JPS6365678B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6365678B2
JPS6365678B2 JP54116433A JP11643379A JPS6365678B2 JP S6365678 B2 JPS6365678 B2 JP S6365678B2 JP 54116433 A JP54116433 A JP 54116433A JP 11643379 A JP11643379 A JP 11643379A JP S6365678 B2 JPS6365678 B2 JP S6365678B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ester
formula
group
ion exchange
exchange resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54116433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5640700A (en
Inventor
Satoshi Mori
Yoshikazu Kitagawa
Shigeo Komatsu
Akinobu Okamura
Yoshiaki Fujii
Isamu Jinno
Takaharu Ishikawa
Toshiaki Okada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBAYASHI YAKUGAKU KOGYO KK
Original Assignee
KOBAYASHI YAKUGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBAYASHI YAKUGAKU KOGYO KK filed Critical KOBAYASHI YAKUGAKU KOGYO KK
Priority to JP11643379A priority Critical patent/JPS5640700A/ja
Publication of JPS5640700A publication Critical patent/JPS5640700A/ja
Publication of JPS6365678B2 publication Critical patent/JPS6365678B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Steroid Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はプレグナン系ステロイド17−エステル
の製造法に関し、さらに詳しくは、副腎皮質ホル
モン剤として極めて有用な21−ヒドロキシ−20−
ケト−プレグナン系ステロイド17−エステルを容
易かつ高収率に得ることができる新規な製造法に
関するものである。
従来のプレグナン系ステロイド17−エステルの
製造法は、列挙すれば次の如くである。
1 酸を用いてプレグナン系ステロイド17α−ヒ
ドロキシ体を直接エステル化する方法。この場
合、11位と21位にヒドロキシ基がある場合に
は、エステル化に先立つてこれらのヒドロキシ
基を保護し、17位のヒドロキシ基をエステル化
した後、11位と21位の保護基をはずさなければ
ならない。
2 プレグナン系ステロイド17α,21−ジヒドロ
キシ体を17α,21−環状オルトエステル体とな
し、これを酸加水分解により17−エステルとな
す方法がある。酸としては無機酸、または有機
酸のいずれも使用できるが、シユウ酸またはプ
ロピオン酸などの概して弱い酸が適当とされて
いる。しかし、この場合、加水分解により17−
エステルの他に21−エステルが副生し、この不
要な21−エステルを取り除く工程が必要となる
欠点があつた。
3 前記2の欠点を解消するため、塩酸−クエン
酸ソーダなどの酸の緩衝された水−有機性媒質
を用いることにより21−エステルの生成はある
程度減少させ得るが21−エステルの副生を完全
に抑制することは困難である。
本発明者らはプレグナン系ステロイド17−エス
テルのみを極めて容易に、かつ高収率に製造でき
る方法につき種々研究した結果、本発明を完成さ
せた。すなわち、本発明は 構造式 (式中Rはアルキル基、アラルキル基、シクロ
アルキル基またはアリール基を示し、R′は低級
アルキル基を示す。)を有する17α,21−ジヒド
ロキシ−20−ケト−プレグナン系ステロイドの
17,21−環状オルトエステルをスルホン酸基を有
する強酸性型イオン交換樹脂で処理することを特
徴とする 構造式 (式中Rは前記と同意義である。)を有する21
−ヒドロキシ−20−ケト−プレグナン系ステロイ
ド17−エステルの製造法に関するものである。本
発明の式[]、式[]における置換基Rのう
ち、アルキル基としては例えばメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、
ペンチル、ヘキシルなどの炭素数1〜9個の基が
あげられる。アラルキル基は例えばベンヂル、フ
エニルエチル、フエニルプロピルなどのフエニル
基によつて置換された低級アルキル基の意味であ
る。シクロアルキル基としては例えばシクロペン
チルなどの炭素数4〜6個の基があげられ、アリ
ール基としては例えばフエニルなどがあげられ
る。前記式[]の置換基R′は低級アルキル基
例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピ
ル、ブチル、イソブチル、ペンチルなどの炭素数
1〜5個の直鎖状または分枝状の基があげられ
る。
本発明の実施にあたつては、カラム法またはバ
ツチ法のいずれの方法によつてもよく、容易に式
[]の化合物を得ることができる。カラム法に
あつては、式[]の化合物を適当な水−有機溶
媒に溶解し、この溶液をスルホン酸基を有する強
酸性型イオン交換樹脂を充填したカラム中を通す
だけで、容易に式[]の化合物を得ることがで
きる。またバツチ法にあつては、式[]の化合
物を適当な水−有機溶媒に溶解し、この溶液に上
記陽イオン交換樹脂を加え、室温にて適当に振り
混ぜるだけで、式[]の化合物が生成する。こ
