JPS6366055A - 折り兼搬送装置 - Google Patents

折り兼搬送装置

Info

Publication number
JPS6366055A
JPS6366055A JP62157988A JP15798887A JPS6366055A JP S6366055 A JPS6366055 A JP S6366055A JP 62157988 A JP62157988 A JP 62157988A JP 15798887 A JP15798887 A JP 15798887A JP S6366055 A JPS6366055 A JP S6366055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
folding
sheet
conveying device
tongue
folded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62157988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2708422B2 (ja
Inventor
ゴートベル・ペーターセン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Manroland AG
Original Assignee
MAN Roland Druckmaschinen AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MAN Roland Druckmaschinen AG filed Critical MAN Roland Druckmaschinen AG
Publication of JPS6366055A publication Critical patent/JPS6366055A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2708422B2 publication Critical patent/JP2708422B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F13/00Common details of rotary presses or machines
    • B41F13/54Auxiliary folding, cutting, collecting or depositing of sheets or webs
    • B41F13/68Adding inserts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/30Opening devices for folded sheets or signatures
    • B65H5/308Opening devices for folded sheets or signatures the folded sheets or signatures travelling in hanging position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/43Gathering; Associating; Assembling
    • B65H2301/432Gathering; Associating; Assembling in pockets, i.e. vertically

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
  • Advancing Webs (AREA)
  • Feeding Of Articles By Means Other Than Belts Or Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は折り畳み兼搬送装置であって、枚葉紙又は枚葉
紙セットを折り畳み、続いてストックステーション又は
後続加工ステーシヨンへ搬送するための機構を備えてい
る形式のものに関する。
従来の技術 ヨーロツ・ぐ特許出願第0169490号明肥書によれ
ば、開口付き胴によって折り畳まれた枚葉紙又は枚葉紙
セットが先行の折り背において前グリノ・!?ζ二よっ
て捕捉される。続いて後グリッパによってそれぞれ余剰
折り部が捕捉され、そして遠心力の作用下1折り畳み製
品が開かれる。更に西ドイツ特許第3427555号に
よって公知の構造によれば、折り畳み製品が複数の連行
体によって折りフラップ胴から受取られ、この連行体は
循環する搬送装置に相互距離を置いて配置され、集合兼
折り刃胴から折りフラップ胴への折り畳み製品引渡し個
所の後方のほぼくさび形の範囲内1折り背の下方1′−
作用する。上記の前者の装置においては、例えば付録等
のそう入のために折り畳み製品を開くためには所謂余剰
折り部が必要とされ、それが必然的に高い紙消費量をも
たらしてしまう一方で、後者の装置においては折り畳み
製品を再び開くか又は拡開するために多数の循環する連
行体が必要とされ、またこの連行体は短い時間内で側方
からそう人されなければならない。更に西ドイツ特許出
願公告第1436585号明細書によれば、新聞や雑誌
やカタログ又は類似のもの等の折り畳み欠品を開くため
