JPS6362775A - 砂状金属光沢模様の加飾方法 - Google Patents

砂状金属光沢模様の加飾方法

Info

Publication number
JPS6362775A
JPS6362775A JP61207418A JP20741886A JPS6362775A JP S6362775 A JPS6362775 A JP S6362775A JP 61207418 A JP61207418 A JP 61207418A JP 20741886 A JP20741886 A JP 20741886A JP S6362775 A JPS6362775 A JP S6362775A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
layer
transfer
resin composition
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61207418A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyoji Hirahara
平原 豊治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hino Jyushi Co Ltd
Original Assignee
Hino Jyushi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hino Jyushi Co Ltd filed Critical Hino Jyushi Co Ltd
Priority to JP61207418A priority Critical patent/JPS6362775A/ja
Publication of JPS6362775A publication Critical patent/JPS6362775A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M3/00Printing processes to produce particular kinds of printed work, e.g. patterns
    • B41M3/12Transfer pictures or the like, e.g. decalcomanias
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B44DECORATIVE ARTS
    • B44CPRODUCING DECORATIVE EFFECTS; MOSAICS; TARSIA WORK; PAPERHANGING
    • B44C1/00Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects
    • B44C1/16Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like
    • B44C1/165Processes, not specifically provided for elsewhere, for producing decorative surface effects for applying transfer pictures or the like for decalcomanias; sheet material therefor
    • B44C1/17Dry transfer
    • B44C1/1712Decalcomanias applied under heat and pressure, e.g. provided with a heat activable adhesive
    • B44C1/1729Hot stamping techniques

