JPS6365774B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365774B2
JPS6365774B2 JP55078692A JP7869280A JPS6365774B2 JP S6365774 B2 JPS6365774 B2 JP S6365774B2 JP 55078692 A JP55078692 A JP 55078692A JP 7869280 A JP7869280 A JP 7869280A JP S6365774 B2 JPS6365774 B2 JP S6365774B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
sheath pipe
soil
sheath
auger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55078692A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS576096A (en
Inventor
Tadashi Narushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Gas Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Gas Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Gas Co Ltd filed Critical Tokyo Gas Co Ltd
Priority to JP7869280A priority Critical patent/JPS576096A/ja
Publication of JPS576096A publication Critical patent/JPS576096A/ja
Publication of JPS6365774B2 publication Critical patent/JPS6365774B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy

Landscapes

  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)
  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ●産業上の利用分野 本発明は、ガス、水道管等を土中に配管する場
合であつて、然もこの配管経路内に例えば公共溝
渠等の障害物が存在し、これを迂回しなければな
らない場合に適用される土中配管工法である。
●従来技術とその問題点 通常の土中配管工法は、配管路に沿つて埋設溝
を掘削し、配管後に埋め戻す工法であるが、この
工法は埋設溝の掘削、埋め戻しに多大の費用と労
力がかかり、又交通路においては交通障害の問題
が発生する。
そこで、このような問題のある埋設溝を掘削し
ないで、第4図に示すように、配管路中の障害物
aの左右(入側と出側)に立坑b,cを掘削し、
一方の立坑(押込口)b側から鋼管dをジヤツキ
eにて土中に押し込み、障害物aの下を通しても
う一方の立坑(到達口)c側に鋼管dを到達せし
めるという提案がある。しかし、この方法も、立
坑掘削には多くの労力と時間がかかり、また一本
当りの鋼管の長さを長くすると、立坑も大きくな
り、掘削コストが嵩むと共に反対に鋼管を短かく
して立坑の直径を小さくすると、鋼管の継ぎ足し
に手数を要し、コストが嵩むという欠点がある。
そこで、更にこの立坑の掘削を極力小さくする
提案として、特開昭54−54408がある。この提案
は、曲率Rなる発進台に盛替し得る油圧ジヤツキ
装置を載荷して成る推進装置を立て坑内に設置
し、該ジヤツキを順次作動すると共に同じく曲率
Rなる管を上記発進台に順次据え置き前進させ、
曲率Rの管列を推進埋設するようにしたものであ
るが、この提案においても、立坑の掘削は必須で
あり、立坑にまつわる前記欠点は依然として解消
していない。
●本発明の目的 本発明は、立坑を掘削する必要のない湾曲管を
用いた土中配管工法を提案するのが目的である。
●本発明の構成 本発明は、上記目的を達成するために、土中に
湾曲管を圧入すると共にこの管内の土を排土して
該管を引き抜くことにより配管孔を掘削する土中
配管工法において、前記湾曲管を先端に掘削用の
オーガーを取り付けた同心円弧状の鞘管及びこれ
と同形、同寸の接続用鞘管であつて継いだ際に半
円形となるものを用い、この同心円弧状の鞘管の
半円形の中心点を土中の障害物の中心垂直線上で
あつて地表面に設定し、地上において前記鞘管
を、前記鞘管の中心点にその回転中心点を一致さ
せたサポートにて支持しながら鞘管に推進力を与
えて土中に圧入し、この結果、鞘管を土中におい
て障害物を半円弧状に迂回させ、次にこの鞘管を
引き抜いて出来た半円弧状の孔内に配管を通して
終了する土中配管工法を提案する。
このように、鞘管としては継ぎ足した結果同心
半円形となるものを選択し、この半円形の鞘管を
その中心点が障害物の中心線上であつて地表面に
位置するように配したため、その反力は、地表面
の圧入地点においては常に鉛直方向のみとなり、
分力は発生しない。このため、反力を受ける手段
としては、前記鉛直方向の反力のみに対処すれば
よくなる。
この結果、立坑を掘削してこの立坑の側壁にて
地表面に対して斜め方向に発生する分力を受ける
必要はなくなる。この点、鞘管を同心半円形とせ
ず、然もこの鞘管の中心点を障害物の中心点線上
であつて地表面に位置させない従来の湾曲管を利
用した土中配管工法においては、斜め方向の荷重
を受けるために、すくなくとも圧入側には立坑を
掘削している。
●実施例 第1図は、障害物(公共溝渠)1を回避する都
市ガスの配管を行なう場合の実施例である。
先ず、障害物1の中心点2であつて地表面に固
定中心点3を設定し、この固定中心点3から地表
