JPS636576Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636576Y2
JPS636576Y2 JP9674683U JP9674683U JPS636576Y2 JP S636576 Y2 JPS636576 Y2 JP S636576Y2 JP 9674683 U JP9674683 U JP 9674683U JP 9674683 U JP9674683 U JP 9674683U JP S636576 Y2 JPS636576 Y2 JP S636576Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
burner
plate
port
flow divider
flame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9674683U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS606938U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9674683U priority Critical patent/JPS606938U/ja
Publication of JPS606938U publication Critical patent/JPS606938U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636576Y2 publication Critical patent/JPS636576Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はガスバーナの改良に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
従来のガスバーナは、対向する側面と上面とか
らなる断面コ字状の膨出部4と膨出部につながる
側面同志を突き合せた接合部5とを交互に形成
し、該膨出部4の上面及び上面につながる側面に
複数のスリツト状中央炎口6及び三角状の端部炎
口8を設けて分流板7を形成し、分流板7を、上
方部に膨出する炎口部2と固定部3とを交互に形
成したバーナ本体1で挾み、バーナ本体1の固定
部3と分流板7の接合部5とをスポツト溶接等で
固定させた構成である。
そして、前記構成のガスバーナを組立てするに
あたつて、分流板のバーナ本体よりの突出高さに
誤差が発生すると、分流板両側面のスリツト炎口
の高さ方向面積に増減が生じガス量と一次空気と
の均合いがとれず良好な燃焼ができない。
すなわち分流板の取付位置がバーナ本体に対し
低過ぎる場合には炎口面積が減少するために一次
空気量の吸引不足となり不完全燃焼によるイエロ
チツプ、COガスが発生するなどの不具合を生じ、
反対に分流板がバーナ本体に対し高過ぎる場合に
は、炎口面積増加により一次空気が過多となると
共に火炎による炎口面の加熱が進行するために燃
焼速度の速いガスにおいてはフラツシユバツクを
また燃焼速度の遅いガスにおいてはリフテイング
が発生する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
一方、前記構成のガスバーナにおいては、分流
板の高さ調整を行うのに治具を用いて手作業で行
つていたので量産性が損なわれるという欠点があ
つた。
また、分流板とバーナ本体とをスポツト溶接な
どで固定する部分には炎口部が形成されないため
に火炎が分離されることになり対向する炎口部間
の火移り性能が低下する問題もあつた。
本考案は上記欠点に鑑みてなされたものであ
り、バーナ本体に対して分流板の高さ調整を行わ
なくても容易に組立てができ且つ量産性に勝れ、
また炎口間の火移りが良好なガスバーナを提供す
ることを目的としたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本考案の構成を、
実施例に対応する第1図乃至第4図を用いて説明
すると、本考案は、対向する側面と上面とからな
る膨出部4と膨出部4につながる側面同志を突き
合せた接合部5とを交互に形成し、該膨出部4の
上面及び上面につながる側面にスリツト状中央炎
口6、端部炎口8を設けて分流板7を形成し、該
分流板7を、上方部に膨出する炎口部2と固定部
3とを交互に形成したバーナ本体1で挾み該固定
部3と該接合部5とを固定してなるガスバーナに
おいて、分流板7の端部炎口8に隣接する仕切板
9を延設し端部炎口上面を覆う遮蔽板10を設け
て補助炎口11を形成し遮蔽板10の先端に少な
くともバーナ本体1の固定部3上端に当接するつ
ば部12を設けた技術手段を講じている。
〔作用〕
そして、本考案は前記の手段により分流板7の
両側にバーナ本体1を挾んで固定するには、バー
ナ本体1の炎口部2に分流板7を落し込み、分流
板7の遮蔽板10先端に設けたつば部12裏面の
両側部をバーナ本体1の対向する固定部3の上端
面に当接して位置決めし、バーナ本体1の固定部
3,3と分流板7の接合部5,5とをスポツト溶
接等で固定する。
〔実施例〕
本考案の実施例を第1図乃至第4図に基づき以
下説明すると、1は、ステンレス等の金属板状体
を折曲し一定間隔ごとに固定部3を設けて側板を
形成し、側板2枚を対向させて固定部3,3…を
突き合せ、上部に複数の膨出する炎口部2を形成
するとともに下部に一次空気口につながる分配
室、混合管(図示せず)を形成させたバーナ本体
である。7は、下方を開口し対向する側面と上面
とからなる断面略コ字状の膨出部4と膨出部4に
つながる側面同志を突き合せた接合部5とを交互
に形成し、膨出部4の上面及び上面につながる両
側面の一部に亘つて複数のスリツト状中央炎口6
を形成するとともに膨出部4の両側に形成された
三角状の端部炎口8上面に両端部の仕切板9を延
設して、該炎口8を覆い且つ該炎口8の上縁部と
の間に補助炎口11を設けて遮蔽板10を形成さ
せた分流板であり、そして遮蔽板10の先端部に
は第2図に示すごとく両側面同志を突き合せた接
合部5の上端面に当接する上端面より幅広のつば
部12が形成されている。
第3図は本考案の他の実施例であり、分流板7
の接合部5の高さを第2図に示すものより低く形
