JPS636425Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636425Y2
JPS636425Y2 JP6106882U JP6106882U JPS636425Y2 JP S636425 Y2 JPS636425 Y2 JP S636425Y2 JP 6106882 U JP6106882 U JP 6106882U JP 6106882 U JP6106882 U JP 6106882U JP S636425 Y2 JPS636425 Y2 JP S636425Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
turbocharger
valve
internal combustion
combustion engine
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6106882U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58163641U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP6106882U priority Critical patent/JPS58163641U/ja
Publication of JPS58163641U publication Critical patent/JPS58163641U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS636425Y2 publication Critical patent/JPS636425Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supercharger (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はターボチヤージヤ付の内燃機関の機関
停止後も設定時間だけターボチヤージヤの潤滑部
に潤滑油を供給可能なターボチヤージヤの潤滑装
置に関するものである。
従来の小型内燃機関のターボチヤージヤ潤滑シ
ステムでは、その機関を搭載した車両の走行時に
は問題がないが、走行終了後機関をアイドリング
させた状態で数分間運転してからでないと機関を
停止できなかつた。
これは、機関停止後もターボチヤージヤの遊転
がある時間経続しているため、機関停止と共に潤
滑が急に停止するとターボチヤージヤに焼付きが
発生するからである。
舶用内燃機関においては、重力落下式の潤滑方
式により、この問題を解決しているが、小型乗用
車用内燃機関等ではスペース的にこの方式は取り
入れることができない。
そこで、排気タービン過給機の軸受に油を圧送
する内燃機関駆動のオイルポンプと送油路とから
なる潤滑装置において、その送油路のチエツク弁
と上記軸受との間にアキユムレータを設けた特開
昭52−68620号の発明がなされているが、この場
合、機関停止後アキユムレータ内の油がなくなる
まで軸受に給油されることになり、機関再スター
ト時にはアキユムレータ内の油は空であり、小刻
みに機関を停止及び始動した場合には過給機焼付
きの恐れがある。
そこで本考案は、前記従来の問題点を解消し、
又、別な先行技術として前記アキユームレータか
らターボチヤージヤの潤滑部への給油路にオリフ
イスを介装してオイルポンプ停止後の給油を確保
するようにした実開昭56−154533号公報の考案が
ある。しかしながら、この先行技術は、通常運転
時もオリフイスを介ししいるために通常運転時の
潤滑、それによる冷却効果が減殺されることの外
に、前記と同様に最終的にはアキユームレータ内
の油圧がゼロになるので再始動時の油圧の立ち上
がりが遅くなるという問題があり、なお改善の必
要がある。機関停止後も設定時間だけ強制的にタ
ーボチヤージヤの潤滑を行ない、ターボチヤージ
ヤの潤滑部の焼付けを防止する潤滑装置を提供す
ることを目的としたものである。
以上の目的を達成するための本考案のターボチ
ヤージヤの潤滑装置の構成は、内燃機関の排気ガ
スによつて駆動するターボチヤージヤの潤滑部に
供給する送油路に、サージタンク及びその下流側
に弁をそれぞれ介装し、前記内燃機関の運転時に
前記弁を開成し、前記運転を停止した後のターボ
チヤージヤ空転による潤滑必要時間経過の後前記
弁を閉成する制御装置を設けたことを特徴とする
ものである。
以下図面を参照して本考案の実施例を説明する
が図面はその一実施例におけるターボチヤージヤ
の潤滑油装置の系統図である。
本実施例の潤滑装置は、本考案の前記弁を、送
油路を2分してそれぞれに設けた2つの弁によつ
て構成し、且つ内燃機関の運転を停止した後のタ
ーボチヤージヤ空転による潤滑必要時間の制御を
タイマーによつて行い、且つオリフイスによつて
ターボチヤージヤの空転時の潤滑油量を少なくし
てサージタンク内の油の消費を節約するようにし
たものである。
即ち、図示されていない内燃機関に装着され、
その排気ガスによつて駆動されるターボチヤージ
ヤ7の軸受等の潤滑部7Aへは、その内燃機関の
オイルパン1及びオイルポンプ2に連通し、この
機関の各潤滑部18へ潤滑油を供給する供給路1
1から分岐したターボチヤージヤ7への送油路1
2経由上記の潤滑油が矢印のごとく供給される
が、この送油路12には、逆止弁3と、スプリン
グ9により押圧されるピストン8を内蔵したサー
ジタンク4とが設けられている。
次に、このサージタンク4からターボチヤージ
ヤ7の潤滑部7Aへの送油路12を、電磁弁5を
有する送油路12Aと、電磁弁6及びオリフイス
10を有する送油路12Bとに分流している。
上記電磁弁5は、内燃機関運転時にのみ開放さ
れ、機関停止と同時に閉じるように、この内燃機
関のキースイツチ13及びリレー14に接続され
ている。
また、電磁弁6は、内燃機関運転時には常に閉
じられ、機関停止を感知した時点、即ち、キース
イツチ13をONからACCまたはOFFとした時点
でのみ開放され、その開放状態はタイマー15に
よつてある設定時間維持された後閉じられるよう
になつており、上記の操作を行なうタイマー1
5、リレー14、キースイツチ13はバツテリ1
6に接続されている。
上記の構成からなる潤滑装置では、内燃機関を
始動して、オイルポンプ2がある油圧で潤滑油を
各潤滑部18へ送り始めると同時に、供給路11
から送油路12へ分流した潤滑油は逆止弁3経由
サージタンク4に入り、スプリング9のばね力に
打ち勝つてピストン8を図中の左へ押し付け、一
方、潤滑油は開放されている電磁弁5を通り、タ
ーボチヤージヤ7の潤滑部7Aに供給される。
次に、内燃機関が停止すると、電磁弁5は閉
じ、電磁弁6が開放するのでサージタンク4内の
潤滑油がスプリング9のばね力によつて送油路1
2B内に押し出され、タイマー15の設定時間だ
けターボチヤージヤ7を強制給油することにな
る。
以上説明したように、本考案のターボチヤージ
ヤの潤滑装置は、内燃機関の排気ガスによつて駆
動するターボチヤージヤの潤滑部に供給する送油
路に、サージタンク及びその下流側に弁をそれぞ
れ介装し、前記内燃機関の運転時には前記弁を開
成し、前記運転を停止した後のターボチヤージヤ
空転による潤滑必要時間経過の後には前記弁を閉
成する制御装置を設ける構成としたので、内燃機
関運転停止後もターボチヤージヤが空転するため
に潤滑を必要とする時間内は潤滑油の供給を続
け、その後は供給を停止してサージタンク内に潤
滑油を蓄えることにより内燃機関の断続運転によ
る前記空転要潤滑油量の枯渇を回避し、且つ再始
動の再の立上がり時間の短縮を達成するいう効果
を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例におけるターボチヤー
ジヤの潤滑装置の系統図である。 4……サージタンク、5,6……電磁弁、7…
…ターボチヤージヤ、7A……潤滑部、11……
供給路、12,12A,12B……送油路、13
……キースイツチ、15……タイマー。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 内燃機関の排気ガスによつて駆動するターボ
    チヤージヤの潤滑部に供給する送油路に、サー
    ジタンク及びその下流側に弁をそれぞれ介装
    し、前記内燃機関の運転時に前記弁を開成し、
    前記運転を停止した後のターボチヤージヤ空転
    による潤滑必要時間経過の後前記弁を閉成する
    制御装置を設けたことを特徴とするターボチヤ
    ージヤの潤滑装置。 (2) 送油路に設けた弁が、該送油路を2分し、且
    つその一方に流路抵抗を与えた分岐路のそれぞ
    れに介装したものから成り、制御装置が、前記
    抵抗側の弁を内燃機関の運転を停止した後のタ
    ーボチヤージヤ空転による潤滑必要時間だけ開
    成させ、もう一方の弁を内燃機関の運転時に開
    弁させるごとくしたことを特徴とする実用新案
    登録請求の範囲第1項記載のターボチヤージヤ
    の潤滑装置。
JP6106882U 1982-04-28 1982-04-28 タ−ボチヤ−ジヤの潤滑装置 Granted JPS58163641U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106882U JPS58163641U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 タ−ボチヤ−ジヤの潤滑装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6106882U JPS58163641U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 タ−ボチヤ−ジヤの潤滑装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58163641U JPS58163641U (ja) 1983-10-31
JPS636425Y2 true JPS636425Y2 (ja) 1988-02-23