に差込み部材を用い、この部材が対応部材と弾性的なフ
ィンガとの間でプレスされた折り畳み製品内に押し入れ
られる構造が公知である。しかし予め規定された個所で
の正確な差込みはこの装置によっては不可能である。
発明の課題 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の折り畳み兼搬送装
置を改良して、折り畳まれた枚葉紙又は枚葉紙セットの
各半部の間へのその都度の差込み部材のそう人を正確に
可能とし、しかもその際(−余剰折り部や循環する差込
み舌片を必要としないものを提供することである。
課題を解決するための手段 上記の課題は本発明によれば、折り畳みのための機構が
折り畳まれるべき枚葉紙又は枚葉紙セットの幅及び長さ
よりも短く形成されているか又は該枚葉紙又は枚葉紙セ
ットが折り畳み方向でずらされて供給され、それによっ
て枚葉紙又は枚葉紙セットの片側にループが形成されて
該ループ内に差込み部材がそう入され、部分的な折り畳
みが行なわれ、またこの部分折り畳みされた枚葉紙又は
枚葉紙セットの搬送のための機構が該枚葉紙又は枚葉紙
セットをそのループ範囲以外の所で案内することによっ
て解決されたO 実施例 第1図に示されたようにこの実施列において折り畳み兼
搬送装置は集合胴1と折りフラップ胴2とを有している
。折りフラップ胴2からは折られた枚葉紙又は枚葉紙セ
ット(折り製品)4が範囲5で、蓄え兼搬送機構6への
継送のためにガイドベルト9.10へ引渡される。ガイ
ドベルト9,10は有利には、胴1,2の周速よりも低
い速度で駆動される。折りフラップ胴2に配設された各
折りフラップδ内には、折られるべき枚葉紙壬の引渡し
のたy)に集合胴1の折り刃7が従来の方法で差し込ま
れる。
しかし本発明によれば折り畳みは枚葉紙の全幅に亘って
ではなく、個所3においである部分範囲に亘ってのみ行
なわれる。第2図は第1図の矢印■方向で見た拡大部分
断面図である。折リフラップ3は従来の構造と異なり、
折られるべき枚葉紙及び有利には折り刃に比べて短く形
成されている。これによって折り畳みプロセス時には枚
葉紙の片面側にループ8が形成され、何故なら枚葉紙が
この範囲では折られない、即ちはっきりとは折り曲げら
れないからフある。
第3図には第2図の矢印■の方向1見た側面図で折り畳
みプロセスが示されている。こうして本発明による折り
畳みによれば、°その折り畳まれた枚葉紙仝の片側にル
ープ8が形成される。
当然ながら必要な場合には、第2図に示された折りフラ
ップ3を左側シニおいても適切に短く形成することによ
って、枚葉紙4の他方側にも同様なループ8を形成する
ことが可能1ある。同様に本発明による折り畳みを、第
2図では短縮形成された折りフラップ3を平常の長さと
幅とを以って形成して行なうことも可能tあり、この場
合には供給された折られるべき枚葉紙又は枚葉紙セット
が側方へずらされた状態で折りフラップδ内に達つし、
それによって該枚葉紙が片側で折りフラップと所属の折
り刃とから突出している。この場合にもその突出部分は
折られず、従って片面側にループが形成される。
第1図には更に、折り畳みプロセスの終了後に公知方法
で範囲5内で、搬送ローラ11によって有利には低めの
速度で循環するガイドベルト9,10に引渡される様子
が示されている。
また第4図には本発明による折り畳まれた枚葉、[4;
6?、そのループ8がベルト9,10の間〒締付けられ
たり圧縮されたりすることなしにガイドベルト9,10
の間で案内される様子が拡大して示されている。これは
、ループ8がベルト9,10の側方に突出していること
によって可能と彦っている。従ってこのように完全には
折り畳まれていない、ループ8を備えた枚葉紙4が、ガ
イド時にそのループ8を圧縮されることなく受取られか
つ継送されることは本発明の要点である。
当然ながら本発明のような折り畳みは、1対の折り胴で
あって、その間で折り刃が折られるベき枚葉紙又は枚葉
紙セットを突き通るようになっている形式のものによっ
ても可能である。
このような形式の折り畳み装置はシリンダ折りと称され
、一般的には縦折りのために用いられる。この場合にも
折り胴対の適切な短縮形成又は折られるべき枚葉紙又は
枚葉紙セットを側方へずらして供給することによって部
分折りが行なわれ得、それによって片側面又は場合によ
っては両側面(−ループが形成される。同じことが、や
はり使用可能な他の各折り機にも当てはまる。第1図及
び第4図に示された、本発明によって折り畳まれた枚葉
紙牛の取出し及び継送のためのベルトの代りに他の搬送
手段、例えば循環するチェーン又はベルトで案内される
グリッパを用いることも可能である。この場合にも前述
のように、該グリッパ又は保持部材が本発明によって折
り臀まれた枚葉紙をループ範囲以外の所で捕捉しかつ案
内しなければならないということは当然である。
第5図は第1図の矢印■方向で見た図であって、この実
施例においては、制御される舌片13がその先端を以っ
てガイドベルトQ 、10の端範囲においてループ4内
にそう人される様子が示されている。この範囲ではスト
ック兼搬送機構6内への枚葉紙壬の引渡しが行なわれ、
この機構6は図示されていない循環する周期型タイミン
グベルトとウオームさによって、折り畳まれた枚葉紙4
の受容のために引き離されている。この機構は詳しくは
、ジグザグ状に相互結合された複数の弾性薄板から成り
、この各薄板の間には■字形の保持アームが配置されて