面に沿つて鞘管サポータ4及び固定中心点3を中
心として回動自在の可動鞘管サポータ5,6を設
ける。
次に前記中心点2(固定中心点3)を中心とし
た半径において、障害物1がこの半径内におさま
る半径から成る4分の1円弧状鞘管7の先端に第
3図に示すようにオーガー8を取り付けると共に
このオーガー8を回転するための傘歯車9と、こ
の傘歯車9に回転を伝達するスプロケツト10か
ら成るギヤーボツクス11を取り付け、鞘管7内
にチエーンガイド14を配設し、かつ鞘管7の他
端にはモーター12を取り付け、このモーター1
2の駆動スプロケツト15と前記ギヤーボツクス
11内のスプロケツト10間にチエーン13を掛
け渡し、モーター12の回転をスプロケツト10
から傘歯車9を介してオーガー8に伝達し、オー
ガー8を回転せしめるように構成した掘削装置A
を可動鞘管サポータ5,6に固定し、その一部を
鞘管サポータ4のガイド孔4′に通し、先ず第1
図に示すようにモーター12を回転してオーガー
8を回転し、掘削装置Aを地表面から地中に掘削
侵入させる。オーガー8は、連続的な方向により
掘削を続行する。なお、この掘削方向は、掘削装
置A(円弧状鞘管7)が可動鞘管サポータ5,6
に固定され、この可動鞘管サポータ5,6は固定
中心点3に支軸されていることから、固定中心点
3を中心とした(鞘管7の中心を中心とした)円
周方向である。この進行に際しては、掘削装置A
には入力による円周方向への推進をかけ、オーガ
ー8の掘削推進を補助する。なお、排土は鞘管7
内に地上より水を注入し、汚泥水に処理してポン
プアツプする。
次に掘削装置Aの鞘管7は、4分の1の円弧で
あるので、この進入が殆んど終る時点でオーガー
8を停止し、別の同形、同寸の接続用鞘管7′を
継ぎ足し、更にチエーン13も継ぎ足し、モータ
ー12を接続用鞘管7′の終端に付け替え、前記
と同じようにして掘削推進を行なう。
このようにして障害物1を回避する半円形状の
掘削が終了し、掘削孔bが貫通すると、オーガー
8の回転を停止し、掘削装置Aを先ほどとは反対
方向に戻して抜き出し、掘削孔b内にはガス配管
を通して伏越作業を終了する。
●本発明の効果 本発明は以上のように、障害物1上に固定中心
点3を設定し、この固定中心点3から鞘管サポー
タ4と可動鞘管サポータ5,6を突設し、これら
サポータ4,5,6により掘削装置Aを支持し、
オーガー8の回転により障害物1を回避する半円
形状の掘削孔bを掘削するようにしたので、掘削
装置Aの推進反力は地表面において鉛直方向のみ
となり、地表面のみで反力に対抗できる。したが
つて、従来のように立坑、作業坑等の掘削を行な
う必要は一切なくなる。
よつて、立坑、作業坑の掘削に要するコストの
削減を図ることができると共に作業時間の短縮を
図ることができるので、交通障害となるような場
所においての作業に適用すると有効である。
次に本発明方法は鞘管7、接続用鞘管7′の半
径を選択することにより、任意の半円形状掘削孔
の掘削が可能であると共に掘削孔径もオーガー8
及び鞘管7、接続用鞘管7′の口径の選択により
自由である。
次に本発明によると、サポータ4,5,6の回
転中心点を鞘管7及び接続用鞘管7′の円弧の中
心点に一致させたことにより、サポータ4,5,
6で支持されて進行する鞘管7、接続用鞘管7′
の進行方向に狂いはなく、よつて、進行軌道の修
正とか軌道設定のためにあらかじめパイロツト孔
を掘削しておくという必要はなくなり、作業性が
向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る円弧推進工法の説明図、
第2図は第1図A−A線拡大断面図、第3図は鞘
管の先端オーガー及びギヤーボツクス部分の断面
図、第4図は従来の工法の一例を示す断面図であ
る。 1……障害物(公共溝渠)、2……中心点、3
……固定中心点、4……鞘管サポータ、5,6…
…可動鞘管サポータ、7……鞘管、7′……接続
用鞘管、8……オーガー、9……傘歯車、10…
…スプロケツト、11……ギヤーボツクス、12
……モーター、13……チエーン、14……チエ
ーンガイド、15……駆動スプロケツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 土中に湾曲管を圧入すると共にこの管内の土
    を排土して該管を引き抜くことにより配管孔を掘
    削する土中配管工法において、前記湾曲管に、先
    端に、地上から回転力を伝達する構成の掘削用の
    オーガーを取り付けた同心円弧状の鞘管及びこれ
    と同形、同寸の接続用鞘管であつて、継いだ際に
    半円形となるものを用い、この鞘管の円弧の中心
    点を、土中の障害物の中心垂直線上であつて地表
    面に設定し、地上において、前記鞘管を、前記鞘
    管の中心点にその回転中心点を一致させたサポー
    トにて支持しながらオーガーによる掘削に合わせ
    て鞘管に推進力を与えて鞘管を土中に圧入し、こ
    の結果、鞘管を土中において障害物を半円弧状に
    迂回させ、次に、この鞘管を引き抜いて出来た半
    円弧状の孔内に配管を通して終了する土中配管工
    法。
JP7869280A 1980-06-11 1980-06-11 Arc propelling method Granted JPS576096A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869280A JPS576096A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Arc propelling method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7869280A JPS576096A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Arc propelling method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS576096A JPS576096A (en) 1982-01-12
