JPS6364107B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6364107B2
JPS6364107B2 JP54081653A JP8165379A JPS6364107B2 JP S6364107 B2 JPS6364107 B2 JP S6364107B2 JP 54081653 A JP54081653 A JP 54081653A JP 8165379 A JP8165379 A JP 8165379A JP S6364107 B2 JPS6364107 B2 JP S6364107B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fax
image signal
image
output
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54081653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS566561A (en
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8165379A priority Critical patent/JPS566561A/ja
Publication of JPS566561A publication Critical patent/JPS566561A/ja
Publication of JPS6364107B2 publication Critical patent/JPS6364107B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32106Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file
    • H04N1/32117Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title separate from the image data, e.g. in a different computer file in a separate transmission or protocol signal prior to or subsequent to the image data transmission, e.g. in digital identification signal [DIS], in non standard setup [NSS] or in non standard field [NSF]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は文字認識装置(以下OCRと略称す
る。)を組合せた画信号受信装置に関するもので
ある。
最近のフアクシミリ(以下FAXと称する。)の
普及には驚くべきものがあり様々の文書がFAX
により電送されている。一例として多量の伝票類
をFAXにより中央に集めここで処理するような
ことも考えられている。ところがこのような手段
により中央に集められる情報はすべてFAX画像
として与えられるのでこの情報を計算機に入力す
る場合はキーパンチヤがFAXより出力された伝
票を見ながらキーインしなければならずこのため
の労力が大変であつた。
そこで、最近このキーインに代わるものとして
OCRを利用しFAXより得られる出力画像から情
報例えば文字を自動的に認識しこれをコード信号
にして直接計算機に入力するようなことが考えら
れている。
ところが、このものはFAXにて再生した出力
画をさらにOCRにて読み取るようにしているの
でOCRにとつて満足のいく読み取り画質でない
ことが多く、このような出力画をもとに文字画像
を読み取るのでは認識出力の精度が著しく低下し
不正確なものとなり易い。このため計算機への入
力が不安定となり正確な計算結果が得られない欠
点があつた。
また、上記のようにOCRを受信側に設けた場
合、送信側から送られた画像はFAX画像として
そのまま出力すればよいか、或いはOCRに読み
取らせるべきかを受信側で判断することは困難と
なる。
この発明は上記問題点を除き、送信側からの画
信号をFAX画出力に出すか又はOCRに入力する
のかを送信側において選択的に指定できるように
した画信号受信装置を提供することを目的とす
る。
以下、この発明の一実施例を図面に従い説明す
る。第1図はこの発明をデイジタル符号化FAX
(帯域圧縮FAX)に適用した例を示している。
1,12,13はFAX送信機で、これら送信機
1,12,13より帯域圧縮されたFAX信号が伝
送路21,22,23を介して中央の信号処理部3
を与えられる。ここで、図示例ではFAX送信機
が3台の場合を示しているが勿論3台以外であつ
てもよい。
上記伝送路21,22,33からのFAX信号はデ
ータモデム41,42,43にて受信されここでデ
ータに復調される。そして、このデータはスイツ
チ回路5に与えられる。ここでスイツチ回路5は
図示のようにマトリクス状をなすもので図示例で
は5a〜5nのスイツチを有している。
また、上記データはモード指定信号およびエン
ド信号検出回路6に入力される。モード指定信号
及びエンド信号は帯域圧縮符号の伝送とは別に、
単に周波数トーン信号(トーナル信号と呼ばれ
る)で送つてもよいし、データ信号(バイナリ信
号と呼ばれる)として帯域圧縮符号と同じ送り方
で送られてもよいが、第1図ではバイナリ信号と
して扱つている。この検出回路6は上記データよ
りFAXモードOCRモードを指定するモード指定
信号とエンド信号を検出するもので、この検出出
力により制御回路7を介して上記スイツチ回路5
の各スイツチ5a〜5nを制御するようにしてい
る。
ここで、上記データ中に含まれるモード指定信
号は送信側で予めマニユアルで指定したものでも
よいし、或いは伝票等の特定フオマツトの場合は
用紙の一部に付されたマークを読み取ることによ
り得られるものでもよい。勿論特定フオーマツト
が複数個の場合はフオーマツト指定信号としても
よい。
従つて、いまデータモデム41に入力があると、
このモデム41で復調されたデータが検出回路6
に与えられる。
この状態でいまデータ中にFAXモードの指定
があるものとし、またFAX受信機8が空状態に
あると制御回路7によりスイツチ5cが閉成され
上記モデム41のデータは復号器9に与えられる。
これにより上記データは通常の画信号に復号され
FAX受信機8に与えられ出力画として再生され
る。この場合仮にFAX受信機8が使用中であれ
ば制御回路7によりスイツチ5h又は5lが閉成
され上記モデム41のデータは蓄積部10に与え
られ、ここに一旦蓄積される。その後FAX受信
機8が空になるとスイツチ5dが閉成され蓄積部
10の蓄積内容が復号器9を介してFAX受信機
8に与えられ出力画が再生される。
一方、上記モデム41で復調されたデータ中に
OCRモードがあるとすると、制御回路7により
スイツチ5h又は5lが閉成されモデム41のデ
ータは蓄積部10に蓄積される。ここでOCRモ
ードの場合データを蓄積部10に一旦蓄積する理
由は後述する画信号合成のタイミングを合せるた
めである。従つて、合成を必要としない場合はモ
デム41のデータを直接復号器11に与えるよう
にしてもよい。この場合モデム41と復号器11
の間を結ぶスイツチが必要になるが第1図には図
示していない。
その後、蓄積部10の蓄積データはスイツチ5
nの閉成をまつて読み出され復号器11に与えら
れ、ここでデータは通常の画信号に復号される。
そしてこの画信号はOCR12に与えられ、ここ
で文字部分のみが切り出され認識され、この認識
出力が計算機13に与えられる。
また、上記OCR12の出力はキヤラクタメモ
リおよび画信号発生回路14に与えられる。する
