JPS6364074A - 像担持体のクリ−ニング装置 - Google Patents

像担持体のクリ−ニング装置

Info

Publication number
JPS6364074A
JPS6364074A JP20806086A JP20806086A JPS6364074A JP S6364074 A JPS6364074 A JP S6364074A JP 20806086 A JP20806086 A JP 20806086A JP 20806086 A JP20806086 A JP 20806086A JP S6364074 A JPS6364074 A JP S6364074A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning blade
blade
contact
cleaning
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20806086A
Other languages
English (en)
Inventor
Sadao Takahashi
高橋 貞夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP20806086A priority Critical patent/JPS6364074A/ja
Publication of JPS6364074A publication Critical patent/JPS6364074A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/0005Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium
    • G03G21/0011Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge for removing solid developer or debris from the electrographic recording medium using a blade; Details of cleaning blades, e.g. blade shape, layer forming
    • G03G21/0029Details relating to the blade support

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 挟亙分更 本発明は、複写機、ファクシミリ、プリンタ等の画像形
成装置に適用され得る像担持体のクリーニング装置に関
する。
良象畏4 第6図において、符号1で示すものは像担持体の一例で
あるドラム状感光体である9この感光体1は矢印a方向
に回転駆動され、この回転時、感光体lの表面には静電
潜像が形成さjt、この静電潜像は1−ナー像として顕
像化され、この顕像は転写紙に転写される。
転写後には感光体1上にトナーが残留している状態とな
っており、この残留トナーは、感光体1に当接するクリ
ーニングブレード2の先端で掻き取られ、その表面から
除去される。
このようなりリーニング装置にあっては、前の複写時に
おいて機械を停止した状態でクリーニングブレードを感
光体から謔すと、クリーニングブレードが接していた感
光体の部位に比較的多量のトナーが残置される事態を生
じ、このようなトナーを完全に取りきらず、その通過を
許してしまうと、このトナーが感光体表面から飛散し、
機内をトナーで汚染させるという問題がある。
このため、従来においては、クリーニングブレード2を
感光体1から1雑したあと、感光体lを矢印す方向に逆
転させ、ブレード部にあったトナーTを、感光体の正転
方向(a方向)に対しての上流側に戻し込み、次回のク
リーニングブレードの当接時に、このクリーニングブレ
ードの先端がトナーTの上に乗ったりしないように、ま
た、トナーTがクリーニングブレードよりも下流側に位
置しないようにして、そのトナーを除去している。
しかし乍ら、この従来例では、感光体の逆転駆動手段な
どを8又とし、装置構成が複雑となると共に、装置コス
トが上昇する欠点がある。
其匁 本発明の目的は、上述のような手段によらず、クリーニ
ングブレードが接していた感光体部位の残置トナーを硅
実に除去できるよう5二した像担持体のクリーニング装
T:5を提供することにある。
1玖 本発明は、上記目的を達成させるため、像担持体上に残
留しているトナーを、像担持体上に接触させた弾性体よ
り成るクリーニングブレードの先端により、掻き取って
除去する像担持体のクリーニング上買において、前記ク
リーニングブレード先端の像担持体への接点における接
線と鋭角を成すように前記クリーニングブレードを配設
し、該クリーニングブレードを支点の周りに揺動自在と
なし、前記接点を中心として前記接線から、クリーニン
グブレードの位置する方向周りに関して、90″乃至1
80mの範囲又は270°乃至360@の範囲に前記支
点を配置し、かつ、クリーニングブレードを前記支点の
周りに回動させて像担持体への圧接力でクリーニングブ
レードを弾性変形させて先端をクリーニング上の位置に
置いたとき、該位置に対して、前記接点の位置が、像担
持体移動方向上の下流側となるようにしたことを特徴と
したものである。
以下1本発明−実施例に基づき説明する。
第1図において、ドラム状感光体1は矢印方向に回転し
