JPS6363192A - ディジタルメモリおよびディジタルメモリの内容を変えるための方法 - Google Patents

ディジタルメモリおよびディジタルメモリの内容を変えるための方法

Info

Publication number
JPS6363192A
JPS6363192A JP62212665A JP21266587A JPS6363192A JP S6363192 A JPS6363192 A JP S6363192A JP 62212665 A JP62212665 A JP 62212665A JP 21266587 A JP21266587 A JP 21266587A JP S6363192 A JPS6363192 A JP S6363192A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupled
line
reset
preset
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP62212665A
Other languages
English (en)
Inventor
アロウイシアス・タム
トーマス・エス・ウォン
デイビッド・ワン
デイビッド・ナレン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Micro Devices Inc
Original Assignee
Advanced Micro Devices Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Micro Devices Inc filed Critical Advanced Micro Devices Inc
Publication of JPS6363192A publication Critical patent/JPS6363192A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/20Memory cell initialisation circuits, e.g. when powering up or down, memory clear, latent image memory

Landscapes

  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 関連のある同時係属出願に対る、相互参照本出願に対し
特別な興味のある関連のある同時係属出願は「検査能力
を有る、タグバッファ」と題され、かつ本出願の論受入
に譲渡された、アロウイシアス・タム(AloysLu
s  Tam)を代表として1986年2月28日に出
願された、米国出願連続番号第06/835,078号
である。
発明の背景 1、発明の分野 この発明は一般にディジタルメモリに関る、ものであり
、さらに特にキャッシュ(c a c h e)メモリ
システムで用いられるディジタルメモリに関る、もので
ある。
2、関連技術の説明 キャッシュメモリユニットはコンピュータシステムの速
度および性能を増加る、ためにコンビュ−タシステム設
計に付加され得る。キャッシュメモリユニットはコンピ
ュータシステムの中央処理装置(CP U)と主メモリ
との間でユーザ・トランスペアレント・バッファとして
働く。キャッシュメモリユニットは典型的には主メモリ
の容量と比較る、と容量が比較的小さい高価な高速ラン
ダムアクセスメモリ(RAM)を含む。たとえば、キャ
ッシュRAMは主メモリの10倍速くかつ10分の1の
容量を有る、。頻繁に使用されるデータをキャッシュに
ストアる、ことにより、CPUはそのデータを高速で検
索し得て、システムの性能を上げる。
キャッシュユニットは普通タグバッファ、データバッフ
ァ、およびキャッシュ制御器を含む。データバッファは
CPUによる高速検索のために頻繁に使用されるデータ
をストアる、。タグバッファはCPUにより必要とされ
るデータがキャッシュデータバッファにあるかまたは主
メモリにあるかを決定る、ために用いられる。キャッシ
ュ制御器はキャッシュユニットのためにハウスキーピン
グ機能を実施し、さらにキャッシュ、CPU、および主
メモリの間でデータを伝送る、ために置換アルゴリズム
を含む。
タグバッファはアドレスビットおよびステータスビット
を含むタグワードをストアる、。タグバッファのステー
タスビットの1つは「有効な」ビットとして公知である
。有効なビットはデータバッファ内のデータが主メモリ
で真のデータを表わすときにHIGHであり、さらに白
°効なデータはデータバッファ内のデータが主メモリで
真のデータを表わさないときLOWである。
タグバッファでの有効なビットはシステム始動のもとで
、またはタグバッファが多重処理用途で異なるキャッシ
ュブロックに割当てられたときLOWにリセットされな
ければならない。先行技術では、このことはタグバッフ
ァの各ワードへの書込により達成された。たとえば、タ
グバッファが512ワードを有る、ならば、有効なビッ
トをリセットる、ため先行技術の方法は512回タグバ
ッファに書込むことであった。そのような時間のかかる
動作は明らかにコンピュータシステムの全効率を下落さ
せる。
発明の概要 この発明の目的は迅速にプリセットまたはリセットされ
得る記憶セルを有る、ディジタルメモリを提供る、こと
である。
この発明の別な目的は迅速にかつ容易に検査され得るデ
ィジタルメモリを提供る、ことである。