とこの発生回路14より送信画の余白部分に認識
結果を書くような画信号が発生されこの画信号は
合成回路15にて上記復号器11からの画信号と
タイミングを一致して合成され符号器16に与え
られる。これにより符号器16から帯域圧縮符号
化された合成画信号が発生しこれが制御回路7に
よるスイツチ5cの閉成をまつて復号器9に与え
られここで復号されたのちFAX受信機8に与え
られ出力画として再生される。この場合、FAX
受信機8が使用中であれば制御回路7によりスイ
ツチ5i又は5mが閉成され蓄積部10に一旦蓄
積され、その後FAX受信機8の空をまつてFAX
受信機8に与えられるのは上述と同様である。
尚、上記各スイツチ5a〜5nはFAX送信機
側からのデータ中のエンド信号により復帰され
る。
しかして、いま第2図aに示すようなFAX画
が送られてきたものとし、これに対しOCR12
で認識され、その後合成回路15により合成され
たものとして第2図bに示すようなFAX出力画
が得られたとする。ここで第2図bで右上の数字
は伝票等の整理番号、また出力画中「*」は文字
認識不能としてリジエクトされた部分を示してい
る。
従つて、このときの第2図bに示すFAX出力
画によりオペレータは送信されて来た文字と認識
された文字とを比較照合できることになる。
この場合、図示例では「シ」を「ツ」と誤読し
ていることと「3」が読み取れなかつたことが判
る。これによりオペレータは整理番号とフオーマ
ツトにより指定された場所を指定し正しい文字を
キーイン装置17に入力することにより正しい入
力を計算機13に与えることができる。ここで、
例えば図示例の「シ」「3」を入力するには「135
−15シ−233」のように入力すればよい。この意
味は「整理番号135の1行目第5文字は「シ」、2
行目第3文字は「3」ということである。
したがつて、このものによればFAX画信号を
OCRに直接入力し、文字認識できるので従来の
FAXにて一旦再生された出力画をもとに文字認
識するのに比べ認識精度を飛躍的に高めることが
でき、これにより計算機への入力も安定なものに
でき常に正確な計算結果が得られることになる。
またFAXとOCRの使用が、送られてくるFAX両
信号の内容に応じて選択され、FAX画出力又は
文字認識出力が得られるのでFAX画信号に対し
最適な処理を自動的に行なうことができ、特に試
算機にはこれに適した入力のみを与えることがで
きこの点でも計算機を安定した状態で運転するこ
とができる。また、認識結果を送信側からの出力
画と並べてFAX受信機より出力することができ
るのでデイスプレイ装置のような高価なものを用
いることなくオペレータにより誤読やリジエクト
された文字を見出すことができ、しかもこれを訂
正することもできるので計算機に常に正確な入力
を与えることができ精度の高い計算結果を得るこ
ともできる。
以上はデイジタル符号化FAXに本発明を適用
した例であるが、通常のアナログFAXにも本発
明を適用できることは勿論である。この場合、第
1図の復号器9及び11は必要なくなる。又、蓄
積部10にはこの時、画信号がそのまゝ圧縮され
ずに蓄積されている。
従つて、送信側からの画信号に認識結果による
文字を加えるにあたつて、仮にこのときの画信号
の記憶されている蓄積部10での番地が判るなら
ば上述のように蓄積部10からの画信号を合成回
路15に与える必要はなくキヤラクタメモリおよ
び画信号発生回路14の出力によつて直接上記画
信号の余白に相当する番地を書きかえるようにし
てもよい。また、送信側にFAX受信機とキーイ
ン装置があれば認識結果を示す画信号を送信側
FAX受信機に送り送信側に認識結果を知らせる
ことも可能である。この場合送信側は電送した原
稿をもつているので伝票番号のようなどの送信原
稿に対する認識結果なのか判るようにしておけば
認識結果を表わす情報のみ送信側に送ればよく、
送信側から送られて来た画信号と合成しなくとも
よい。勿論この場合、合成しても差しつかえな
い。これにより送信側のキーイン装置により信号
処理部3での認識情報を遠隔訂正してもよいし、
その原稿をFAXにより再電送してもよい。一方、
送信画面を斜めに入力すると受信側での文字認識
がほとんどリジエクトになつてしまうことがあ
る。このような場合出力画にリジエクトマークを
付して出すと斜めに画面がなつているため送信側
から送られて来た文字にリジエクトマークが重な
つてしまうことがある。従つてリジエクトマーク
が一定割合以上ある場合はリジエクトマークや認
識結果をFAX出力画に出さず、送信側から送ら
れてきたままを出力すればよい。
以上述べたようにこの発明によればFAXと
OCRを組み合せFAX画信号をFAXにて再生する
ことは勿論必要によりFAX画信号をOCRに直接
入力し文字認識出力を得られるようにしたので
OCRでの文字認識精度を飛躍的に高め、計算機
側に常に安定した入力を与えることができ、加え
てFAX画信号の内容に最適なFAX画信号、又は
文字出力認識出力を得ることもできる画信号受信
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロツク
図、第2図a,bは同実施例を説明するための図
である。 11,12,13……FAX送信機、21,22,23
……伝送路、3……信号処理部、41,42,43
……データモデム、5……スイツチ回路、5a〜
5n……スイツチ、6……モード指定信号および
エンド信号検出回路、7……制御回路、8……
FAX受信機、9,11……復号器、10……蓄
積部、12……OCR、13……計算機、14…
…キヤラクタメモリおよび画信号発生回路、15
……合成回路、16……符号器、17……キーイ
ン装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 フアクシミリモードと文字認識モードを区別
    するモード指定信号を含むフアクシミリ画信号を
    受信する手段と、この手段での受信信号より上記
    モード指定信号を検出しモードを判別するモード
    検出手段と、上記フアクシミリ画信号より出力画
    を再生するフアクシミリ受信機と、上記フアクシ
    ミリ画信号よりこの画信号に含まれる文字画像の
    認識出力を発生する文字認識装置と、上記モード
    検出手段にて判別されたモードに応じて上記フア
    クシミリ画信号を上記フアクシミリ受信機又は文
    字認識装置に与える手段とを具備したことを特徴
    とする画信号受信装置。 2 上記文字認識出力を画像として上記画信号と
    合成し上記フアクシミリ受信機へ送る手段を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    画信号受信装置。 3 上記文字認識出力の認識リジエクト率が高い
    場合上記認識出力の画像と画信号を合成せず画信
    号のみを上記フアクシミリ受信機に送る手段を有
    することを特徴とする特許請求の範囲第2項記載
    の画信号受信装置。
JP8165379A 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device Granted JPS566561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165379A JPS566561A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8165379A JPS566561A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS566561A JPS566561A (en) 1981-01-23
JPS6364107B2 true JPS6364107B2 (ja) 1988-12-09

