
yarn
main
yarn guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21293286A
Other languages
English (en)
Inventor
新 徳次郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP21293286A priority Critical patent/JPS6366351A/ja
Publication of JPS6366351A publication Critical patent/JPS6366351A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は無杼織機の緯糸測長貯留装置に関するもので
あり、更に詳しくは主ドラムと補助ドラムからなる組合
わせ型貯留ドラムを具えた緯糸測長貯留装置の改良に関
するものである。
(従来技術) 上記形式の緯糸測長貯留袋はにおいては従来一般に測長
ローラと貯留ドラムとが別個に並行状に並設されており
、織機と同期して回転する貯留部の主軸回転体からドラ
ム摩擦接触により測長部の従軸に回転を伝達している。
このためドラム摩擦接触部に滑りが生じ易く、測長が不
正確になったり、緯糸と測長ローラ間にすべりが生じ、
それを防止しようと緯糸を多重にローラに巻き付けると
糸の重なり、あるいはセパレートガイドとの過度の摩擦
により緯糸を傷つける欠点があった。また測長部と貯留
部とを上下に並設しであるような場合には(概してこの
形式が多いが)、全体として大型となりしかも所謂トッ
プヘビイの構造となるため、織機の運転に伴なって全体
が大きく振動し、そのため上記のすべりが一段と大きく
なる欠点があった。
(発明の要旨) この発明は組合わせ型貯留ドラムを具えた緯糸測長貯留
装置における測長の緯糸を傷つけずに正確にすることを
目的とするものである。
このためこの発明においては、組合わせ型貯留ドラムの
外周面に離間対面してその軸長方向に互いに離間して1
対のヤーンガイドを設け、組合わせ型貯留ドラムの外周
面の白画ヤーンガイド間の領域を測長部となし、下流側
のヤーンガイドより下流側の領域を貯留部としたもので
ある。
(実施悪tFl) 第1図に示すのはこの発明を一色用貯留装置に応用した
ものである。
主軸1は織機のフレームに取付けられた固定部材5によ
り軸受を介して支持されており、クランク軸(図示せず
)に設けられたプーリー(図示せず)に掛けられたベル
ト2により駆動され、織機と同期して回転する。
前記したようにこの発明の測長貯留装置の組合わせ型貯
留ドラムは主ドラムと補助ドラムとからなるものである
が、その組付は以下のようになっている。固定部材5に
は傾斜偏心中空軸6、更にその外側に軸受を介して軸受
箱フが支持されており、軸受箱7には補助ドラムフlが
後方に延在して取付けられている。更に主軸1の下流側
端部にはフランジ8が固定支持されており、このフラン
ジ8には主ドラム81が後方に延在して取付けられてい
る。主ドラム81の内周面にはビン82が固定されてお
り、このピン82の先端は軸受箱7に形成された孔72
内に位置している。
固定部材5に開閉自在に取付けたカバー9はその内周面
がフランジ8、補助ドラム71および主ドラム81の外
周面に離間して臨むように設けられており、またフラン
ジ8の外周面とこのカバー9との間には環状気流通路9
1が形成されている。この環状気流通路91には公知の
送風装置(図示せず)により、少なくとも織機の運転時
には、補助ドラム71および主ドラム81の回転方向に
流れる環状気流が形成される。
補助ドラム71および主ドラム81の外周面には第2図
に示すように複数の係合片73、空隙83がそれぞれ形
成されており、第1図に示す両者の組付状態にあっては
、係合片73は空隙83内あるいはその軸径方向延長上
にそれぞれ位置している。また第1図において補助ドラ
ム71は偏心傾斜中空軸6に回転自在に支持され、主ド
ラム81は偏心のないフランジ8を介して主軸1に取付
けられている。そして、その位置関係は第3図(A)、
(B)に示すように補助ドラム71(一点鎖線)と主ド
ラム81 (実線)とは各々の回転軸が角度αをもって
互いに傾斜し、かつeだけ偏心している。(結果として
該両軸は距111e*れていることになる。) 組合わせ型貯留ドラムの上流側端部外周面に離間対面し
て固定部材5には第1のヤーンガイド3が設けられてい
る。またこれより若干下流側において組合わせ型貯留ド
ラムの外周面に離間対面してカバー9に第2のヤーンガ
イド93が設けられている。そして組合わせ型貯留ドラ
ム外周面の第1のヤーンガイド3と第2のヤーンガイド
93との間の領域が測長部を構成し、第2のヤーンガイ
ド93より下流側の領域が貯留部を構成している。即ち
第1のヤーンガイド3は給糸源から引か出された緯糸を
測長部に引渡すためのものであり、第2のヤーンガイド
93は緯糸を測長部から引出して貯留部へと引渡し、か
つ緯入れ終了時点では緯糸の解除を規制するためのもの
である。
以上の構成であるこの例において、給糸源からの緯糸は
第1のヤーンガイド3に導かれてまず組合わせ型貯留ド
ラムの測長部に数回巻き付けられ、その後M2のヤーン
ガイド93により一旦そこから引出されて貯留部に巻き
付けられる。
前記の如く主ドラム81は織機と同期回転する主軸1と
共に回転しており、またこのとき主ドラム81に固定さ
れたピン82により軸受箱フの孔72が押されるので、
補助ドラム71は主ドラム81と、同方向に回転する。
ここで補助ドラム71は主ドラム81に対して回転軸が
eだけ偏心した関係にあるため、第3図(B)に示すご
とく補助ドラム71より外方に突出した主ドラム81の
外周面上に巻付けられた緯糸は織機の回転とともに主ド
ラム81より外方に突出してきた補助ドラムフ1の係合
片73にA点で押し上げられ補助ドラム71上に巻ぎ付
いてB点へ進む、補助ドラム71は主ドラム81に対し
て回転軸が角度αだけ傾斜しているので、主軸1に対し
てδだけ右方向に8動する0次にB点でまた補助ドラム
フ1より外方に突出してきた主ドラム81の係合片73
に乗り穆り0点へ進むが、この範囲では緯糸は主軸1方
向には進まない0次にまた緯糸は補助ドラム71の外周
面に巻き付となから0点からD点へ進み、主軸1に対し
てまたδだけ右方向にδ移動する。このように組合わせ
型ドラムに巻き付いた緯糸はドラム1回転毎に第1図中
右方向に8動する。このため組合わせ型ドラム上に巻付
けられた緯糸が互いに瓜なり合うことがない。
なおこの発明においては測長部と貯留部とをともに織機
と同期回転する主軸1上に設けてあり従来のようなドラ
ム摩擦接触部を欠くので、織欠点補修時などに織機を逆
転させた場合には、これに伴なフて装置全体も逆転して
しまう、これを避けるために装置主軸と織機主軸との間
に適宜な回転伝達中断機構(図示せず)を設けである。
(発明の効果) この発明によれば回転にすベリのない組合わせ型ドラム
に測長部と貯留部とが前後に連続して同軸上に設けられ
ているので、測長部の回転駆動にすべりがない、従って
測長が正確に行なわれるとともに、緯糸が分離してドラ
ムに巻き付けられるため、緯糸を傷つけることもない、
また全体として小型でスペースもとらず、振動が大きく
なるようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を一色用の緯糸測長貯留装置に応用し
た場合の実施態様を示す一部断面側面図、第2図は第1
図の装置に用いる組合わせ型貯留ドラムの構成を示す斜
視図、第3図(A)、(B)は組合わせ型貯留ドラムを
構成する主ドラムと補助ドラムとの位置関係を示す説明
図で、特に第3図(B)は糸が分離されてドラムに巻か
れることが理解されやすいように、概略図にしである。 1・・・主軸     3・・・第1のヤーンガイド5
・・・固定部材   6・・・傾斜偏心軸7・・・軸受
箱   フト・・補助ドラム8・・・フランジ  81
・・・主ドラム9・・・カバー   91・・・環状気
流通路93・・・N2のヤーンガイド

