JPS6363010B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6363010B2 JPS6363010B2 JP59192616A JP19261684A JPS6363010B2 JP S6363010 B2 JPS6363010 B2 JP S6363010B2 JP 59192616 A JP59192616 A JP 59192616A JP 19261684 A JP19261684 A JP 19261684A JP S6363010 B2 JPS6363010 B2 JP S6363010B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve body
- main valve
- water
- raw water
- filtration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 163
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 2
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 68
- 238000011001 backwashing Methods 0.000 description 17
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 9
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 7
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 7
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 description 5
- 230000002706 hydrostatic effect Effects 0.000 description 5
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- 229920002449 FKM Polymers 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 2
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 2
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 1
- RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N anthracen-1-ylmethanolate Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(C[O-])=CC=CC3=CC2=C1 RHZUVFJBSILHOK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003830 anthracite Substances 0.000 description 1
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 description 1
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Fluid-Driven Valves (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は濾過機の自動切替弁の改良に係わるも
のである。本発明者が先に発明した特公昭54−
26027に記載されている自動切替弁付の濾過機に
おいて、濾過工程を停止した時でも、濾過タンク
及び自動切替弁内の原水側本弁体に高い閉止圧力
が掛かつている場合がある。例えば、濾過水を給
水用高架タンクに直接揚水する時、地下室に濾過
機が設置され、被濾過水の受水槽が高い階上や屋
上に設けられている時、丈の高い活性炭濾過塔や
急速濾過タンク又は濾過池、或は濾過機の濾過層
が多量のけん濁物で詰まり、濾過用ポンプを停止
しても、通水性を失つていつまでも加圧状態が解
消しない時などである。この様な場合、濾過層を
逆洗する目的で濾過用ポンプを停止し、タイミン
グを置いてから逆洗用ポンプを起動しても、本弁
体が移動せず弁の切替えができない場合がある。
これは高い水頭圧が原水側の本弁体を閉止する方
向に働き、逆洗用ポンプのランナーの回転によつ
て発生する吐出圧が前者と比較して小さく、この
押付力に反発して本弁体を押し返すことができな
いためである。この様な状態の時は、濾過タンク
内は密閉容器となり、逆洗用ポンプの吐出圧が原
水側本弁体の面にも作用する結果、両者の力関係
はバランスし本弁体は全く移動できないのであ
る。又高揚程の逆洗用ポンプを使用すると、吐出
圧が最高に上昇してから突然切代るので、激しい
衝撃音と振動が発生するのである。
のである。本発明者が先に発明した特公昭54−
26027に記載されている自動切替弁付の濾過機に
おいて、濾過工程を停止した時でも、濾過タンク
及び自動切替弁内の原水側本弁体に高い閉止圧力
が掛かつている場合がある。例えば、濾過水を給
水用高架タンクに直接揚水する時、地下室に濾過
機が設置され、被濾過水の受水槽が高い階上や屋
上に設けられている時、丈の高い活性炭濾過塔や
急速濾過タンク又は濾過池、或は濾過機の濾過層
が多量のけん濁物で詰まり、濾過用ポンプを停止
しても、通水性を失つていつまでも加圧状態が解
消しない時などである。この様な場合、濾過層を
逆洗する目的で濾過用ポンプを停止し、タイミン
グを置いてから逆洗用ポンプを起動しても、本弁
体が移動せず弁の切替えができない場合がある。
これは高い水頭圧が原水側の本弁体を閉止する方
向に働き、逆洗用ポンプのランナーの回転によつ
て発生する吐出圧が前者と比較して小さく、この
押付力に反発して本弁体を押し返すことができな
いためである。この様な状態の時は、濾過タンク
内は密閉容器となり、逆洗用ポンプの吐出圧が原
水側本弁体の面にも作用する結果、両者の力関係
はバランスし本弁体は全く移動できないのであ
る。又高揚程の逆洗用ポンプを使用すると、吐出
圧が最高に上昇してから突然切代るので、激しい
衝撃音と振動が発生するのである。
本発明はすべてこれらの欠点を解決したもので
ある。即ち本発明は入口、出入口、出口の3開口
を有する筒状体2,2′の内部を往復滑動する本
弁体8,8′の位置を変えて所定位置にて停止さ
せることにより、入口と出入口との連通と、出入
口と出口との連通との切替えを可能とした弁V,
V′2個を、前記本弁体の滑動方向が一致する如く
個別的に若しくは一体的に設け、前記弁V,V′2
個の対向隔壁を摺動自在に貫通する往復軸によつ
て前記本弁体を連結してなる切替弁において、原
水側本弁体8の内部に、本弁体8を通過する第1
透孔14Aを形成し、本弁体8の原水側に第1透
