JPS6363910B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6363910B2
JPS6363910B2 JP57074009A JP7400982A JPS6363910B2 JP S6363910 B2 JPS6363910 B2 JP S6363910B2 JP 57074009 A JP57074009 A JP 57074009A JP 7400982 A JP7400982 A JP 7400982A JP S6363910 B2 JPS6363910 B2 JP S6363910B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pole
magnetic
permanent magnet
poles
rotor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP57074009A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58190978A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP57074009A priority Critical patent/JPS58190978A/ja
Priority to US06/489,550 priority patent/US4558267A/en
Priority to AU14108/83A priority patent/AU549759B2/en
Priority to DE8383302449T priority patent/DE3372679D1/de
Priority to EP83302449A priority patent/EP0093600B1/en
Priority to CA000427008A priority patent/CA1214329A/en
Publication of JPS58190978A publication Critical patent/JPS58190978A/ja
Publication of JPS6363910B2 publication Critical patent/JPS6363910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • G09F9/37Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements
    • G09F9/375Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements being movable elements the position of the elements being controlled by the application of a magnetic field

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Displays For Variable Information Using Movable Means (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、複数の表示面を有する表示面体を有
し、それを回動せしめることによりその複数の表
示面が選択される様に構成されている回動型表示
素子、及びこれを使用した表示装置に関する。
従来、種々の回動型表示素子が提案されている
が、表示面体を回動せしめるための回動機構を、
回動型表示素子とは別体に別途用意する必要があ
つたり、表示面体の選択された表示面に位置ずれ
が生じたりする等の欠点を有していた。
又、従来、種々の、回動型表示素子を使用した
表示装置が提案されているが、回動型表示素子が
上述した欠点を有していたと共に、回動型表示素
子の表示面体の複数の表示面を選択する手段が複
数であつたりする等の欠点を有していた。
依つて、本発明は上述した欠点のない、新規な
回動型表示素子、及びこれを使用した表示装置を
提案せんとするもので、以下詳述する所より明ら
かとなるであろう。
第1図は、本発明による回動型表示素子を使用
した表示装置の一例を原理的に示し、回動型表示
素子(以下簡単の為、単に表示素子と称す)E
と、その表示素子Eを駆動する駆動装置Gとを有
する。
表示素子Eは、表示面体Dと、第2図〜第4図
に符号Qで示している永久磁石型ステツピングモ
ータ機構(以下簡単の為、単にモータ機構と称
す)とを有する。
表示面体Eの一例は、第2図〜第4図と共に参
照して明らかなように、筒状であり、その軸の周
りに4個の表示板H1,H2,H3及びH4が
90゜の角間隔を保つて配されている構成を有する。
4個の表示板H1,H2,H3及びH4の外表面
には夫々表示面F1,F2,F3及びF4が形成
されている。
モータ機構Qの一例は、回転軸11を有し、そ
の回転軸11には、N極及びS極を有する2極永
久磁石体Mが取付けられている。
2極永久磁石体MのN極及びS極は、回転軸1
1の周りに180゜の角間隔を保つて配されている。
2極永久磁石体Mは、実施例として、回転軸11
の延長方向に沿つて並置して配された2つの2極
永久磁石体部Ma及びMbを有する。一方の2極
永久磁石体部Maは円板状であり、その外周面上
にN極及びS極が、回転軸11の周りでみて180゜
の角間隔を保つて配されている。他方の2極永久
磁石体部Mbは棒状であり、その両遊端面上にN
極及びS極が回転軸11の周りでみて180゜の角間
隔を保つて配されている。2極永久磁石体部Ma
及びMbのN極は、回転軸11の周りでみて、同
じ回転角位置に配され、従つて2極永久磁石体部
Ma及びMbのS極も、回転軸11の回りでみて、
同じ回転角位置に配されている。
上述した回転軸11及び2極永久磁石体Mは、
モータ機構Qの回転子Rを構成している。
モータ機構Qの回転子Rは、左側面板12と、
右側面板13と、背面板14とから構成されてい
る支持体15に、回転し得るように支持されてい
る。即ち、回転子Rを構成している回転軸11
が、支持体15の左側面板12及び右側面板13
間に、回転自在に軸支されている。
モータ機構Qの一例は、上述した2極永久磁石
体MのN極及びS極に作用する磁極P1及びP2
を有する磁性体B1と、同様に2極永久磁石体M
のN極及びS極に作用する磁極P3及びP4を有
する磁性体B2と、磁性体B1に磁極P1及びP
2を互に逆極性に励磁するように巻装された励磁
巻線L1と、磁性体B2に磁極P3及びP4を互
に逆極性に励時するように巻装された励磁巻線L
2とを有する。
磁性体B1の磁極P1及びP2は、上述した回
転子Rの軸即ち回転軸11の周りに、180゜の角間
隔を保つて配されている。磁性体B2の磁極P3
及びP4は、回転子Rの回転軸11の周りに、
90゜の角間隔を保つて配されている。
磁性体B1の磁極P1は、上述した回転子Rの
回転軸11の周りに90゜の角間隔を保つて配され
た磁極部P1a及びP1bを有する。磁性体B1
の磁極P2は、同様に回転子Rの回転軸11の周
りに90゜の角間隔を保つて配された磁極部P2a
及びP2bを有する。
上述した磁性体B1及びB2、及び励磁巻線L
1及びL2は、モータ機構Qの固定子Sを構成し
ている。
モータ機構Qの固定子Sは、上述した支持体1
5に固定して支持されている。即ち、磁性体B1
及びそれに巻装されている励磁巻線L1が、励磁
巻線L1の位置と、支持体15の右側面板13の
内面の位置との間に延長している支持杆16を介
して、支持体15に固定されている。又、磁性体
B2及びそれに巻装されている励磁巻線L2が、
励磁巻線L2の位置と、支持体15の左側面板1
2の内面の位置との間に延長している支持杆17
を介して、支持体15に固定されている。
上述した表示面体Dは、上述したモータ機構Q
の回転子Rに、モータ機構Qを内装するように取
付けられている。即ち、モータ機構Qの回転子R
を構成している回転軸11に、それに取付られた
2極永久磁石体Mを構成している2極永久磁石体
部Ma及びMb間の位置に於て、回転軸11の周
りの90゜の角間隔を保つて幅方向に外方に延長し
ている4本の支持杆K1,K2,K3及びK4が
固定して取付けられ、それ等支持杆K1,K2,
K3及びK4の遊端が夫々表示面体Dの表示板H
1,H2,H3及びH4の内面に連結されてい
る。
この場合、第5図、第9図、第12図及び第1