の反応液は、上記陽イオン交換樹脂を濾過するこ
とにより容易にかつ高収率に目的物を得ることが
できる。反応は、カラム法またはバツチ法いずれ
の場合も、室温にて瞬時にかつ高収率に終了す
る。また使用した上記陽イオン交換樹脂は、塩酸
で活性化すれば再び使用することができる。水−
有機溶媒としては水−アルコール、水−1,4−
ジオキサン、水−アセトン、水−DMFなどがあ
げられるが、好ましくは、水:メタノール=1:
9がよい。本発明の有用性を列挙すれば次の如く
である。
イ 触媒(陽イオン交換樹脂)の除去が容易。す
なわち、反応釜を用いるバツチ法においては、
ただ濾過するか傾斜して触媒を除けばよく、そ
の前に何等の化学的処理を必要としない。通
常、低分子の酸又は酸類似物質を触媒として用
いた場合には、比較的沸点の低い場合には減圧
下にそれを留去したり、高沸点の場合には重炭
酸ソーダ液等で中和している。これは反応液の
後処理工程に数工程を要し複雑である。本発明
においては、このような操作を省略することが
でき経済的かつ工業的にも有意義である。
ロ カラム操作により連続操作が可能。すなわ
ち、薬品製造過程においてもつとも経済的かつ
操作の簡単なカラム法による連続操作が可能で
ある。この場合、カラムに充填したイオン交換
樹脂については原理的にイオン交換は行なわれ
ずただ触媒として働くだけであるから、長期間
の使用が可能であり、反応のつどカラムの再生
の必要はない。
ハ 触媒が容易に回収され再使用にすることが可
能。すなわち、本発明においては長期間の使用
は可能であるが、多少劣化する場合がある。そ
の場合は再生すれば再度の使用が可能である。
普通、触媒はそのつど新たに用いなければなら
ないという点からして、本発明は経済的に有利
である。
ニ 副生成物が少なく、生成物の純度が優れてい
る。これは、本発明の反応系が固相と液相の不
均一系を形成することに起因するものである。
すなわち、不均一系における触媒作用はイオン
交換樹脂内の一定の空間内で働き、生成物であ
るプレグナン系ステロイド17−エステルは直ち
に拡散によつて溶液側へ移りうる。
そのため副反応は極度に抑えられ生成物の純
度は一般に高い。
事実、本発明においては目的物であるプレグ
ナン系ステロイド17−エステルの収率は定量的
収率であつて、副生成物の21−エステルの生成
量は極めて少ない。すでに、均一系において触
媒作用によりプレグナン系ステロイド17−エス
テルから21−エステルへの転位という第2次的
な反応が起ることが報告されているが(テトラ
ヘドロンレターズNo.13 448−51(1961))、イオ
ン交換樹脂を用いる不均一系の触媒作用によ
り、上記の転位反応は抑制された。
ホ 高収率である。これはイオン交換樹脂を用い
る反応に特異な選択性がみられることに起因す
る。すなわち、当該環状オルトエステルを加水
分解したとき、プレグナン系ステロイド21−エ
ステルをほとんど副生することなく目的物であ
るプレグナン系ステロイド17−エステルのみを
生成するという選択的反応性があるからであ
る。
ヘ 本発明の実施において使用する溶剤は水−有
機溶媒の混合溶剤であつて、有機溶媒としては
アルコール、アセトン、ジオキサン、DMFな
ど出発原料を溶解し水と混和するものはすべて
使用できるが、中でももつとも安価なメタノー
ルを使用する場合がもつとも収率がよい。
この点においても本発明は経済的である。
ト イオン交換樹脂は反応容器を腐食したり、工
場内の大気又は工場廃液を汚染するものでな
い。触媒として鉱酸等を用いたときは、反応容
器の腐食及び廃液の汚染といつたことは多々見
られるところであるが、イオン交換樹脂にはこ
のようなことが全くみられない点から、安全か
つ無公害である。
本発明の式[]を有する原料化合物は公知の
方法により製造することができる。また、[]
の17α,21−環状オルトエステルは、以上の記載
から容易に理解されるとおり、反応に関与しない
部分について特に限定を要するものでない。
次に実施例を挙げて本発明を説明する。
実施例 1 ヒドロコーチゾン17,21−エチルオルトプロピ
オネート[17α,21−(1′−エトキシ−1′−エチル
−メチレンジオキシ)−11β−ヒドロキシ−4−
プレグネン−3,20−ジオン]100mgをメタノー
ル9mlに溶解す。これにイオン交換水1mlを加え
たものを反応液とする。この反応液にスルホン酸
基を有する強酸性型イオン交換樹脂200mgを入れ、
室温にて適当に振り混ぜる。反応液と上記イオン
交換樹脂を濾別したのち、反応液は減圧下に溶媒
を留去し濃縮する。これに水を加えたのち、酢酸
エチルで抽出後、抽出液を無水硫酸ナトリウムで
乾燥する。この酢酸エチル溶液は減圧下に溶媒を
留去する。得る残滓をエーテル−酢酸エチル混合
溶媒で再結晶すると目的物の92.4mgが定量的に得
られる。
mp 187〜9℃ 実施例 2 ヒドロコーチゾン17,21−エチルオルトプロピ
オネート[17α,21−(1′−エトキシ−1′−エチル
−メチレンジオキシ)−11β−ヒドロキシ−4−
プレグネン−3,20−ジオン]400mgをメタノー
ル36mlに溶解後、イオン交換水4mlを加える。こ
の溶液を、スルホン酸基を有する強酸性型イオン
交換樹脂500mgを充填したカラム中を通す。流出
液は減圧下に溶媒を留去し濃縮す。これに水を加
え、酢酸エチルで抽出し、抽出液は無水硫酸ナト
リウムで乾燥す。さらに酢酸エチル溶液は減圧下
に溶媒を留去する。得る残滓をエーテル−酢酸エ
チル混合溶媒で再結晶すると目的物の370mgが定
量的に得られる。
mp 187〜9℃ 実施例 3 ヒドロコーチゾン17,21−エチルオルトブチレ
ート[17α,21−(1′−エトキシ−1′−プロピル−
メチレンジオキシ)−11β−ヒドロキシ−4−プ
レグネン−3,20−ジオン]100mgを用いて実施
例1と同様に処理して、93.7mgの目的物を定量的
に得る。
mp 206〜8℃ 実施例 4 ヒドロコーチゾン17,21−エチルオルトブチレ
ート[17α,21−(1′−エトキシ−1′−プロピル−
メチレンジオキシ)−11β−ヒドロキシ−4−プ
レグネン−3,20−ジオン]400mgを用いて実施
例2と同様に処理して、375mgの目的物を定量的
に得る。
mp 206〜8℃