簡単に言うと、この発明は行と列のマトリクスに配列さ
れる複数個のメモリセル、すべての行を同時に起動る、
ための行起動回路、およびメモリセルの列の各々を同時
にリセットまたはプリセットる、ための列起動回路を含
む。
各行は標準上位ワードラインおよび下位ワードラインを
備えており、さらに各列はビットラインの標準的な組を
備えている。しかしながら、先行技術のディジタルメモ
リ装置とは違ってこの発明の各列はまた列リセットライ
ンおよび列プリセットラインを備えている。
各メモリセルはそれがその一部を形成る、行の上位ワー
ドラインおよび下位ワードラインに結合される。さらに
、各メモリセルは2つのビットラインすなわち、それが
その一部を形成る、列のリセットラインおよびプリセッ
トラインに結合される。リセットまたはプリセットの間
すべての行およびすべての列は同時に起動されるので、
すべてのメモリセルは単一のメモリサイクルでリセット
またはプリセットされ得る。
この発明はさらに特定の列が選択的にリセットまたはプ
リセットされ得るようにリセットラインおよびプリセッ
トラインに結合されるリセット/プリセット論理を教示
している。この特徴は特に検査目的に有益である。たと
えば、すべてのメモリセルはリセットされ次いでマトリ
クスがすべてのOを含むかどうかを決定る、ためにシー
ケンシャルに読出され得て、さらに続いてすべてのメモ
リセルはプリセットされてマトリクスがすべての1を含
むかどうかを決定る、ためにシーケンシャルに読出され
得る。
前の議論から明らかなように、この発明の主な利点はメ
モリセルの全マトリクスが実質的に同時にリセットまた
はプリセットされ得てそれがメモリ装置が用いられるシ
ステムの性能を大いに改良し得るということである。
この発明のまた別な利点は製造工程の間にまたは現場で
ディジタルメモリが迅速に検査され得るということであ
る。この発明の迅速な検査の特徴はそれゆえメモリデバ
イスの製造コストおよび修理コストを下げ得る。
この発明の他の目的、特徴および利点は次の詳細な説明
および同一の参照番号が図を通して同一の特徴を表わす
添付の図面を考慮る、と明らかになるであろう。
発明の詳細な説明 この発明の特定の実施例に対し詳細な参照がなされ、そ
れはこの発明を実施る、ために発明者により目下熟考さ
れた最良のモードを例示している。
代替の実施例はまた適用可能なように簡単に説明されて
いる。
第1図を参照る、と、ディジタルメモリ10の一部は行
14および列16を有る、マトリクスの中に形成される
複数個のメモリセル12を含む。
カルテシアン系からとられた用語を用いると、行はしば
しばrXJ座標と呼ばれ、さらに列16はしばしばrY
J座標と呼ばれる。
メモリセル12の行14の各々は上位ワードライン18
および下位ワードライン20を含む。上位ワードライン
18は行またはXデコーダ22へ結合され、さらに下位
ワードライン20は定電流源24へと結合される。
メモリセル12の各列16は第1のビットライン26、
第2のビットライン28、リセットライン30、および
プリセットライン32に関連る、。
第1のビットライン26は上方端部で第1のセンシング
トランジスタ34に結合され、さらに下方端部で第1の
スイッチングトランジスタ36に結合される。同様に、
第2のビットライン28は上方端部で第2のセンシング
トランジスタ38に結合され、さらにその下方端部で第
2のスイッチングトランジスタ40に結合される。もち
ろん、「上方端部」および「下方端部」という用語はブ
ロック図および概略図での位置に言及したものであり、
かつメモリデバイス自体でのいずれの物理的位置または
方向に言及したものではない。
ビットライン電流源42はライン44および46でビッ
トライン電流を与える。ライン44および46はそれぞ
れ第1のスイッチングトランジスタ36および第2のス
イッチングトランジスタ40のエミッタに結合される。
列またはYデコーダ48はバス50でYアドレスに応答
し、さらに列デコードライン52で出力を発生る、。バ
ス50でのアドレスはYアドレスバッファ56で処理さ
れた後でバス54で入力アドレスから引き出される。
Xアドレスバッファ58はバス60での入力Xアドレス
およびライン62でのリセット/プリセット(R/P)
信号に応答る、。Xアドレスバッファはバス64でバッ
ファされたXアドレスを発生る、。後でより詳細に議論
されるように、普通の動作条件ではXデコーダ22は適
当な上位ワードライン18を付勢る、ことによりライン
64でXアドレスに応答して1度に行14の1つを起動
る、。しかしながら、リセット/プリセット動作の間、
Xアドレスバッファ58はすべての上位ワードライン1
8を同時に付勢る、ことによりXデコーダ22が同時に
すべての行14で電位を等しくる、ことを引き起こす信
号をバス64で発生る、。
センス増幅器66は第1のセンシングトランジスタ34
および第2のセンシングトランジスタ38のコレクタに
結合される。センス増幅器66の出力はライン68で発
生され、さらに0または1が選択されたメモリセル内に
ストアされるかどうかを表わす。第1のセンシングトラ
ンジスタ34、第2のセンシングトランジスタ38、セ
ンス増幅器66の動作は当業者には公知であり、さらに
ここでは詳細には議論されない。
リセットライン30およびプリセットライン32はディ
ジタルスイッチ72により定電流源70に結合される。
ディジタルスイッチ72はライン76および78を介し
てリセット/プリセット論理74により制御される。こ