Family

ID=30071284

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6106882U Granted JPS58163641U (ja) 1982-04-28 1982-04-28 タ−ボチヤ−ジヤの潤滑装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58163641U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58163641U (ja) 1983-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5511522A (en) Internal combustion engine pre-ignition oil pump
US8245684B2 (en) Method of oil pressure control in an engine
US7699037B2 (en) Diesel engine lubricated with fuel such as light oil
JPS636425Y2 (ja)
JP2001003759A (ja) 非常用オイルタンクを備えた排ガスターボチャージャ
JPS606579Y2 (ja) 内燃機関の給油装置
CN209145704U (zh) 天然气发动机的增压器延时润滑系统以及车辆
JPS6210406Y2 (ja)
RU2815749C1 (ru) Автономная система смазки турбокомпрессора двигателя внутреннего сгорания
JPH0234404Y2 (ja)
JPS591043Y2 (ja) エンジンの逆回転防止装置
JPS5843620Y2 (ja) 強制注油形過給機の初期自動潤滑装置
JPS6088811A (ja) 内燃機関の潤滑装置
JPS58144618A (ja) 内燃機関の給油系
KR100210672B1 (ko) 터보 차저 윤활부 구조
JP2571065B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPS5842563Y2 (ja) 内燃機関の給油装置
KR100552746B1 (ko) 차량의 윤활장치
JP3206283B2 (ja) エンジンの潤滑装置
JPH0326272Y2 (ja)
JPH0577517U (ja) オイル配管構造
JPS5836826Y2 (ja) タ−ボチヤ−ジ式エンジンのタ−ボチヤ−ジヤ優先潤滑装置
JPS6214333Y2 (ja)
JPS5822975Y2 (ja) 過給機付内燃機関における過給機の潤滑装置
JPH0221523Y2 (ja)