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式 (式中Rはアルキル基、アラルキル基、シクロ
    アルキル基またはアリール基を示し、R′は低級
    アルキル基を示す。)を有する17α,21−ジヒド
    ロキシ−20−ケト−プレグナン系ステロイドの
    17α,21−環状オルトエステルをスルホン酸基を
    有する強酸性型イオン交換樹脂で処理することを
    特徴とする 構造式 (式中Rは前記と同意義である。)を有する21
    −ヒドロキシ−20−ケト−プレグナン系ステロイ
    ド17−エステルの製造法。
JP11643379A 1979-09-10 1979-09-10 Preparation of steroid 17-ester Granted JPS5640700A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11643379A JPS5640700A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Preparation of steroid 17-ester

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11643379A JPS5640700A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Preparation of steroid 17-ester

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5640700A JPS5640700A (en) 1981-04-16
JPS6365678B2 true JPS6365678B2 (ja) 1988-12-16

Family

ID=14686974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11643379A Granted JPS5640700A (en) 1979-09-10 1979-09-10 Preparation of steroid 17-ester

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5640700A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136157A (en) * 1976-04-14 1977-11-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd Preparation of steroid 17-esters
JPS52144663A (en) * 1976-05-25 1977-12-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd Preparation of pregnane steroid 17alpha-ester 21-halides

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52136157A (en) * 1976-04-14 1977-11-14 Taisho Pharmaceut Co Ltd Preparation of steroid 17-esters
JPS52144663A (en) * 1976-05-25 1977-12-02 Taisho Pharmaceut Co Ltd Preparation of pregnane steroid 17alpha-ester 21-halides

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5640700A (en) 1981-04-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0188484A1 (en) PROCESS FOR THE PREPARATION OF STEARYL - g (BETA) 3,5-DIBUTYL-4-HYDROXYPHENYL) PROPIONATE AND OF BIS- (BETA) (3,5-DIBUTYL-4-HYDROXYBENZYLE) -METHYL-CARBOXYETHYLE) SULPHIDE.
Obara et al. The photo-Fries rearrangement of hydroxyphenyl cinnamates
JPS6365678B2 (ja)
KR100371241B1 (ko) O,s-디메틸n-아세틸포스포르아미도티오에이트의정제방법
JP2000355587A (ja) 3−ヒドロキシテトラヒドロフランの製造方法
JPH0768163B2 (ja) シクロペンテノン誘導体の製法
US5344975A (en) Process for production of lower alkanoic acids
US2771467A (en) Steroid ketals
JP2006036710A (ja) 光学活性な3−ヒドロキシテトラヒドロフランの製造法
JP2554005B2 (ja) エストラムスチンフォスフェート又はその塩類の精製方法
US4579953A (en) Process for the production of 6-methylnicotinic acid ester
JP3899626B2 (ja) 2−メルカプトチアゾ−ルの製法
JP2546992B2 (ja) 環状ジヒドロキシジカルボン酸の製造法
US4486352A (en) Process for preparing 3alpha, 7beta-dihydroxy-5beta-cholanic acid
US2881192A (en) Method of isolating and purifying keto steroids and new keto steroid compounds
JPH0347276B2 (ja)
JPH0523756B2 (ja)
JPS6215060B2 (ja)
JPS63190855A (ja) メタクリル酸エステルの製造方法
EP1018503B1 (en) Process of producing cyclopropanecarboxylate compounds
JP2880203B2 (ja) フラノン誘導体の製法
JPS6123193B2 (ja)
JP2965182B2 (ja) β−ケトエステルの製法
SU585151A1 (ru) Способ получени -хлоркетонов
JPS58210081A (ja) ジヒドロリセルグ酸エステルの製法