JPS636394A - 熱交換管とヘツダとの接合方法 - Google Patents

熱交換管とヘツダとの接合方法

Info

Publication number
JPS636394A
JPS636394A JP15059786A JP15059786A JPS636394A JP S636394 A JPS636394 A JP S636394A JP 15059786 A JP15059786 A JP 15059786A JP 15059786 A JP15059786 A JP 15059786A JP S636394 A JPS636394 A JP S636394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchange
exchange tube
tube
header
heat exchanging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15059786A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirosaburo Hirano
平野 広三郎
Toyoji Kaneko
金子 東洋司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Altemira Co Ltd
Original Assignee
Showa Aluminum Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Aluminum Corp filed Critical Showa Aluminum Corp
Priority to JP15059786A priority Critical patent/JPS636394A/ja
Publication of JPS636394A publication Critical patent/JPS636394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Heat-Exchange And Heat-Transfer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、熱交換管とヘッダとの接合方法に関する。
この明細書において、「アルミニウム」という語には、
純アルミニウムの他にすべてのアルミニウム合金を含む
ものとする。
従来技術とその問題点 第3図に示すような、内部に複数の伝熱媒体流通路を有
するアルミニウム製蛇行状偏平熱交換管(1)と、偏平
熱交換管(1)の隣り合う直管部(1a)どうしの間に
配置されて直管部(1a)にろう付されたアルミニウム
製コルゲート・フィン(2)と、偏平熱交換管(1)の
両端に接合された2つのアルミニウム製ヘッダ(3)と
よりなる熱交換器は、従来蛇行状偏平熱交換管(1)と
コルゲート・フィン(2)とをろう付した後、偏平熱交
換管(1)とヘッダ(3)とをアルゴン・アーク溶接法
により接合することにより組立てられていた。しかしな
がら、この場合、アルゴン・アーク溶接のために特殊な
技能を有する熟練作業員が必要であるばかりか、コスト
が高くなるという問題があった。
この発明の目的は、上記問題を解決した熱交換管とヘッ
ダとの接合方法を提供することにある。
問題点を解決するための手段 この発明による熱交換管とヘッダとの接合方法は、内部
に複数の伝熱媒体流通路を有するアルミニウム製蛇行状
偏平熱交換管の両端にアルミニウム製ヘッダを接合する
方法であって、ヘッダの偏平熱交換管側を向いた面にお
ける熱交換管差込孔の開口の周囲に、接合リング嵌込用
凹所を形成しておき、両面にろう材がクラッドされたア
ルミニウム・ブレージング・シートからなる接合リング
を上記凹所内に嵌込むとともに、この接合リングを貫通
した偏平熱交換管をヘッダの熱交換管差込孔に差込み、
この状態で真空ろう付法により熱交換管とヘッダとをろ
う付することを特徴とするものである。
実  施  例 以下、この発明の実施例を第1図および第2図を参照し
ながら説明する。この実施例は、この発明の方法を、第
3図に示す熱交換器の組立てに適用したものである。
アルミニウム製蛇行状偏平熱交換管(1)と、2つのア
ルミニウム製ヘッダ(3)とを接合するにあたっては、
まず両ヘッダ(3)の偏平熱交換管(1)側を向いた面
における熱交換管差込孔(4)の開口の周囲に、接合リ
ング嵌込用凹所(5)を形成しておく。この凹所(5)
は、差込み孔(4)の開口の長さ方向に伸びる開口より
も幅の広い溝からなるが、これに限るものではない。ま
た、両面にろう材(7)がクラッドされたアルミニラ・
ブレージング・シートから、凹所(5)に合致した形状
の接合リング(6)をつくっておく。
そして、この接合リング(6)を凹所(5)内に強制的
に嵌め込んだ後、偏平熱交換管(1)の端部を、接合リ
ング(6)に貫通させかつ差込孔(4)に差込む。−方
、アルミニウム・ブレージング・シート製コルゲート・
フィン(2)も、偏平熱交換管(1)の隣り合う直管部
(1a)どうしの間および両側端部の直管部(1a)の
外側に配置する。
その後、この状態で真空ろう付法により熱交換管(1)
と両ヘッダ(3)、および熱交換管(1)とコルゲート
・フィン(2)とを同時にろう付する。
こうして、熱交換器が組立てられる。
発明の効果 この発明の方法は、上述のように構成されているので、
熱交換管とヘッダとの接合のために特殊な技能を必要と
せず、しかもアルゴン・アーク溶接法に比べてコストが
安くなる。ざらに、熱交換管とヘッダとの接合を、熱交
換管とコルゲート・フィンとの接合と同時に行なう口と
が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の方法の実施に用いるヘッダの斜視
図、第2図は熱交換管とヘッダとの接合前の組付は状態
を示す断面図、第3図はこの発明の方法が適用される熱
交換器の正面図である。 (1)・・・アルミニウム製蛇行状偏平熱交換管、(3
)・・・アルミニウム製ヘッダ、(4)・・・熱交換管
差込孔、(5)・・・接合リング嵌込用凹所、(6)・
・・接合リング、(7)・・・ろう材。  以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内部に複数の伝熱媒体流通路を有するアルミニウム製蛇
    行状偏平熱交換管の両端にアルミニウム製ヘッダを接合
    する方法であって、ヘッダの偏平熱交換管側を向いた面
    における熱交換管差込孔の開口の周囲に、接合リング嵌
    込用凹所を形成しておき、両面にろう材がクラッドされ
    たアルミニウム・ブレージング・シートからなる接合リ
    ングを上記凹所内に嵌込むとともに、この接合リングを
    貫通した偏平熱交換管をヘッダの熱交換管差込孔に差込
    み、この状態で真空ろう付法により熱交換管とヘッダと
    をろう付することを特徴とする熱交換管とヘッダとの接
    合方法。
JP15059786A 1986-06-25 1986-06-25 熱交換管とヘツダとの接合方法 Pending JPS636394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059786A JPS636394A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 熱交換管とヘツダとの接合方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15059786A JPS636394A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 熱交換管とヘツダとの接合方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636394A true JPS636394A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15500357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15059786A Pending JPS636394A (ja) 1986-06-25 1986-06-25 熱交換管とヘツダとの接合方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356058U (ja) * 1989-10-06 1991-05-29