の好ましい実施例では、プリセットライン32のすべて
のディジタルスイッチ72はライン76の信号により制
御され、さらにリセットライン30のすべてのディジタ
ルスイッチ72はライン78の信号により制御される。
リセット/プリセット論理74はライン82の選択(S
)信号に、かつライン62のR/P信号に応答る、。ラ
イン62でのR/P信号が活性化されるとき、リセット
/プリセット論理74はライン82でS信号に応答して
ライン76か78のいずれかを付勢る、。言換えると、
すべてのリセット/プリセット30が定電流源70に結
合されるかまたはすべてのプリセットライン32が定電
流源70に結合されるか、またはリセットライン30と
プリセットライン32のいずれもが定電流源に結合され
ないかのいずれかである。
ディジタルメモリ10は3つの基本モード、すなわち読
出モード、書込モード、およびリセット/プリセットモ
ードで動作る、。読出モードおよび書込モードは当業者
には公知であり、さらにそれゆえここでは詳細には議論
されない。
リセット/プリセットモードでは、R/P信号はライン
62で発生され、さらにS信号はライン82で発生され
る。Xアドレスバッファ58はXデコーダ22がすべて
の上位ワードライン18を起動る、ことを引き起こし、
さらにリセット/プリセット/プリセット論理はすべて
のリセットライン30かすべてのプリセットライン32
のいずれかを起動る、ことを引起こされる。この態様で
、すべてのメモリセル12は同時に0にリセットされる
かまたは1にプリセットされるかのいずれかである。
ディジタルメモリ10はリセット/プリセットモードに
あるときまずすべてのメモリセル12をリセットし次い
で0が実際にそれらの中にストアされているかどうかを
見るためにすべてのセルを読出すことにより検査され得
る。次いで、すべてのメモリセル12はプリセットされ
次いですべてのメモリセルが1を含んでいるかどうかを
決定る、ために読出され得る。メモリセル12のいずれ
かが適当にリセットおよびプリセットされ得ないならば
、そのディジタルメモリは不良である。
個々に特定の列をリセットまたはプリセットる、リセッ
ト/プリセット論理がまた設けられ得るということがま
た認められるべきである。例として、マトリクスの1つ
の列のみをリセットる、リセット/プリセット論理が設
けられ得るかまたはマトリクスの成る列をリセットしさ
らに残りの列をプリセットる、リセット/プリセット論
理が設けられ得る。
この発明のリセット/プリセット論理74は消去され得
て、さらにスイッチ72はプログラムされ得るかまたは
ディジタルメモリ回路10の一部にされ得るかのいずれ
かであることを認めることはまた重要である。たとえば
、スイッチ72は当業者には公知である技術によりプロ
グラム可能なヒユーズであり得る。その代わりに、スイ
ッチ72はトランジスタを切換えることによりまたはプ
リセットライン30、リセットライン32、および定電
流源70の間に金属導電性の経路を設けても設けなくて
も実現され得る。
第2図を参照る、と、メモリセル12は第1のトランジ
スタ84、第2のトランジスタ86、第3のトランジス
タ88、および第4のトランジスタ90を含む。メモリ
セル12はまたリセットダイオード92およびプリセッ
トダイオード94を含む。
リセットダイオード92およびプリセットダイオード9
4を除いて、メモリセル12の回路は公知である。トラ
ンジスタ84および86のエミッタは上位ワードライン
18に結合され、その一方でトランジスタ88および9
0の待機エミッタは下位ワードライン20に結合される
。トランジスタ88および90のビットエミッタはそれ
ぞれビットライン26および28に結合される。
ダイオード92の陽極はトランジスタ84および90の
ベースにかつトランジスタ86および88のコレクタに
結合され、さらにダイオード92の陰極はリセットライ
ン30に結合される。同様の態様で、ダイオード94の
陽極はトランジスタ86および88のベースにかつトラ
ンジスタ84および90のコレクタに結合され、さらに
ダイオード94の陰極はプリセットライン32に結合さ
れる。
先に工論されたように、リセット/プリセットモードに
あるとき、リセットライン30かまたはプリセットライ
ン32のいずれかが定電流源70に結合される。たとえ
ば、リセットライン30が選択されるならば、定電流源
70は非常に迅速にメモリセル12をリセットる、ため
にダイオード92を介して電流を引くであろう。他方で
、プリセットライン32が選択されるならば、定電流源
70は非常に迅速にメモリセル12をプリセットる、た
めにダイオード94を介して電流を引くであろう。
集積回路デバイスのための実用的なリセット/プリセッ
トメモリセルが第3図に関連して議論されるであろう。
第3図はこのデバイスの例示の半導体層を示し、さらに
そこに形成される種々のデバイスを相互接続る、ために
半導体層の頂部に形成される接続および絶縁層を含まな
いことが認められるべきである。接続および絶縁層は規
約設計によるものでありさらにそれらの製作には従来の
技術を利用る、。接続および絶縁層の実際の形状は第2
図の概略図および第3図の断面図を吟味る、と集積囲路
設計の当業者には明らかになり、それゆえここでは詳細
には議論されない。
第3図では、集積回路デバイスのセクション96はP型
材料P−のような第1の導電性の型のサブストレート9
8を含む。N型材料N+のような第2の導電性の型の高
導電性の層100はサブストレート98上に形成される