、この回転中心はOとなっている。符号2で示すものは
ゴム等の弾性体より成るクリーニングブレードであって
、このクリーニングブレード2はホルダー3に詰り付け
られている。
アーム4は支点軸5に揺動自在に支持されている。アー
ム4にはブツシュ6及びねじ7を介してホルダー3が一
体的に取付けられ、このホルダー3はねじ7の周りに回
動調整可能となっている。
また、クリーニングブレード2はアーム4に一体化され
ることによって支点軸5の周りに揺動可能となっている
アーム4にはスプリングや錘等より成る回動付勢手段に
より支点軸5の周りに図において時計方向に回動する習
性が付与されている。このような付与の下に、クリーニ
ングブレード2は図の如く弾性変形させられて、この先
端のエツジ部が感光体l上に強く圧接している。
感光体1が矢印方向に回転している状態で、感光体l上
に残留するトナーは、クリーニングブレード2の先端エ
ツジ部で掻き取られて除去され、下方のシール8に落下
しつつ、トナー搬送手段9により搬送され、適宜、回収
される。
第2図において、クリーニングブレード2に関し、実線
は、アーム4 (第1図)が支点軸5の周りに時計方向
に回動して、感光体1から湿tシていたクリーニングブ
レード2の先端エツジ部が感光体上に接した状態を示し
ている。なお、この状態ではそのエツジ部は感光体に軽
く触れるのみで。
未だクリーニングブレードは弾性変形するに至っていな
い。
これに対し、二点鎖線は、アーム4がさらに微少角、回
動して、クリーニングブレードの、感光体への圧接力が
増し、これに伴いクリーニングブレードが弾性変形し、
圧接力と釣合った状態を示している。この態勢において
、クリーニングブレード2の先端はクリーニング上の位
置、すなわち、トナーを実質的に除去する位置に置かれ
る。なお、図において符号Tで示すものは、前の複写時
、クリーニングブレードのエツジ部が接していた感光体
部位において残置されていたトナーであり、これは先に
も述べたように比較的量が多くなっている。そして、こ
れは感光体1の軸方向の線上に存在している。
ところで、この実施例装置は一例として複写機に適用さ
れるものであるが、この複写機のf8.igをオフした
ときなど、第1図のアーム4が支点軸5の周りに反時計
方向に回動するようになっている。
この回動時、クリーニングブレード2は、二点鎖線のク
リーニング位置(第2図)から、実線のエツジ部接触位
置を経て、エツジ部が感光体からはJしる離隔位置へと
変位する。
ここで、第2図において、エツジ部接触位置にあるクリ
ーニングブレードのエツジ部の、感光体1への接点にお
ける接線をQとして、この接線Qと、感光体の回転中心
○を通る法線りとで、上記接点の周りの領域を4分割し
、それぞれl、n。
111、IV象現と呼ぶこととする。
第2図の例では、クリーニングプレート2が第1象現に
配置さ扛ている。これに対し、支点軸5は第2象現に配
置されている。すなわち、クリーニングブレードの位置
する方向周りに関して、接線Qから90°乃至180°
の範囲に支点軸5が配置されているのである。
第1象現Iにあるクリーニングブレード2は。
接線Qと鋭角を成すように配設されている。そして、エ
ツジ部接触位置(実a)においても鋭角αとなるように
、その態位を定められ、クリーニング位置(二点鎖!j
A)においても鋭角α′ (α′くα)となるように、
弾性変形部の態位を定められている。また、クリーニン
グブレード2の先端は感光体表面の移動方向(矢印の向
き)に向き合うようになっている。
第3図の例では支点軸5を第■象現に配置したものであ
る。すなわち、接線Qからクリーニングブレードの位置
する方向周りに、270°乃至360@の範囲に配置さ
れているのである。
第2図において、クリーニングブレード2が離隔位置か
らエツジ部接触位2!(実a)に変位すると、エツジ部
が感光体l上に軽く接触する。この接触点は、前の複写
時においてクリーニング位置(二点鎖a)にあったエツ
ジ部の接触点よりも、感光体の移9jJ方向上の下流側
である。
次いで、クリーニングブレードはクリーニング位置(二
点鎖線)に変位して、弾性変形し、この先端エツジ部が
前に残置されていたトナーTの部分に達する。その後、
感光体1が回転を始めると。
前の複写時に残置されていたトナー′rがエツジ部で完
全に掻き取られて感光体表面から除去される。
なお、このような機能は第3図の例においても、まった
く同様にして達成される。
第4図はトレーリングタイプのクリーニングブレードの
取付は例を示すものである。すなわち、クリーニングブ
レード20が図の如き態位に、かつ、支点軸5が第■象
現にそれぞれ設けられていて、エツジ部と感光体との間
の摩擦力によって。
クリーニングブレード20が逃げる方向に当該摩擦力が
作用するタイプの場合である。
第5図はリーディングタイプのクリーニングブレードの
取付例を示すものである。すなわち、クリーニングブレ
ード20が図の如き態位に、がっ、支点軸5が第■象現
にそれぞれ設けら九でいて、エツジ部と感光体との間に
摩擦力が作用したとき、その摩擦力分、ブレード圧接力
が増加するタイプの場合である。
第4図の例において、クリーニングブレード20が支点
軸5の周りに時計方向に回動して、クリーニングブレー
ド20が離隔位置がらエツジ部接触位置(実線)へ変位
すると、エツジ部が感光体1に軽く接触する。この接触
点は、前の複写時においてクリーニング位置(二点、f
i線)にあったエツジ部の接触点よりも、感光体移動方
向の上流側に位置している。
