JPS636249B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636249B2
JPS636249B2 JP59234673A JP23467384A JPS636249B2 JP S636249 B2 JPS636249 B2 JP S636249B2 JP 59234673 A JP59234673 A JP 59234673A JP 23467384 A JP23467384 A JP 23467384A JP S636249 B2 JPS636249 B2 JP S636249B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filler
liquid
type
dispersion
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59234673A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61111131A (ja
Inventor
Hiroshi Sugiura
Yoko Ushida
Juji Kuryama
Tatsuya Murachi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP59234673A priority Critical patent/JPS61111131A/ja
Publication of JPS61111131A publication Critical patent/JPS61111131A/ja
Publication of JPS636249B2 publication Critical patent/JPS636249B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01FMIXING, e.g. DISSOLVING, EMULSIFYING OR DISPERSING
    • B01F23/00Mixing according to the phases to be mixed, e.g. dispersing or emulsifying
    • B01F23/50Mixing liquids with solids
    • B01F23/51Methods thereof
    • B01F23/511Methods thereof characterised by the composition of the liquids or solids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<産業上の利用分野> この発明は、粉状の充填剤を液状体に投入して
充填剤分散液を調製する方法に関し、接着剤、塗
料、成形用樹脂液、インキ等の液状体に適用する
ものである。 <従来の技術> 接着剤等の液状体には、耐熱性、耐摩耗性、耐
候性さらには増量を目的として粉状の充填剤を投
入することが多い。 <発明が解決しようとする問題点> ところが、一般に充填剤を液状体中で均一分散
させることは困難であるという問題点があつた。
この液状体中における充填剤の不均一な分散、即
ち凝集塊の発生は、充填剤充填の目的−強度、耐
熱性、耐摩耗性、耐薬品性等の改善−を接着剤
層、塗膜、成形品に十分に付与できないおそれが
あり、さらには、耐衝撃性の低下が塗膜外観不良
をきたすおそれがある。 <問題点を解決するための手段> そこで、本発明者らは、上記問題点を解決する
ために、本願出願人と同一出願人に係る特願昭59
−11885号(昭和59年1月27日)及び特願昭59−
149390号(昭和59年7月20日)の明細書で提案さ
れている変性カーボンブラツク(カーボンブラツ
クに対して金属化合物が1〜30重量部添加されて
いる)に着目し鋭意研究した。その結果ゴム中に
カーボンブラツク(以下「C.B」と略す)を分散
させる混練工程のようにせん断力を与えない場合
でも、即ち接着剤等の液状体中でも、上記C.Bと
金属化合物との混合系、さらに広く、C.Bと無機
フイラーとの混合系は、良好な分散液を有するこ
とを知見して、本発明を完成した。 即ちこの発明は、2種以上の充填剤を液状体に
投入して充填剤分散液を調製するに際して、充填
剤を、C.Bと無機フイラーとの混合系として液状
体に投入して充填剤分散液を調製することに特徴
を有する。 上記手段の各構成について詳細に説明する。 ここで、充填剤とは、カーボンブラツクと無機
フイラーとの両者を含む概念である。 (a1) カーボンブラツクとしては、チヤンネル系
フアーネス系、セチレン系、サーマル系等の
ものを使用できる。 (a2) 無機フイラーとしては、粉状のものなら特
に限定されないが、下記炭素系、シリカ
系、炭酸塩系、ケイ酸塩系、硫酸塩
系、金属酸化物系、金属粉、ガラス
系、その他を挙げることができる。 グラフアイト(黒鉛)、無煙炭粉末、コ
ークス粉、炭素中空球等。 シリカ、ケイソウ土、けい砂、石英粉
等。 炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭
酸バリウム、炭酸ナトリウム等。 クレー(ケイ酸アルミニウム)、タルク、
アスベスト粉、ストレート粉等、ゼオライ
ト、雲母粉等。 硫酸アルミニウム、硫酸バリウム、硫酸
カルシウム等。 アルミナ、酸化ベリリウム、酸化マグネ
シウム、二酸化マンガン、酸化鉄(、
)、酸化鉛、二酸化チタン、三酸化二バ
ナジウム、三酸化二アンチモン、ジルコニ
ア等及びそれらの水酸化物。 アルミニウム、銅、青銅、鉛、亜鉛、ニ
ツケル、鉄等。 ガラス球、フライアツシユ球、火山ガラ
ス中空体等。 二硫化モリブデン、人造氷晶石(クリオ
ライト)、単結晶チタン酸カリ等。 (b) C.Bと無機フイラーとの混合系は、一方
( )100重量部に対して他方1重量部以上(好
ましくは5重量部以上)となる比で混合された
ものとする。 ここで、他方が1重量部未満では、混合系
の、即ち充填剤の分散性が向上しない。なおC.
B及び無機フイラーの粒径は、それぞれ、通常
0.01〜0.1μm及び0.02〜20μmである。 (c) 適用可能な液状体としては、加熱により液状
となるものも含み、接着剤、塗料、成型用樹脂
液、インキ等がある。具体的には、接着剤とし
ては、溶液型、エマルジヨン型、液状反応型、
ホツトメルト型等に適用でき、また塗料として
は、蒸発・非蒸発溶液型、非水・水性エマルジ
ヨン型、オルガノゾル型、水溶性型、コロイダ
ルデイスパーシヨン型、プラスチゾル型いずれ
でも適用できる。 <実施例> 次に、この発明を実施例に基づいて、さらに詳
細に説明する。以下、配合単位「部」は「重量
部」である。 実施例1〜17及び比較例1〜4は、第1〜2表
に示す無機フイラーとC.Bとが表示の比で混合さ
れた混合系の充填剤を、表示の液状体100部に対
して表示の部数(配合量)を投入した。また、比
較例5〜10は、第3表に示す液状体100部に対し
て表示のC.B及び無機フイラーを表示の部数ずつ
順次投入したもので、実施例4、5、11〜14に対
応する。なお、C.Bはフアーネスブラツク、(「シ
ースト116」東海カーボン製:平均粒径0.03μm)
を用いた。 分散性の試験は、上記のようにして得た分散液
を、ガラス板状に厚さ2mm程度となるように流し
た、凝集塊(0.5mm以上)の有無を目視により判
定した。 試験結果は、各実施例はいずれも凝集塊が発生
せず、分散性良好であつたのに対し、各比較例は
いずれも凝集塊が発生して分散性不良であつた。 <発明の作用・効果> この発明の充填剤分散液の調製方法は、液状体
中に充填剤を投入混合する際に、充填剤をC.Bと
無機フイラーとの混合系として行なうことによ
り、充填剤が液状体中に離散して、均一な分散液
を得ることができる。従つて、この発明の方法を
接着剤や塗料への充填剤の混入に利用した場合、
接着性能や塗膜性能の向上がはかれる。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 粉状の2種以上の充填剤を液状体に投入して
    充填剤分散液を調製するに際して、 一方100重量部に対して他方1重量部以上とな
    る比のカーボンブラツクと無機フイラーとの混合
    系とした状態で、前記充填剤を、液状体に投入し
    て調製することを特徴とする充填剤分散液の調製
    方法。
JP59234673A 1984-11-07 1984-11-07 充填剤分散液の調製方法 Granted JPS61111131A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234673A JPS61111131A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 充填剤分散液の調製方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59234673A JPS61111131A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 充填剤分散液の調製方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61111131A JPS61111131A (ja) 1986-05-29
JPS636249B2 true JPS636249B2 (ja) 1988-02-09