Landscapes

  • Duplication Or Marking (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は砂状金属光沢模様の加飾方法に関する。
さらに詳しくはガラス、金属等の被転写基体の表面に美
麗な乱反射間の砂状金属光沢模様を顕現せしめる転写加
飾方法に関する。
(従来の技術) 従来、ガラス等の被転写体に金属光沢模様を加飾する方
法では、その表面を粗面化したガラス表面に文字、図柄
等を印刷インキで印刷した後、焼成して硬化させ、次に
前記文字、図柄の上に金銀ペースト印刷による重ね印刷
を施こすもので、重ね印刷の位置合わせが難かしく、製
品歩留りが著しく悪く、しかも印刷工程で焼付けを都度
必要とし、コストガ高くつく叩点かあった。
このため、透明インキにて硝子面に任意の模様を設け、
この模様部位にスタンピングホイルを載置し加圧してス
タンピングホイルを模様部に貼着させ模様部以外の部分
をは破棄し、焼付乾燥してなるホットスタンプを施した
硝子(実公昭49−39796号)、或いはガラス表面
に良好な親和性、密着性を有するエポキシ樹脂、メラミ
ン樹脂等の合成樹脂を主成分とする印刷インキを印刷し
て文字図柄を隆起して形成するようにし、次いで印刷部
分を半硬化状態にした後、ホットスタンピング箔を当て
て加熱弾性体により圧着して、光輝性メタリック転写を
施し、所定温度で焼付ける文字、図柄の加飾方法(特公
昭55−23222号)さらに、金属、プラスチックス
、木材等の成形素材からなる基体表面に、アクリル系樹
脂、エポキシ系樹脂などの中から選択され、ホットスタ
ンプ箔の接着層との間の接着親和性が該接着層と基体表
面との間の接着親和性よりも大であり、かつホットスタ
ンプ箔の接着層との間の接着強度がホットスタンプ箔の
Ml新強度よりI)大なる印刷インキ層が模様状に印刷
手段で膨隆した状態に固着形成されており、該印刷イン
キ層の表面に基体表面に対する接着親和性が比較的小な
る接着層を有するホットスタンプ箔の模様画線が接着さ
れている基体表面に現出された凸状の金属光沢模様の現
出方法(特公昭59−36599号)等が提案されてい
る。
また、本発明者は、特開昭52−29313号(特願昭
50−105713号)において、共重合反応乾燥型等
のインキを使用してガラス製又は金属製被転写体の表面
にスクリーンプロセスにより所望の文字、図形などを転
写し、転移したインキ面を指触して付着しない乾燥状態
において該インキ面状にスタンピングホイルを添重し、
ラバー押し手法によりインキには反応するが被転写物に
は反応しない温度で加熱しつつ加圧し、転移したインキ
面上にメタリック調の蒸着層を離型し転写することを特
徴とするガラス製又は金属製被転写体の印刷方法、その
他、プラスチック成形品に対するマーキング方法(特開
昭51−118507号、特願昭50−44422号)
の提案を行なっている。さらに、日本国での上記出願の
他、紙以外の材質における印刷方法として、プラスチッ
クス、ガラス、金属の如き材質の表面に印刷インキをシ
ルクスクリーン方法により文字又は図形を転写し、その
上にスタンピングホイルを載置して加熱、加圧して表面
に該文字又は図形を転写せしめる印刷方法につき、19
76年(昭和51年)4月7日米国特許出願、1977
年10月11日に米国特許第4053344として特許
された権利を保有している。
(発明が解決しようとする問題点) 上記提案にみられるホットスタンプ箔による金属光沢模
様の加飾方法は、従来の盛金手法によるものが、文字、
図柄の重ね印刷で重ね位置合わせが難かしく、不鮮明な
印刷になったり、製品歩留りを低下せしめる他、加飾時
間も従来の重ね印刷に比して短縮化し、簡略化する点等
の改良にかかるものである。
このため前記特公昭55−23222号、或いは特公昭
59−36599号等でみられる如く、化粧品の容器や
、蓋体などの表面に文字、図形の盛り上がりや、凸状の
金属光沢模様、或いは光輝性メタリック加飾方法が提案
されている。さらに転写時の箔切れの改良と併せ、加飾
部分の立体感を出すため、たとえば特開昭57−105
386号では、被転写体であるガラスの表面に文字、図
形などの凸部を予め形成しておき、これに対してアンダ
ーコートを施し、ガラスの凸部に対応する部分に光輝性
メタリック文字図柄を転写する加飾方法、或いは特開昭
57−129842号では、合成樹脂と加熱発泡剤を主
