JPS6365022A - 電磁石鉄心の製造方法 - Google Patents

電磁石鉄心の製造方法

Info

Publication number
JPS6365022A
JPS6365022A JP20970086A JP20970086A JPS6365022A JP S6365022 A JPS6365022 A JP S6365022A JP 20970086 A JP20970086 A JP 20970086A JP 20970086 A JP20970086 A JP 20970086A JP S6365022 A JPS6365022 A JP S6365022A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
iron core
core
fixed
movable
heat treatment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20970086A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeharu Otsuka
大塚 重治
Yasushi Mizuno
水野 裕史
Yasuzo Tanaka
田中 靖三
Haruo Nishigaki
西垣 晴夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP20970086A priority Critical patent/JPS6365022A/ja
Publication of JPS6365022A publication Critical patent/JPS6365022A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacturing Of Steel Electrode Plates (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、交流電磁接触器などに用いられる固定鉄心
および可動鉄心等の電磁石鉄心の製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術〕
第1図は通常の交流電磁接触器の構成例を示す部分断面
図であシ、(1)はペース、(2)は可動鉄心、(3)
は操作コイル(4)に流れる交流電流によって励磁され
可動鉄心(2)を吸引する固定鉄心、(5)は可動鉄心
(2)に連結され、固定鉄心(3)の吸引動作くよシ固
定接触子(6)K接触する可動接触子、(7)は可動鉄
心(2)を押上げて可動接触子(5) t−常開状態に
保持するスプリングである。
第2図は第1図における可動鉄心(2)の斜視図で、1
、プレス打抜きによって成形されたけい素鋼板(8)の
積層体を複数個所でリベツ) (2m)によりカシメて
固定し、接極面(2b)を平面研摩して所定の平面度に
仕上げである。
第3図は固定鉄心(3)の斜視図であシ、上記の可動鉄
心(2)と同様にけい素鋼板(8)の積層体を複数個所
でリベット(31)によシカシメて固定し、クマトリコ
イル(3c)を圧入後に接極面(3b)を平面研摩して
所定の平面度に仕上げである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記のような従来の交流電磁接触器などでは、可動鉄心
(2)および固定鉄心(3)の製造過程におけるけい素
鋼板の打抜き、この打抜き後の積層体を固定するための
カシメおよび接極面の研摩時に作用する外力による結晶
組織の変化によって、操作コイル(4)による固定鉄心
(3)の励磁によシスプリング(7)によって押上げら
れている可動鉄心(2)を吸引する磁化力が十分に得ら
れないという問題があった。
又、ステンレス鉄心はけい素鋼板に比べ磁気特性が悪く
、けい素鋼板のものよシ、約2割程度大きくないと同等
の性能を出すことが出来ない。このため製品外形が大き
くなシ、実用化の大きなネックとなっていた。
この発明は上記のような問題点を解決するためになされ
たもので、製造過程中の結晶組織の変化を残存させない
で、十分な磁化力を有するとともに、安定した吸着状態
が保接できる電磁石鉄心の製造方法を得ることを目的と
する。
〔問題点を解決するための手段〕
この発明に係る交流電磁接触器などの可動および固定鉄
心の製造方法は、これらの鉄心を積層体のプレス抜、リ
ベットカシメ、クマトリコイル挿入接極面の研摩等の組
立後(但し防錆処理前)に組立品そのま〜で75C]〜
1100℃の温度にて熱処理を行うようにしたものであ
る。
〔作用〕
この発明における熱処理によって、薄鋼板のプレス打抜
、積層体のリベットカシメ、接極面の研摩およびクマ)
 IJコイルの挿入時等の加工歪による磁気特性の悪化
即ち外力の作用で変化した結晶組織を正常状態に戻し、
可動・固定鉄心の磁化力の低下を抑制する。
熱処理条件としては750℃未満では効果がなく、また
1100℃以上迄上昇せしめる必要はないので熱処理温
度としては、750〜1100℃好ましくは790〜8
00℃である。
尚熱処理時間は熱処理炉を設定温度に加熱するに要する
加熱時間釜に熱処理温度によって定まるが、一般に高温
度に設定した場合、温度がある点を過ぎれば磁気特性は
ほば瞬間的に回復するものである。
更に、鉄心を材料の状態で処理したものは余シ効果が認
められず、本発明方法において始めて効果を奏するもの
であシ、組立品で熱処理されたかどうかは、鉄心のリベ
ットの硬度を測定すれば区別できるものである。
次に本発明の実施例について述べる。
〔実施例〕
この発明の一実施例である無方向性けい素鋼板からなる
電磁力鉄心の熱処理前後の吸着保持状態の入力比較試験
の結果を示す。試験用機器として三菱重機(株)製の接
点容量10A、操作コイル(4)の入力環圧屋略220
V−60山の交流電磁開閉器t−特定し、この機種の電
磁石鉄心の熱処理前と後の可動・固定鉄心(2)、 (
3)’を組込んで、それぞれ300台を同一条件下で試