Family

ID=16974675

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59234673A Granted JPS61111131A (ja) 1984-11-07 1984-11-07 充填剤分散液の調製方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61111131A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139144U (ja) * 1988-03-15 1989-09-22
JPH02159438A (ja) * 1988-12-10 1990-06-19 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント
JPH0552395U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入ブッシュ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01139144U (ja) * 1988-03-15 1989-09-22
JPH02159438A (ja) * 1988-12-10 1990-06-19 Tokai Rubber Ind Ltd 流体封入式筒型マウント
JPH0552395U (ja) * 1991-12-18 1993-07-13 エヌ・オー・ケー・メグラスティック株式会社 液体封入ブッシュ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61111131A (ja) 1986-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1068730A (en) Cement composition
JPS63251464A (ja) 導電性シリコ−ンゴム粒状物
JPH04348143A (ja) シリコーンゴム粉状物の製造方法
JPS636249B2 (ja)
JPH0641346A (ja) 複合材料、その製造方法及び該複合材料を含有する樹脂成形材料
JPS58134134A (ja) 成形適性及び機械的強度の改善された難燃性樹脂組成物
JP2019104678A (ja) 鱗片状ガラス顆粒体とその製造方法
JP2519052B2 (ja) 耐熱性防食塗料
JP3256007B2 (ja) フェノール樹脂成形材料の製造方法
JPH05123565A (ja) マイクロカプセル体
JPS6243452B2 (ja)
CN108641241A (zh) 一种改性氟橡胶及其制备方法
JP2000336273A (ja) 導電性シリコーンゴム組成物
JPS5832665A (ja) 耐熱性複合粉体塗料の製造方法
JP3096374B2 (ja) 合成樹脂粉末とフィラーとの混合造粒物及びその製造方法
JPS5858137A (ja) 混練方法
JP2837857B2 (ja) 塗膜用材料の製造方法
JPH02102266A (ja) 耐衝撃性に優れたポリオレフィン樹脂組成物
JPH01219071A (ja) 無機質被覆材
JPS63308047A (ja) 合着重合体マトリツクス及びその製造方法
JPH0788355A (ja) マイクロカプセル体
JPS6351197B2 (ja)
JPS6354301B2 (ja)
JPS61296057A (ja) 難燃性不飽和ポリエステル樹脂組成物
JPS60110748A (ja) 注型用樹脂組成物