おり、該アームがこのジグザグ状又はハーモニカ形状の
構造体の引き離し時にやはり拡開される。
これによってその拡開状態で折り製品の受容が可能であ
り、その後で挿入又は混合プロセスが行なわれるか又は
圧縮された形状でストックされる。この機構は本発明の
西Pイツ国出Jと同年に出願の西ドイツ国特許出願PB
3382号明細書に詳細に記載されている。本2発明の
重要な点は、本発明によるループ8を有する折り畳み済
み枚葉紙4が開き状態でストック兼搬送機講6に引渡さ
れることである。このために、くさび状に形成された舌
片13(第10図乃至第13図参照)が上側及び下側の
カム板14を介して側割される。カム板14には、押し
ロッr16を介して舌片13の上側及び下側範囲に作用
するそれぞλb1つのカムローラ15が当接しており、
従って該舌片13は各カム板14によって傾動可能であ
る。この際に圧縮ばね17がカムローラ715をカム板
14に対して押し付け、またスリーブ18.1つ751
ガイドとして働いている。
第6図乃至第13図には本発明によって折り畳まれた枚
葉紙又は枚葉紙セット手が舌片13によって開かれるプ
ロセスが示されている。ガイドベルト9,10によって
案内されて来る枚ゴC舐4の各枚葉紙半部4a、4b内
に舌片先端がそう人された後に該枚葉紙が、その両側に
配;償されて矢印方向で回転される各カム20の間で案
内され、このカム20によってループ8がプレスされて
折り畳まれる(第6図及び該第6図の側面図である第1
0図参照)。第7図及び第11図には、各枚葉紙半部4
 a + 4 bO間へ舌片13が一層そう人された状
態が示されている。この間にカム20は、当該の一層の
そう人のためのスペースを形成するために更に回転され
ている。第8図及び第12図の段階では、舌片13の上
側部分が既に枚葉紙範囲から再び離れており、他方で舌
片13の下方の幅広又は厚めの部分が枚葉紙生を、搬送
機構6へのその引渡し時に■字形の保持兼拡開条片21
.2;l:各枚葉紙半部4a 、4bの間に侵入可能で
あるように開放せしぬる。
第9図及び第13図によれば舌片13が既に次の枚葉紙
への侵入のための準備状態にあり、他方で下側の部分は
まだ枚葉紙仝の範囲内にある。
当然ながらループ8が圧縮されない場合、即ち折り畳み
が全幅に亘って完全でなければならない場合には、その
都度に回転カム20は作動不要となる。多くの場合、ル
ープ8の範囲内での折り畳みの完全形成は割愛可能であ
る。
第14図乃至第17図には前述の舌片13の制御機構の
別の実施例が示されている。この場合は舌片が、互いに
独自にしかしそれ以外の点では第6図乃至第13図に示
されたのと同じ手段を以って制御さ庇る2つの半部23
.24から成っている。舌片半部23.24の形状は一
堵(二して見ると、舌片13と同様にくさび形状である
。第14図乃至第17図には、作動形式において舌片1
3の制御に相応する、各舌片半部23.24の制御が時
間的な経過において示されている。
第18図乃至22図に示された実施例による舌片によっ
ては、折り畳み済みの枚葉紙専の開放が可能)ある。こ
の例では該舌片が2つの、周期的に矢印方向に回転する
円板25.26から成っており、この各円板は局方向で
見て次第に厚く形成されており、従ってこの方向で見て
やはりくさび状になっている。この各円板の形状は第1
8乃至21図及び第22図の側面図に示されている。図
示のようにこの各円板は、各枚葉紙半部又はループ8内
への良好な侵入のために尖端部27を有している。各枚
葉紙半部の押し分けのために各円板25.26が回転し
、そして該円板の増大する厚さによって各枚葉紙半部4
a、4bが押し分けられる。従って各枚葉紙半部4 a
 # 4 bの押し分けは原理的に、前記の舌片13又
は舌片半部23,24に関連して述べたのと同じ形式で
行なわれる。また舌片又は円板25,26内に形成され
た切欠きを通って、完全な折り畳みのために、即ちルー
プ8の圧搾のために、所定の各周位置で回転可能カム2
0が有効になり得る。
前述の各実施例においては枚葉紙又は枚葉紙セットの各
半部を押し分けるために、その折り畳まれた枚葉紙又は
枚葉紙セットの間に舌片が導入される。しかし本発明の
範囲内で、ループ8内に舌片13.22.23又は25
.26をそう人する代りに、例えば枚葉紙又は折り畳み
製品である挿入物又は付録等をそう人することも可能で
ある。このような枚葉紙又は折り製品のそう人は片側か
ら又はループ形成時に左右両側からでも可能である。以
下にはこの形式の、枚葉紙又は折り製品としての物品を
そう人する構造について述べる。
第23図には、それぞれ1つのループ30又は31を有
する2つの部分的に折り畳まれた枚葉紙の周期的な引渡
しが示されている。図示のよう:二両方の枚葉紙はそれ
ぞれ薄板33又は3手の間に保持されて、枚葉紙29の
コーナー32が枚葉紙28のループ内に入れられるよう
に位置決めされている。この際に薄板33.34は切欠
き35.36を有し、それによってループが保存される
。続いて図示されていない次のプロセスにおいて枚葉紙
29は枚葉紙28の各半部の間に完全に押し入れられる
。このためには例えば、それぞれ枚葉紙29を上方で捕
捉して横方向運動を以って各枚葉紙28内にそう入すべ
きグリノ・ぐの使用が適している。上記のようなグリツ
ノソにこのために必要とされる運動は例えば、適切に成
形されたガイドレールによって規定形成され得る。スト