Family

ID=13752281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8165379A Granted JPS566561A (en) 1979-06-28 1979-06-28 Facsimile device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS566561A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548419B2 (ja) * 1990-02-14 1996-10-30 松下電器産業株式会社 増幅回路

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01228366A (ja) * 1988-03-09 1989-09-12 Toshiba Corp 複合ファクシミリ装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548419B2 (ja) * 1990-02-14 1996-10-30 松下電器産業株式会社 増幅回路

Also Published As

Publication number Publication date
JPS566561A (en) 1981-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000196787A5 (ja)
US5717506A (en) Image communication apparatus for communicating binary and multi-value color image data
JPS58184868A (ja) ファクシミリ同報装置における送信方法
JPS6364107B2 (ja)
JPS58130664A (ja) フアクシミリ送信装置
JPS58223954A (ja) 発信元情報の伝送方式
JPS6326063A (ja) フアクシミリ装置
JP2874181B2 (ja) ファクシミリ装置における文字挿入方式
US6728002B1 (en) Information recording apparatus
JPH0510858B2 (ja)
JPH0918635A (ja) 通信装置
JPS6338911B2 (ja)
JPH08125845A (ja) 画像処理装置およびその方法
JPH0998280A (ja) ファクシミリ装置、及びファクシミリ伝送方法
JPS58111562A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS59160367A (ja) フアクシミリ
JPS6240904B2 (ja)
JPH0749889Y2 (ja) 通信装置
KR100189235B1 (ko) 화상처리기법 선택 가능한 팩시밀리 및 그 제어방법
JPH05252383A (ja) ファクシミリ装置
JPH01176156A (ja) ファクシミリにおける発信元表示付加装置
JPS6170849A (ja) 画像処理装置
JPH02159167A (ja) 画像受信方式
JPH03261269A (ja) ファクシミリ装置
JPS62183251A (ja) フアクシミリ通信システム