成分とする印刷インキを用いて被転写体の表面に隆起印
刷を施し、この隆起印刷部分を発泡させて突出させる構
成としたもの等、加飾部分の隆起状態を高める種々の改
良が公知である。
しかしながら、前記特公昭55−23222号にみられ
る印刷法についてみても、特許請求の範囲に記載されて
いるグラビア印刷、オフセット印刷のいずれをもってし
ても、到底隆起状態の印刷部分を形成することは困難で
ある。わずかにスクリーン印刷をもって隆起部分の形成
が可能であるとしても決して満足し得る隆起状態を形成
することはできない。また、予め被転写体に凸部を形成
する方法も、多品種少量生産ではコスト高の要因ともな
る難点がある。さらに、前記の印刷インキに合成樹脂と
加熱発泡剤を主成分とする印刷インキを用いる方法では
、独立気泡を発生させるものが適当であるとしても、加
熱温度の調整等の煩雑な手数を余儀なくされ、また、発
泡剤の選定、配合量、加熱温度等により発泡状態が異な
り、作業性、品質管理上からみても決して簡便な方法と
はいえない。
本発明は上記の如き問題点を解消するため種々検討の結
果到達したもので、被転写基材の表面にエポキシ系樹脂
、アルキッド系樹脂等を主成分とする印刷インキを用い
て印刷表示部を形成し、次いで該表示部の上面に粉粒状
熱可塑性樹脂組成物を散布して累積せしめた膨隆層を設
けた後、前記膨隆層の上面から金属蒸着を施こしたホッ
トスタンプ箔を当て、耐熱弾性体により圧着して上記膨
隆部にホットスタンプ箔の金属光沢模様の転写を施こし
たことを特徴とする砂状金属光沢模様の加飾方法を提供
することを目的とする。本発明の他の目的は被転写基材
の表面に乱反射間の立体感のある砂状金属光沢模様を顕
現し、美麗、豪華性を備えた加飾加工製品を簡便、かつ
低コストで提供することにある。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説明する。
第1図は本発明の方法により転写した砂状金属光沢模様
の拡大断面略示図である。1はガラス製成形品である被
転写基材である。なお、この被転写基材は、ガラスの他
、陶磁器、プラスチックス、金属等、いずれの材質であ
ってもよい。これら材質と親和性、密着性の良好なエポ
キシ樹脂、アルキッド樹脂、メラミン樹脂等の一種又は
二種以上からなる熱硬化性もしくは熱可塑性樹脂を主成
分とするインキを用い、印刷表示部を形成し、該表示部
分にホットスタンピング箔を転写して被転写基材の表面
に密着性の良好な砂状金属光沢模様からなる加飾を施す
ことができる。
図中、ガラス製成形品である被転写基材1の表面に、親
和性、密着性の良好なエポキシ系樹脂等の印刷インキを
もってスクリーンプロセス(図示しない)により印刷を
行ない、印刷表示部2を形成せしめる。この場合、被転
写基材1の表面は粗面でも平滑面であっても差支えなく
、また、曲面でも平坦面でもよい。そして、上記印刷表
示部2では印刷インキそのものの有する凝集力によって
該表示部2はほぼ台状型に固着形成され、被転写基材l
の表面にある程度の厚みないしは隆起をもって形成され
る。このため、上記印刷にはスクリーンプロセスが適当
であり、グラビア印刷、オフセット印刷等ではかかる厚
みないしは隆起状態を形成することは困難である。
次に、印刷表示部2の上面に、アクリル系樹脂、塩化ビ
ニール系樹脂等を主成分とする粉粒状熱可塑性樹脂組成
物、或いはAS樹脂又はABS樹脂を主成分とする粉体
塗料、又はこれらの混合物からなる粉粒状熱可塑性樹脂
組成物3を散布して印刷表示部2の表面に膨隆部4を設
けるが、該膨隆部4は第1図に示す如く、散布した粉粒
状熱可塑性樹脂組成物物3が台状型に固着された印刷表
示部2の表面を被覆するように累積状態を形成するが、
この際一部余剰分はエア等を吹き付けて脱離せしめるよ
うにして該熱可塑性樹脂組成物3を散布するが、前記樹
脂組成物3は印刷表示部2の表面に直接付着するのみな
らず、一部相重なり積層状態を形成する状態となる。こ
のように印刷表示部2に該熱可塑性樹脂組成物3が重ね
られる結果、膨隆部4の表面器4は鋸刃状の不規則な高
低のある凸部5が形成される。
本発明において使用される該熱可塑性樹脂組成物3とし
ては、市販のアクリル系樹脂、塩化ビニール系樹脂等を
主成分とする粉粒状熱可塑性樹脂、或いはAS樹脂或い
はABS樹脂等を主成分とする粉体塗料、さらにこれら
の混合物を適宜用いることができる。上記合成樹脂組成
