JPS58210081A - ジヒドロリセルグ酸エステルの製法 - Google Patents

ジヒドロリセルグ酸エステルの製法

Info

Publication number
JPS58210081A
JPS58210081A JP58089322A JP8932283A JPS58210081A JP S58210081 A JPS58210081 A JP S58210081A JP 58089322 A JP58089322 A JP 58089322A JP 8932283 A JP8932283 A JP 8932283A JP S58210081 A JPS58210081 A JP S58210081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
dihydrolysergic
acid ester
manufacture
dihydrolysergic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58089322A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ザウア−
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS58210081A publication Critical patent/JPS58210081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D457/00Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid
    • C07D457/04Heterocyclic compounds containing indolo [4, 3-f, g] quinoline ring systems, e.g. derivatives of ergoline, of the formula:, e.g. lysergic acid with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached in position 8

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、一般式: 〔式中RはO原子3個までのアルキル基を表わしかつ8
位の置換基はα位又はβ位であってよい〕のジヒドロリ
セルグ酸エステルを一般式:の相応する酸アミドから製
造する方法において、該酸アミドを一般式ROH[式中
Rは前記のものを表わす]のアルコールを用いて温度2
0〜55℃で8〜50時間酸時間酸性イオン交換樹脂の
存在にお^てpHO〜1で処理することを特畝とするジ
ヒドμリセルグ酸の製法に関する本発明により製造可能
なジヒドロリセルグ酸エステル及びジヒドロイソリセル
グ酸エステルは薬理的に有効な化合物を製造するための
中間生成物である。例えばシュトゥッ(8tutz )
により記載された方法でジヒドローイソリ七ルグ酸エス
テルから公知のデルエルザラトリルを製造することがで
きる( P −L a S tut II e t &
l−#@J、M@lOhems ”、21巻、754頁
(1978年)〕。
一般に、酸アミドはエステルから製造する。
逆の反応、即ち酸アミPの相応するエステルへの変換は
l工程で可能である。その除に酸アミドをアルコール中
に溶かしかつ強酸を添加する。しかし殆んどの場合高い
酸濃度を必要とし、これは例えば塩化水素を数時間導入
することにより達成される。一般にこの反応は使用する
アルコールを沸騰加熱して行ない、その上時々封管中で
行なう(Weygand−H11getag著、”Or
g&nisoh−Ohemisahe ![txper
imentiarkunst″−362頁(1970年
)、Lelplig 〕。
一方、リセルグ酸及びその誘導体は熱的にかつ強酸性条
件下ではあまり安定ではない。
ジヒドロリセルグ酸アミドの塩基性的けん化も同様に厳
しい条件下に番〜7N−力セイヵリを用いて加熱下に行
ないかつ純粋なジヒドロリ七ルグ酸は生成せず、これは
第2工程で初めてエステル化される(西ドイツ国特許公
告第2610859号明細*)。
本発明の課題は所望のジヒドロリセルグ酸エステルを高
い収率及び純度で生成する方法を開示することであった
8α−及び8β−ジヒドロリセルグ酸アミドが無機又は
有機の酸の存在において相応するエステルにスムーズに
反応して変換さ扛ることが判明し驚異的であった。ジヒ
ドロリセルグ酸の分解もまた8位の異性化も起らない。
容易に純粋な形で製造可能な8α−もしくは8β−ジヒ
ドロリセルグ酸アミドから殆んど定蓋的収率で8α−も
しくは8β−ジヒドロリ七ルグ酸エステルが形成さnる
本発明方法を実施するに当り、出発物質として使用する
ジヒドロリ七ルグ酸アミドをメタノール、エタノール、
n−10ノeノールXにji−プロノeノール甲に浴解
する。この溶液に硫酸、塩化水素酸、過塩素酸、p−)
ルエンスルホン酸、トリフルオル酢酸、トリフルオルメ
タンスルホン酸のような敵あるいtri酸性イオン交侠
樹脂を反応溶液のpH値がO〜1であるような菫で加え
る。次に、この反応浴液を温度20〜55℃に保持する
。反応時間は酸濃度に応じて最低8時間、最高20時間
であり、一般的にσ20時間後に終結する。引続いて、
反応混合物を中和、洗浄、抽出、沈殿、結晶化、クロマ
ドグ、ラフイ等のような公知方法で後処理する。
次に、本発明方法を実施例により詳説する。
例1 6−メチル−エルゴリン−8α−カルメン酸アミド3.
3211(12ミリモル)を無水メタノ−ル350−中
に浴解し、イオン交4% 体アンバーライト(Ambe
rlite■) IR120(M性型1無水メタノール
で洗浄)300gを添加しかつ密閉したフラスコ中50
℃で2日間放置する。その後、フラスコの内容物をガラ
スカラム中に装填しかつメタノール、トリエチルアミン
及び水(5!5:25:20)からの混合物1.5Il
で洗浄する。溶剤の留失後、残渣をメタノールから結晶
させる。収量:6−メテルーエルゴリシー8α−カルメ
ン酸メチルエステル3.0II(理論量の86%)、@
D 讃−81″(ピリジン中0.6%) 例2 6−メチル−エルザリン−8α−カルメン酸アミド18
.76.9及びP−)ルエンスルホン酸50ONを無水
メタノール2ノ中に溶解しかつ一晩50℃で攪拌する。
その後、m剤の半分を留去させ、残渣を濃アンモニアと
氷200−からの混合物中に注ぎかつ塩化メチレンで抽
出する。有機相を硫酸す) IJウムで乾燥させ、蒸発
濃縮しかつメタノールから結晶させる。収′1に:6−
メチルーエルザリンー8α−カルゼン酸メチルエステル
17.2g(理論量の87%)、(ロ)D=−81’(
ピリジン中0.5%)例3 6−メチル−エルザリン−8β−カルメン酸アミド26
GIWu?(1ミリモル)をメタノール3〇−中に溶解
し、濃硫酸0.3−を加λかつ一晩60℃にIII熱す
る。後処理汀例2と同様に行なう。6−メチル−エルビ
リン−8β−カル2ン酸メチル工ステル21番叩(理論
蓋の76%)が単離する。(ロ)。=−100’(ピリ
ジン中0゜5% )