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 外周面上に所定間隔で複数の空隙(83)が形成されか
    つ織機に同期して主軸(1)を中心として回転する主ド
    ラム(81)と、固定部材に固定されかつ外周面上に上
    記空隙内に位置する係合片(73)が形成されかつ主ド
    ラムと略等径で更に主軸に対して傾斜偏心する軸につい
    て回転する補助ドラム(71)とにより、組合わせ型貯
    留ドラムが構成されており、 この組合わせ型貯留ドラムの上流側端部外周面に離間対
    面して第1のヤーンガイド(3)が、またこれより若干
    下流側において組合わせ型貯留ドラムの外周面に離間対
    面して第2のヤーンガイド(93)が、それぞれ設けら
    れており、かつ第1のヤーンガイドが給糸源からの緯糸
    を組合わせ型貯留ドラム外周面の両ヤーンガイド間の第
    1の領域に巻付けて測長し、第2のヤーンガイドがこの
    緯糸を該第1の領域から引出してそれ自身より下流側の
    第2の領域に巻付けて貯留する如き無杼織機の緯糸測長
    貯留装置。
JP21293286A 1986-09-09 1986-09-09 無杼織機の緯糸測長貯留装置 Pending JPS6366351A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293286A JPS6366351A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 無杼織機の緯糸測長貯留装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21293286A JPS6366351A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 無杼織機の緯糸測長貯留装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6366351A true JPS6366351A (ja) 1988-03-25

Family

ID=16630679

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21293286A Pending JPS6366351A (ja) 1986-09-09 1986-09-09 無杼織機の緯糸測長貯留装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6366351A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134499A (ja) * 1974-09-18 1976-03-24 Kenjiro Taoka Kikainoshujikukoteisochi

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5134499A (ja) * 1974-09-18 1976-03-24 Kenjiro Taoka Kikainoshujikukoteisochi

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6048429B2 (ja) 糸供給源から送られて来る糸で給糸コイルを形成する装置
US3856229A (en) Web winding spool
US1563382A (en) Graphic recording device
JPS6059127A (ja) オ−プンエンド紡績装置で複数成分紡績加燃糸を製造する方法と装置
JPS6366351A (ja) 無杼織機の緯糸測長貯留装置
US3912185A (en) Device for wrapping yarn around nelson rollers
US4516611A (en) Weft yarn storage unit for jet looms
US3058681A (en) Strand advancing apparatus and method
JPS63776Y2 (ja)
JPS60181348A (ja) 回転ドラム式緯糸貯留装置
JPS61160458A (ja) 糸の貯留・繰出装置
JP3926240B2 (ja) 緯糸測長貯留装置
US1911338A (en) Oscillograph film holder
US4041683A (en) Machine for coiling lamp filaments
JPS6224537B2 (ja)
JPS591745A (ja) 無杼織機の緯糸貯留装置
JPH0259098B2 (ja)
JPS6113570Y2 (ja)
CN108978015B (zh) 一种氨纶纱送纱器
KR940006145B1 (ko) 종이 이송가공장치
US1209755A (en) Tension device for moving-picture-film reels.
JPH0530038Y2 (ja)
US3224695A (en) Apparatus for the winding of roller-driven, cross-wound bobbins
JPS6315898Y2 (ja)
JPS58115149A (ja) 緯糸測長装置