したがって、前の複写時において残置していたトナーT
の一部に、クリーニングプレートの先端が乗ってしまい
、この部分のトナーがエツジ部をくぐり抜けて感光体と
共に移動してしまうので、感光体がさらに1回転しない
と、そのトナーを取り去ることができない。
第5図の例においても、エツジ部接触位置と、クリーニ
ング位置とにつき、双方とも、エツジ部の位置が略同−
であるため、上述の例と同様なる不具合を生じる。
前回の複写時において、クリーニングブレードの対応部
位に残置していた感光体上のトナーは、比較的多量であ
り、今回の複写時において、クリーニングブレードを通
過してしまったトナーも、それ相応に多くなっている。
そこで、そのトナーを完全に取り去るためt;、感光体
を複数回余分に回すような手段も講じられているが、こ
れによるものでは実質的なコピーに入るまで、余分な感
光体の空転時間を必要とすることとなり、1枚目の複写
サイクルが長くなる等の不具合がある。
また、クリーニングブレードを通過してしまったトナー
が、感光体の回転に伴って周囲に飛散し、機内をトナー
で汚染させたりする。また、飛散トナーが機器類に付着
したりして、その故障の原因となる。
翻って第2図、第3図の例は、クリーニングブレードを
、エツジ部接独位置において鋭角αとなるような!m(
iに、クリーニング位置において同じく鋭角α′ (α
′くα)となるような弾性変形態位にその姿勢なそ九ぞ
、tL定め、かつ、I・レーリングに作用するように、
支点軸5の位置を定めたものであるので、前の複写時の
残置トナーに対して、クリーニングブレードのエツジ部
は最初に必ずその残置トナーTよりも下流側の位置に接
することになり、第4図や第5図の例における不具合が
解消されることになる。また、感光体を逆転させるよう
なこともしないで済む。
さらに、クリーニングブレードと感光体との間の摩擦力
によって、クリーニングブレードが逃げる方向に当該摩
擦力が働くようなトレーリングタイプであるので、1室
擦力が、新しい感光体の交換等によって増加しても、ブ
レードの感光体への喰い付きなどが防止され、そのまく
れ等が発生するおそれがなく、常に良好なりリーニング
機能を維持することができる。
なお、第4図の例はトレーリングタイプのものであるけ
れども、クリーニングブレードが接線Qに対し鈍角態位
となっており、上述のような効果を期待することができ
ない。
ガス 以上、本発明によれば、クリーニングブレードが接して
いた感光体部位の残置トナーを確実に除去できるように
したものであるから、トナーの感光体からの飛散が防止
され、機内をトナーで汚染させることがない、また、ク
リーニングブレードの感光体への喰い付きなどが防止さ
れ、良好なりリーニング機能を継続的に維持させること
ができる。そして、このような機能を極く簡単な構成で
達成することができるのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の概略構成図、第2図は同上実
施例のクリーニングブレードの機能を説明するための図
、第3図は別の実施例のクリーニングブレードの機能を
説明するだめの図、第4図及び第5図は同上の各実施例
の効果を明確に説明するのに用いた図、第6図は従来例
の概略図である。 1・・・像担持体としての感光体 2・・・クリーニングブレード 5・・・支点としての支点軸 弗g 目 竺6 口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 像担持体上に残留しているトナーを、像担持体上に接触
    させた弾性体より成るクリーニングブレードの先端によ
    り、掻き取って除去する像担持体のクリーニング装置に
    おいて、前記クリーニングブレード先端の像担持体への
    接点における接線と鋭角を成すように前記クリーニング
    ブレードを配設し、該クリーニングブレードを支点の周
    りに揺動自在となし、前記接点を中心として前記接線か
    ら、クリーニングブレードの位置する方向周りに関して
    、90°乃至180°の範囲又は270°乃至360°
    の範囲に前記支点を配置し、かつ、クリニングブレード
    を前記支点の周りに回動させて像担持体への圧接力でク
    リーニングブレードを弾性変形させて先端をクリーニン
    グ上の位置に置いたとき、該位置に対して、前記接点の
    位置が、像担持体移動方向上の下流側となるようにした
    ことを特徴とする像担持体のクリーニング装置。
JP20806086A 1986-09-05 1986-09-05 像担持体のクリ−ニング装置 Pending JPS6364074A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806086A JPS6364074A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 像担持体のクリ−ニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20806086A JPS6364074A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 像担持体のクリ−ニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6364074A true JPS6364074A (ja) 1988-03-22