5図に示すように、回転子Rが、その2極永久磁
石体部MaのN極及びS極をして磁性体B1の磁
極部P1a及びP2bに夫々対向し、2極永久磁
石体MbのN極をして磁性体B2の磁極P3に対
向しているという回動位置(これを第1の回動位
置と称す)をとつているとき、表示面体Dの表示
面F1が前方に向いているように、又、第6図、
第13図及び第16図に示すように、回転子R
が、その2極永久磁石体部MaのN極及びS極を
して磁性体B1の磁極部P1b及びP2aに夫々
対向し、2極永久磁石体部MbのN極をして磁性
体B2の磁極部P4に対向しているという回動位
置(これを第4の回動位置と称す)をとつている
とき、表示面体Dの表示面F4が前方に向いてい
るように、更に、第7図、第10図及び第17図
に示すように、回転子Rが、その2極永久磁石体
部MaのN極及びS極をして磁性体B1の磁極部
P2a及びP1bに夫々対向し、2極永久磁石体
部MbのS極をして磁性体B2の磁極部P4に対
向しているという回動位置(これを第2の回動位
置と称す)をとつているとき、表示面体Dの表示
面F2が前方に向いているように、尚更に、第8
図、第11図及び第14図に示すように、回転子
Rが、その2極永久磁石体部MaのN極及びS極
をして磁性体B1の磁極部P2b及びP1aに
夫々対向し、2極永久磁石体部MaのS極をして
磁性体B2の磁極部P3に対向しているという回
動位置(これを第3の回動位置と称す)をとつて
いるとき、表示面体Dの表示面F3が前方に向い
ているように、表示面体Dが、回転子Rに取付け
られている。
駆動装置Gは、第5図〜第17図に示すよう
に、上述したモータ機構Qの固定子Sを構成して
いる励磁巻線L1に、上述した磁性体B1の磁極
P1(P1a及びP1b)及びP2(P2a及び
P2b)が夫々N極及びS極となるように電源を
供給する電源供給手段J1と、上述した励磁巻線
L1に、上述した磁性体B1の磁極P1(P1a
及びP1b)及びP2(P2a及びP2b)が
夫々S極及びN極となるように電源を供給する電
源供給手段J2と、上述したモータ機構Qの固定
子Sを構成している励磁巻線L2に、上述した磁
性体B2の磁極P3及びP4が夫々N極及びS極
となるように電源を供給する電源供給手段J3
と、上述した励磁巻線L2に、上述した磁性体B
2の磁極P3及びP4が夫々S極及びS極となる
ように電源を供給する電源供給手段J4とを有す
る。
電源供給手段J1の一例は、直流電源20の正
極が、切換スイツチW1の可動接点c及び一方の
固定接点aを介して励磁巻線L1の一端に接続さ
れ、上述した直流電源20の負極が、直接励磁巻
線L1の中点に接続される構成を有する。
電源供給手段J2の一例は、上述した直流電源
20の正極が、上述した切換スイツチW1の可動
接点C及び他方の固定接点bを介して励磁巻線L
1の他端に接続され、上述した直流電源20の負
極が、励磁巻線L1の中点に接続される構成を有
する。
電源供給手段J3の一例は、上述した直流電源
20の正極が、切換スイツチW2の可動接点c及
び一方の固定接点bを介して励磁巻線L2の一端
に接続され、上述した直流電源20の負極や、直
接励磁巻線L2の中点に接続される構成を有す
る。
電源供給手段J4の一例は、上述した直流電源
20の正極が、上述した切換スイツチW2の可動
接点c及び他方の固定接点aを介して励磁巻線L
2の他端に接続され、上述した直流電源20の負
極が、励磁巻線L2の中点に接続される構成を有
する。
以上で、本発明による回動型表示素子を使用し
た表示装置の一例構成が略々明らかとなつたが、
次にその一例構成の詳細を、その動作と共に述べ
よう。
上述した本発明による回動型表示素子を使用し
た表示装置の一例構成によれば、モータ機構Qを
構成している回転子Rが、回転軸11に取付けら
れた2つの2極永久磁石体部Ma及びMbよりな
る2極永久磁石体部Mを有し、そしてそれ等2極
永久磁石体部Ma及びMbのN極が回転軸11の
周りでみて同じ回転角位置にあり、又2極永久磁
石体部Ma及びMbのS極が、N極に対して回転
軸11の周りでみて180゜の角間隔を保つた、同じ
回転角位置にある。一方、モータ機構Qを構成し
ている固定子Sが、2極永久磁石体部MaのN極
及びS極に作用する、回転軸11の周りに互に
90゜の角間隔を保つて配されたS極P1及びP2
を有する磁性体B1と、2極永久磁石体部Mbの
N極及びS極に使用する、回転軸11の周りに互
に90゜の角間隔を保つて配された磁極P3及びP
4を有する磁性体B2とを有し、そして磁性体B
1の磁極P1が、回転軸11の周りに互に90゜の
角間隔を保つて配された磁極部P1a及びP1b
を有し、磁極P2が、同様に回転軸11の周りに
互に90゜の角間隔を保つて配された磁極部P2a
及びP2bを有する。
このため、モータ機構Qの回転子Rは、固定子
Sの励磁巻線L1及びL2の何れにも電源を供給
していない状態で、第5図、第9図、第12図及
び第15図に示すように、2極永久磁石体部Ma
のN極及びS極が磁性体B1の磁極部P1a及び
P2bに夫々対向し、2極永久磁石体部MbのN
極や磁性体B2の磁極P3に対向しているとい
う、上述した第1の回動位置をとつているか、又
は、第6図、第13図及び第16図に示すよう
に、2極永久磁石体部MaのN極及びS極が磁性
体B1の磁極部P1b及びP2aに夫々対向し、
2極永久磁石体部MbのN極が磁性体B2の磁極
部P4に対向しているという、上述した第4の回
動位置をとつているか、若しくは、第7図、第1
0図及び第17図に示すように、2極永久磁石体
部MaのN極及びS極が磁性体B1の磁極部P2
a及びP1bに夫々対向し、2極永久磁石体部
MbのS極が磁性体B2の磁極部P4に対向して
いるという、上述した第2の回動位置をとつてい
るか、又は、第8図、第11図及び第14図に示
すように、2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が磁性体B1の磁極部P2b及びP1aに夫々対
向し、2極永久磁石体部MbのS極が磁性体B2
の磁極部P3に対向しているという、上述した第
3の回動位置をとつている。
又表示面体Dが、上述したように、モータ機構
Qの回転子Rに、上述した第1、第2、第3及び
第4の回動位置をとつているとき、表示面F1,
F2,F3及びF4が夫々前方に向いているよう
に取付けられている。
従つて、今、モータ機構Qの回転子Rが上述し
た第1の回動位置をとり、この為表示面体Dの表
示面F1が前方に向いているという、表示素子E
の状態(これを第1の状態と称す)をとつている
ものとして、その第1の状態から、第5図に示す
ように、モータ機構Qの固定子Sを構成している
励磁巻線L1に、上述した電源供給手段J2を介
して、電源を供給し、次で、励磁巻線L2に、上
述した電源供給手段J4を介して、電源を供給す
れば、上述した第1の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源を供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに2極永久磁石体部MaのN極及びS極が
夫々対向しているので、2極永久磁石体部Maに
回転トルクが発生せず、又、次で、励磁巻線L2
に、電源供給手段J4を介して、電源が供給され
ることにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が
夫々S極及びN極となるが、この場合、磁極P3
に2極永久磁石体部MbのN極が対向しているの
で、2極永久磁石体部Mbにも回転トルクが発生
しないからである。
又、表示素子Eが、上述した第1の状態をとつ
ている状態から、第6図に示すように、励磁巻線
L1に、電源供給手段J2を介して、電源を供給
し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供給手
段J3を介して、電源を供給すれば、モータ機構
Qの回転子Rが上述した第4の回動位置をとり、
この為表示面F4が前方に向いているという、表
示素子Eの状態(これを第4の状態と称す)に転
換し、その第4の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源を供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が夫々に対向しているので、2極永久磁石体部
Maに回転トルクは発生しない。然しながら、次
で、励磁巻線L2に、電源供給手段J3を介し
