JPS6362068A - プロセツサ間のインタフエ−ス回路 - Google Patents

プロセツサ間のインタフエ−ス回路

Info

Publication number
JPS6362068A
JPS6362068A JP20823086A JP20823086A JPS6362068A JP S6362068 A JPS6362068 A JP S6362068A JP 20823086 A JP20823086 A JP 20823086A JP 20823086 A JP20823086 A JP 20823086A JP S6362068 A JPS6362068 A JP S6362068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bus
processor
local
memory
processors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20823086A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Suzuki
良明 鈴木
Michio Takayama
高山 美知男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Platforms Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
NEC AccessTechnica Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC AccessTechnica Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20823086A priority Critical patent/JPS6362068A/ja
Publication of JPS6362068A publication Critical patent/JPS6362068A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • G06F15/163Interprocessor communication
    • G06F15/17Interprocessor communication using an input/output type connection, e.g. channel, I/O port

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Bus Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、マルチプロセッサシステムにおけるプロセッ
サ間のインタフェース回路に関し、特にマスクとなるプ
ロセッサとスレーブとなるプロセッサとの間に於いて、
データあるいはプログラムなどの転送を行なうためのイ
ンタフェース回路に関する。
〔従来の技術〕
従来のこの種のマルチプロセッサシステムは第2図に略
示するように、マスクとなるプロセッサ17とスレーブ
となるプロセッサ13との間でデータあるいはプログラ
ムの転送を行なうため、マスタフロセッサシステムMS
ならびにスレーブプロセッサシステムSSのメモリ領域
内に、共有メモリあるいは共通メモリと呼ばれ両プロセ
ッサ13.17よりアクセス可能なメモリ15を別途用
意し、その共有のメモリ15を通すことにより、互いに
非同期にて動作しているプロセッサ13.17間のデー
タ通信を可能としていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上述した従来の共有メモリを別途に用意する方法に於い
て、共有メモリ15をアクセス可能にしているプロセッ
サ13.17は、互いに非同期に動作しているため、同
時に共有メモリエ5をアクセスしてしまう可能性がある
この危険を回避するため、共有メモリの制御回路18m
、 18sを図示のように設けて、プロセッサ13、1
7間にてセマフ# (Semaphore )管理を行
ない、調停機能を実現して、ある時間に於いて必ず1つ
のプロセッサのみしか共有メモリをアクセスすることが
できないようにしていた。
すなわち、データを他のプロセッサシステムに転送しよ
うとする場合、たとえばまず、データを送出する一方の
プロセッサ17は共有メモリ15のアクセス権を確得し
た後、データを共有メモリ15に書込み、書込みが終了
した時点にて共有メモリ15のアクセス権を他のプロセ
ッサ13に解放し、データを受取ろうとする他方のプロ
セッサ13は共有メモリ15のアクセス権を確得してデ
ータを共有メモリ15より読出し、読出し終了後、共有
メモリ15のアクセス権を解放するという手順をふまな
ければならない。
このことはプログラムを作成する上で、タイミングの調
整すなわちセマフォの管理において複雑な手順となって
しまうという欠点がある。
なお、第2図の14ならびに19はスレーブプロセッサ
システムSSのローカルメモリならびにローカルバスで
あり、16ならびに20はマスタプロセッサシステムM
Sのローカルメモリならびにローカルバスである。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明のインタフェース回路は、複数のプロセッサシス
テム間のインタフェース回路において、少なくとも、一
方のプロセッサシステムのローカルバスならびに他方の
プロセッサシステムのローカルバスを接続自在にするバ
ス1m用のバッファと、前記一方のプロセッサからのバ
スアクセス要求を受けて、前記他方のプロセッサをホー
ルド状態にすると共に、前記バス接続用バッファを制御
するバスアクセスの制御回路と、先備えていることを特
徴とする。
したがって、他方のプロセッサのローカルバスを直接ア
クセスすると共に、そのローカルメモリを直接アクセス
して、データの書込み読出しを行なうことができるため
、プロセッサ間のデータ通信のために用意されていた共
有メモリを削除テキると共に、データ通信の簡易化を計
ることができる。
〔実施例〕
以下に本発明を、その実施例について図面を参照して説
明する。
第1図は本発明による一実施例を示すブロック図で、マ
スクであるプロセッサ4は、ローカルバス2mを介在し
てローカルメモリ5に接続されており、スレーブである
プロセッサ7は、ローカルバス2Sを介在してローカル
メモリ6に接続されている。
バス接続用のバッファ2は、マスク側のローカルバス2
mとスレーブ側のローカルバス2sとを、制御信号によ
ってPa続したり分離したりするものである。
バスのアクセスを制御するバスアクセスの制御回路1は
、マスタプロセッサ4ならびにスレーブプロセッサ7に
それぞれvcnされていると共に、バス接続用のバッフ
ァに接続されている。
タイマ回路3はタイムアウト監視用のもので、マスクプ
ロセッサ4ならびにスレーブプロセッサ7にそれぞれ接
続されていると共に、バスアクセスの制御回路1に接続
されている。
ここで上述の実施例の動作を説明する。まず、マスクで
あるプロセッサ4より出されたバスアクセス要求の信号
8は、バスアクセスの制御回路1に入る。バスアクセス
制御回路lはこの信号8を受け、スレーブであるプロセ
ッサ7に対してバスホールド要求の信号10を発し、同
時に信号12でプロセッサ4をウェイト状態としプロセ
ッサ7よりのバスアクノリッジの信号11を待つ。
バスアクノリッジ信号11が返ってきた場合、バスアク
セス制御回路1はバス接続用バッファ2に対して、プロ
セッサ間のローカルバス2s、 2mを接続するように
指令を出すと同時に、マスクプロセッサ4をウェイト状
態より通常状態へと復帰させる。
これによりマスタプロセッサ4は、バス接続用バッファ
2を通してスレーブプロセッサ7のローカルメモリ6を
直接アクセスし、ローカルメモリ6へのデータの書込み
・読出しが直接可能となる。
データの読出し・書込みが完了した時点にてマスタプロ
セッサ4は、バスアクセス制御回路1に対しバスアクセ
ス終了を告げる信号9を発する。
信号9を受けたバスアクセス制御回路1はバス接続用バ
ッファ2に対し、ローカルバス2m、 2sを切断する
指令を出すと同時に、スレーブプロセッサ7をホールド
状態より通常状態に復帰させる。
これにて一連のデータ通信を終了し、各プロセッサ4,
7は各々非同期にて動作を再開する。
なお、タイマアウト監視用のタイマ回路3は。
スレーブプロセッサ7よりバスアクノリッジ信号11が
返ってこない場合、マスクプロセッサ4をある一定時間
経過後、強制的にウェイト状態より通常状態に復帰させ
て、システムダウンを防とするための回路である。
言い換えると、タイマ回路3は、マスタプロセッサ4か
らバスアクセス要求信号8とバスアクセス制御回路1か
らバスホールド要求信号10とを受けてのち、アクセス
制御回路1ヘパスアクノリツジ信号11が返らず、結果
としてローカルバス2s、 2mが接続されない場□合
、所定時間後にバスアクセス制御回路1を作動せしめて
、マスタプロセッサ4に続けられているウェイト状態を
解除することによりシステムのダウンを防止している。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、共有メモリを削除し、一
方のプロセッサシステムが他方のプロセッサシステムに
あるローカルメモリを直接アクセスすることによってデ
ータ通信を行なうため、ソフトウェアによるセマフォ管
理の複雑な制御機構を省くことができる効果がある。さ
らにシステムの構成方法によっては、他方のプロセッサ
の全メモリエリアを一方のプロセッサのデータエリアと
して活用できるという長所が生じ、これによりシステム
のプログラムの構成上の自由度が向上するという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例を示すブロック図、第2
図は従来例を示すブロック図である。 1・・・バスアクセス制御回路、 2・・・バス接続用バッファ、 2s、 2m・・・ローカルバス、 3・・・タイムアウト監視用タイマ回路、4・・・マス
タプロセッサ、 5.6・・・ローカルメモリ、 7・・・スレーブプロセッサ、 8・・・バスアクセス要求信号、 9・・・バスアクセス終了信号、 10・・・バスホールド要求信号、 11・・・パスアクノリッジ信号、 12・・・ウェイト指示信号。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 複数のプロセッサシステム間のインタフェース回路にお
    いて、少なくとも、 一方のプロセッサシステムのローカルバスならびに他方
    のプロセッサシステムのローカルバスを接続自在にする
    バス接続用のバッファと、 前記一方のプロセッサからのバスアクセス要求を受けて
    、前記他方のプロセッサをホールド状態にすると共に、
    前記バス接続用バッファを制御するバスアクセスの制御
    回路と、を備えていることを特徴とするプロセッサ間の
    インタフェース回路。
JP20823086A 1986-09-03 1986-09-03 プロセツサ間のインタフエ−ス回路 Pending JPS6362068A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823086A JPS6362068A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プロセツサ間のインタフエ−ス回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20823086A JPS6362068A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プロセツサ間のインタフエ−ス回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6362068A true JPS6362068A (ja) 1988-03-18