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 〔式中Rt4aw、子3個までのアルキル基を表わしか
    つ8位の置換基はα位又はβ位でありてよい〕のジヒP
    ロリセルダ酸エステルe 一般式: の相応する酸アミドから製造する方法において、該酸ア
    ミPを一般式ROHC式中Rは前記のものを表わすゴの
    アル−コールを用いて温反20〜65℃で8〜50時間
    酸又は酸性イオン交換樹脂の存在においてpHQ〜1で
    処理することを特徴とするジヒドロリセルグ酸エステル
    の製法。
JP58089322A 1982-05-26 1983-05-23 ジヒドロリセルグ酸エステルの製法 Pending JPS58210081A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE32202008 1982-05-26
DE19823220200 DE3220200A1 (de) 1982-05-26 1982-05-26 Verfahren zur herstellung von dihydrolysergsaeureestern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58210081A true JPS58210081A (ja) 1983-12-07

Family

ID=6164799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58089322A Pending JPS58210081A (ja) 1982-05-26 1983-05-23 ジヒドロリセルグ酸エステルの製法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0095091B1 (ja)
JP (1) JPS58210081A (ja)
AT (1) ATE26837T1 (ja)
CA (1) CA1186684A (ja)
CS (1) CS235039B2 (ja)
DE (2) DE3220200A1 (ja)
DK (1) DK235483A (ja)
ES (1) ES522298A0 (ja)
HU (1) HU189689B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6213416B1 (en) 1998-09-28 2001-04-10 Ciba Specialty Chemicals Water Treatments Ltd. Treatment of phosphate-containing rock

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB759105A (en) * 1953-07-30 1956-10-10 Sandoz Ltd Process for the production of a substituted indolo-quinoline
FR1115726A (fr) * 1954-09-27 1956-04-27 Lilly Co Eli Perfectionnements à la synthèse de l'acide lysergique et de ses homologues et aux produits intermédiaires utilisés
CH452538A (de) * 1964-10-27 1968-03-15 Sandoz Ag Verfahren zur Herstellung von neuen heterocyclischen Estern
YU36729B (en) * 1975-03-17 1984-08-31 Lek Tovarna Farmacevtskih Process for preparing lysergic acids

Also Published As

Publication number Publication date
DE3371204D1 (en) 1987-06-04
ES8406474A1 (es) 1984-08-16
DE3220200A1 (de) 1983-12-08
DK235483D0 (da) 1983-05-25
CA1186684A (en) 1985-05-07
DK235483A (da) 1983-11-27
EP0095091A3 (en) 1984-05-02
EP0095091A2 (en) 1983-11-30
CS235039B2 (en) 1985-04-16
HU189689B (en) 1986-07-28
ES522298A0 (es) 1984-08-16
EP0095091B1 (en) 1987-04-29
ATE26837T1 (de) 1987-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0240660B2 (ja)
JP3378745B2 (ja) 4−アシルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの製造方法
JPS58210081A (ja) ジヒドロリセルグ酸エステルの製法
JPH05112588A (ja) アシルアミノメタンホスホン酸の製造方法
CN114835646B (zh) 一种咪唑三氟甲硫基试剂及其合成应用
JPS62126164A (ja) 4−アルコキシ−2−オキソ−ピロリジン−1−酢酸アルキルエステルおよびその製法
JPS6232188B2 (ja)
JPH0367067B2 (ja)
KR900001173B1 (ko) 2-알콕시카르보닐-4-(4-피리딜)시클로헥사논의 제조방법
KR820002153B1 (ko) 질소 함유 복소환 화합물의 제조방법
CN115710213A (zh) 一种顺式手性3-氟-4-羟基哌啶及其衍生物的制备方法
JP2767295B2 (ja) インドール―3―カルボニトリル化合物の製造方法
JPH0551590B2 (ja)
JPS628428B2 (ja)
KR810001173B1 (ko) 신규의 대응 니트릴로부터 5-치환-1,2-디하이드로-3H-피롤로[1,2-a]-피롤-1-카르복실 산을 제조하는 방법
JPH0446175A (ja) 5―ヒドロキシ―3,4―メチレンジオキシ安息香酸誘導体の製造法
JPH0665245A (ja) ピリジン−2,3−ジカルボン酸無水物の製造法
JPH0285237A (ja) 3‐アミノクロトン酸メチルの製造方法
JPH01254658A (ja) 新規ピロリジノン及びその製造法
Torii et al. Lactone Carboxylic Acids. VIII. 4 A Synthesis of y-Substituted a-Amino-butyrolactones from Ethyl/-Substituted a-Hydroxyaminoaconates
JPS6332062B2 (ja)
JPS59216882A (ja) 2,4−オキサゾリジンジオン誘導体の製造方法
JPH01100157A (ja) インドール−3−カルボニトリル類の製造法
JPH0648992A (ja) d−フタル酸水素−2−exo−ノルボルニルの製造法
JPH0755936B2 (ja) 2−置換−2−オキサゾリンの製造法