。演算子「−」は比較的軽度にドーピングされる材料を
示すために用いられ、その一方演算子「+」は比較的重
度にドーピングされる材料を示すために用いられる。
高導電性の層100は集積回路デバイスの他のデバイス
に高導電性の層100を結合る、ためピックアップ点と
して用いられるライザ部分102を含む。N−材料の中
間層104は高導電性の層100の上に形成され、かつ
ライザ部分102により分岐される。
ダイオード106はライザ部分102の第1の側部で中
間層104の中に形成され、さらにそれぞれ第1および
第2のトランジスタ108および110はライザ部分1
02の第2の側部で中間層104の中に形成される。第
1のトランジスタ108はバイポーラPNP トランジ
スタとして構成され、その一方で第2のトランジスタ1
10はバイポーラ2重エミッタNPN トランジスタと
して構成される。
ダイオード106はP−材料のダイオードウェル112
を含む。N型材料の第1のダイオード領域114および
P型材料の第2のダイオード領域116はダイオードウ
ェル112の中に形成される。第2のダイオード領域1
16はライザ部分102を介して高導電性の層100と
密に接触る、。
第1のトランジスタ108は双方ともP型材料からでき
ておりかつ双方とも中間層104の中へ形成される、第
1の領域118および第2の領域120を含む。第1の
領域118はライザ部分102を介して高導電性の層1
00と密に接触る、。
第2のトランジスタ110はP型材料のトランジスタウ
ェル122、およびそれぞれN型材料からできておりか
つトランジスタウェル122の中に形成される第3およ
び第4の領域124および126を含む。トランジスタ
ウェル122は第1のトランジスタ108の第2の領域
120と密に接触る、。
絶縁チャネル128および130により連結される第3
図のセクション96は第2図に示される2分の1のメモ
リセル12に対応る、。特に、ダイオード106はリセ
ットダイオード92に対応し、第1のトランジスタ10
8は第1のトランジスタ84に対応し、さらに第2のト
ランジスタ110は第3のトランジスタ88に対応る、
。メモリセル12の他方の半分、すなわちプリセットダ
イオード94、第2のトランジスタ86、および第4の
トランジスタ90を含む半分はセクション96の鏡像と
して集積回路デバイスに形成され得る。言換えると、メ
モリセル12の2つノ半分ハ対称的であるので、セクシ
ョン96の説明は事実上双方の半分を説明る、。
多くの出版物が集積囲路構成要素の製作工程で用いられ
る共通技術の詳細を記載していることが認められるべき
である。たとえば、「半導体および集積回路製作術」、
レストン・パブリッシング・カンパニー・インコーホレ
ーテッド、版権1979年 フェアチャイルド・コーポ
レーションn  Publishing  Compa
ny、Inc、、(c)copyright  197
9Fairchild  Corporation)を
見られたい。これら技術は一般にこの発明のこ構造の製
作で用いられ得る。さらに、そのような工程の個々の段
階は市場で入手可能な集積回路製作機械を用いて実施さ
れ得る。この発明の理解に特に必要であるので、好まし
い実施例に対る、近似の技術データが現在の技術に基づ
いて明らかにされている。この技術分野での将来の発展
は当業者には明らかなように適当な調整を必要とる、か
もしれない。
この発明の好ましい実施例の先の説明は例示および説明
のために提示されてきた。余すところないことまたはこ
の発明を開示された厳密な形式に制限る、ことは意図さ
れていない。明らかに、当業者には多くの修正および変
化が明白であろう。
この発明がMOSまたはパイボーラ工程で多くの製作技
術で実施されるかもしれないこともあり得る。同様に、
説明されたいずれの工程段階も同じ結果を達成る、ため
に他の段階と交換可能であるかもしれない。この実施例
はこの発明の原理およびその実用的な用途を最もよく説
明し、それにより熟考された特定の使用に適す盃ように
種々の実施例に対しかつ種々の修正を伴なって当業者が
この発明を理解る、ことを可能にる、ために、選択され
かつ説明された。この発明の範囲が前掲の特許請求の範
囲およびその同等物により限定されることが意図されて
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を具体化る、ディジタルメモリの一部
のブロック図である。 第2図は第1図に示されるリセット/プリセットメモリ
セルの好ましい実施例の概略図である。 第3図はリセット/プリセット能力を有る、集積回路メ
モリセルの一部の断面図である。 図において、10はディジタルメモリ、12はメモリセ
ル、14は行、16は列、18は上位ワードライン、2
0は下位ワードライン、22は行またはXデコーダ、2
6および28はビットライン、30はリセットライン、
32はプリセットライン、34はセンシングトランジス
タ、36はスイッチングトランジスタ、38はセンシン
グトランジスタ、40はスイッチングトランジスタ、4
2はビットライン電流源、44および46はライン、4
8は列またはYデコーダ、50はバス、52は列デコー
ドライン、54はバス、56はYアドレスバッファ、5
8はXアドレスバッファ、60はバス、62はライン、
64はバス、66はセンス増幅器、68はライン、70
は定電流源、72はディジタルスイッチ、74はリセッ
ト/プリセット論理、76および78はライン、84.