ックが行なわれる場合はループ30.31が保持され、
それによって前記プロセスが何度も繰り返され得る。
従って本発明によるループ8,30又は31は、後での
折り畳み製品の開放時の舌片又はそれ以外のセグメント
のそう入のため又は枚葉紙又は折り製品のそう人のため
に働くことが明らかである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の複数の実施例を示すものであって、第1
図は本発明による折り畳み兼搬送装置の第1実施例の全
体口、第2図、第3図、第4図は第1図による実施例の
各部分拡大図、第5図は第1図の矢印Vの方向で見て差
込み舌片と共に1部分破断して示す拡大平面図、第6図
、第7図、第8図、第9図は第5図に示された実施形に
おける、開き状態での折り畳み製品の引渡しを段階的に
示−す側面図、第10図、第11[へ第12図、第13
図は前記の開き及び引渡しプロセスを示す略示端面図、
第14図、第15図、第16図、第17図は第2実施例
による差込み舌片を引渡しプロセスの種々異なる時点(
−おいて示す図、第18図、第19図、第20図、第2
1図は第3実施例による円形に形成された差込み舌片を
引渡しプロセスの種々異なる時点において示す図、第2
2図は第18図の実施例の側面図、第23図は折り畳ま
れた枚葉紙の泪互的な引渡し法を示す図楚ある。 1・・・集合胴、2・・・折りフラップ胴、3・・・折
りフラップ、3・・・個所、4,28.29・・・枚葉
紙(枚葉紙セット)、+a 、4b・・・枚葉紙半部、
5・・・範囲、6・・・ストック兼搬送衆構、7・・・
折り刃、8,30.31・・・ループ、9,10・・・
ガイ)4 Sルト、11・・搬送ローラ、13・・・舌
片、1手・・・カム板、15−・・カムローラ、16・
・・押しロッP117・・・圧縮ばね、18.19・・
・スリーブ、20・・・カム、21.22・・・保持兼
拡開舌片、23.24・・・半部、25.26・・・円
板、27・・・尖端部、32・・・コーナー、33.3
4・・・薄板、35.36・・・切欠き FIG、2 3・・・折りフラップ 生・・・枚葉紙 4a、4b・・・枚葉紙半部 8・・・ループ 9.10・・・ガイドベルト 9・・・ガイドベルト 13・・舌片 d・・ルーグ ・・枚葉紙 ・・ループ ・・ガイドベルI・ 3・・舌片 牛 枚箕紙       9,10・・ガイビklレト
4a 、 +b  枚ヌ祇半部 13・ 舌片4・・・
枚葉紙 8・・ループ 9・・・ガイドベルト 23.24・・半部 4・・・枚葉紙 8・・・ループ 9・・ガイドベルト 25.26・・円板

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、折り畳み兼搬送装置であつて、枚葉紙又は枚葉紙セ
    ットを折り畳み、続いてストックステーション又は後続
    加工ステーシヨンへ搬送するための機構を備えている形
    式のものにおいて、折り畳みのための機構(2、3)が
    折り畳まれるべき枚葉紙又は枚葉紙セット(4)の幅及
    び長さよりも短く形成されているか又は該枚葉紙又は枚
    葉紙セット(4)が折り畳み方向でずらされて供給され
    、それによつて枚葉紙又は枚葉紙セット(4)の片側に
    ループ(8)が形成されて該ループ(8)内に差込み部
    材(13)がそう入され、部分的な折り畳みが行なわれ
    、またこの部分折り畳みされた枚葉紙又は枚葉紙セット
    (4)の搬送のための機構(9、10)が該枚葉紙又は
    枚葉紙セットをそのループ範囲以外の所で案内すること
    を特徴とする、折り畳み兼搬送装置。 2、折り畳みのための機構が折りフラツプ胴(2)を有
    し、該折りフラツプ胴(2)の各折りフラップ(3)が
    、折り畳まれるべき枚葉紙(4)の幅よりも短く形成さ
    れており、それによつて該枚葉紙(4)がループ(8)
    を形成しつつ部分的にのみ折り畳まれる、特許請求の範
    囲第1項記載の折り畳み兼搬送装置。 3、折り畳まれた枚葉紙(4)がガイドベルト(9、1
    0)によつて折りフラツプ胴(2)から受取られ、この
    際にループ(8)が側方に突出形成される、特許請求の
    範囲第2項記載の折り畳み兼搬送装置。 4、ガイドベルト(9、10)の引渡し範囲内でその側
    方に、ループ(8)内に制御そう入可能な舌片(13、
    23、24、25、26)が配設されている、特許請求
    の範囲第3項記載の折り畳み兼搬送装置。 5、舌片(13、23、24、25、26)のそう入範
    囲の後ろでガイドベルト(9、10)の両側に、回転す
    るカム(20)が配設されており、舌片の差込み後の引
    続く搬送時にこのカム(20)によつてループ(8)が
    、枚葉紙(4)折りを完全にするために圧縮される、特
    許請求の範囲第4項記載の折り兼搬送装置。 6、差込み先端部を備えた舌片(13)が上側及び下側
    の範囲においてそれぞれ、カム制御される差込み機構(
    14、15、16、17、18、19)によつて交互に
    傾動可能であり、その各傾動が、最初に舌片(13)の
    上側範囲がループ(8)内に制御そう入され、その後で
    カム(20)による折り畳み完全形成後に、該舌片の別
    の範囲が半部(4a、4b)の間に回し入れられるよう