て、電源を供給されることにより、磁性体B2の
磁極P3及びP4が夫々N極及びS極となり、そ
してこの場合、磁極P3に2極永久磁石体部Mb
のN極が対向しているので、2極永久磁石体Mb
に反時計方向の回転トルクが生じ、これに応じて
2極永久磁石体部Mbが、2極永久磁石体部Ma
と共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P1b及びN極となつている磁極部
P2aに夫々対向し、又、2極永久磁石体部Mb
のN極が、磁性体B2のS極となつている磁極P
4に対向している状態になる。そしてこのような
状態になれば、2極永久磁石体部Ma及びMbに
回転トルクが発生しなくなるからである。
又、表示素子Eが、上述した第1の状態をとつ
ている状態から、第7図に示すように、励磁巻線
L1に、電源供給手段J1を介して、電源を供給
し、次で、励磁巻線L2に、電源供給手段J4を
介して、電源を供給すれば、モータ機構Qの回転
子Rが上述した第2の回動位置をとり、この為表
示面F2が前方に向いているという、表示素子E
の状態(これを第2の状態と称す)に転換し、そ
の第2の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源を供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となり、そしてこの場合、磁極部P1a及
びP2bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及び
S極が対向しているので、2極永久磁石体部Ma
に時計方向の回転トルクが発生し、これに応じて
2極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mb
と共に、時計方向に回動し、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P2a及びN極となつている磁極部
P1bに夫々対向する状態になり、又、2極永久
磁石体部MbのS極が磁性体B2の磁極P4に対
向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源
供給手段J4を介して、電源が供給されることに
より、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々S極
及びN極となり、そしてこの場合磁極P4に2極
永久磁石体部MbのS極が対向する状態になつて
いるので、2極永久磁石体部Mbに回転トルクが
発生しない状態になり、結局、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極や、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P2a及びN極となつている磁極部
P1bに夫々対向し、又、2極永久磁石体部Mb
のS極が、磁性体B2のN極となつている磁極P
4に対向している状態になる。そしてこのような
状態になれば、2極永久磁石体部Ma及びMbの
何れにも回転トルクが発生しなくなるからであ
る。
更に、表示素子Eが、上述した第1の状態をと
つている状態から、第8図に示すように、励磁巻
線L1に、電源供給手段J1を介して、電源を供
給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供給
手段J3を介して、電源を供給すれば、モータ機
構Qの回転子Rが上述した第3の回動位置をと
り、この為表示面F3が前方に向いているとい
う、表示素子Eの状態(これを第3の状態と称
す)に転換し、その第3の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が対向しているので、2極永久磁石体部Maに時
計方向の回転トルクが発生し、これに応じて2極
永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mbと共
に、時計方向に回動し、2極永久磁石体部Maの
N極及びS極が、磁性体B1のS極になつている
磁極部P2a及びN極となつている磁極部P1b
に夫々対向する状態になり、又、2極永久磁石体
部MbのS極が磁性体B2の磁極P4に対向する
状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源供給手
段J3を介して、電源が供給されることにより、
磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々N極及びS
極となり、そしてこの場合磁極P4に2極永久磁
石体部MbのS極が対向する状態になつているの
で、2極永久磁石体部Mbに時計方向の回転トル
クが発生し、これに応じて2極永久磁石体部Mb
が、2極永久磁石体部Maと共に時計方向に回動
し、2極永久磁石体部MaのN極及びS極が、磁
性体B1のS極になつている磁極部P2b及びN
極となつている磁極部P1aに夫々対向し、又、
2極永久磁石体部MbのS極が、磁性体B2のN
極となつている磁極P3に対向している状態にな
る。そしてこのような状態になれば、2極永久磁
石体部Ma及びMbの何れにも回転トルクが発生
しなくなるからである。
又、モータ機構Qの回転子Rが上述した第4の
回動位置をとり、この為表示面体Dの表示面F4
が前方に向いているという、表示素子Eの第4の
状態をとつているものとして、その第4の状態か
ら、第6図に示すように、モータ機構Qの固定子
Sを構成している励磁巻線L1に、上述した電源
供給手段J2を介して、電源を供給し、次で、励
磁巻線L2に、上述した電源供給手段J3を介し
て、電源を供給すれば、上述した第4の状態を保
つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1b及びP
2aに2極永久磁石体部MaのN極及びS極が
夫々対向しているので、2極永久磁石体部Maに
回転トルクが発生せず、又、次で、励磁巻線L2
に、電源供給手段J3を介して、電源が供給され
ることにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が
夫々N極及びS極となるが、この場合、磁極P4
に2極永久磁石体部MbのN極が対向しているの
で、2極永久磁石体部Mbにも回転トルクが発生
しないからである。
又、表示素子Eが、上述した第4の状態をとつ
ている状態から、第9図に示すように、励磁巻線
L1に、電源供給手段J2を介して、電源を供給
し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供給手
段J4を介して、電源を供給すれば、モータ機構
Qの回転子Rが上述した第1の回動位置をとり、
この為表示面F1が前方に向いているという、表
示素子Eの第1の状態に転換し、その第1の状態
を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1b及びP
2aに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が夫々に対向しているので、2極永久磁石体部
Maに回転トルクは発生しない。然しながら、次
で、励磁巻線L2に、電源供給手段J4を介し
て、電源が供給されることにより、磁性体B2の
磁極P3及びP4が夫々S極及びN極となり、そ
してこの場合、磁極P4に2極永久磁石体部Mb
のN極が対向しているので、2極永久磁石体部
Mbに時計方向の回転トルクが生じ、これに応じ
て2極永久磁石体部Mbが、2極永久磁石体部
Maと共に、時計方向に回動し、2極永久磁石体
部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極にな
つている磁極部P1a及びN極となつている磁極
部P2bに夫々対向し、又、2極永久磁石体部
MbのN極が、磁性体B2のS極となつている磁
極P3に対向している状態になる。そしてこのよ
うな状態になれば、2極永久磁石体部Ma及び
Mbに回転トルクが発生しなくなるからである。
更に、表示素子Eが、上述した第4の状態をと
つている状態から、第10図に示すように、励磁
巻線L1に、電源供給手段J1を介して、電源を
供給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供
給手段J3を介して、電源を供給すれば、モータ
機構Qの回転子Rが上述した第2の回動位置をと
り、この為表示面F2が前方に向いているとい