86.88および90はトランジスタ、92はリセット
ダイオード、94はプリセットダイオード、98はサブ
ストレート、100は高導電性の層、102はライザ部
分、104は中間層、106はダイオード、108およ
び110はトランジスタ、112はダイオードウェル、
114および116はダイオード領域、122はトラン
ジスタウェル、128および130は絶縁チャネルであ
る。 特許出願人 アドバンスト・マイクロ・ディバイシズ・
インコーボレーテッド

Claims (36)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)行および列を有するマトリクスに配置された複数
    個のメモリセルと、さらに 前記マトリクスに結合された、前記メモリセルの内容を
    実質的に同時に変えるための手段とを含む、ディジタル
    メモリ。
  2. (2)前記マトリクスに結合される前記手段が前記メモ
    リセルをプリセットし得る、特許請求の範囲第1項に記
    載のディジタルメモリ。
  3. (3)前記マトリクスに結合される前記手段が前記メモ
    リセルをリセットし得る、特許請求の範囲第1項に記載
    のディジタルメモリ。
  4. (4)前記マトリクスに結合される前記手段が前記メモ
    リセルをプリセットし得る、特許請求の範囲第3項に記
    載のディジタルメモリ。
  5. (5)前記マトリクスに結合される前記手段が前記行に
    結合される行起動手段と前記列に結合される列リセット
    /プリセット手段とを含む、特許請求の範囲第4項に記
    載のディジタルメモリ。
  6. (6)前記列リセット/プリセット手段が前記列に結合
    される複数個の切換手段と前記切換手段を選択的に開閉
    するためのリセット/プリセット論理手段とを含む、特
    許請求の範囲第5項に記載のディジタルメモリ。
  7. (7)前記列リセット/プリセット手段が前記列の各々
    に対し列リセットラインおよび列プリセットラインをさ
    らに含み、各列リセットラインおよび各列プリセットラ
    インが前記複数個の切換手段のうち1つに結合される、
    特許請求の範囲第6項に記載のディジタルメモリ。
  8. (8)前記複数の切換手段が定電流源に前 記列リセットラインおよび前記列プリセットラインを結
    合する、特許請求の範囲第7項に記載のディジタルメモ
    リ。
  9. (9)前記行起動手段が前記行に結合される行デコーダ
    および前記行デコーダに結合される行アドレスバッファ
    を含み、前記行アドレスバッファがリセット/プリセッ
    ト信号に応答しかつそれに応答して前記行デコーダがす
    べての前記行かまたは前記行のうち1つのいずれかを起
    動することを引き起こすように動作する、特許請求の範
    囲第5項に記載のディジタルメモリ。
  10. (10)行および列を有するマトリクスに配置される複
    数個のメモリセルを有するディジタルメモリの内容を変
    えるための方法であって、前記方法は 前記行を起動する段階と、さらに 列ですべてのメモリセルをリセットするかまたは列です
    べてのメモリセルをプリセットするかのいずれかのため
    に前記列の各々に列信号を与える段階とを含む、方法。
  11. (11)同一の列信号がすべての前記列に与えられる、
    特許請求の範囲第10項に記載の方法。
  12. (12)前記列信号がマトリクスのメモリセルをリセッ
    トするリセット信号かまたはマトリクスのメモリセルを
    プリセットするプリセット信号のいずれかである、特許
    請求の範囲第11項に記載の方法。
  13. (13)異なる列信号が前記列に与えられる、特許請求
    の範囲第10項に記載の方法。
  14. (14)前記異なる列信号がそれが与えられる列のメモ
    リセルをリセットし得るリセット信号かまたはそれが与
    えられる列のメモリセルをプリセットし得るプリセット
    信号のいずれかである、特許請求の範囲第13項に記載
    の方法。
  15. (15)行および列を有するマトリクスに配置される複
    数個のメモリセルを含み、各行が関連の行起動ラインを
    有し、各列が関連のリセットラインおよび関連のプリセ
    ットラインを有し、各メモリセルがそれがその一部を形
    成する行の行起動手段に結合され、さらに各メモリセル
    がそれがその一部を形成する列のリセットラインおよび
    プリセットラインに結合され、 すべての前記行起動ラインを同時に起動するための行起
    動手段と、さらに 前記列の各々のリセットラインかプリセットラインのい
    ずれかを同時に起動するための列起動手段とを含む、デ
    ィジタルメモリ。
  16. (16)前記行起動ラインの各々が上位ワードラインで
    ありかつ前記行の各々と関連する下位ワードラインをさ
    らに含み、各メモリセルはそれがその一部を形成する行
    の上位ワードラインおよび下位ワードラインに結合され
    、さらに前記マトリクスの各列が第1のビットラインお
    よび第2のビットラインをさらに備えており、各メモリ
    セルはそれがその一部を形成する列の第1のビットライ
    ンおよび第2のビットラインに結合される、特許請求の
    範囲第15項に記載のディジタルメモリ。
  17. (17)各メモリセルが前記上位ワードラインに結合さ
    れる上位ノード、前記下位ワードラインに結合される下
    位ノード、前記リセットラインに結合されるリセットノ
    ード、および前記プリセットラインに結合されるプリセ
    ットノードを含む、特許請求の範囲第16項に記載のデ
    ィジタルメモリ。
  18. (18)前記リセットノードが第1の整流手段により前
    記リセットラインに結合され、さらに前記プリセットノ
    ードが第2の整流手段により前記プリセットラインに結
    合される、特許請求の範囲第17項に記載のディジタル
    メモリ。
  19. (19)前記行起動手段が行アドレスにおよびリセット