    に行なわれる、特許請求の範囲第3項から第5項までの
    いずれか1項記載の折り畳み兼搬送装置。 7、舌片(23、24)が2部分から形成されており、
    それぞれの部分が1つの差込み機構(14、15、16
    、17、19)と結合されており、この際にまず該舌片
    の、尖端部を備えた上側部分(23)がループ(8)内
    に係合し、そして折り畳みの完全形成後に該舌片の上側
    部分(23)と下側部分(24)とが枚葉紙(4)の各
    半部(4a、4b)の間に更にそう入される、特許請求
    の範囲第3項から第5項までのいずれか1項記載の折り
    畳み兼搬送装置。 8、舌片(25、26)が、切欠きを有しかつ回転する
    円板から成つている、特許請求の範囲第4項又は第5項
    記載の折り畳み兼搬送装置。 9、舌片(13、23、24、25、26)がくさび形
    に形成されている、特許請求の範囲第4項又は第5項記
    載の折り畳み兼搬送装置。 10、枚葉紙(4)が搬送装置(9、10)から、該装
    置(9、10)の下側に配置されたジグザグ形又はハー
    モニカ形の機構(6)内に投入され、この機構(6)が
    閉じ合わせ及び開き伸し可能である、特許請求の範囲第
    1項から第9項までのいずれか1項記載の折り畳み兼搬
    送装置。 11、折り畳み製品(28)のループ(30)内に側方
    から折り畳み製品又は枚葉紙(29)が差し入れ可能で
    ある、特許請求の範囲第1項記載の折り畳み兼搬送装置
JP62157988A 1986-06-28 1987-06-26 折り兼搬送装置 Expired - Lifetime JP2708422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3621820.0 1986-06-28
DE19863621820 DE3621820A1 (de) 1986-06-28 1986-06-28 Falz- und transportvorrichtung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6366055A true JPS6366055A (ja) 1988-03-24
JP2708422B2 JP2708422B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=6303998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62157988A Expired - Lifetime JP2708422B2 (ja) 1986-06-28 1987-06-26 折り兼搬送装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4775136A (ja)
EP (1) EP0250758B1 (ja)
JP (1) JP2708422B2 (ja)
CA (1) CA1291774C (ja)
DE (2) DE3621820A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736799A (en) * 1994-04-06 1998-04-07 Mabuchi Motor Co., Ltd. Miniature electric motor having bearing unit
JP2008160901A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3838985C1 (ja) * 1988-11-18 1989-11-02 Man Roland Druckmaschinen Ag, 6050 Offenbach, De
US5112036A (en) * 1990-08-27 1992-05-12 Graphic Management Associates, Inc. Opener for folder printed products
DE4033759A1 (de) * 1990-10-24 1992-04-30 Roland Man Druckmasch Vorrichtung zum oeffnen und zum gespreitzen uebergeben von falzprodukten
FR2672544B1 (fr) * 1991-02-08 1995-10-06 Marinoni Harris Sa Plieuse de machine d'imprimerie a dispositif ralentisseur d'exemplaires envoyes dans un pli d'equerre de ladite plieuse.
DE4223524A1 (de) * 1992-07-17 1994-01-20 Roland Man Druckmasch Falzapparat
US5492316A (en) * 1994-09-20 1996-02-20 Bill McFarland Method and apparatus for opening signature sheets
US5501443A (en) * 1994-12-02 1996-03-26 Heidelberger Druckmaschinen Ag Device for the release of folded products