う、表示素子Eの第2の状態に転換し、その第2
の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P1b及びP
2aに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が対向しているので、2極永久磁石体部Maに反
時計方向の回転トルクが発生し、これに応じて2
極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mbと
共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P2b及びN極となつている磁極部
P1aに夫々対向する状態になり、又、2極永久
磁石体部MbのS極が磁性体B2の磁極P3に対
向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源
供給手段J4を介して、電源が供給されることに
より、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々S極
及びN極となり、そしてこの場合磁極P3に2極
永久磁石体部MbのS極が対向する状態になつて
いるので、2極永久磁石体部Mbに反時計方向の
回転トルクが発生し、これに応じて2極永久磁石
体部Mbが、2極永久磁石体部Maと共に反時計
方向に回動し、2極永久磁石体部MaのN極及び
S極が、磁性体B1のS極になつている磁極部P
2a及びN極となつている磁極部P1bに夫々対
向し、又、2極永久磁石体部MbのS極が、磁性
体B2のN極となつている磁極P4に対向してい
る状態になる。そしてこのような状態になれば、
2極永久磁石体部Ma及びMbの何れにも回転ト
ルクが発生しなくなるからである。
又、表示素子Eが、上述した第4の状態をとつ
ている状態から、第11図に示すように、励磁巻
線L1に、電源供給手段J1を介して、電源を供
給し、次で、励磁巻線L2に、電源供給手段J4
を介して、電源を供給すれば、モータ機構Qの回
転子Rが上述した第3の回動位置をとり、この為
表示面F3が前方に向いているという、表示素子
Eの第3の状態に転換し、その第3の状態を保
つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となり、そしてこの場合、磁極部P1b及
びP2aに夫々2極永久磁石体部MaのN極及び
S極が対向しているので、2極永久磁石体部Ma
に反時計方向の回転トルクが発生し、これに応じ
て2極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部
Mbと共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石
体部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極に
なつている磁極部P2b及びN極となつている磁
極部P1aに夫々対向する状態になり、又、2極
永久磁石体部MbのS極が磁性体B2の磁極P3
に対向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、
電源供給手段J3を介して、電源が供給されるこ
とにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々
N極及びS極となり、そしてこの場合磁極P3に
2極永久磁石体部MbのS極が対向する状態にな
つているので、2極永久磁石体部Mbに回転トル
クが発生しない状態になり、結局、2極永久磁石
体部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極に
なつている磁極部P2b及びN極となつている磁
極部P1aに夫々対向し、又、2極永久磁石体部
MbのS極が、磁性体B2のN極となつている磁
極P3に対向している状態になる。そしてこのよ
うな状態になれば、2極永久磁石体部Ma及び
Mbの何れも回転トルクが発生しなくなるからで
ある。
更に、モータ機構Qの回転子Rが上述した第2
の回動位置をとり、この為表示面体Dの表示面F
2が前方に向いているという、表示素子Eの第2
の状態をとつているものとして、その第2の状態
から、第7図に示すように、モータ機構Qの固定
子Sを構成している励磁巻線L1に、上述した電
源供給手段J1を介して、電源を供給し、次で、
励磁巻線L2に、上述した電源供給手段J4を介
して、電源を供給すれば、上述した第2の状態を
保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P2a及びP
1bに2極永久磁石体部MaのN極及びS極が
夫々対向しているので、2極永久磁石体部Maに
回転トルクが発生せず、又、次で、励磁巻線L2
に、電源供給手段J4を介して、電源が供給され
ることにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が
夫々S極及びN極となるが、この場合、磁極P4
に2極永久磁石体部MbのS極が対向しているの
で、2極永久磁石体部Mbにも回転トルクが発生
しないからである。
又、表示素子Eが、上述した第2の状態をとつ
ている状態から、第12図に示すように、励磁巻
線L1に、電源供給手段J2を介して、電源を供
給し、次で、励磁巻線L2に、電源供給手段J4
を介して、電源を供給すれば、モータ機構Qの回
転子Rが上述した第1の回動位置をとり、この為
表示面F1が前方に向いているという、表示素子
Eの第1の状態に転換し、その第1の状態を保
つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となり、そしてこの場合、磁極部P2a及
びP1bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及び
S極が対向しているので、2極永久磁石体部Ma
に反時計方向の回転トルクが発生し、これに応じ
て2極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部
Mbと共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石
体部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極に
なつている磁極部P1a及びN極となつているS
極部P2bに夫々対向する状態になり、又、2極
永久磁石体部MbのN極が磁性体B2の磁極P3
に対向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、
電源供給手段J4を介して、電源が供給されるこ
とにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々
S極及びN極となり、そしてこの場合磁極P3に
2極永久磁石体部MbのN極が対向する状態にな
つているので、2極永久磁石体部Mbに回転トル
クが発生しない状態になり、結局、2極永久磁石
体部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極に
なつている磁極部P1a及びN極となつている磁
極部P2bに夫々対向し、又、2極永久磁石体部
MbのN極が、磁性体B2のS極となつている磁
極P3に対向している状態になる。そしてこのよ
うな状態になれば、2極永久磁石体部Ma及び
Mbの何れにも回転トルクが発生しなくなるから
である。
更に、表示素子Eが、上述した第2の状態をと
つている状態から、第13図に示すように、励磁
巻線L1に、電源供給手段J2を介して、電源を
供給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供
給手段J3を介して、電源を供給すれば、モータ
機構Qの回転子Rが上述した第4の回動位置をと
り、この為表示面F4が前方に向いているとい
う、表示素子Eの第4の状態に転換し、その第4
の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1b及びP
2aに夫々2極永久磁石体部MaのS極及びN極
が対向しているので、2極永久磁石体部Maに反
時計方向の回転トルクが発生し、これに応じて2
極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mbと