    /プリセット信号に応答する行アドレスバッファと、入
    力が前記行アドレスバッファに結合されかつ出力が前記
    行起動ラインに結合される行デコーダを含み、それによ
    り前記行デコーダは前記リセット/プリセット信号に応
    答して単一の行またはすべての前記行のいずれかを起動
    するように動作する、特許請求の範囲第15項に記載の
    ディジタルメモリ。
  20. (20)前記列起動手段がそれらの選択的起動のために
    前記リセットラインおよび前記プリセットラインの各々
    に結合される複数個の切換手段と、前記切換手段に結合
    されかつそれを制御するリセット/プリセット制御論理
    とを含む、特許請求の範囲第15項に記載のディジタル
    メモリ。
  21. (21)前記切換手段が電流源に結合される、特許請求
    の範囲第20項に記載のディジタルメモリ。
  22. (22)行および列を有するディジタルマトリクスでの
    使用のためのディジタルメモリセルであって、各行が上
    位ワードラインおよび下位ワードラインを備えており、
    各列が第1のビットライン、第2のビットライン、リセ
    ットライン、およびプリセットラインを備えており、前
    記ディジタルメモリセルが、 第1のエミッタ、第1のベース、および第1のコレクタ
    を有する第1のトランジスタ手段を含み、前記第1のエ
    ミッタは前記上位ワードラインに結合され、 第2のエミッタ、第2のベース、および第2のコレクタ
    を有する第2のトランジスタ手段を含み、前記第2のエ
    ミッタが前記上位ワードラインに結合されさらに前記第
    2のコレクタが前記第1のベースに結合され、 第3のビットエミッタ、第3の待機エミッタ、第3のベ
    ース、および第3のコレクタを有する第3のトランジス
    タ手段を含み、前記第3のビットエミッタが前記第1の
    ビットラインに結合され、前記第3の待機エミッタが前
    記下位ワードラインに結合され、前記第3のベースが前
    記第1のコレクタおよび前記第2のベースに結合され、
    さらに前記第3のコレクタが前記第1のベースに結合さ
    れ、 第4のビットエミッタ、第4の待機エミッタ、第4のベ
    ース、および第4のコレクタを有する第4のトランジス
    タ手段を含み、前記第4のビットエミッタが前記第2の
    ビットラインに結合され、前記第4の待機エミッタが前
    記下位ワードラインに結合され、前記第4のベースが第
    1のベースおよび前記第2のコレクタに結合され、さら
    に前記第4のコレクタが前記第2のベースに結合され、
    前記リセットラインに前記第1のベースを結合する第1
    の手段と、さらに 前記プリセットラインに前記第2のベースを結合する第
    2の手段とを含む、ディジタルメモリセル。
  23. (23)前記第1の手段が第1の陽極が前記第1のベー
    スに結合されかつ第1の陰極が前記リセットラインに結
    合される第1のダイオードを含み、さらに前記第2の手
    段が第2の陽極が前記第2のベースに結合されかつ第2
    の陰極が前記プリセットラインに結合される第2のダイ
    オードを含む、特許請求の範囲第22項に記載のメモリ
    セル。
  24. (24)複数個のリセット/プリセットメモリセルを含
    む集積回路デバイスであって、各リセット/プリセット
    メモリセルは、 第1の導電性の型を有するサブストレートと、前記サブ
    ストレート上に形成されかつ第2の導電性の型を有する
    高導電性の層と、 前記高導電性の層の上に形成されかつ前記第2の導電性
    の型を有する中間層と、 前記中間層の中に形成されるダイオード手段と、前記中
    間層の中に形成される第1の形態の第1のトランジスタ
    手段と、さらに 前記中間層の中に形成される第2の形態の第2のトラン
    ジスタ手段とを含む、集積回路デバイス。
  25. (25)前記ダイオード手段の一部と前記第1のトラン
    ジスタ手段の一部が前記高導電性の層と密に接触する、
    特許請求の範囲第24項に記載の集積回路デバイス。
  26. (26)前記高導電性の層が前記ダイオード手段の前記
    部分および前記第1のトランジスタ手段の前記部分と密
    に接触するライザ部分を含む、特許請求の範囲第25項
    に記載の集積回路デバイス。
  27. (27)前記ダイオード手段が前記ライザ部分の第1の
    側部に置かれ、さらに前記第1のトランジスタ手段が前
    記ライザ部分の第2の側部に置かれるように前記ライザ
    部分が前記中間層を分岐する、特許請求の範囲第26項
    に記載の集積回路デバイス。
  28. (28)前記第2のトランジスタ手段の一部が前記第1
    のトランジスタ手段の一部と密に接触する、特許請求の
    範囲第27項に記載の集積回路デバイス。
  29. (29)第2のトランジスタ手段の一部が前記第1のト
    ランジスタ手段の一部と密に接触する、特許請求の範囲
    第24項に記載の集積回路デバイス。
  30. (30)前記ダイオード手段が前記中間層の中に形成さ
    れる前記第1の導電性の型のダイオードウェル、前記ダ
    イオードウェルの中に形成される前記第2の導電性の型
    の第1のダイオード領域、および前記ダイオードウェル
    に形成される前記第1の導電性の型の第2のダイオード
    領域を含み、前記第2のダイオード領域が前記高導電性
    の層と密に接触する、特許請求の範囲第24項に記載の
    集積回路デバイス。
  31. (31)前記第1のトランジスタ手段が前記中間層の中
    に形成される前記第1の導電性の型の第1の領域と前記
    中間層の中に形成される前記第1の導電性の型の第2の
    領域とを含み、前記第1のトランジスタ手段の前記第1
    の領域が前記高導電性の層と密に接触する、特許請求の
    範囲第24項に記載の集積回路デバイス。
  32. (32)前記第1のトランジスタ手段が前記中間層の中
    に形成される前記第1の導電性の型の第1の領域と、前
