JPS6364887A - 自動二輪車のフレ−ム - Google Patents

自動二輪車のフレ−ム

Info

Publication number
JPS6364887A
JPS6364887A JP61208263A JP20826386A JPS6364887A JP S6364887 A JPS6364887 A JP S6364887A JP 61208263 A JP61208263 A JP 61208263A JP 20826386 A JP20826386 A JP 20826386A JP S6364887 A JPS6364887 A JP S6364887A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main frame
fuel tank
frame member
engine
frame members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208263A
Other languages
English (en)
Inventor
黒元 敏則
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP61208263A priority Critical patent/JPS6364887A/ja
Publication of JPS6364887A publication Critical patent/JPS6364887A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動二輪車用のフレームに関する。
〔従来技術〕
エンジンのシリンダを大きく前傾させ、このシリンダの
上方に気化器やエアクリーナを配置した自動二輪車では
、エアクリーナがステアリングヘッドパイプから後方に
延びる左右一対のメインフレーム部材の間に位置するた
め、このエアクリーナの周囲を、メインフレーム部材の
上面間に跨設した燃料タンク又は燃料タンクを形作る樹
脂製のカバーで覆い隠している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところが、上記メインフレーム部材を上下方向にw1長
な偏平な角筒形に形成すると、この縦長なメインフレー
ム部材がエアクリーナとエンジンとの間の空間を側方か
ら覆ってしまうので、エンジンの熱気がメインフレーム
部材と燃料タンク又はカバーとで囲まれた空間部分に籠
もり易くなる。
それとともに、このメインフレーム部材間に熱気の上昇
を助けるような流れ通路が形成されてしまい、その分、
エンジンの熱気がエアクリーナの周囲に流れ込み易くな
る。
このため、吸込口の雰囲気温度が高くなって、吸入空気
温度の上昇を招き、吸入空気の充填効率が低下する等の
問題が生じてくる。
(問題点を解決するための手段) そこで、本発明においては、左右のメインフレーム部材
の内側上端角部に、このメインフレーム部材の内側面か
ら上面に向って斜めに延びる斜面を形成し、この斜面と
燃料タンク又はカバーの間に、吸入空気の吸込口が開口
する空間部分と外方とを連通させる通気路を形成したこ
とを特徴とする。
〔作用〕
この構成によれば、メインフレーム部材の間にエンジン
の熱気が上昇してきたとしても、この熱気は通気路を通
じて燃料タンク又はカバーの外方に誘導されるようにな
り、上記通気路が熱気の逃し口となって、吸込口が開口
する空間部分の換気性を良好に保つことができる。
したがって、エンジンの熱気が流入し易い位置に吸込口
が開口するにも拘らず、この吸込口の周囲に熱気が鳩ち
り難くなり、吸込口の雰囲気濃度、ひいては吸入空気温
度の上昇を防止することができる。
〔発明の実施例〕
以下本発明を、図面に示す一実施例にもとづいて説明す
る。
図中符号1で示すフレームは、その前端にフロントフォ
ーク3を枢支するステアリングヘッドパイプ(以下ヘッ
ドパイプと称す)2を有し、このヘッドパイプ2には、
後方斜め下向きに延びる左右一対のメインフレーム部材
4.4が溶接されている。メインフレーム部材4.4は
、第2図に示すように、断面口字形のパネル材5a、 
5bを左右方向から衝合して溶接したもので、その断面
形状が上下方向に縦長となる偏平な中空角筒形に形成さ
れている。そして、メインフレーム部材4.4は、ヘッ
ドバイブ2の直後で左右方向に拡開された後、互いに平
行をなして後方に延びており、リヤアーム6を枢支する
ブラケット7との間を側面視路−直線状に結んでいる。
なお、メインフレーム部材4.4の前端部の縦方向寸法
は、ヘッドバイブ2どの連結部分の剛性や強度を高める
ため、このヘッドバイブ2の軸長と略同等に形成され、
この縦方向寸法は後方に進むに従い逐次減少されている
また、ブラケット7の下端部とメインフレーム部材4,
4の前端下面との間には、左右のダウンチューブ8が架
設されており、このダウンチューブ8.ブラケット7お
よびメインフレーム部材4゜4とで囲まれる空間部分に
、水冷囲気筒エンジン9が搭載されている。このエンジ
ン9のシリンダ10は大きく前傾されており、このシリ
ンダ10の上方にダウンドラフト形の気化器11および
エアクリーナ12が配置されている。これら気化器11
およびエアクリーナ12は、メインフレーム部材4,4
の前端部間に入り込んでおり、このエアクリーナ12の
上面には、後方に向って開口する吸入空気の吸込口14
が開口されている。
メインフレーム部材4.4の上面間には、燃料タンク1
5が跨設されている。燃料タンク15は、インナパネル
16とアウタパネル17の周縁部に設けたフランジ部1
9を互いに溶接することで構成され、この燃料タンク1
5の両側下部のフランジ部19が、メインフレーム部材
4,4の車幅方向内側に位置する上端角部20に近接し
ている。そして、燃料タンク15の前半部底面には、メ
インフレーム部材4゜4間に開口する凹部21が形成さ
れており、この凹部21内にエアクリーナ12の上部が
入り込んでいる。
したがって、エアクリーナ12はメインフレーム部材4
,4と凹部21とで囲まれた空間部分13に収容されて
おり、このエアクリーナ12と凹部21との間の隙間2
2に、上記吸込口14が開口されている。
なお、上記ダウンチューブ8の上端前面には、ラジエタ
23が取付けられており、このラジエタ23もエンジン
9と同様に、上記空間部分13の下方に位置されている
一方、上記フレーム1にはFRpHiのカウリング24