験を行って得たデータである。
第1表に示すとおシ、可動鉄心(2)及び固定鉄心(3
)を構成する積層薄鋼板の素材として厚さ0.5−の無
方向性けい素鋼板H12を使用した。先ず熱処理前のこ
の可動鉄心(2)と固定鉄心(3)を上記機種に組込ん
で、220V、60Hsの交流電圧を操作コイル(4)
に印加したところ、可動鉄心(2)が吸着保持状態にな
る入力電力は2.9〜3.1W、入力電流は39〜41
罵Aであった。
上記と同一の積層薄鋼板でなる可動鉄心(2)及び固定
鉄心(3)を800℃で1時間の熱処理を行い、これら
を上記交流電磁開閉器に組込み、操作コイル(4)に2
20V、60Hsの交流電圧を印加したところ、可動鉄
心(2)の吸着保持状態における入力電力は1.9〜2
.OW、入力電流は29〜31諷Aであった。
以上の熱処理前後のデータを比較すると、入力電力で約
1Wの低減、すなわち可動鉄心(2)及び固定鉄心(3
)の熱処理を行なわない場合に対して、熱処理を行なう
と約5の操作コイル(4)への入力で吸着保持できる結
果が得られた。
また、同表右欄に示すとおシ、上記の800℃−1時間
の熱処理前後の可動・固定鉄心(2)、 (3)の接極
面(2b)、 (3b)の平面度(O〜30μ)の変動
を比較した結果、はとんど変動していないことが確認さ
れた。
なお、上記実施例では無方向性けい素鋼板を積層した可
動鉄心(2)及び固定鉄心(3)を設けた交流電磁開閉
器の場合の比較試験について説明したが、第2表に示す
ようなフェライト系ステンレス鋼板(厚さ0.5 m 
)を素材とし、上記の無方向性けい素鋼板の場合と同一
寸法の可動・固定鉄心(2)、 (3)を設けて同様の
比較試験を行なった結果、可動・固定鉄心(2)、 (
3)’を熱処理を行なわない場合と比べて、熱処理後の
可動・固定鉄心(2)、 (3)を設けた場合は、入力
電力が約1.8 W 、入力電流が約25mAの低減と
なった。
第   2   表 以上のフェライト系ステンレス鋼板を素材とする可動・
固定鉄心(2)、 (3)t−設けた比較試験結果よシ
、腐食性雰囲気内で使用する特定の耐食性交流電磁開閉
器などに設ける電磁石鉄心の小型化の実現が可能である
〔発明の効果〕
この発明の電磁石鉄心の製造方法は以上説明したとおり
、交流電磁開閉器などに用いられる薄鋼板の積層体から
なる電磁石鉄心は、プレス抜き、リベットカシメ、クマ
トリコイル挿入、接極面研摩等の組立後、組立品そのま
匁にて熱処理を行なうことに依シ、その組立製造過程に
て生じた加工歪や磁気特性劣化を含めて最後に除去する
ことが出来、コイル入力を大幅に小さくすることが出来
、電力開閉時の操作電力の低減を図ることが出来る。
又、ステンレス鋼板からなる鉄心を熱処理し、加工歪に
よる磁気特性の悪化を除去してやると従来の熱処理して
ないけい素鋼板のものよシ良くなシ同一の吸着保持力仕
様の範囲では電磁石鉄心の容積を低減できるために機器
の小型化に寄与する効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の交流電磁接触器の構成の一例を示す部分
断面図、第2図は第1図における可動鉄心の構成を示す
斜視図、第3図は同じ(固定鉄心の構成を示す斜視図で
ある。 図忙おいて、(2)は可動鉄心、(3)は固定鉄心、(
4)は操作コイル、(5)は可動接触子、(6)は固定
接触子。 なお、図中同一符号は同−又は相当部分を示す。 代理人 弁理士 佐 藤 正 年 3:固定斂・し 6:固2授1工予 第2図 q 第3図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)薄鋼板を積層してなる鉄心の製造方法において、
    該積層薄鋼板をプレス抜、リベットカシメ、クマトリコ
    イル挿入、接極面研摩等の組立後、該組立品そのまゝに
    て750〜1100℃の温度にて熱処理を行うことを特
    徴とする電磁石鉄心の製造方法。
  2. (2)前記薄鋼板がステンレス鋼板であることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の電磁石鉄心の製造方法
JP20970086A 1986-09-08 1986-09-08 電磁石鉄心の製造方法 Pending JPS6365022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20970086A JPS6365022A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 電磁石鉄心の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20970086A JPS6365022A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 電磁石鉄心の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6365022A true JPS6365022A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16577185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20970086A Pending JPS6365022A (ja) 1986-09-08 1986-09-08 電磁石鉄心の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6365022A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575649A (zh) * 2016-02-26 2016-05-11 国网山东省电力公司郓城县供电公司 油浸式变压器铁芯制作装置
CN105575652A (zh) * 2016-03-11 2016-05-11 国网山东省电力公司商河县供电公司 变压器硅钢片叠片台