    記中間層の中に形成される前記第1の導電性の型の第2
    の領域とを含み、前記第1のトランジスタ手段の前記第
    1の領域が前記高導電性の層と密に接触する、特許請求
    の範囲第30項に記載の集積回路デバイス。
  33. (33)前記第2のトランジスタ手段が前記中間層の中
    に形成される前記第1の導電性の型のトランジスタウェ
    ル、前記トランジスタウェルの中に形成される前記第2
    の導電性の型の第1の領域、および前記トランジスタウ
    ェルの中に形成される前記第2の導電性のデバイスの第
    2の領域を含む、特許請求の範囲第24項に記載の集積
    回路デバイス。
  34. (34)前記第2のトランジスタ手段が前記中間層の中
    に形成される前記第1の導電性の型のトランジスタウェ
    ル、前記トランジスタウェルの中に形成される前記第2
    の導電性の型の第3の領域、および前記トランジスタウ
    ェルの中に形成される前記第2の導電性のデバイスの第
    4の領域を含み、前記トランジスタウェルが前記第1の
    トランジスタ手段の前記第2の領域と密に接触する、特
    許請求の範囲第32項に記載の集積回路デバイス。
  35. (35)前記ダイオード手段が第1のダイオード手段で
    あり、かつ前記第1のダイオード手段の鏡像として前記
    中間層の中に形成される第2のダイオード手段と前記第
    1のトランジスタ手段の鏡像として前記中間層の中に形
    成される第3のトランジスタ手段と、さらに前記第2の
    トランジスタ手段の鏡像として前記中間層の中に形成さ
    れる第4のトランジスタ手段とをさらに含む、特許請求
    の範囲第24項に記載の集積回路デバイス。
  36. (36)前記ダイオード手段が第1のダイオード手段で
    あり、かつ前記第1のダイオード手段の鏡像として前記
    中間層の中に形成される第2のダイオード手段、前記第
    1のトランジスタ手段の鏡像として前記中間層の中に形
    成される第3のトランジスタ手段、および前記第2のト
    ランジスタ手段の鏡像として前記中間層の中に形成され
    る第4のトランジスタ手段をさらに含む、特許請求の範
    囲第34項に記載の集積回路デバイス。
JP62212665A 1986-08-28 1987-08-25 ディジタルメモリおよびディジタルメモリの内容を変えるための方法 Pending JPS6363192A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US901914 1978-05-01
US06/901,914 US4805149A (en) 1986-08-28 1986-08-28 Digital memory with reset/preset capabilities

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6363192A true JPS6363192A (ja) 1988-03-19

Family

ID=25415043

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62212665A Pending JPS6363192A (ja) 1986-08-28 1987-08-25 ディジタルメモリおよびディジタルメモリの内容を変えるための方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4805149A (ja)
EP (1) EP0257938A3 (ja)
JP (1) JPS6363192A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158735A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Kazumi Chiba 生えびに復元可能な乾燥えびの製造方法
JPH04158737A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Kazumi Chiba 生青ジソに復元可能な乾燥青ジソの製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5267210A (en) * 1988-05-18 1993-11-30 Sgs-Thomson Microelectronics, Inc. SRAM with flash clear for selectable I/OS
DE68928270T2 (de) * 1988-05-18 1998-01-15 Sgs Thomson Microelectronics SRAM mit Flash-Rücksetzung für auswählbare E/A-Leitungen
JP2588936B2 (ja) * 1988-07-04 1997-03-12 沖電気工業株式会社 半導体記憶装置
EP0430101B1 (en) * 1989-11-24 1996-01-17 Nec Corporation Semiconductor memory device having resettable memory cells
DE4231178C2 (de) * 1992-09-17 1994-07-21 Siemens Ag Speicherelement
US6772277B2 (en) * 2001-04-30 2004-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method of writing to a memory array using clear enable and column clear signals

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4172291A (en) * 1978-08-07 1979-10-23 Fairchild Camera And Instrument Corp. Preset circuit for information storage devices