JPS6365774B2 true JPS6365774B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=13668910

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7869280A Granted JPS576096A (en) 1980-06-11 1980-06-11 Arc propelling method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS576096A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913774U (ja) * 1982-07-19 1984-01-27 東京瓦斯株式会社 地中敷設用ガイド付き推進管
JPS60138539A (ja) * 1983-12-27 1985-07-23 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 感光性組成物
JPS60177340A (ja) * 1984-02-24 1985-09-11 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
JPH0695211B2 (ja) * 1987-12-09 1994-11-24 松下電器産業株式会社 カラーフィルタ
US4934791A (en) * 1987-12-09 1990-06-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Color filter
TW200925214A (en) 2007-09-06 2009-06-16 Fujifilm Corp Processed pigment, pigment-dispersed composition, colored photosensitive composition, color filter, liquid crystal display element, and solid image pickup element
US9442372B2 (en) 2007-09-26 2016-09-13 Fujifilm Corporation Pigment dispersion composition, photocurable composition and color filter
EP2218756B1 (en) 2007-11-01 2013-07-31 FUJIFILM Corporation Pigment dispersion composition, curable color composition, color filter and method for producing the same
JP5147499B2 (ja) 2008-02-13 2013-02-20 富士フイルム株式会社 感光性着色組成物、並びにカラーフィルタ及びその製造方法
CN101978004B (zh) 2008-03-17 2013-11-06 富士胶片株式会社 颜料分散组合物、着色感光性组合物、光固化性组合物、滤色器、液晶显示元件及固体摄像元件
JP5155920B2 (ja) 2008-03-31 2013-03-06 富士フイルム株式会社 感光性透明樹脂組成物、カラーフィルタの製造方法及びカラーフィルター
WO2010119924A1 (ja) 2009-04-16 2010-10-21 富士フイルム株式会社 カラーフィルタ用重合性組成物、カラーフィルタ、及び固体撮像素子
JP2019035294A (ja) * 2017-08-21 2019-03-07 株式会社Jfdエンジニアリング 掘削方法及び掘削装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS576096A (en) 1982-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6365774B2 (ja)
JPH0454797B2 (ja)
JPS5813898A (ja) 曲管の地中敷設方法
JP6704266B2 (ja) トンネル拡幅方法
JP3713094B2 (ja) シールド工法による地下の既設管と新設管の接続方法
JPH04155099A (ja) 管の地中埋設方法
JP2631618B2 (ja) 大断面立坑の築造工法
JPS6145036B2 (ja)
RU2338111C1 (ru) Способ бестраншейной прокладки трубопровода
JPH0526073B2 (ja)
JP2880412B2 (ja) 既設管への接続工事における土留め方法
JPH0468188A (ja) トンネル拡幅区間の施工方法
JP2828786B2 (ja) ケーシング立坑
JPH01121423A (ja) 分岐管の埋設方法
JPH09317383A (ja) 埋設管における本管および枝管の埋設方法
JPS61250229A (ja) 鋼矢板の圧入打込み工法及び装置
JPH07150890A (ja) 曲線管路の推進工法
JP2940408B2 (ja) 既設管路とシールドトンネルとの接合方法
JPH1163299A (ja) 多条管の施工方法および多条管
JPH1181352A (ja) 半開削管埋設工法および半開削管埋設装置
JPH10110591A (ja) 地中推進配管工法
JPH0868297A (ja) トンネル掘進用推進管の連結構造
JP3611993B2 (ja) 小口径状到達立坑を用いた推進工法
JPH0510073Y2 (ja)
JP6230284B2 (ja) 既設管更新工法