共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P1a及びN極となつている磁極部
P2bに夫々対向する状態になり、又、2極永久
磁石体部MbのN極が磁性体B2の磁極P3に対
向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源
供給手段J3を介して、電源が供給されることに
より、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々N極
及びS極となり、そしてこの場合磁極P3に2極
永久磁石体部MbのN極が対向する状態になつて
いるので、2極永久磁石体部Mbに反時計方向の
回転トルクが発生し、これに応じて2極永久磁石
体部Mbが、2極永久磁石体部Maと共に反時計
方向に回動し、2極永久磁石体部MaのN極及び
S極が、磁性体B1のS極になつている磁極部P
1b及びN極となつている磁極部P2aに夫々対
向し、又、2極永久磁石体部MbのN極が、磁性
体B2のS極となつている磁極P4に対向してい
る状態になる。そしてこのような状態になれば、
2極永久磁石体部Ma及びMbの何れにも回転ト
ルクが発生しなくなるからである。
又、表示素子Eが、上述した第1の状態をとつ
ている状態から、第14図に示すように、励磁巻
線L1に、電源供給手段J1を介して、電源を供
給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供給
手段J3を介して、電源を供給すれば、モータ機
構Qの回転子Rが上述した第3の回動位置をと
り、この為表示面F3が前方に向いているとい
う、表示素子Eの第3の状態に転換し、その第3
の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P2a及びP
1bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が夫々に対向しているので、2極永久磁石体部
Maに回転トルクは発生しない。然しながら、次
で、励磁巻線L2に、電源供給手段J3を介し
て、電源が供給されることにより、磁性体B2の
磁極P3及びP4が夫々N極及びS極となり、そ
してこの場合、磁極P4に2極永久磁石体部Mb
のS極が対向しているので、2極永久磁石体部
Mbに時計方向の回転トルクが生じ、これに応じ
て2極永久磁石体部Mbが、2極永久磁石体部
Maと共に、時計方向に回動し、2極永久磁石体
部MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極にな
つている磁極部P2b及びN極となつている磁極
部P1aに夫々対向し、又、2極永久磁石体部
MbのS極が、磁性体B2のN極となつている磁
極P3に対向している状態になる。そしてこのよ
うな状態になれば、2極永久磁石体部Ma及び
Mbに回転トルクが発生しなくなるからである。
尚更に、モータ機構Qの回転子Rが上述した第
3の回動位置をとり、この為表示面体Dの表示面
F3が前方に向いているという、表示素子Eの第
3の状態をとつているものとして、その第3の状
態から、第8図に示すように、モータ機構Qの固
定子Sを構成している励磁巻線L1に、上述した
電源供給手段J1を介して、電源を供給し、次
で、励磁巻線L2に、上述した電源供給手段J3
を介して、電源を供給すれば、上述した第3の状
態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに2極永久磁石体部MaのS極及びN極が
夫々対向しているので、2極永久磁石体部Maに
回転トルクが発生せず、又、次で、励磁巻線L2
に、電源供給手段J3を介して、電源が供給され
ることにより、磁性体B2の磁極P3及びP4が
夫々N極及びS極となるが、この場合、磁極P3
に2極永久磁石体部MbのS極が対向しているの
で、2極永久磁石体部Mbにも回転トルクが発生
しないからである。
更に、表示素子Eが、上述した第3の状態をと
つている状態から、第15図に示すように、励磁
巻線L1に、電源供給手段J2を介して、電源を
供給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源供
給手段J4を介して、電源を供給すれば、モータ
機構Qの回転子Rが上述した第1の回動位置をと
り、この為表示面F1が前方に向いているとい
う、表示素子Eの第1の状態に転換し、その第1
の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに夫々2極永久磁石体部MaのS極及びN極
が対向しているので、2極永久磁石体部Maに時
計方向の回転トルクが発生し、これに応じて2極
永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mbと共
に、時計方向に回動し、2極永久磁石体部Maの
N極及びS極が、磁性体B1のS極になつている
磁極部P1b及びN極となつている磁極部P2a
に夫々対向する状態になり、又、2極永久磁石体
部MbのN極が磁性体B2の磁極P4に対向する
状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源供給手
段J4を介して、電源が供給されることにより、
磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々S極及びN
極となり、そしてこの場合磁極P4に2極永久磁
石体部MbのN極が対向する状態になつているの
で、2極永久磁石体部Mbに時計方向の回転トル
クが発生し、これに応じて2極永久磁石体部Mb
が、2極永久磁石体部Maと共に時計方向に回動
し、2極永久磁石体部MaのN極及びS極が、磁
性体B1のS極になつている磁性体P1a及びN
極となつている磁極部P2bに夫々対向し、又、
2極永久磁石体部MbのN極が、磁性体B2のS
極となつている磁極P3に対向している状態にな
る。そしてこのような状態になれば、2極永久磁
石体部Ma及びMbの何れにも回転トルクが発生
しなくなるからである。
又、表示素子Eが、上述した第3の状態をとつ
ている状態から、第16図に示すように、励磁巻
線L1に、電源供給手段J2を介して、電源を供
給し、次で、励磁巻線L2に、電源供給手段J3
を介して、電源を供給すれば、モータ機構Qの回
転子Rが上述した第4の回動位置をとり、この為
表示面F4が前方に向いているという、表示素子
Eの第4の状態に転換し、その第4の状態を保
つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
2を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々S極及
びN極となり、そしてこの場合、磁極部P1a及
びP2bに夫々2極永久磁石体部MaのS極及び
N極が対向しているので、2極永久磁石体部Ma
に時計方向の回転トルクが発生し、これに応じて
2極永久磁石体部Maが、2極永久磁石体部Mb
と共に、時計方向に回動し、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P1b及びN極となつている磁極部
P2aに夫々対向する状態になり、又、2極永久
磁石体部MbのN極が磁性体B2の磁極P4に対
向する状態になる。次で、励磁巻線L2に、電源
供給手段J4を介して、電源が供給されることに
より、磁性体B2の磁極P3及びP4が夫々N極
及びS極となり、そしてこの場合磁極P4に2極
永久磁石体部MbのN極が対向する状態になつて
いるので、2極永久磁石体部Mbに回転トルクが
発生しない状態になり、結局、2極永久磁石体部
MaのN極及びS極が、磁性体B1のS極になつ
ている磁極部P1a及びN極となつている磁極部
P2aに夫々対向し、又、2極永久磁石体部Mb
のN極が、磁性体B2のS極となつている磁極P
4に対向している状態になる。そしてこのような
状態になれば、2極永久磁石体部Ma及びMbの
何れにも回転トルクが発生しなくなるからであ
る。
尚更に、表示素子Eが、上述した第3の状態を
とつている状態から、第17図に示すように、励
磁巻線L1に、電源供給手段J1を介して、電源
を供給し、次で、励磁巻線L2に、上述した電源
供給手段J4を介して、電源を供給すれば、モー
タ機構Qの回転子Rが上述した第2の回動位置を
とり、この為表示面F2が前方に向いているとい
う、表示素子Eの第2の状態に転換し、その第2
の状態を保つ。
その理由は、励磁巻線L1に、電源供給手段J