DK155983C (da) * 1981-01-26 1989-10-16 Wirsbo Pex Gmbh Fremgangsmaade til formgivning af roer af formstof
US4393473A (en) * 1981-07-13 1983-07-12 Fairchild Camera & Instrument Corp. Random access memory preset circuitry
US4408306A (en) * 1981-09-28 1983-10-04 Motorola, Inc. Column and row erasable EEPROM
JPS58222489A (ja) * 1982-06-18 1983-12-24 Nec Corp 半導体記憶装置
US4567578A (en) * 1982-09-08 1986-01-28 Harris Corporation Cache memory flush scheme
JPS58150189A (ja) 1983-01-10 1983-09-06 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
US4580244A (en) * 1984-06-21 1986-04-01 Motorola, Inc. Bipolar memory cell
US4701883A (en) * 1986-06-19 1987-10-20 Motorola Inc. ECL/CMOS memory cell with separate read and write bit lines

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04158735A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Kazumi Chiba 生えびに復元可能な乾燥えびの製造方法
JPH04158737A (ja) * 1990-10-19 1992-06-01 Kazumi Chiba 生青ジソに復元可能な乾燥青ジソの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0257938A2 (en) 1988-03-02
EP0257938A3 (en) 1990-08-29
US4805149A (en) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11295807B2 (en) Volatile memory device with 3-D structure including memory cells having transistors vertically stacked one over another
KR910007744B1 (ko) 고속 고밀도 다이내믹 어드레스 번역기
US6754124B2 (en) Hybrid MRAM array structure and operation
US4782465A (en) Semiconductor integrated circuit device with memory cells connected to a divided sub-word line
US4839862A (en) Static random access memory having Bi-CMOS construction
US5097440A (en) Semiconductor memory device comprising a plurality of memory arrays with improved peripheral circuit location and interconnection arrangement
US6525958B2 (en) Circuits and methods for compressing multi-level data through a single input/output pin
JP2005116654A (ja) 半導体集積回路装置
JPH06275094A (ja) 半導体装置および半導体メモリ装置
EP0319691B1 (en) Semiconductor memory device
JPH05151779A (ja) バイポーラトランジスタメモリセル及び方法
JPS6363192A (ja) ディジタルメモリおよびディジタルメモリの内容を変えるための方法
US4573143A (en) Semiconductor memory device having tunnel diodes
US4744054A (en) Semiconductor device with a memory circuit
US4627034A (en) Memory cell power scavenging apparatus and method
US4193126A (en) I2 L Ram unit
US20020066002A1 (en) Integrated magnetoresistive semiconductor memory and fabrication method for the memory
US4231110A (en) Memory array with sequential row and column addressing
US4198694A (en) X-Y Addressable memory
US5301148A (en) Semiconductor memory device with bipolar-FET sense amp
JPS6138560B2 (ja)
JP2680025B2 (ja) 半導体メモリ装置
Kantz et al. A 256K DRAM with descrambled redundancy test capability
JP2004158519A (ja) 半導体集積回路装置
KR0146187B1 (ko) 2트랜지스터 고저항 부하형 에스램 셀