成し、遮蔽板10を仕切板9より水平に延設して
その先端に段押部13によりつば部12を設け、
補助炎口11を大きく形成させたものである。
そして、分流板7の両側にバーナ本体1を挾ん
で固定するには、バーナ本体1の炎口部2と固定
部3,3間に接合部5を有する分流板7を落し込
み、分流板7の遮蔽板10先端に設けたつば部1
2裏面の両側部をバーナ本体1の対向する固定部
3の上端面に当接して位置決めし、バーナ本体1
の固定部3,3と分流板7の接合部5,5とをス
ポツト溶接等で固定する。
尚、上記実施例において、分流板7両端の上面
に形成されている仕切板9を延設して先端につば
部12を有する遮蔽板10を設け、つば部12を
分流板7の接合部5上端面に当接させた構成とし
ているが、必ずしもつば部12を接合部5上端面
に当接する必要はなく、つば部12がバーナ本体
1の固定部3上端面に当接する構成であればよ
い。
本考案の他の実施例において、遮蔽板10とつ
ば部12との間に段押部13を設けたので、補助
炎口11が大きく形成され、炎口部間の火移りは
さらに良好になる作用効果を奏する。
〔考案の効果〕
したがつて、本考案は分流板の端部炎口に隣接
する仕切板を延設し端部炎口上面を覆う遮蔽板を
設けて補助炎口を形成させた構成としたので、炎
口間の火移りが良好になる。また、遮蔽板の先端
に少なくともバーナ本体の固定部上端に当接する
つば部を設けた構成としたので、分流板とバーナ
本体との寸法合せが不要となり量産性に勝れたガ
スバーナが提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠斜視
図、第2図は第1図に示す分流板の要部斜視図、
第3図は本考案の他の実施例を示す要部斜視図、
第4図は本考案の分流板を示す斜視図、第5図は
従来の分流板を示す斜視図である。 符号の説明、1……バーナ本体、2……炎口
部、3……固定部、4……膨出部、5……接合
部、6……スリツト状中央炎口、7……分流板、
8……端部炎口、9……仕切板、10……遮蔽
板、11……補助炎口、12……つば部、13…
…段押部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 対向する側面と上面とからなる膨出部と膨出
    部につながる側面同志を突き合せた接合部とを
    交互に形成し、該膨出部の上面及び上面につな
    がる側面にスリツト状中央炎口、端部炎口を設
    けて分流板を形成し、該分流板を、上方部に膨
    出する炎口部と固定部とを交互に形成したバー
    ナ本体で挾み該固定部と該接合部とを固定して
    なるガスバーナにおいて、分流板の端部炎口に
    隣接する仕切板を延設し端部炎口上面を覆う遮
    蔽板を設けて補助炎口を形成し遮蔽板の先端に
    少なくともバーナ本体の固定部上端に当接する
    つば部を設けたことを特徴とするガスバーナ。 2 つば部が、仕切板先端に設けた段押部に形成
    されたものであることを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載のガスバーナ。
JP9674683U 1983-06-23 1983-06-23 ガスバ−ナ Granted JPS606938U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674683U JPS606938U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ガスバ−ナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9674683U JPS606938U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ガスバ−ナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS606938U JPS606938U (ja) 1985-01-18
JPS636576Y2 true JPS636576Y2 (ja) 1988-02-24

Family

ID=30230433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9674683U Granted JPS606938U (ja) 1983-06-23 1983-06-23 ガスバ−ナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS606938U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS606938U (ja) 1985-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4653581A (en) Plate type heat exchanger
US4361184A (en) Plate heat exchanger
US4359087A (en) Plate heat exchanger
JP2615347B2 (ja) ガスバーナ
JPS636576Y2 (ja)
US6196119B1 (en) Deep fat fryer
US3664591A (en) Burner
JPH0740823Y2 (ja) ガスバーナ
JPS636577Y2 (ja)
JPH0212426Y2 (ja)
JPS6215611Y2 (ja)
JPS621539Y2 (ja)
JPS5855289Y2 (ja) ガスバ−ナ
JP2833644B2 (ja) 偏平ガス機器用バーナ
JPS6133384Y2 (ja)
JPH0212421Y2 (ja)
CA1130273A (en) Plate heat exchanger
JPS6347688Y2 (ja)
JPH0141098Y2 (ja)
JPS5923937Y2 (ja) バ−ナ
JP2736740B2 (ja) 組み合わせコンロマット
JPS6238105Y2 (ja)
JPH05662Y2 (ja)
JPH08233223A (ja) バーナ製造方法
JPS593268Y2 (ja) 熱交換器