孔14Aを開閉し、内部に第2透孔14Bを設け
た第1補助弁体12Aを配置し、原水側本弁体8
の後方位置で往復軸7に、該軸7の原水側への移
動を本弁体8に伝達する第1弁移動具16Aを設
け、第1透孔14Aと第2透孔14Bには往復軸
7を挿入し、往復軸7の原水側端部に第2透孔1
4Bを開閉する第2補助弁体12Bを配設し、往
復軸7の原水側への移動を第1補助弁体12Aに
伝達するため、第1補助弁体12Aに設けた第2
弁移動具16Bで第2補助弁体12Bを移動可能
に保持してなる濾過機用自動切替弁に係わるもの
である。
ある。即ち本発明は入口、出入口、出口の3開口
を有する筒状体2,2′の内部を往復滑動する本
弁体8,8′の位置を変えて所定位置にて停止さ
せることにより、入口と出入口との連通と、出入
口と出口との連通との切替えを可能とした弁V,
V′2個を、前記本弁体の滑動方向が一致する如く
個別的に若しくは一体的に設け、前記弁V,V′2
個の対向隔壁を摺動自在に貫通する往復軸によつ
て前記本弁体を連結してなる切替弁において、原
水側本弁体8の内部に、本弁体8を通過する第1
透孔14Aを形成し、本弁体8の原水側に第1透
孔14Aを開閉し、内部に第2透孔14Bを設け
た第1補助弁体12Aを配置し、原水側本弁体8
の後方位置で往復軸7に、該軸7の原水側への移
動を本弁体8に伝達する第1弁移動具16Aを設
け、第1透孔14Aと第2透孔14Bには往復軸
7を挿入し、往復軸7の原水側端部に第2透孔1
4Bを開閉する第2補助弁体12Bを配設し、往
復軸7の原水側への移動を第1補助弁体12Aに
伝達するため、第1補助弁体12Aに設けた第2
弁移動具16Bで第2補助弁体12Bを移動可能
に保持してなる濾過機用自動切替弁に係わるもの
である。
図面について詳説する。第1図は自動切替弁の
断面概要図、第2図、第3図、第4図、第5図は
部分断面詳細図で弁の作動を表わし、第6図は濾
過機の断面概要図で使用例を示している。
断面概要図、第2図、第3図、第4図、第5図は
部分断面詳細図で弁の作動を表わし、第6図は濾
過機の断面概要図で使用例を示している。
第1図の1は本発明による自動切替弁本体であ
る。2は原水側筒状体、2′は逆洗側筒状体で金
属、合成樹脂、或はそれらの複合体で作られる。
3は密封軸受で金属、合成樹脂、又はそれらの複
合体で作られる。4は原水側入口、4′は逆洗側
入口、5は原水側出入口、5′は逆洗側出入口、
6は原水側出口、6′は逆洗側出口である。7は
往復軸で金属又は合成樹脂で作られ、軽量で表面
は滑らかであることが摺動に対して好ましいので
ある。8は原水側本弁体、8′は逆洗側本弁体で、
実線で示している位置は濾過時であり、点線で示
している位置は逆洗時である。本弁体の材質とし
ては、金属又は合成樹脂、或はそれらの複合体で
作られる。本弁体が作動する力は、本弁体の重量
に往復軸7の重量を加えた値に摩擦係数を掛けた
ものであるから、本弁体を作動し易くするために
は軽量であることが望ましい。9は原水側弾性
体、9′は逆洗側弾性体で、9は本弁体8に9′は
本弁体8′にそれぞれ固定され一体となつている。
弾性体の材質としてはネオプレン、バイトン、ハ
イカー(登録商標)などの合成ゴム、天然ゴムや
合成樹脂の弾性体で作られ相手側に密着して水封
をする。弾性体の硬度としては60度前後がよい。
硬度20度位と柔らかすぎると、濾過時に高い水圧
がかかつた時、弁座10側にめり込み異状変形を
起し、切替時に異状抵抗による不動作を起す場合
があるので好ましくない。本弁体8及び8′が軟
質又は弾性体で作られる場合は、弾性体9,9′
を省くことができる。10は原水側弁座、10′
は逆洗側弁座で弾性体9,9′が密着してそれぞ
れ水封をする。9,9′が弾性体なので10,1
0′は剛体がよい。11はシールリングでO−リ
ング又はV−リングが用いられる。材質としては
ネオプレン、バイトン、ハイカーゴム(登録商
標)などで耐水性、耐薬品性、耐油性、耐候性が
あり又低温時においても弾性を失なわないものが
よい。12Aは第1補助弁体、12Bは第2補助
弁体でいずれも金属や合成樹脂又はそれらの複合
体で作られ、12Bは往復軸7に固定されてい
る。12Bは12Aと、12Aは本弁体8と接触
してそれぞれ水封をする関係上、接触面は一方が
剛体であれば他方は弾性体であるのが好ましいの
である。弾性体の硬度としては60度前後がよい。
硬度20度位と柔らかすぎると、濾過時において高
い水圧がかかつた時、接触している相手側にめり
込み異状変形を起し、切替時に異状抵抗による不
動作を起す場合があるので好ましくない。14A
は第1透孔で本弁体8の中央部に設けられ本弁体
8を貫通している。14Bは第2透孔で第1補助
弁体12Aの中央部を貫通して設けられている。
15は軸受部で本弁体8の一部であり、中心の孔
には往復軸7が摺動できる状態で貫通し、本弁体
8を軸7に対して支持している。16Aは第1弁
移動具で金属又は合成樹脂或はそれらの複合体で
作られ、往復軸7に固定され軸7の原水側への移
動を往復軸8に伝達する。16Bは第2弁移動具
で16Aと同様な材質で作られ、第1補助弁体1
2Aと一体で、軸7の移動を第2補助弁体12B
を介して、第1補助弁体12Aに伝達する。17
Aは第1ガイドで金属又は合成樹脂、或はそれら
の複合体で作られ、2個又は数個の棒状体又は多
数の孔を有する中空円筒が用いられ一端は本弁体
8に固定されている。ガイド17Aの内側は第1
補助弁体12Aの外周面と摺動自在に嵌合し、本
弁体8が移動する時、往復軸7に対して平行であ
る正しい姿勢を保持する役目を果している。17
Bは第2ガイドで材質、形状などは第1ガイド1
7Aと同様である。一端は第1補助弁体12Aに
固定され、他端には第2弁移動具16Bが固定さ
れている。ガイド17Bの内側は第2補助弁体1
2Bの外周面と摺動自在に嵌合し、第1補助弁体
12Aが移動する時、往復軸7に対して平行であ
る正しい姿勢を保持するのである。又ガイド17
Bは第2弁移動具16Bの第1補助弁体12Aに
対しての支持具でもある。
る。2は原水側筒状体、2′は逆洗側筒状体で金
属、合成樹脂、或はそれらの複合体で作られる。
3は密封軸受で金属、合成樹脂、又はそれらの複
合体で作られる。4は原水側入口、4′は逆洗側
入口、5は原水側出入口、5′は逆洗側出入口、
6は原水側出口、6′は逆洗側出口である。7は
往復軸で金属又は合成樹脂で作られ、軽量で表面
は滑らかであることが摺動に対して好ましいので
ある。8は原水側本弁体、8′は逆洗側本弁体で、
実線で示している位置は濾過時であり、点線で示
している位置は逆洗時である。本弁体の材質とし
ては、金属又は合成樹脂、或はそれらの複合体で
作られる。本弁体が作動する力は、本弁体の重量
に往復軸7の重量を加えた値に摩擦係数を掛けた
ものであるから、本弁体を作動し易くするために
は軽量であることが望ましい。9は原水側弾性
体、9′は逆洗側弾性体で、9は本弁体8に9′は
本弁体8′にそれぞれ固定され一体となつている。
弾性体の材質としてはネオプレン、バイトン、ハ
イカー(登録商標)などの合成ゴム、天然ゴムや