Family

ID=16552811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20823086A Pending JPS6362068A (ja) 1986-09-03 1986-09-03 プロセツサ間のインタフエ−ス回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6362068A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863072A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-03 Hitachi Ltd Dispositif et procede pour executer un traitement d'informations en utilisant une pluralite de processeurs

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2863072A1 (fr) * 2003-11-27 2005-06-03 Hitachi Ltd Dispositif et procede pour executer un traitement d'informations en utilisant une pluralite de processeurs
US7111119B2 (en) 2003-11-27 2006-09-19 Hitachi, Ltd. Device and method for performing information processing using plurality of processors

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970001919B1 (ko) 다수의 버스간의 정보 전송 시스템 및 방법
EP0559408A1 (en) A method and apparatus for performing bus arbitration using an arbiter in a data processing system
JPH0354375B2 (ja)
JPH10293744A (ja) Pciバス・システム
JPS6362068A (ja) プロセツサ間のインタフエ−ス回路
JP3626667B2 (ja) 拡張スロットホットプラグ制御装置
JP2825914B2 (ja) プロセッサ間通信方式
JP3211264B2 (ja) 外部バス制御方式
JP2705955B2 (ja) 並列情報処理装置
JPS5834858B2 (ja) デ−タ交換制御方式
JPS62184557A (ja) マイクロプロセツサ・バス・インタフエ−ス回路
JPH1139266A (ja) マルチプロセッサ装置
JPH0215094B2 (ja)
JPS619747A (ja) バス制御装置
JPH02291039A (ja) メモリ制御システム
JP2976417B2 (ja) マルチプロセッサシステム
JPS61234447A (ja) バス獲得制御装置
JPH0575140B2 (ja)
JPH02211571A (ja) 情報処理装置
JPH06161947A (ja) コンピュータシステム
JPH0628052B2 (ja) 共有メモリ制御方式
JPS6215903B2 (ja)
JPS60147866A (ja) バス制御方式
JPH03164851A (ja) データ処理装置
JPS5847743B2 (ja) マイクロプロセツサ間通信制御方式