物3は粉状ないしは粒状で、篩等を用いて選別すること
により得られるが、その直径は80〜300メソシユの
範囲が適当であり、好ましくは100〜200メソシユ
である。
そして、これら膨隆部4を形成するため使用する該熱可
塑性樹脂組成物3は、印刷表示部2とホットスタンプ箔
6との間に介在し、加熱、加圧により密着性又は接着性
を有するものであれば、一種に限らず、たとえば異なっ
た色調の粉体塗料を選択できる。また、必要により他の
粉粒状熱可塑性樹脂と適宜組合せた複合的使用も可能で
ある。
次いで、該膨隆部4に対応する部分に、内側に接着剤層
7が貼着され、金属蒸着層8、グラビア層9が層着され
たホットスタンプ箔6を当てて、常法によりシリコーン
ラバーを下面に被着した耐熱弾性体で加熱、加圧し、膨
隆部4の面上にホットスタンプ箔6により転写を行ない
、立体感を有する砂状金属光沢模様が得られる。
この場合、上記ホットスタンプ箔6により転写を行なう
のに先立ち、印刷表示部2の上面に散布された該熱可塑
性樹脂組成物3においては、少なくとも印刷表示部2に
残存する溶剤により直接必要な接着性が得られるが、粉
体塗料等のような該熱可塑性樹脂組成物3では、累積し
た状態の該組成物3の相互の接着性は十分でない。そこ
で、次のホットスタンプ箔6により加熱、押圧される際
に、該箔6との接着性を強固にするため、必要により粉
粒状熱可塑性樹脂及び粉体塗料、或いはこれらの混合物
からなる粉粒状熱可塑性樹脂組成物3を印刷表示部2に
散布した後、その表面に溶剤を塗布又は吹付け、噴霧等
により付与せしめる。
このようにして、ホットスタンプ箔6による転写時に、
印刷表示部2の残存溶剤ならびに該箔6の接着剤層7で
の含有溶剤の親和性、相溶性により、粉粒状熱可塑性樹
脂組成物3を散布して形成した膨隆部4を介して印刷表
示部2とホットスタンプ箔6を強固に層着せしめること
ができる。
かくして、不規則な高低のある凹凸状態からなる膨隆部
4が印刷表示部2の上に強固に固着され、この部分にホ
ットスタンプ箔6の転写が施されるため、立体感のみな
らず、乱反射間の輝きをもった砂状の光輝性を有する文
字、模様を美麗に顕現せしめることができる。
また、本発明方法においては、前記の如く印刷表示部2
に該熱可塑性樹脂組成物3を散布して膨隆部4を形成し
た後、必要により適宜膨隆部4の表面に溶剤を塗布又は
吹付け、噴霧等を施すことができるほか、さらに、炎等
での焼付は処理を施すことにより同様の効果が得られる
。また、かくして得られた粒状金属光沢模様の表面に公
知の方法により、透明°なオーバーコートを施すことも
できる。
さらに、前記合成樹脂組成物3として所望の着色粉体塗
料等を選定し印刷表示部2の上面に散布した状態で、そ
の個所には以後のホットスタンプ箔6による押圧熱転写
を施さず、そのままの着色状態で残存せしめることによ
り、ホットスタンプ箔6の光輝性金属光沢個所と、粉体
塗料等で着色された凸部5が連続、非連続する膨隆部4
の個所が複合された多彩な模様を顕現せしめることが可
能である。
(発明の効果) 本発明は、被転写基材の表面にエポキシ樹脂等の合成樹
脂を主成分とする印刷インキで台状型の隆起伏の印刷表
示部を設けた後、更にその上に粉体塗料等の粉粒状熱可
塑性樹脂組成物を散布して凹凸状態が連続又は不連続の
膨隆部を形成し、該膨隆部に相応して常法によりホット
スタンプ箔をもって加熱、加圧して転写せしめたもので
あるから、簡便な処理、操作で被転写基材の表面にに立
体感を有し、かつ美麗な乱反射間の砂状金属光沢模様を
加飾することができる。
しかも、格別の工程や操作を必要とせず、加飾部分には
砂状の連続又は不連続の表面状態と異様な金属光沢を兼
備した模様が顕現される。さらに、色調の異なった粉体
塗料を適宜組合せるが、又はその部分はホットスタンプ
箔の転写を留保した状態とすることにより多彩な色調の
模様部分を描出することができる。また、ホットスタン
プ箔の箔切れ、取扱い作業性も良好で、華麗な化粧品容
器等の加飾印刷方法として適している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法による砂状金属光沢模様の拡大断面
略示図である。 ■・・・被転写基材、2・・・印刷表示部、3・・・粉
粒状熱可塑性樹脂組成物、4・・・膨隆部、5・・・凸
部、6・・・ホットスタンプ箔、7・・・接着剤層、8
・・・金属蒸着層、9・・・グラビア層