合成樹脂の弾性体で作られ相手側に密着して水封
をする。弾性体の硬度としては60度前後がよい。
硬度20度位と柔らかすぎると、濾過時に高い水圧
がかかつた時、弁座10側にめり込み異状変形を
起し、切替時に異状抵抗による不動作を起す場合
があるので好ましくない。本弁体8及び8′が軟
質又は弾性体で作られる場合は、弾性体9,9′
を省くことができる。10は原水側弁座、10′
は逆洗側弁座で弾性体9,9′が密着してそれぞ
れ水封をする。9,9′が弾性体なので10,1
0′は剛体がよい。11はシールリングでO−リ
ング又はV−リングが用いられる。材質としては
ネオプレン、バイトン、ハイカーゴム(登録商
標)などで耐水性、耐薬品性、耐油性、耐候性が
あり又低温時においても弾性を失なわないものが
よい。12Aは第1補助弁体、12Bは第2補助
弁体でいずれも金属や合成樹脂又はそれらの複合
体で作られ、12Bは往復軸7に固定されてい
る。12Bは12Aと、12Aは本弁体8と接触
してそれぞれ水封をする関係上、接触面は一方が
剛体であれば他方は弾性体であるのが好ましいの
である。弾性体の硬度としては60度前後がよい。
硬度20度位と柔らかすぎると、濾過時において高
い水圧がかかつた時、接触している相手側にめり
込み異状変形を起し、切替時に異状抵抗による不
動作を起す場合があるので好ましくない。14A
は第1透孔で本弁体8の中央部に設けられ本弁体
8を貫通している。14Bは第2透孔で第1補助
弁体12Aの中央部を貫通して設けられている。
15は軸受部で本弁体8の一部であり、中心の孔
には往復軸7が摺動できる状態で貫通し、本弁体
8を軸7に対して支持している。16Aは第1弁
移動具で金属又は合成樹脂或はそれらの複合体で
作られ、往復軸7に固定され軸7の原水側への移
動を往復軸8に伝達する。16Bは第2弁移動具
で16Aと同様な材質で作られ、第1補助弁体1
2Aと一体で、軸7の移動を第2補助弁体12B
を介して、第1補助弁体12Aに伝達する。17
Aは第1ガイドで金属又は合成樹脂、或はそれら
の複合体で作られ、2個又は数個の棒状体又は多
数の孔を有する中空円筒が用いられ一端は本弁体
8に固定されている。ガイド17Aの内側は第1
補助弁体12Aの外周面と摺動自在に嵌合し、本
弁体8が移動する時、往復軸7に対して平行であ
る正しい姿勢を保持する役目を果している。17
Bは第2ガイドで材質、形状などは第1ガイド1
7Aと同様である。一端は第1補助弁体12Aに
固定され、他端には第2弁移動具16Bが固定さ
れている。ガイド17Bの内側は第2補助弁体1
2Bの外周面と摺動自在に嵌合し、第1補助弁体
12Aが移動する時、往復軸7に対して平行であ
る正しい姿勢を保持するのである。又ガイド17
Bは第2弁移動具16Bの第1補助弁体12Aに
対しての支持具でもある。
第2図は第1図の原水側筒状体2の部分断面詳
細図を示し、参照数字は第1図と共通である。2
5は原・排水管、26は逆洗水排出管で25,2
6共詳細を第6図の使用例に示している。
細図を示し、参照数字は第1図と共通である。2
5は原・排水管、26は逆洗水排出管で25,2
6共詳細を第6図の使用例に示している。
第3図は第2図の状態から第2補助弁体12B
が開いた時の状態を表わし、作動第1段である。
矢印→は水の流れを示し、矢印←は往復軸7が移
動する方向を示している。
が開いた時の状態を表わし、作動第1段である。
矢印→は水の流れを示し、矢印←は往復軸7が移
動する方向を示している。
第4図は第3図の状態から、次の段階である第
1補助弁体12Aが開いた状態を示し第2段の作
動である。
1補助弁体12Aが開いた状態を示し第2段の作
動である。
第5図は第4図の状態から、更に進展して本弁
体8が移動して行く状態を示し第3段の作動であ
る。
体8が移動して行く状態を示し第3段の作動であ
る。
第6図は使用例で自動切替弁1を装着した濾過
機の断面概要図で、活性炭濾過塔の如き丈の高い
濾過機を示している。18は濾過タンク、19は
濾過層で珪砂、粒状活性炭、アンスラサイト、ゼ
オライト、各種鉱物粒子、シヤモツトなどの天然
又は人工濾材、或は合成樹脂粒子、合成繊維など
が各種濾過目的に応じて、単独又は複数積層して
用いられる。20は濾過用ポンプ、21は逆洗用
ポンプでそれぞれ陸上渦巻ポンプ、軸流ポンプ、
斜流ポンプ、水中ポンプなどが用いられる。22
は給水用高架水槽で、ここから各所に給水され
る。23は洗浄排水桝、24は原水管で被濾過水
である原水が濾過機に向つて送り込まれる管であ
る。25は原・排水管で、原水は上方に向つて、
逆洗排水は下方に向つて流れる。26は逆洗水排
出管、27は浄水管で濾過水は濾過タンク18の
下部より自動切替弁1に向つて、逆洗用水は切替
弁1から濾過タンク18の下部に向つてそれぞれ
反対方向に流れる。28は濾水送出管、29は逆
洗用水管、30は排気弁で濾過タンク18内の空
気を排気したり又必要に応じて空気がタンク18
内に流入する弁である。31は逆止弁でポンプ2
0が停止している時、管24,25内の水がポン
プ20に向つて逆流しないためである。32は逆
止弁でポンプ21が停止している時、管27,2
9内の水がポンプ21に向つて逆流しないためで
ある。33は逆止弁で濾水送出管28の一部に設
けられている。この逆止弁は濾過用ポンプ20が
一旦停止した時、管28内の水が濾過タンク18
に向つて濾過と反対方向に逆流するのを防止して
いる。その理由は逆流すると、濾過層19の固定
床を緩ませ、次に濾過用ポンプ20が起動した時
濾過水の精度を一時低下させる恐れがあるからで
ある。管28の頂部が濾過タンクの上部と同等か
それ以下の場合は、逆流現象は起さないから逆止
弁33を必要としないのである。但しこの場合、
ポンプ20が停止した時サイホン現象を起してタ
ンク18の水を排出する恐れがあるので、管28
の頂部に空気を吸込むサイホンカツト弁を取付け
る。34は開口部で原・排水管25が濾過タンク
18内の上部において開口し、濾過の時は原水の
出口となり、逆洗の時は濾過層19を逆流洗浄し
た排水が管25内に流入する入口となる。開口部
34の上面と濾過層19の上面との距離を砂上水
深と称し50〜60cmを標準としている。35は原水
室である。Htは濾過タンク18が満水の時、本
弁体8にかかる静水水頭を表わし、Hlは給水用
高架水槽22に揚水する時、本弁体8にかかる静
水水頭を、Hiは自動切替弁1からポンプ21に
かかる静水水頭である。
機の断面概要図で、活性炭濾過塔の如き丈の高い
濾過機を示している。18は濾過タンク、19は
濾過層で珪砂、粒状活性炭、アンスラサイト、ゼ
オライト、各種鉱物粒子、シヤモツトなどの天然
又は人工濾材、或は合成樹脂粒子、合成繊維など
が各種濾過目的に応じて、単独又は複数積層して
用いられる。20は濾過用ポンプ、21は逆洗用
ポンプでそれぞれ陸上渦巻ポンプ、軸流ポンプ、
斜流ポンプ、水中ポンプなどが用いられる。22
は給水用高架水槽で、ここから各所に給水され
る。23は洗浄排水桝、24は原水管で被濾過水
である原水が濾過機に向つて送り込まれる管であ
