JPS6364438A - 受信メ−ルの運用方式 - Google Patents

受信メ−ルの運用方式

Info

Publication number
JPS6364438A
JPS6364438A JP61208992A JP20899286A JPS6364438A JP S6364438 A JPS6364438 A JP S6364438A JP 61208992 A JP61208992 A JP 61208992A JP 20899286 A JP20899286 A JP 20899286A JP S6364438 A JPS6364438 A JP S6364438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mail
file
text
received
mailbox
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61208992A
Other languages
English (en)
Inventor
Emi Hattori
服部 恵美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP61208992A priority Critical patent/JPS6364438A/ja
Publication of JPS6364438A publication Critical patent/JPS6364438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、テキストメールシステムにおける受信メール
の運用方式に関する。
〔従来の技術〕
従来のテキストメールシステムでは、受信したメール本
文をメールボックスファイルに保管し、端末へ表示した
り削減しなりしている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来方式では、メールボックスファイル内のメ
ール本文が送信者およびシステム管理者によって削除さ
れてしまうと、受信者は該メール本文を見ることができ
なくなるという欠点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の方式は、受信したメールを保管するメールボッ
クスと、 メールボックスファイルからメールを取り出して少なく
ともメール本文を端末に表示する受信手段と、表示され
たメール本文をメールボックスファイルから取り出すメ
ール本文取り出し手段と、取り出されたメール本文を指
定されたファイルに書き込むファイル書き込み手段 とを有することを特徴とする。
〔実施例〕
次に本発明について、図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロック図である。
第1図を参照すると本実施例は、受信したメールを保管
するメールボックスファイル4と、端末5と、受信者に
より指定されたファイル6と、メールボックスファイル
4からメールを取り出して少なくともメール本文を端末
5に表示するメール受信手段1と、表示されたメール本
文をメールボックスファイル4から取り出して受信者指
定のファイル6へ書き込むメール本文書き込み手段2と
、メール本文書き込み手段2により書き込まれたメール
本文をファイル6から送信するファイル送信手段3とか
ら構成されている。
さらに、メール受信手段1は、受信したメールの情報お
よび本文をメールボックスから取り出す受信メール取り
出し手段11と、取り出したメール本文を表示するメー
ル本文表示手段12により構成され、メール本文書き込
み手段2は、ファイル6に書き込むメール本文をメール
ボックスファイル4から取り出すメール本文取り出し手
段21と、メール本文取り出し手段21で取り出したメ
ール本文をファイル6に書き込むファイル書き込み手段
22とから構成されている。
次に本実施例の動作について説明する。
テキストメールシステムを利用して受信したメール本文
をメールボックスファイル以外のファイルに保管しない
場合、利用者は受信メール取り出し手段11によりメー
ルボックスファイル4がら、受信した全てのメールに関
する情報および本文を取り出す。
受信メール取り出し手段11により取り出したメールの
本文を受信メール本文表示手段12により端末5に表示
する。このときの表示はメール形式のままである。
利用者は、端末5に表示されたメール本文について、保
管したいものであるか否がを確認後、このメール本文を
保管するファイル6を指定し、メール本文書き込み手段
3の実行を指示することにより、メール本文取り出し手
段31でメール本文をメールボックスファイル4から取
り出す。次いで、メール本文取り出し手段31で取り出
したメール本文を、ファイル書き込み手段32によりフ
ァイル6に書き込み保管する。
ファイル6に保管されたメール本文はファイル送信手段
4により、他のテキストメールシステム利用者にメール
送信することができる。また、このようなテキストメー
ルシステムには標準的に備えられている、ファイル6の
格納内容の端末5への表示手段(図示省略)によって、
メール本文を端末5に表示させることもできる。このと
きの表示は、メール形式ではなくファイル形式になって
いる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、メールボックスファイル
内のメール本文を受信者指定のファイルへ書き込むこと
により、メールが送信者およびシステム管理者によって
メールボックスファイルから削除されても、メール本文
は受信者指定のファイル内に保管されており、該メール
本文を再びメール送信するなどの受信メール本文の有効
利用を図ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示したブロック図である。 1・・・・・・メール受信手段、11・・・・・・受信
メール取り出し手段、12・・・・・・メール本文表示
手段、2・・・・・・メール本文書き込み手段、21・
・・・・・メール本文取り出し手段、22・・・・・・
ファイル書き込み手段、3・・・・・・ファイル送信手
段、4・・・・・・メールボックスファイル、5・・・
・・・端末、6・旧・・ファイル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 受信したメールを保管するメールボックスファイルと、 該メールボックスファイルから前記メールを取り出して
    少なくともメール本文を端末に表示する受信手段と、 該表示されたメール本文を前記メールボックスファイル
    から取り出すメール本文取り出し手段と、該取り出され
    たメール本文を指定されたファイルに書き込むファイル
    書き込み手段 とを有することを特徴とする受信メールの運用方式。
JP61208992A 1986-09-04 1986-09-04 受信メ−ルの運用方式 Pending JPS6364438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208992A JPS6364438A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 受信メ−ルの運用方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61208992A JPS6364438A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 受信メ−ルの運用方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364438A true JPS6364438A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16565531

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61208992A Pending JPS6364438A (ja) 1986-09-04 1986-09-04 受信メ−ルの運用方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014643A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Fujitsu Limited Editeur, processeur et support d'enregistrement pour courriers electroniques, et procede a cet effet

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000014643A1 (fr) * 1998-09-03 2000-03-16 Fujitsu Limited Editeur, processeur et support d'enregistrement pour courriers electroniques, et procede a cet effet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6983308B1 (en) Mail synchronization of remote and local mail systems
EP1422953B1 (en) Mail server for processing urgent mail from a specific source address
CA2115822A1 (en) Electronic Mail System Having Integrated Voice Messages
JPH0787128A (ja) 電子メール受信システム
JPS6364438A (ja) 受信メ−ルの運用方式
US6985923B1 (en) Method, article of manufacture and apparatus for processing redundant electronic mail messages
JPH05110595A (ja) 電子メール宛先情報表示方式
JP2990137B2 (ja) 電子メールの一括管理方式と方法および記録媒体
JPH052539A (ja) 電子メール情報編集方式
JP4814075B2 (ja) 情報処理装置およびメール送信方法およびプログラムおよび記録媒体
JPH0212551A (ja) 送受信メールのリスト出力方式
JP2002158690A (ja) 電子メールシステム
JPH0267041A (ja) 電子メール装置
JPH10283282A (ja) 電子メール送受信装置、電子メール送受信方法及び電子メール作成方法
JP2000298629A (ja) 電子メールメッセージ転送方法及びその装置並びにプログラムを記録した機械読み取り可能な記録媒体
JPH0336471B2 (ja)
JPH04123548A (ja) 消去済メッセージの回復方式
JP2001125849A (ja) 電子メール表示編集装置
JP2005128767A (ja) 電子メール処理装置、電子機器、電子メール処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JPH05130139A (ja) メールボツクス管理方法
JPH09311831A (ja) 電子メールシステム
JPH03129946A (ja) 電子メール通信方式
JPS61101140A (ja) メ−ルボツクスのメツセ−ジエリア管理方式
JP2000311117A (ja) データ管理装置、情報携帯端末及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
CN104994011B (zh) 一种邮件保存方法及终端