1を介して、電源が供給されることにより、磁性
体B1の磁極P1(磁極部P1a及びP1b)及
びP2(磁極部P2a及びP2b)が夫々N極及
びS極となるが、この場合、磁極部P1a及びP
2bに夫々2極永久磁石体部MaのN極及びS極
が夫々に対向しているので、2極永久磁石体部
Maに回転トルクは発生しない。然しながら、次
で、励磁巻線L2に、電源供給手段J4を介し
て、電源が供給されることにより、磁性体B2の
磁極P3及びP4が夫々S極及びN極となり、そ
してこの場合、磁極P3に2極永久磁石体部Mb
のS極が対向しているので、2極永久磁石体部
Mbに反時計方向の回転トルクが生じ、これに応
じて2極永久磁石体部Mbが、2極永久磁石体部
Maと共に、反時計方向に回動し、2極永久磁石
体部MaのS極及びN極が、磁性体B1のS極に
なつている磁極部P1b及びN極となつている磁
極部P2aに夫々対向し、又、2極永久磁石体部
MbのS極が、磁性体B2のN極となつている磁
極P4に対向している状態になる。そしてこのよ
うな状態になれば、2極永久磁石体部Ma及び
Mbに回転トルクが発生しなくなるからである。
以上よりして本発明による回動型表示素子を使
用した表示装置の一例構成が明らかとなつたが、
このような構成によれば、上述した所より明らか
なように、表示素子Eを構成しているモータ機構
Qの固定子Sの励磁巻線L1に、駆動装置Gを構
成している電源供給手段J2を介して、電源を供
給し、次で、モータ機構Qの固定子Sの励磁巻線
L2に、駆動装置Gを構成している電源供給手段
J4を介して、電源を供給することと、励磁巻線
L1に、電源供給手段J2を介して、電源を供給
し、次で、励磁巻線L2に、駆動装置Gを構成し
ている電源供給手段J3を介して、電源を供給す
ることと、励磁巻線L1に、電源供給手段J1を
介して、電源を供給し、次で、励磁巻線L2に、
電源供給手段J4を介して、電源を供給すること
と、励磁巻線L1に、電源供給手段J1を介し
て、電源を供給し、次で、励磁巻線L2に、電源
供給手段J3を介して、電源を供給することと
を、選択するという簡単な操作で、表示素子Eを
構成している表示面体Dの表示面F1,F2,F
3及びF4を、選択して前方に向わせた状態にす
ることが出来るものである。
又、このように表示面体Dの表示面F1,F
2,F3及びF4が選択されて、前方に向わされ
ている状態に於て、モータ機構Qの固定子Sの励
磁巻線L1及びL2への電源の供給が断であつて
も、モータ機構Qを構成している回転子Rの2極
永久磁石体M(2極永久磁石体部Ma及びMb)の
N極及びS極が、モータ機構Qを構成している固
定子Sの磁性体B1の磁極P1(磁極部P1a及
びP1b)及びP2(磁極部P2a及びP2b)
と固定子Sの磁性体B2の磁極P3及びP4とに
作用しているので、別途の手段を特設する必要な
しに、表示面体Dの表示面F1,F2,F3及び
F4が選択されて、前方に向わされている状態
に、実質的には位置ずれを生ぜしめることがない
と共に、電力消費を伴うこともないという特徴を
有するものである。
更に、表示素子Eが、その表示面体Dを回動せ
しめるためのモータ機構Qを、表示面体Dに内装
された状態で有するので、表示面体Dを回動せし
めるための回動機構を、表示素子Eとは別体に別
途用意する必要がないという特徴を有するもので
ある。
尚、更に表示素子Eの表示面体の表示面F1,
F2,F3及びF4を選択せしめるための手段
が、モータ機構Qを構成している固定子Sの励磁
巻線L1に対する電源供給手段J1及びJ2と、
固定子Sの励磁巻線L2に対する電源供給手段J
3及びJ4とで構成されているので、その手段が
極めて簡易である等の大なる特徴を有するもので
ある。
また、表示素子Eの表示面体Dの表示面F1,
F2,F3及びF4の上述した選択が、モータ機
構Qの固定子Sの磁性体B1の磁極P1の磁極部
P1a及びP1bと、磁性体B1の磁極P2の磁
極P2a及びP2bと、磁性体B2の磁極P3及
びP4との全ての磁極部及び磁極とが、モータ機
構Qの回転子Rの2極永久磁石体MのS極及びN
極に作用することによつて行われるので、上述し
た表示面F1〜F4の選択を、励磁巻線L1及び
L2に供給する電流を大にする必要なしに、効率
よく、しかも、高速で行うことができる。
尚、上述に於ては、本発明による回動型表示素
子を使用した表示装置の一例を示したに留まり、
例えばモータ機構Qを構成している回転子Rの2
極永久磁石体Mの2極永久磁石体部Ma及びMb
のN極の、回転軸11の周りでみた回転角位置を
互に異ならしめ、これに応じて2極永久磁石体部
Ma及びMbの、回転軸11の回りでみた回転角
位置を互に異ならしめ、然しながら、この場合の
2極永久磁石体MaのN極及びS極と、固定子S
を構成している磁性体B1の磁極P1(磁極部P
1a及びP1b)及びP2(磁極部P2a及びP
2b)との関係、及び2極永久磁石体MbのN極
及びS極と、固定子Sを構成している磁性体B2
の磁極P3及びP4との関係を、前述した関係と
して、前述したと同様の作用効果を得ることも出
来るものである。
又、モータ機構Qを構成している回転子Rの2
極永久磁石体Mを、2つの2極永久磁石体部Ma
及びMbから構成されているものとするに代え、
詳細説明はこれを省略するも、第2図、第3図及
び第4図に対応している第18図、第19図及び
第20図に示すように、2極永久磁石体Mを、1
つの2極永久磁石体部Mcから構成されているも
のとして、前述したと同様の作用効果を得ること
も出来るものである。
更に、モータ機構Qを構成している固定子Sの
磁性体B1の磁極P1:及びP2を、夫々2つの
磁極部P1a及びP1b:及びP2a及びP2b
から構成されているものとするに代え、詳細説明
はこれを省略するが、第2図、第3図及び第4図
に対応している第21図、第22図及び第23図
に示すように、磁性体Bの磁極P1及びP2の
夫々を、1つの磁極部から構成されているものと
して、前述したと同様の作用効果を得ることが出
来るものである。但し、この場合、モータ機構5
を構成している回転子Rの2極永久磁石体Mが、
磁性体B1の磁極P1及びP2との関係で、詳細
説明はこれを省略するが、第5図〜第17図に対
応している第24図〜第36図に示すように回動
して、その回転角位置をとるものである。
勿論、モータ機構Qを構成している固定子Sの
磁極P1及びP2の夫々を、第21図〜第23図
で上述したように、1つの磁極部から構成されて
いるものとする場合に於て、モータ機構Qを構成
している回転子Rの2極永久磁石体Mを、第2図
〜第4図に対応している第37図〜第39図に示
すように、第18図〜第20図で上述したよう
に、1つの2極永久磁石体部Mcから構成されて
いるものとして、前述したと同様の作用効果を得
ることも出来るものである。
その他本発明の精神を脱することなしに、種々
の変型変更をなし得るであろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に依る回動型表示素子を使用
した表示装置の一例を原理的に示す略線図であ
る。第2図は、第1図に示されている表示装置に
使用されている回動型表示素子の一例を示す、一
部を断面とした平面図、第3図は、同様の、一部
を断面とした正面図、第4図は、第2図の−
線上からみた、一部を断面とした側面図である。
第5図〜第17図は、第1図に示す本発明による
表示装置の動作の説明に供する略線図である。第
18図、第19図、及び第20図は、夫々本発明
による回動型表示素子の他の例を示す、一部を断
面とした平面図、一部を断面とした正面図、及び
第18図の−線上からみた、一部を断面
とした側面図である。第21図、第22図、及び
第23図は、夫々本発明による回動型表示素子の
更に他の例を示す、一部を断面とした平面図、一
部を断面とした正面図、及び第21図の−
線上からみた、一部を断面とした側面図で
ある。第24図〜第36図は、第21図〜第23
図に示す回動型表示素子を使用した本発明による
表示装置及びその動作の説明に供する略線図であ
る。第37図、第38図、及び第39図は、夫々
本発明による回動型表示素子の更に他の例を示
す、一部を断面とした平面図、一部を断面とした
正面図、及び第37図の−線上
からみた一部を断面とした側面図である。 E……回動型表示素子、G……駆動装置、DD
……表示面体、H1〜H4……表示面体Dの表示
板、F1〜F4……表示面体Dの表示面、Q……
永久磁石型ステツピングモータ機構、R……永久
磁石型ステツピングモータ機構Qの回転子、M…
…2極永久磁石体、11……回転軸、Ma,Mb,