る。25は原・排水管で、原水は上方に向つて、
逆洗排水は下方に向つて流れる。26は逆洗水排
出管、27は浄水管で濾過水は濾過タンク18の
下部より自動切替弁1に向つて、逆洗用水は切替
弁1から濾過タンク18の下部に向つてそれぞれ
反対方向に流れる。28は濾水送出管、29は逆
洗用水管、30は排気弁で濾過タンク18内の空
気を排気したり又必要に応じて空気がタンク18
内に流入する弁である。31は逆止弁でポンプ2
0が停止している時、管24,25内の水がポン
プ20に向つて逆流しないためである。32は逆
止弁でポンプ21が停止している時、管27,2
9内の水がポンプ21に向つて逆流しないためで
ある。33は逆止弁で濾水送出管28の一部に設
けられている。この逆止弁は濾過用ポンプ20が
一旦停止した時、管28内の水が濾過タンク18
に向つて濾過と反対方向に逆流するのを防止して
いる。その理由は逆流すると、濾過層19の固定
床を緩ませ、次に濾過用ポンプ20が起動した時
濾過水の精度を一時低下させる恐れがあるからで
ある。管28の頂部が濾過タンクの上部と同等か
それ以下の場合は、逆流現象は起さないから逆止
弁33を必要としないのである。但しこの場合、
ポンプ20が停止した時サイホン現象を起してタ
ンク18の水を排出する恐れがあるので、管28
の頂部に空気を吸込むサイホンカツト弁を取付け
る。34は開口部で原・排水管25が濾過タンク
18内の上部において開口し、濾過の時は原水の
出口となり、逆洗の時は濾過層19を逆流洗浄し
た排水が管25内に流入する入口となる。開口部
34の上面と濾過層19の上面との距離を砂上水
深と称し50〜60cmを標準としている。35は原水
室である。Htは濾過タンク18が満水の時、本
弁体8にかかる静水水頭を表わし、Hlは給水用
高架水槽22に揚水する時、本弁体8にかかる静
水水頭を、Hiは自動切替弁1からポンプ21に
かかる静水水頭である。
次に図面を用いて本発明による自動切替弁の操
作・機能について詳説する。第1図と第6図にお
いて実線で示している本弁体8及び8′の位置は
濾過時及び濾過を停止した時の状態を表わし、点
線で示している位置は逆洗時及び逆洗を停止した
直後の状態を表わしている。逆洗用ポンプ21の
起動により、本弁体8及8′が実線で示している
濾過の位置から、点線で示している逆洗の位置へ
の移動が可能である条件を記述する。
作・機能について詳説する。第1図と第6図にお
いて実線で示している本弁体8及び8′の位置は
濾過時及び濾過を停止した時の状態を表わし、点
線で示している位置は逆洗時及び逆洗を停止した
直後の状態を表わしている。逆洗用ポンプ21の
起動により、本弁体8及8′が実線で示している
濾過の位置から、点線で示している逆洗の位置へ
の移動が可能である条件を記述する。
原水側本弁体8の水圧を受ける面(以下受圧面
と称す)をAcm2、水圧をHKg/cm2とする。逆洗側
本弁体8′の受圧面をA′cm2、逆洗用ポンプ21の
起動時の水圧をHpKg/cm2とすると、移動力は少
くともHp・A′>H・A+往復軸7の摺動抵抗で
ある。AとA′との関係を述べると、第5図に示
す濾過タンク18の如き加圧型濾過機の場合はA
=A′である。開放型急速濾過池の場合はA>
A′となる。A面積の大きさは逆洗流量の流水抵
抗値に依つて決定される。加圧型においては容易
に揚程が得られるが、開放型においては自然落差
で逆洗排水をするので高い揚程が得られないから
である。次の条件としては、逆洗用ポンプ5から
の管内水流がなければ本弁体8′を押す圧力Hpは
発生しないのである。本弁体8′の外周面と筒状
体2′の内壁面との間隙は大口径で2〜4mm、小
口径で1〜2mm程度であり、その間隙を水が流動
することができる。ポンプ21が起動してその間
隙を流動した水は、濾過タンク18内又は濾水送
出管28へ流入する。両者のいずれかに水が流入
できない場合、即ち水の逃場がない時は管29内
の水が流動しないから、本弁体8′を押し動かす
エネルギーは得られない。管29内の水が流動し
ても本弁体8′が動かないで静止している場合が
ある。この状態の時で逆洗用ポンプ21の揚程が
十分に高いと、水は本弁体8′の外周面と筒状体
2′内壁との間隙を流れ、出口6′から管28内を
上昇し、逆止弁33を押し上げて管28の先端の
口から盛んに放水されるのである。この様な状態
は、本弁体8′を左方に押している力が本弁体8
を閉じる方向に働いている力よりも小さいからで
ある。この閉じる方向の力は、単位面積の圧力×
受圧面積であるから、本弁体8が小さい受圧面積
であれば閉じる方向に働く力は小さくなり、これ
に対して押し開こうとする力は大になるから当然
開き易くなる。一方逆洗するのに必要な流量から
みると、本弁体8と8′よりも極端に小さくする
ことは許されないのである。
と称す)をAcm2、水圧をHKg/cm2とする。逆洗側
本弁体8′の受圧面をA′cm2、逆洗用ポンプ21の
起動時の水圧をHpKg/cm2とすると、移動力は少
くともHp・A′>H・A+往復軸7の摺動抵抗で
ある。AとA′との関係を述べると、第5図に示
す濾過タンク18の如き加圧型濾過機の場合はA
=A′である。開放型急速濾過池の場合はA>
A′となる。A面積の大きさは逆洗流量の流水抵
抗値に依つて決定される。加圧型においては容易
に揚程が得られるが、開放型においては自然落差
で逆洗排水をするので高い揚程が得られないから
である。次の条件としては、逆洗用ポンプ5から
の管内水流がなければ本弁体8′を押す圧力Hpは
発生しないのである。本弁体8′の外周面と筒状
体2′の内壁面との間隙は大口径で2〜4mm、小
口径で1〜2mm程度であり、その間隙を水が流動
することができる。ポンプ21が起動してその間
隙を流動した水は、濾過タンク18内又は濾水送
出管28へ流入する。両者のいずれかに水が流入
できない場合、即ち水の逃場がない時は管29内
の水が流動しないから、本弁体8′を押し動かす
エネルギーは得られない。管29内の水が流動し
ても本弁体8′が動かないで静止している場合が
ある。この状態の時で逆洗用ポンプ21の揚程が
十分に高いと、水は本弁体8′の外周面と筒状体
2′内壁との間隙を流れ、出口6′から管28内を
上昇し、逆止弁33を押し上げて管28の先端の
口から盛んに放水されるのである。この様な状態
は、本弁体8′を左方に押している力が本弁体8
を閉じる方向に働いている力よりも小さいからで
ある。この閉じる方向の力は、単位面積の圧力×
受圧面積であるから、本弁体8が小さい受圧面積
であれば閉じる方向に働く力は小さくなり、これ
に対して押し開こうとする力は大になるから当然
開き易くなる。一方逆洗するのに必要な流量から
みると、本弁体8と8′よりも極端に小さくする
ことは許されないのである。
本発明は本弁体8の大きさを本弁体8′よりも
縮小することなく、第1図より第5図に示す如
く、本弁体8の中央部分に第1補助弁体12Aと
第2補助弁体12Bを設けている。補助弁体12
A,12Bの受圧面積は図面に示す如く小さいか
ら、開口するのに必要な力は小さくなり、本弁体
8′の押す力で容易に開くことができるのである。