DE50303806D1 (de) * 2002-11-29 2006-07-27 Ferag Ag Verfahren und Vorrichtung zum Verpacken von flachen Gegenständen
US7780886B2 (en) * 2003-10-21 2010-08-24 Certainteed Corporation Insulation product having directional facing layer thereon and method of making the same
US20050166536A1 (en) * 2003-10-21 2005-08-04 Lembo Michael J. Method and apparatus for creating creased facing material for insulation product applications
US20100089266A1 (en) * 2008-05-05 2010-04-15 Goss International Americas, Inc. Broadsheet Newspaper and Method

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2092977A (en) * 1934-08-18 1937-09-14 Duplex Printing Press Co Means for and method of producing a newspaper having news and tabloid sections
DE634109C (de) * 1934-09-08 1936-08-17 Hans Meierhofer Falzvorrichtung
US2873113A (en) * 1955-06-29 1959-02-10 Miehle Goss Dexter Inc Apparatus for producing magazines and the like
US2873112A (en) * 1955-06-29 1959-02-10 Miehle Goss Dexter Inc Apparatus for producing magazines and the like
DE1265763B (de) * 1961-06-01 1968-04-11 Rudolf Hepp Verfahren zum Ineinanderstecken und bzw. oder Aufeinandersammeln von Druckbogen, Falzprodukten u. dgl. sowie Vorrichtung zur Durchfuehrung des Verfahrens
US3392890A (en) * 1963-09-13 1968-07-16 Wm A Cruikshank Jr Pliable material supporting method and apparatus
DE1436585B2 (de) * 1965-12-15 1976-05-20 Graphicart Internationale Ausrüstungsgesellschaft für graphische Kunst AG, Bern Vorrichtung zum oeffnen von gefalzten druckerzeugnissen
CH461547A (de) * 1968-02-02 1968-08-31 Ferag Ag Einrichtung zum Öffnen von mehrblättrigen, gefalteten Druckereierzeugnissen, insbesondere Zeitungen
CH580023A5 (ja) * 1975-04-01 1976-09-30 Ferag Ag
DE2745359A1 (de) * 1977-10-08 1979-04-19 Koenig & Bauer Ag Falzklappenzylinder fuer einen falzapparat in rollenrotationsdruckmaschinen
DE2829067A1 (de) * 1978-07-01 1980-01-10 Rahdener Maschf August Verfahren und vorrichtung zum oeffnen gefalzter druckbogen
DE3143243C2 (de) * 1981-10-31 1985-10-24 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Falzapparat mit einer Bandleitung zur Bogenführung
DE3427558A1 (de) * 1984-07-26 1986-02-06 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zum weiterverarbeiten von falzprodukten