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)被転写基材の表面にエポキシ系樹脂、アルキッド系
    樹脂等を主成分とする印刷インキを用いて印刷表示部を
    形成し、次いで該表示部の上面に粉粒状熱可塑性樹脂組
    成物を散布して累積せしめた膨隆層を設けた後、前記膨
    隆層の上面から金属蒸着を施こしたホットスタンプ箔を
    当て、耐熱弾性体により圧着して上記膨隆部にホットス
    タンプ箔の金属光沢模様の転写を施こしたことを特徴と
    する砂状金属光沢模様の加飾方法。 2)前記粉粒状熱可塑性樹脂組成物が粉粒状熱可塑性樹
    脂或いは粉体塗料、又はこれらの混合物からなる特許請
    求の範囲第1項記載の加飾方法。 3)前記膨隆層を設けた後、該膨隆層の表面に溶剤を塗
    布又は付与してなる特許請求の範囲第1項記載の加飾方
    法。
JP61207418A 1986-09-03 1986-09-03 砂状金属光沢模様の加飾方法 Pending JPS6362775A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207418A JPS6362775A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 砂状金属光沢模様の加飾方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61207418A JPS6362775A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 砂状金属光沢模様の加飾方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362775A true JPS6362775A (ja) 1988-03-19

Family

ID=16539423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61207418A Pending JPS6362775A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 砂状金属光沢模様の加飾方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362775A (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989719A (ja) * 1972-12-28 1974-08-27
JPS5365110A (en) * 1976-11-18 1978-06-10 Takeuchi Press Method of printing metallic product
JPS5521212A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Inoue Mtp Co Ltd Method of hot stamp printing for synthetic resin molding, particularly one with irregular surface
JPS57129841A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Toshiba Corp Insulating binder glass
JPS57129842A (en) * 1981-01-29 1982-08-12 Kamaya Kagaku Kogyo Kk Decorating method for glass surface with brilliant metallic letter, pattern or the like

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4989719A (ja) * 1972-12-28 1974-08-27
JPS5365110A (en) * 1976-11-18 1978-06-10 Takeuchi Press Method of printing metallic product
JPS5521212A (en) * 1978-08-01 1980-02-15 Inoue Mtp Co Ltd Method of hot stamp printing for synthetic resin molding, particularly one with irregular surface
JPS57129842A (en) * 1981-01-29 1982-08-12 Kamaya Kagaku Kogyo Kk Decorating method for glass surface with brilliant metallic letter, pattern or the like
JPS57129841A (en) * 1981-02-04 1982-08-12 Toshiba Corp Insulating binder glass

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6317075A (ja) ガラス製被転写体の印刷方法
JP3374290B2 (ja) ホログラム箔付金属製品の印刷方法
JPH0516594A (ja) 印写模様を有する装飾材及びその製造方法
JPS6186971A (ja) シボを有する製品への装飾層形成方法
JPS6362775A (ja) 砂状金属光沢模様の加飾方法
GB2063764A (en) Application of decorations to surfaces
JP3075057B2 (ja) 被加飾物のホットスタンピング印刷方法およびホットスタンピング印刷が施された被加飾物
JPS61172626A (ja) 光輝性メタリツク加飾印刷を施した金属製容器蓋体等の製造方法
JP2000153537A (ja) 絵付シート
JPS6018313B2 (ja) メタリツク加飾方法
JPS5861276A (ja) 琺瑯板の製造方法
JPH0259776B2 (ja)
JPH0211200Y2 (ja)
KR200344732Y1 (ko) 목분을이용한바닥재
JPH1071668A (ja) 無機質系化粧板及びその製造方法
JPH038279B2 (ja)
JPS5916200Y2 (ja) 光沢模様転写材
JPS5951882B2 (ja) 凹凸化粧紙の製造方法
JPS6317076A (ja) 金属光沢模様の加飾印刷方法
JPS5940776B2 (ja) 装飾ガラスの製造方法
JPH02175198A (ja) 転写箔およびその製造方法
JPS6274627A (ja) 合成樹脂成形品の立体的加飾方法及びその成形品
KR20030000241A (ko) 부분접착에 의한 투명효과 금은박 열전사필름 및 그제조방법
JPS59161438A (ja) 表面加飾を施した合成樹脂製品およびその表面加飾方法
KR900002176B1 (ko) 불규칙 파상형 굴곡무늬가 표출되는 장식용 유리판의 제조방법