先ず第2補助弁体12Bが開口すると、第2透孔
14B、第1透孔14Aを通して放水が始まる。
流水が生ずると、第2補助弁体12Bの裏面、第
1補助弁体12Aの裏面ち右面に逆方向の水圧が
かかる様になるから、第1補助弁体12Aを閉じ
る方向即即ち右方向に作用する力は減じる。更に
12Aの受圧面積は小さいから、本弁体8′の押
す力で容易に第1補助弁体12Aを開くことがで
きる。補助弁体12B次に12Aが開口すると、
第1透孔14Aを通しての放水流量は多くなる。
第1補助弁体12Aの裏面及び本弁体8の裏面即
ち右面に逆方向の水圧がかかる様になるから、前
者と同様に本弁体8を閉じる方向即ち右方向に作
用する力は減じるのである。更に本弁体8の残存
受圧面積は小さくなる。従つて本弁体8を閉じる
方向に作用する力は小さくなり、本弁体8′の押
す力で容易に本弁体8を開く方向に移動させるこ
とができるのである。
縮小することなく、第1図より第5図に示す如
く、本弁体8の中央部分に第1補助弁体12Aと
第2補助弁体12Bを設けている。補助弁体12
A,12Bの受圧面積は図面に示す如く小さいか
ら、開口するのに必要な力は小さくなり、本弁体
8′の押す力で容易に開くことができるのである。
先ず第2補助弁体12Bが開口すると、第2透孔
14B、第1透孔14Aを通して放水が始まる。
流水が生ずると、第2補助弁体12Bの裏面、第
1補助弁体12Aの裏面ち右面に逆方向の水圧が
かかる様になるから、第1補助弁体12Aを閉じ
る方向即即ち右方向に作用する力は減じる。更に
12Aの受圧面積は小さいから、本弁体8′の押
す力で容易に第1補助弁体12Aを開くことがで
きる。補助弁体12B次に12Aが開口すると、
第1透孔14Aを通しての放水流量は多くなる。
第1補助弁体12Aの裏面及び本弁体8の裏面即
ち右面に逆方向の水圧がかかる様になるから、前
者と同様に本弁体8を閉じる方向即ち右方向に作
用する力は減じるのである。更に本弁体8の残存
受圧面積は小さくなる。従つて本弁体8を閉じる
方向に作用する力は小さくなり、本弁体8′の押
す力で容易に本弁体8を開く方向に移動させるこ
とができるのである。
次に第1図より第5図までを用いて、本弁体8
及び8′の作動・機能について詳説する。第1図
は本弁体8が閉じている濾過の状態である。原水
側弾性体9は原水側弁座10に密着し、第1補助
弁体12Aは本弁体8に、第2補助弁体12Bは
第1補助弁体12Aにそれぞれ密着して、透孔1
4A,14Bを水封している。濾過を実施してい
る場合は、原水は原水側入口4より原水側筒状体
2内に入り、原水側出入口5から出て濾過機に送
られる。濾過された濾過水は逆洗側出入口5′か
ら逆洗側筒状体2′内に入り、逆洗側出口6′から
出て目的の場所に送水される。第2図は第1図の
状態における本弁体8の部分を拡大表示してい
る。濾過から逆洗に切替える時は、先ず第1図に
示す原水側入口4からの原水送り込みを停止し、
原水側本弁体8にかかる水圧を最低にしてから、
逆洗側入口4′より逆洗用水を送り込む。この水
流は逆洗側本弁体8′の右側表面の受圧面を加圧
し本弁体8′を左方に押し、往復軸7は左に移し
て第2補助弁体12Bを開口する。第3図はこの
切替第一段の作動を示している。第2補助弁体1
2Bの左面が、第2ガイド7Bを介して第1補助
弁体12Aに固定されている第2弁移動具16B
の右面に接触して、弁体12Bの開きは止まる。
第2補助弁体12Bの右面と、該弁体が水封して
いた第1補助弁体12A左面との間隔は、弁体1
2Bの外径が40mmの時は2cm位、外径が70mmの時
は3cm位が適当である。第2補助弁体12Bが開
口した時の水の流れを矢印→で示している。即ち
管25内の水は→原水側出入口5→原水側筒状体
2→第2補助弁体12Bと第1補助弁体12Aと
の間隙→第2透孔14B→第1透孔14A→本弁
体8の右側→原水側出口6→管6となる。
及び8′の作動・機能について詳説する。第1図
は本弁体8が閉じている濾過の状態である。原水
側弾性体9は原水側弁座10に密着し、第1補助
弁体12Aは本弁体8に、第2補助弁体12Bは
第1補助弁体12Aにそれぞれ密着して、透孔1
4A,14Bを水封している。濾過を実施してい
る場合は、原水は原水側入口4より原水側筒状体
2内に入り、原水側出入口5から出て濾過機に送
られる。濾過された濾過水は逆洗側出入口5′か
ら逆洗側筒状体2′内に入り、逆洗側出口6′から
出て目的の場所に送水される。第2図は第1図の
状態における本弁体8の部分を拡大表示してい
る。濾過から逆洗に切替える時は、先ず第1図に
示す原水側入口4からの原水送り込みを停止し、
原水側本弁体8にかかる水圧を最低にしてから、
逆洗側入口4′より逆洗用水を送り込む。この水
流は逆洗側本弁体8′の右側表面の受圧面を加圧
し本弁体8′を左方に押し、往復軸7は左に移し
て第2補助弁体12Bを開口する。第3図はこの
切替第一段の作動を示している。第2補助弁体1
2Bの左面が、第2ガイド7Bを介して第1補助
弁体12Aに固定されている第2弁移動具16B
の右面に接触して、弁体12Bの開きは止まる。
第2補助弁体12Bの右面と、該弁体が水封して
いた第1補助弁体12A左面との間隔は、弁体1
2Bの外径が40mmの時は2cm位、外径が70mmの時
は3cm位が適当である。第2補助弁体12Bが開
口した時の水の流れを矢印→で示している。即ち
管25内の水は→原水側出入口5→原水側筒状体
2→第2補助弁体12Bと第1補助弁体12Aと
の間隙→第2透孔14B→第1透孔14A→本弁
体8の右側→原水側出口6→管6となる。
第4図は第2補助弁体12Bが第2弁移動具1
6Bを押し、第2ガイド17Bを介して、第1補
助弁体12Aを引張つて本弁体8から左方に引離
し、弁体12Aが開口した第二段の作動を示して
いる。往復軸7に固定されている第1弁弁移動具
16Aが本弁体8の右面、軸受部15に接触する
と、第1補助弁体12Aの開口は止まる。第1補
助弁体12Aの右面と、水封をしていた本弁体8
の左面との間隔は、弁体12Aの外径が100mmの
時は3〜4cm位が適当である。補助弁体12B,
12Aが開口した時の水の流れを矢印→で示して
いる。矢印←は往復軸7が移動して行く方向を表
わしている。水の流れは、管25→原水側出入口
5→原水側筒状体2内→第2補助弁体12Bと第
1補助弁体12Aとの間隙から第2透孔14B、
第1補助弁体12Aと本弁体8との間隙→第1透
孔14A→本弁体8の右側→原水側出口6→管2
6となる。
6Bを押し、第2ガイド17Bを介して、第1補
助弁体12Aを引張つて本弁体8から左方に引離
し、弁体12Aが開口した第二段の作動を示して
いる。往復軸7に固定されている第1弁弁移動具
16Aが本弁体8の右面、軸受部15に接触する
と、第1補助弁体12Aの開口は止まる。第1補
助弁体12Aの右面と、水封をしていた本弁体8
の左面との間隔は、弁体12Aの外径が100mmの
時は3〜4cm位が適当である。補助弁体12B,
12Aが開口した時の水の流れを矢印→で示して
いる。矢印←は往復軸7が移動して行く方向を表