Family

ID=16549975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20806086A Pending JPS6364074A (ja) 1986-09-05 1986-09-05 像担持体のクリ−ニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6364074A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043769A (en) * 1988-12-08 1991-08-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaning device

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5043769A (en) * 1988-12-08 1991-08-27 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Cleaning device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0455312B2 (ja)
US3991999A (en) Revolving stripper finger
JPS6364074A (ja) 像担持体のクリ−ニング装置
JP3744272B2 (ja) 画像形成装置
JPH079172Y2 (ja) クリーニング装置
JPH07271262A (ja) 画像形成装置
JPS6221691B2 (ja)
JPH0374836B2 (ja)
JPH03243977A (ja) クリーニング方法
JP3889600B2 (ja) 画像形成装置
JPH11265136A (ja) クリーニング装置
JPH02262686A (ja) 画像形成装置
JP2583219Y2 (ja) 電子写真式プリンタの現像器
JP2524637Y2 (ja) 電子写真装置のクリーニング装置
JP3823617B2 (ja) 画像形成装置
JPS63163387A (ja) 画像形成装置のクリ−ニング装置
JPS608886A (ja) 電子複写機における感光ドラム面清掃装置
JPS6235102Y2 (ja)
JPH068976B2 (ja) クリ−ニング装置
JPH0580683A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH04170572A (ja) 画像形成装置
JPH04109775U (ja) 画像形成装置
JPH0519663A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPS62201490A (ja) クリ−ニング装置
JPS61281272A (ja) クリ−ニング装置