が固定されている。本実施例のカウリング24は、フロ
ントフォーク3の上部前方を覆うアッパカウル部25と
、このアッパカウル部25に連続してエンジン9の左右
両側方から下方にかけてを1うアンダカウル部26とで
構成され、このアンダカウル部26の前面に開口する冷
却風導入口(図示せず)内に、ラジエタ23が配置され
ている。
アッパカウル部25の前面には、左右一対の外気取入れ
口27が開口されており、この外気取入れ口27には、
取入れた外気をメインフレーム部材4゜4の前端から、
その内部空間28に導くダクト部材29が連結されてい
る。
また、メインフレーム部材4.4の前部内側面には、そ
の内部空間28と上記空間部分13とを連通させる連通
孔30が開口されており、上記内部空間28に導かれた
外気の一部は、連通孔30を通じてエアクリーナ12の
周囲に流れ込むようになっている。
ところで、メインフレーム部材4.4の内側上端角部2
0は、第2図に示すように、メインフレーム部材4,4
の厚み方向く車幅方向)に沿って斜めに切り取られてお
り、この内側上端角部20には、メインフレーム部材4
.4の内側面4aから上面4bに向って斜めに延びる斜
面31が形成されている。
この斜面31は燃料タンク15の両側下部と対向されて
おり、これらの間には上記空間部分13と外方とを連通
させる通気路32が形成されている。
また、本実施例の場合、燃料タンク15の前部両側面に
は、その燃料を蓄える内部空間33とは液密に仕切られ
た逃しN34が開口されている。逃し窓34は上記凹部
21の側面に対向して、その内側の隙間22に通じてお
り、この逃し窓34の外側には金網35が張られている
なお、上記メインフレーム部材4.4の外側上端角部は
、斜めに切り欠かれており、グリップ部36を違った手
指との干渉を避ける逃げ部37を構成している。
このような構成によれば、メインフレーム部材4.4の
内側上端角部20に、斜めに切り取られた斜面31を形
成し、この斜面31と燃料タンク15との間に、エアク
リーナ12が収まる空間部分13と外方とを連通させる
通気路32を形成したので、空間部分13にエンジン9
やラジエタ23からの熱気が上昇してきたとしても、こ
の熱気は第2図中矢印で示すように、上記通気路32か
ら外方に誘導されるようになる。このため、通気路32
が熱気の逃し口となり、上記空間部分13に熱気が篩も
り難くなる。
また、本実施例では、燃料タンク15にもエアクリーナ
12の周囲の隙11122に開口する逃し窓34を形成
しであるので、この隙間22内に流れ込んだ熱気は、逃
し窓34を通じて外方に逃されることになる。
したがって、空間部分13の換気性が良好となり、エン
ジン9やラジエタ23からの熱気が流れ込み易い位置に
吸込口14が開口するにも拘らず、この吸込口14の雰
囲気温度、ひいては吸入空気温度の上昇を防止すること
ができ、吸入空気の充填効率が向上する。
また、上記斜面31はメインフレーム部材4.4の外側
面には面していないとともに、このメインフレーム部材
4.4の上面4aには、燃料タンク15が覆い被さって
いるから、斜面31が外方から視認されることもなく、
外観的な面でも回答問題は生じない。
なお、上述した実施例では、エアクリーナを燃料タンク
の凹部内に収容したが、本発明はこれに限らず、例えば
エアクリーナの後方に燃料タンクを設置するとともに、
この燃料タンクとエアクリーナとを、燃料タンクを形作
る樹脂製のカバーで覆っても良いし、このエアクリーナ
を省略して空間部分に気化器の吸気通路を直接開口させ
ても良い。
〔発明の効果〕
以上詳述した本発明によれば、吸込口が開口する空間部
分にエンジンの熱気が上昇してきたとしても、この熱気
は通気路を通じて外方に逃されるから、上記空間部分の
換気性が良好となり、吸込口の周囲に熱気が籠もり難く
なる。したがって、エンジンの熱気が流れ込み易い位置
に吸込口が開口するにも拘らず、吸入空気温度の上昇を
防止でき、吸入空気の充填効率が向上する利点がある。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は自動二輪車の
側面図、第2図は第1図中■−■線に沿う断面図、第3
図はフレームの側面図、第4図はフレームの平面図であ
る。 2・・・ステアリングヘッドパイプ、4・・・メインフ
レーム部材、9・・・エンジン(水冷陽気筒エンジン)
、13・・・空間部分、14・・・吸込口、15・・・
燃料タンク、31・・・斜面、32・・・通気路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 ステアリングヘッドパイプから後方に延びる左右一対の
    メインフレーム部材を、上下方向に縦長となる偏平な角
    筒形に形成し、これらメインフレーム部材の下方にエン
    ジンを配置するとともに、このメインフレーム部材の上
    面間に跨がつて燃料タンク又は燃料タンクを形作るカバ
    ーを設置し、上記メインフレーム部材と燃料タンク又は
    カバーとで囲まれる空間部分に、エンジンの吸入空気の
    吸込口を開口させた自動二輪車において、 上記メインフレーム部材の車幅方向内側に位置する上端
    角部に、このメインフレーム部材の内側面から上面に向
    って斜めに延びる斜面を形成し、この斜面と燃料タンク
    又はカバーの両側下部との間に、上記吸込口が開口する
    空間部分と外方とを連通させる通気路を形成したことを
    特徴とする自動二輪車のフレーム。
JP61208263A 1986-09-04 1986-09-04 自動二輪車のフレ−ム Pending JPS6364887A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208263A JPS6364887A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動二輪車のフレ−ム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208263A JPS6364887A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動二輪車のフレ−ム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364887A true JPS6364887A (ja) 1988-03-23