わしている。水の流れは、管25→原水側出入口
5→原水側筒状体2内→第2補助弁体12Bと第
1補助弁体12Aとの間隙から第2透孔14B、
第1補助弁体12Aと本弁体8との間隙→第1透
孔14A→本弁体8の右側→原水側出口6→管2
6となる。
第5図は第1弁移動具16Aが軸受部15の部
分で本弁体8を押して弁座10から左方に引離
し、本弁体8が開口した第三段の作動を示してい
る。矢印→は水の流れを示し、矢印←は往復軸7
が移動して行く方向を示している。水の流れは、
管25→原水側出入口5→原水側筒状体2内→第
2補助弁体12Bと第1補助弁体12Aとの間隙
から第2透孔14B、第1補助弁体12Aと本弁
体8との間隙→第1透孔14A、筒状体2の内壁
と本弁体8の外周面との間隙→本弁体8の右側→
原水側出口6→管26となる。本弁体8の移動が
更に進行し、第1図の点線で示す位置に至り濾過
から逆洗への弁切替移動は終了する。この時逆洗
側本弁体8′は逆洗側弁座10′に密着する。逆洗
時の各口の連通は、原水側筒状体2において原水
側出入口5と原水側出口6、逆洗側筒状体2′に
おいて逆洗側入口4′と逆洗側出入口5′である。
濾過時の各口の連通は、本弁体8と8′は実線で
示す位置、原水側筒状体2において原水側入口4
と原水側出入口5、逆洗側筒状体2′において逆
洗側出入口5′と逆洗側出口6′である。14Aの
透孔であるが、図面では軸受部15の附近におい
て、往復軸7の外周面に対して放射状に多数の孔
を穿つてあるが、この形のみに捕われるものでは
なく、軸受部15を貫通して設けてもよい。但し
流水抵抗を増大させないため、第1透孔14Aの
入口の断面積に等しいか又は若干大き目にする。
図面では第1ガイド17Aは第1補助弁体12A
の外周面で本弁体8の姿勢をガイドし、又第2ガ
イド17Bは第2補助弁体12Bの外周面で第1
補助弁体12Aの姿勢をそれぞれガイドしている
がこの形のみには捕らわれない。透孔14A,1
4Bの補助弁体12A,12Bが接触する入口附
近において、軸受部15の様な方法で広い開口面
積を持たせて、往復軸7の外周面の一部でガイド
してもよい。この場合図示のガイド17A,17
Bは不用となり、17Bは第2弁移動具16Bの
保持具となる。
分で本弁体8を押して弁座10から左方に引離
し、本弁体8が開口した第三段の作動を示してい
る。矢印→は水の流れを示し、矢印←は往復軸7
が移動して行く方向を示している。水の流れは、
管25→原水側出入口5→原水側筒状体2内→第
2補助弁体12Bと第1補助弁体12Aとの間隙
から第2透孔14B、第1補助弁体12Aと本弁
体8との間隙→第1透孔14A、筒状体2の内壁
と本弁体8の外周面との間隙→本弁体8の右側→
原水側出口6→管26となる。本弁体8の移動が
更に進行し、第1図の点線で示す位置に至り濾過
から逆洗への弁切替移動は終了する。この時逆洗
側本弁体8′は逆洗側弁座10′に密着する。逆洗
時の各口の連通は、原水側筒状体2において原水
側出入口5と原水側出口6、逆洗側筒状体2′に
おいて逆洗側入口4′と逆洗側出入口5′である。
濾過時の各口の連通は、本弁体8と8′は実線で
示す位置、原水側筒状体2において原水側入口4
と原水側出入口5、逆洗側筒状体2′において逆
洗側出入口5′と逆洗側出口6′である。14Aの
透孔であるが、図面では軸受部15の附近におい
て、往復軸7の外周面に対して放射状に多数の孔
を穿つてあるが、この形のみに捕われるものでは
なく、軸受部15を貫通して設けてもよい。但し
流水抵抗を増大させないため、第1透孔14Aの
入口の断面積に等しいか又は若干大き目にする。
図面では第1ガイド17Aは第1補助弁体12A
の外周面で本弁体8の姿勢をガイドし、又第2ガ
イド17Bは第2補助弁体12Bの外周面で第1
補助弁体12Aの姿勢をそれぞれガイドしている
がこの形のみには捕らわれない。透孔14A,1
4Bの補助弁体12A,12Bが接触する入口附
近において、軸受部15の様な方法で広い開口面
積を持たせて、往復軸7の外周面の一部でガイド
してもよい。この場合図示のガイド17A,17
Bは不用となり、17Bは第2弁移動具16Bの
保持具となる。
第6図実施例の濾過機の操作・機能について詳
説する。逆洗が終了した時、自動切替弁1内の本
弁体8と8′は点線で示している位置にある。濾
過の工程に入る場合、濾過用ポンプ20を起動す
る。被濾過水である原水はポンプ20に吸入され
加圧されて、逆止弁31、管24を流れて原水側
入口4から原水側筒状体2内に噴出する。この噴
出流は補助弁体12B,12A及び原水側本弁体
8の左表面を加圧し、本弁体8を右方に押して行
く。逆洗側本弁体8′も往復軸7を介して右方に
移動する。原水側本弁体8は実線で示す如く原水
側弁座10に定着し、補助弁体12Bは12A
に、12Aは本弁体8に密着し、ポンプ20によ
つて送られてくる原水をそれぞれ水封する。筒状
体2内の原水は原水側出入口5を出て原・排水管
25を上昇し、開口部34から濾過タンク18の
上部の原水室35に入る。ポンプ20により加圧
されている原水は固定床である濾過層19を流下
しながら濾過をされ、濾過水となつて濾過タンク
18の下部から浄水管27に流入する。管27を
上昇した濾過水は逆洗側出入口5′から逆洗側筒
状体2′に入り、逆洗側出口6′から濾水送出管2
8に入、上昇して逆止弁33を押し開き、管28
の先端から給水用高架水槽22内に供給される。
濾過層19がけん濁物で目詰つてくると、濾過流
量が減少するから濾過を停止して逆洗の工程に入
る。逆洗を行なう時期の検知方法としては、前以
つて定めた濾過抵抗値に達した時、電気信号を発
して制御盤に送信する。或はプログラムタイマー
を制御盤に組込んでおいて、毎月、毎週又は毎
日、1乃至数回指令を与えるなどの方法がある。
勿論運転者が濾過の圧力計の指針を見たり、或は
瞬間濾過流量計を見て手動操作で実施してもよ
い。先ず濾過用ポンプ20を停止する。濾過タン
ク18内の圧力が最低になるまで数秒乃至数十秒
静止する。次に逆洗用ポンプ21を起動する。ポ
ンプ21により吸入された逆洗用水は加圧され、
逆止弁32を開き管29を上昇し逆洗水入口4′
から逆洗側筒状体2′内に噴出する。この噴流は
逆洗側本弁体8′の右表面を加圧し、本弁体8′は
その力を受けて左方に移動を開始する。往復軸7
を介し先ず第2補助弁体12Bが開口(第3図に
示す)し、次に第1補助弁体12Aが開口(第4
図に示す)する。引続いて本弁体8は左方に押さ
れ(第5図に示す)移動を始める。本弁体8及び
8′共、第1図、第6図で点線で示す位置まで移
動し、濾過から逆洗への切替は終了する。逆洗側
筒状体2′内に入つた逆洗用水は浄水管7を通つ
て濾過タンク18の下部から流入し、濁質で目詰
つた濾過層19を膨脹させ逆流洗する。原水室3
5に出た汚れた洗浄水は開口部34から原・排水
管25を流下し、原水側出入口5から原水側筒状
体2に入り、原水側出口6から逆洗水排出管26
を流下して洗浄側水桝23に排出する。筒状体2
内において、その内壁と本弁体8の外周面との間
に間隙があるが、逆止弁31があるので逆洗した
汚水が管24を通してポンプ20内に逆流するこ