DE3427559C2 (de) * 1984-07-26 1986-08-07 M.A.N.- Roland Druckmaschinen AG, 6050 Offenbach Vorrichtung zur Übernahme und zum Weitertransport von Falzprodukten

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5736799A (en) * 1994-04-06 1998-04-07 Mabuchi Motor Co., Ltd. Miniature electric motor having bearing unit
JP2008160901A (ja) * 2006-12-21 2008-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ

Also Published As

Publication number Publication date
DE3621820A1 (de) 1988-01-07
DE3760448D1 (en) 1989-09-21
EP0250758A1 (de) 1988-01-07
CA1291774C (en) 1991-11-05
EP0250758B1 (de) 1989-08-16
JP2708422B2 (ja) 1998-02-04
US4775136A (en) 1988-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6366055A (ja) 折り兼搬送装置
US3810344A (en) Machine for packaging flexible articles
JPH0822709B2 (ja) 折り曲げた印刷済シ−トの収集装置
DE2921383A1 (de) Papierfalzmaschine fuer eine rotationspresse
DE102011002771A1 (de) Zeitungsproduktionsvorrichtung
JP3002796B2 (ja) 印刷製品の針金とじ装置
JPH0662226B2 (ja) 折り丁を更に処理するための装置
US3580562A (en) Apparatus for opening folded articles, such as newspapers
CA1279071C (en) Paper handling apparatus for receiving adjacently positioned paper sheets, transporting and depositing the sheets, spread-apart, in a storage unit
EP0304736B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zum Einhüllen von insbesondere Zigaretten-Packungen
EP0908408A2 (de) Vorrichtung und Verfahren für das kombinierte Zusammentragen und Binden von bogenförmigen Produkten
US3876083A (en) Machine for packaging flexible articles
DE602004005595T2 (de) Falzmaschine mit einer förderstrecke, die in der falzwalze hineinragt
US4155133A (en) Bookmaking
IL43493A (en) Clamp and product handling equipment provided therewith
EP0272543B1 (de) Einsteckvorrichtung, insbesondere für Falzprodukte
US3608891A (en) Mechanism for successively delivering sheet articles from a stack thereof to a folding machine
US4190243A (en) Folder assembly for book folding
US2962733A (en) Book binding machine
US2891791A (en) Jaw folding mechanism
US6705981B2 (en) Device for retention of products on a transporting surface in a folder
DE3119452A1 (de) Verfahren zum kontinuierlichen bewegen von einer vielzahl von aufeinanderfolgenden dokumenten sowie diesbezuegliche vorrichtungen
US3921968A (en) Sheet assembling apparatus
US3734488A (en) Mechanism for successively delivering sheet articles from a stack
US3572683A (en) Devices for separating folded sheets of paper and the like