Mc……2極永久磁石体部、15……支持体、S
……永久字磁石型ステツピングモータ機構Qの固
定子、B1,B2……磁性体、P1,P2……磁
性体B1の磁極、P3,P4……磁性体B2の磁
極、P1a,P1b……磁極P1の磁極部、P2
a,P2b……磁極P2の磁極部、16,17…
…支持杆、K1〜K4……支持杆、J1〜J4…
…電源供給手段、20……直流電源、W1,W2
……切換スイツチ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4個の表示面を有する表示面体と、永久磁石
    型ステツピングモータ機構とを有し、 上記表示面体は、上記永久磁石型ステツピング
    モータ機構の回転子に、上記永久磁石型ステツピ
    ングモータ機構を内装するように取付けられ、 上記表示面体の4個の表示面は、上記回転子の
    軸の周りに順次90゜の角間隔を保つて並置して配
    列され、 上記永久磁石型ステツピングモータ機構の回転
    子は、1つのN極と1つのS極を有する2極永久
    磁石体を有し、上記2極永久磁石体のN極及びS
    極は、上記回転子の軸の周りに180゜の角間隔を保
    つて配され、 上記永久磁石型ステツピングモータ機構の固定
    子は、上記2極永久磁石体のN極及びS極に作用
    する第1及び第2の磁極を有する第1の磁性体
    と、上記2極永久磁石体のN極及びS極に作用す
    る第3及び第4の磁極を有する第2の磁性体と、
    上記第1磁性体上に上記第1及び第2の磁極を互
    に逆極性に励磁するように巻装された第1の励磁
    巻線と、上記第2の磁性体上に上記第3及び第4
    の磁極を互に逆極性に励磁するように巻装された
    第2の励磁巻線とを有し、 上記第1の磁性体の第1及び第2の磁極は、上
    記回転子の軸の周りに180゜の角間隔を保つて配さ
    れ、 上記第2の磁性体の第3及び第4の磁極は、上
    記回転軸の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配さ
    れ、 上記第1の磁性体の第1の磁極は、上記回転子
    の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配された第1
    及び第2の磁極部を有し、 上記第1の磁性体の第2の磁極は、上記回転子
    の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配された第3
    及び第4の磁極部を有することを特徴とする回動
    型表示素子。 2 特許請求の範囲第1項所載の回動型表示素子
    に於て、 上記2極永久磁石体は、上記回転子の軸の延長
    方向に沿つて並置して配された、第1及び第2の
    2極永久磁石体部を有し、 上記第1の磁性体の第1及び第2の磁極が、上
    記第1の2極永久磁石体部のN極及びS極に作用
    するように配され、 上記第2の磁性体の第3及び第4の磁極が、上
    記第2の2極永久磁石体部のN極及びS極に作用
    するように配されていることを特徴とする回動型
    表示素子。 3 回動型表示素子と、該回動型表示素子を駆動
    する駆動装置とを具備し、 上記回動型表示素子は、4個の表示面を有する
    表示面体と、永久磁石型ステツピングモータ機構
    とを有し、 上記表示面体は、上記永久磁石型ステツピング
    モータ機構の回転子に、上記永久磁石型ステツピ
    ングモータ機構を内装するように取付けられ、 上記表示面体の4個の表示面は、上記回転子の
    軸の周りに順次90゜の角間隔を保つて並置して配
    列され、 上記永久磁石型ステツピングモータ機構の回転
    子は、1つのN極と1つのS極を有する2極永久
    磁石体を有し、上記2極永久磁石体のN極及びS
    極は、上記回転子の軸の周りに180゜の角間隔を保
    つて配され、 上記永久磁石型ステツピングモータ機構の固定
    子は、上記2極永久磁石体のN極及びS極に作用
    する第1及び第2の磁極を有する第1の磁性体
    と、上記2極永久磁石体のN極及びS極に作用す
    る第3及び第4の磁極を有する第2の磁性体と、
    上記第1磁性体上に上記第1及び第2の磁極を互
    に逆極性に励磁するように巻装された第1の励磁
    巻線と、上記第2の磁性体上に上記第3及び第4
    の磁極を互に逆極性に励磁するように巻装された
    第2の励磁巻線とを有し、 上記第1の磁性体の第1及び第2の磁極は、上
    記回転子の軸の周りに180゜の角間隔を保つて配さ
    れ、 上記第2の磁性体の第3及び第4の磁極は、上
    記回転軸の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配さ
    れ、 上記第1の磁性体の第1の磁極は、上記回転子
    の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配された第1
    及び第2の磁極部を有し、 上記第1の磁性体の第2の磁極は、上記回転子
    の軸の周りに90゜の角間隔を保つて配された第3
    及び第4の磁極部を有し、 上記駆動装置は、上記第1の励磁巻線に上記第
    1の磁性体の第1及び第2の磁極が夫々N極及び
    S極となるように電源を供給する第1の電源供給
    手段と、上記第1の励磁巻線に上記第1の磁性体
    の上記第1及び第2の磁極が夫々S極及びN極と
    なるように電源を供給する第2の電源供給手段
    と、上記第2の励磁巻線に上記第2の磁性体の第
    3及び第4の磁極が夫々N極及びS極となるよう
    に電源を供給する第3の電源供給手段と、上記第
    2の励磁巻線に上記第2の磁性体の第3及び第4
    の磁極が夫々S極及びN極となるように電源を供
    給する第4の電源供給手段とを有することを特徴
    とする表示装置。 4 特許請求の範囲第3項所載の回動型表示素子
    に於て、 上記2極永久磁石体は、上記回転子の軸の延長
    方向に沿つて並置して配された、第1及び第2の
    2極永久磁石体部を有し、 上記第1の磁性体の第1及び第2の磁極が、上
    記第1の2極永久磁石体部のN極及びS極に作用
    するように配され、 上記第2の磁性体の第3及び第4の磁極が、上
    記第2の2極永久磁石体部のN極及びS極に作用
    するように配されていることを特徴とする回動型
    表示装置。
JP57074009A 1982-04-30 1982-04-30 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置 Granted JPS58190978A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074009A JPS58190978A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置
US06/489,550 US4558267A (en) 1982-04-30 1983-04-28 Rotating display element and display unit using the same
AU14108/83A AU549759B2 (en) 1982-04-30 1983-04-29 Rotating display mechanism
DE8383302449T DE3372679D1 (en) 1982-04-30 1983-04-29 Rotating display element and display unit using the same
EP83302449A EP0093600B1 (en) 1982-04-30 1983-04-29 Rotating display element and display unit using the same
CA000427008A CA1214329A (en) 1982-04-30 1983-04-29 Rotating display element and display unit using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57074009A JPS58190978A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58190978A JPS58190978A (ja) 1983-11-08