とはない。逆洗用ポンプ21によつて、本弁体
8′を加圧する管内水流が起きる条件を説明する。
濾水送出管12が濾過タンク18よりも高い位置
にある給水用高架水槽22に揚水する場合、濾過
を停止した静止時、本弁体8にはHlの水頭圧が
かかり、逆洗用ポンプ21に対してはHl+Hiの
水頭圧がかかつている。従つてポンプ21を起動
し所要量の管内水流を得るためのポンプ揚程Hp
はHl+Hi+配管流水抵抗値、よりも高くなけれ
ばならない。濾過水を直接高架水槽22に送水す
るのではなく、濾過タンク18よりも低い位置の
貯水槽に送水する場合は、濾過を停止した静止
時、本弁体8にかかる水頭圧はHtであり、逆洗
用ポンプ21にかかる水頭圧はHt+Hiとなる。
この場合のポンプ揚程HpはHt+Hi+配管流水抵
抗値、よりも大であるものを選定する。
説する。逆洗が終了した時、自動切替弁1内の本
弁体8と8′は点線で示している位置にある。濾
過の工程に入る場合、濾過用ポンプ20を起動す
る。被濾過水である原水はポンプ20に吸入され
加圧されて、逆止弁31、管24を流れて原水側
入口4から原水側筒状体2内に噴出する。この噴
出流は補助弁体12B,12A及び原水側本弁体
8の左表面を加圧し、本弁体8を右方に押して行
く。逆洗側本弁体8′も往復軸7を介して右方に
移動する。原水側本弁体8は実線で示す如く原水
側弁座10に定着し、補助弁体12Bは12A
に、12Aは本弁体8に密着し、ポンプ20によ
つて送られてくる原水をそれぞれ水封する。筒状
体2内の原水は原水側出入口5を出て原・排水管
25を上昇し、開口部34から濾過タンク18の
上部の原水室35に入る。ポンプ20により加圧
されている原水は固定床である濾過層19を流下
しながら濾過をされ、濾過水となつて濾過タンク
18の下部から浄水管27に流入する。管27を
上昇した濾過水は逆洗側出入口5′から逆洗側筒
状体2′に入り、逆洗側出口6′から濾水送出管2
8に入、上昇して逆止弁33を押し開き、管28
の先端から給水用高架水槽22内に供給される。
濾過層19がけん濁物で目詰つてくると、濾過流
量が減少するから濾過を停止して逆洗の工程に入
る。逆洗を行なう時期の検知方法としては、前以
つて定めた濾過抵抗値に達した時、電気信号を発
して制御盤に送信する。或はプログラムタイマー
を制御盤に組込んでおいて、毎月、毎週又は毎
日、1乃至数回指令を与えるなどの方法がある。
勿論運転者が濾過の圧力計の指針を見たり、或は
瞬間濾過流量計を見て手動操作で実施してもよ
い。先ず濾過用ポンプ20を停止する。濾過タン
ク18内の圧力が最低になるまで数秒乃至数十秒
静止する。次に逆洗用ポンプ21を起動する。ポ
ンプ21により吸入された逆洗用水は加圧され、
逆止弁32を開き管29を上昇し逆洗水入口4′
から逆洗側筒状体2′内に噴出する。この噴流は
逆洗側本弁体8′の右表面を加圧し、本弁体8′は
その力を受けて左方に移動を開始する。往復軸7
を介し先ず第2補助弁体12Bが開口(第3図に
示す)し、次に第1補助弁体12Aが開口(第4
図に示す)する。引続いて本弁体8は左方に押さ
れ(第5図に示す)移動を始める。本弁体8及び
8′共、第1図、第6図で点線で示す位置まで移
動し、濾過から逆洗への切替は終了する。逆洗側
筒状体2′内に入つた逆洗用水は浄水管7を通つ
て濾過タンク18の下部から流入し、濁質で目詰
つた濾過層19を膨脹させ逆流洗する。原水室3
5に出た汚れた洗浄水は開口部34から原・排水
管25を流下し、原水側出入口5から原水側筒状
体2に入り、原水側出口6から逆洗水排出管26
を流下して洗浄側水桝23に排出する。筒状体2
内において、その内壁と本弁体8の外周面との間
に間隙があるが、逆止弁31があるので逆洗した
汚水が管24を通してポンプ20内に逆流するこ
とはない。逆洗用ポンプ21によつて、本弁体
8′を加圧する管内水流が起きる条件を説明する。
濾水送出管12が濾過タンク18よりも高い位置
にある給水用高架水槽22に揚水する場合、濾過
を停止した静止時、本弁体8にはHlの水頭圧が
かかり、逆洗用ポンプ21に対してはHl+Hiの
水頭圧がかかつている。従つてポンプ21を起動
し所要量の管内水流を得るためのポンプ揚程Hp
はHl+Hi+配管流水抵抗値、よりも高くなけれ
ばならない。濾過水を直接高架水槽22に送水す
るのではなく、濾過タンク18よりも低い位置の
貯水槽に送水する場合は、濾過を停止した静止
時、本弁体8にかかる水頭圧はHtであり、逆洗
用ポンプ21にかかる水頭圧はHt+Hiとなる。
この場合のポンプ揚程HpはHt+Hi+配管流水抵
抗値、よりも大であるものを選定する。
図面では原水側本弁体8に2個の補助弁体12
A,12Bを設けているが、濾過停止時に本弁体
8に高い静水水頭がかかる様な場合、又は更に本
弁体8の外径が30cm、40cm或は50cmと大きい場合
には3個乃至数個の補助弁体を設け、最小径の補
助弁体から逐次本弁体へと開口して行く方法を採
用すると効果的に弁切替えができるのである。
A,12Bを設けているが、濾過停止時に本弁体
8に高い静水水頭がかかる様な場合、又は更に本
弁体8の外径が30cm、40cm或は50cmと大きい場合
には3個乃至数個の補助弁体を設け、最小径の補
助弁体から逐次本弁体へと開口して行く方法を採
用すると効果的に弁切替えができるのである。
本発明は原水側筒状体2と逆洗側筒状体2′と
の中央に、共通の密封軸受3を設けた一体型の自
動切替弁1について記載しているが、これのみに
限定されるものではない。実公昭56−52449に記
載の切替弁で、図面に示す如く原水側と逆洗側と
個別に設けた自動切替弁にも有効に適用されるの
である。
の中央に、共通の密封軸受3を設けた一体型の自
動切替弁1について記載しているが、これのみに
限定されるものではない。実公昭56−52449に記
載の切替弁で、図面に示す如く原水側と逆洗側と
個別に設けた自動切替弁にも有効に適用されるの
である。
本発明による自動切替弁の用途としては、濾過
と逆洗の弁切替えを必要とする水、油、溶剤など
の濾過機のみならず、逆方向の流れの切替えを必
要とする装置、例えば受液槽に入つている2種又
は数種に亙る液体の混合装置の自動切替弁として
も有効に利用されるのである。
と逆洗の弁切替えを必要とする水、油、溶剤など
の濾過機のみならず、逆方向の流れの切替えを必
要とする装置、例えば受液槽に入つている2種又
は数種に亙る液体の混合装置の自動切替弁として
も有効に利用されるのである。
第1図は本発明の濾過機用自動切替弁の一実施
態様を示す概略縦断面図である。第2図〜第5図
は、第1図の切替弁の種々の作動段階を示す部分
断面図である。第6図は、第1図の切替弁を組み
込んだ濾過機の概略立面断面図である。 2,2′……筒状体、8,8′……本弁体、V,
V′……弁、7……往復軸、14A……第1透孔、
14B……第2透孔、12A……第1補助弁体、
12B……第2補助弁体、16A……第1弁移動
具、16B……第2弁移動具。
態様を示す概略縦断面図である。第2図〜第5図
は、第1図の切替弁の種々の作動段階を示す部分