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235736A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kobe Steel Ltd Method of brazing joint in heat exchangers without flux

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5235736A (en) * 1975-09-16 1977-03-18 Kobe Steel Ltd Method of brazing joint in heat exchangers without flux

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356058U (ja) * 1989-10-06 1991-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3125834B2 (ja) 熱交換器およびその製造方法
US4678112A (en) Method for producing a heat exchanger having a flat tube and header pipes
US20030159813A1 (en) Heat exchanger manifold and method of assembly
JPH087247Y2 (ja) 熱交換器
CA2433697A1 (en) Vibration-resistant mounting bracket for heat exchangers
JPH0443753Y2 (ja)
JPS597887A (ja) 蛇管形伝熱管の製作方法
JPS636394A (ja) 熱交換管とヘツダとの接合方法
JPH0367789B2 (ja)
US4945983A (en) Fitting for heat exchanger and method of manufacture thereof
JPH11101594A (ja) 空調用熱交換器
JP2888313B2 (ja) 積層式熱交換器
JPH02121769A (ja) 継手部材への管接合方法
US4881312A (en) Method for manufacturing a fitting for a heat exchanger
JPH07120190A (ja) パラレルフロー型熱交換器
JPH0330719Y2 (ja)
JPH02290666A (ja) 熱交換器の製造方法
JP3770684B2 (ja) アルミニウム合金製熱交換器
JP2000176576A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JPH06201285A (ja) クロスフィン型熱交換器
JPH0741566Y2 (ja) 熱交換器における熱交換器本体への導管ろう付用治具
JPH0639255Y2 (ja) 熱交換器のヘッダ構造
JPH0639258Y2 (ja) 熱交換器
JP2740325B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JPH04288489A (ja) 熱交換器用外部突出部品のろう付け方法