Family

ID=16553342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208263A Pending JPS6364887A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 自動二輪車のフレ−ム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364887A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234531B1 (en) 1998-09-11 2001-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank for a two-wheeled motor vehicle
JP2011047346A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2018052389A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6234531B1 (en) 1998-09-11 2001-05-22 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel tank for a two-wheeled motor vehicle
DE19943138B4 (de) * 1998-09-11 2005-09-08 Honda Giken Kogyo K.K. Kraftstofftank an einem Zweirad-Kraftfahrzeug
JP2011047346A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両
JP2018052389A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 鞍乗り型車両
US10330043B2 (en) 2016-09-30 2019-06-25 Honda Motor Co., Ltd. Saddle-ride type vehicle

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3463892B2 (ja) 車両用エアクリーナ
JPS6353193A (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP2002173072A (ja) スクータ型車両における車体前部の導風構造
JP2000282982A (ja) エアクリーナ
CA2712765C (en) Air cleaner apparatus
JP4221977B2 (ja) 鞍乗型車両の燃料タンクおよびそれを用いた導風構造
JP2000087817A (ja) 自動2輪車のエアクリーナ構造
JPS6364887A (ja) 自動二輪車のフレ−ム
JPH041187B2 (ja)
JPS6361692A (ja) 自動二輪車の吸気装置
JPH0440234B2 (ja)
JPS6332673B2 (ja)
WO2019155689A1 (ja) 鞍乗型車両の吸気ダクト構造
JP4000188B2 (ja) 気化器のエアベントチューブ保持構造
JPH0437267B2 (ja)
JP3446454B2 (ja) 自動二輪車のエアクリーナ装置
JP2668783B2 (ja) 自動二輪車
JPS62265083A (ja) 自動二輪車のカウリング装置
JP2777174B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置
JP4364418B2 (ja) ラジエータの冷却構造
JPH0478781A (ja) 自動二輪車におけるエンジン吸気系配設構造
JP3336583B2 (ja) 自動2輪車の吸気導入装置
JPH0319514Y2 (ja)
JP2964585B2 (ja) 収納ボックス付スクータ型車両
JP4494679B2 (ja) 自動二輪車の吸気装置