断面図である。第6図は、第1図の切替弁を組み
込んだ濾過機の概略立面断面図である。 2,2′……筒状体、8,8′……本弁体、V,
V′……弁、7……往復軸、14A……第1透孔、
14B……第2透孔、12A……第1補助弁体、
12B……第2補助弁体、16A……第1弁移動
具、16B……第2弁移動具。
Claims (1)
- 1 入口、出入口、出口の3開口を有する筒状体
2,2′の内部を往復滑動する本弁体8,8′の位
置を変えて所定位置にて停止させることにより、
入口と出入口との連通と、出入口と出口との連通
との切替えを可能とした弁V,V′2個を、前記本
弁体の滑動方向が一致する如く個別的に若しくは
一体的に設け、前記弁V,V′2個の対向隔壁を摺
動自在に貫通する往復軸によつて前記本弁体を連
結してなる切替弁において、原水側本弁体8の内
部に、本弁体8を通過する第1透孔14Aを形成
し、本弁体8の原水側に第1透孔14Aを開閉
し、内部に第2透孔14Bを設けた第1補助弁体
12Aを配置し、原水側本弁体8の後方位置で往
復軸7に、該軸7の原水側への移動を本弁体8に
伝達する第1弁移動具16Aを設け、第1透孔1
4Aと第2透孔14Bには往復軸7を挿入し、往
復軸7の原水側端部に第2透孔14Bを開閉する
第2補助弁体12Bを配設し、往復軸7の原水側
への移動を第1補助弁体12Aに伝達するため、
第1補助弁体12Aに設けた第2弁移動具16B
で第2補助弁体12Bを移動可能に保持してなる
濾過機用自動切替弁。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59192616A JPS6171810A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 濾過機用自動切替弁 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59192616A JPS6171810A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 濾過機用自動切替弁 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6171810A JPS6171810A (ja) | 1986-04-12 |
JPS6363010B2 true JPS6363010B2 (ja) | 1988-12-06 |
Family
ID=16294220
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59192616A Granted JPS6171810A (ja) | 1984-09-17 | 1984-09-17 | 濾過機用自動切替弁 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6171810A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP1409109A4 (en) * | 2001-07-20 | 2005-01-12 | Bang Gyoon Jung | COUNTER-CURRENT CLEANING VALVE AND FILTERING APPARATUS EQUIPPED WITH SAID VALVE |
KR101202146B1 (ko) | 2010-01-22 | 2012-11-15 | 허원 | 복식여과기에 부착된 6방향 밸브장치 |
CN103292010B (zh) * | 2013-05-29 | 2015-04-01 | 沈阳农业大学 | 水液压驱动自动定时换向阀 |
-
1984
- 1984-09-17 JP JP59192616A patent/JPS6171810A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6171810A (ja) | 1986-04-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4834873A (en) | Combined reverse osmosis unit and water inflow control valve for a water purification system | |
US5454936A (en) | Vacuum toilet system | |
US6764595B1 (en) | Fluid treatment system | |
US5658457A (en) | Hydrostically driven osmotic membrane flush system for a reverse osmosis water purification system | |
CA2009906C (en) | Method and device for automatic circulation in waste water pump stations | |
ITMI940643A1 (it) | Sistema di azionamento di gabinetto a serbatoio d'acqua pressurizzato | |
EP1022052A3 (en) | Spiral wound type membrane element and methods of running and washing it | |
EP0324804A1 (en) | WATER PURIFICATION SYSTEM. | |
US6911142B2 (en) | Overhead return piping system | |
JPS6363010B2 (ja) | ||
US20040007526A1 (en) | Pumping arrangement for a household water purifier | |
JPS6363009B2 (ja) | ||
CN103833170A (zh) | 一种气浮转盘一体化污水处理装置 | |
JPS61119883A (ja) | 濾過機用自動切替弁 | |
JPS61105374A (ja) | 濾過機用自動切替弁 | |
JPS6146209A (ja) | 濾過機用自動切替弁 | |
JP2000144868A (ja) | 真空式下水システムおよび吸気弁 | |
JPS6363008B2 (ja) | ||
US5301749A (en) | Dual pump floating layer recovery apparatus | |
JPS6121706A (ja) | 濾過機用自動切替弁 | |
JPH0314102B2 (ja) | ||
JPS6182816A (ja) | 濾過機用自動切替弁 | |
CN203700089U (zh) | 一种气浮转盘一体化污水处理装置 | |
JP2002180515A (ja) | 水洗便器の容積制御 | |
CN201101913Y (zh) | 冷却过滤器 |