JPS6363910B2 true JPS6363910B2 (ja) 1988-12-08

Family

ID=13534649

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57074009A Granted JPS58190978A (ja) 1982-04-30 1982-04-30 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4558267A (ja)
EP (1) EP0093600B1 (ja)
JP (1) JPS58190978A (ja)
AU (1) AU549759B2 (ja)
CA (1) CA1214329A (ja)
DE (1) DE3372679D1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2558288B1 (fr) * 1984-01-12 1987-06-19 Bodet Ets Dispositif d'affichage a segments basculants
FR2565015B1 (fr) * 1984-05-23 1986-09-05 Lafon Sa Systeme d'affichage d'un segment, notamment utilise dans un affichage numerique telecommande
JPH0736099B2 (ja) * 1985-10-02 1995-04-19 日方 若竹 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置
FR2588403B1 (fr) * 1985-10-08 1988-03-25 Sncf Dispositif d'affichage variable stabilise par gravite
FR2596559A1 (fr) * 1986-03-25 1987-10-02 Dol Honore Dispositif electronique de visualisation et d'affichage integral
JPH0738102B2 (ja) * 1988-10-12 1995-04-26 日方 若竹 回動型表示素子及びそれを使用した表示装置
FR2655458B1 (fr) * 1989-12-06 1992-04-10 Marty Jacques Module elementaire d'affichage pour la realisation d'un panneau d'affichage et panneau constitue par au moins un tel module.
JPH0833710B2 (ja) * 1991-06-28 1996-03-29 株式会社テイ・アイ・シイ・シチズン 色表示素子及び色表示ユニット
US5485043A (en) * 1993-07-20 1996-01-16 Wakatake; Yoshimasa Display element with an odd number of display surfaces and display unit using the same

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557977U (ja) * 1978-07-01 1980-01-19

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2474648A (en) * 1944-02-24 1949-06-28 English Electric Co Ltd Dynamoelectric machine
US3311911A (en) * 1964-08-27 1967-03-28 Bendix Corp Electromagnetic indicator device
US3465334A (en) * 1968-04-22 1969-09-02 Bendix Corp Rotary electromagnetic indicator device
US3581183A (en) * 1970-02-02 1971-05-25 Autophon Ag Character indicator with means for monitoring the correct positioning
US3671841A (en) * 1970-05-01 1972-06-20 Tri Tech Stepper motor with stator biasing magnets
US3739252A (en) * 1971-10-12 1973-06-12 Ncr Torsional stepping motor and exciter apparatus therefor
JPS5342968A (en) * 1976-09-25 1978-04-18 Unitex Corp Device for driving target holding frame in automatic sewing machine
DE2646534C3 (de) * 1976-10-15 1979-10-18 Teldix Gmbh, 6900 Heidelberg Kartengerät
US4268821A (en) * 1977-02-01 1981-05-19 Fischbach And Moore, Inc. Magnetic display device
NL7904818A (nl) * 1979-06-20 1980-12-23 Philips Nv Stappenmotor.

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS557977U (ja) * 1978-07-01 1980-01-19

Also Published As

Publication number Publication date
EP0093600A3 (en) 1984-11-07
AU549759B2 (en) 1986-02-13
CA1214329A (en) 1986-11-25
JPS58190978A (ja) 1983-11-08
AU1410883A (en) 1983-11-03
US4558267A (en) 1985-12-10
EP0093600B1 (en) 1987-07-22
EP0093600A2 (en) 1983-11-09
DE3372679D1 (en) 1987-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6363911B2 (ja)
JP2652080B2 (ja) ハイブリッド形ステッピングモータ
EP0364258B1 (en) Rotating display element and display unit using the same
JPS633638A (ja) ブラシレス直流モ−タ
JPH01114356A (ja) ブラシレス直流モータ
JPS6363910B2 (ja)
JPH078127B2 (ja) ハイブリッド型ステッピングモータ
JPH09182405A (ja) ハイブリッド型ステップモータ
JPS6311863B2 (ja)
JP3302283B2 (ja) 回転電機およびその回転電機を用いた発電機並びに電動機
JPH0136948B2 (ja)
JP2717601B2 (ja) 吸引・反発型電動機
JPS5822938B2 (ja) 可逆回転モ−タ
JP3439715B2 (ja) モータ
JPH0377518B2 (ja)
JPH0649104Y2 (ja) キヤリツジ駆動用ステツプモ−タ
JPH0736099B2 (ja) 回動型表示素子及びこれを使用した表示装置
JP2620110B2 (ja) ブラシレスモータ
JPH04222444A (ja) 円筒体の回転駆動装置
KR870001557B1 (ko) 직류 모터
JPS63220754A (ja) モ−タ
JPH0634571B2 (ja) ステツピングモ−タ
JPH0127422Y2 (ja)
JPH0623187Y2 (ja) 可変空隙モータ
JPS6041819Y2 (ja) 周波数発電機