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863119A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Aichi Emason Denki Kk 電気機器鉄心の製造方法
JPS59154005A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Canon Electronics Inc 磁気コアの製造方法
JPS60208419A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd アモルフアス合金製積層鉄心の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5863119A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Aichi Emason Denki Kk 電気機器鉄心の製造方法
JPS59154005A (ja) * 1983-02-22 1984-09-03 Canon Electronics Inc 磁気コアの製造方法
JPS60208419A (ja) * 1984-04-02 1985-10-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd アモルフアス合金製積層鉄心の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105575649A (zh) * 2016-02-26 2016-05-11 国网山东省电力公司郓城县供电公司 油浸式变压器铁芯制作装置
CN105575652A (zh) * 2016-03-11 2016-05-11 国网山东省电力公司商河县供电公司 变压器硅钢片叠片台

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2722359C1 (ru) Лист из нетекстурированной электротехнической стали и способ его изготовления
US20030106619A1 (en) Bulk stamped amorphous metal magnetic component
WO2001084564A2 (en) Bulk stamped amorphous metal magnetic component
TWI615483B (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法
TW201831703A (zh) 無方向性電磁鋼板及其製造方法
JPS61149433A (ja) 結晶粒配向型珪素鋼における鉄損を減少させるための方法及び装置
JP2004111509A (ja) 鉄損特性の優れた積層鉄芯及びその製造方法
KR100643635B1 (ko) 압연 방향으로 개선된 자성을 가지는 전기강
JPH028346A (ja) 高張力電磁鋼板及びその製造方法
JPS6365022A (ja) 電磁石鉄心の製造方法
JPH0222442A (ja) 高張力電磁鋼板及びその製造方法
JP2008189976A (ja) 圧縮応力による鉄損劣化の小さい無方向性電磁鋼板およびその製造方法
JP7120038B2 (ja) 分割型固定子および回転電機
JP5131747B2 (ja) 二方向性電磁鋼板の製造方法
EP0074715B1 (en) Method for producing oriented silicon steel having improved magnetic properties
JP3527020B2 (ja) インバータ制御コンプレッサーモーター用の無方向性電磁鋼板
JP4828095B2 (ja) 無方向性電磁鋼板
JP2005300211A (ja) 加工鉄心性能の推定方法
JPH0615705B2 (ja) 加工成形性に優れた高珪素鉄板
JP3446982B2 (ja) 磁性体
JP2503110B2 (ja) 磁気特性の優れた無方向性電磁厚板の製造方法
JP2020076144A (ja) モータコアおよびその製造方法
JPS613838A (ja) 異方性の小さい電磁鋼板の製造方法
JPH01122102A (ja) 電気機器の鉄心の製造方法
JPS6389621A (ja) 平板状リニアパルスモ−タ用コア材の製造方法