JPS636180B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS636180B2
JPS636180B2 JP6992380A JP6992380A JPS636180B2 JP S636180 B2 JPS636180 B2 JP S636180B2 JP 6992380 A JP6992380 A JP 6992380A JP 6992380 A JP6992380 A JP 6992380A JP S636180 B2 JPS636180 B2 JP S636180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
supplied
modulated
carrier signal
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6992380A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166652A (en
Inventor
Hiroshi Ono
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP6992380A priority Critical patent/JPS56166652A/ja
Publication of JPS56166652A publication Critical patent/JPS56166652A/ja
Publication of JPS636180B2 publication Critical patent/JPS636180B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/86Arrangements characterised by the broadcast information itself
    • H04H20/88Stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving
    • H04H40/72Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving for noise suppression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は例えば中波帯域においてステレオ放
送を行なう振幅変調装置の改良に関する。
第1図は周知の振幅変調装置であり、11は正
規の搬送波信号fcを出力する水晶発振器である。
この発振器11の出力信号およびRチヤンネル、
Lチヤンネルの音声信号は例えばハリス方式のス
テレオアダプター12に供給される。即ち、前記
搬送波信号fcはそれぞれ移相器13,14に供給
され、−π/12あるいは+π/12に移相される。
この移相器13,14の出力信号はそれぞれRチ
ヤンネル、Lチヤンネルの音声信号とともに平衡
変調器15,16に供給され変調される。この変
調出力信号L(t)cos(Wct−π/12)、R(t)
cos(Wct+π/12)は前記搬送波信号fcとともに
合成器17に供給される。この合成器17の出力
信号V(t)は V(t)={1+〔L(t)+R(t)〕cosθ}
cosWct +〔L(t)−R(t)〕sinθ sinWct
……(1) となり、この信号はそれぞれクリツプ回路18、
包絡線検波器19に供給される。前記クリツプ回
路18の出力信号、即ち、角度変調された搬送波
信号をVc(t)とすると、 V(t)=cos{Wct+tan-1〔L(t)−R(t)
〕sinθ/1+〔L(t)+R(t)〕cosθ}……(2) となる。また、前記包絡線検波器19の検波出力
信号は低域通過フイルタ(LPF)20に供給さ
れる。このフイルタ20の出力信号、即ち、合成
音声信号をVe(t)とすると、 Ve(t)=√{1+〔()+()〕
2+{〔()−()〕}2……(2) となる。但し、前記式(1)乃至(3)においてθ=π/
12である。この合成音声信号は発振器21より出
力される副搬送波信号fsとともにパルス幅
(PWM)変調器22に供給され変調される。こ
の変調出力信号は低域通過フイルタ(LPF)2
3に供給され復調される。この復調出力信号は前
記角度変調された搬送波信号Vc(t)とともに電
力増幅器24に供給され、この増幅器24におい
てR、Lチヤンネルの音声信号を含んだ振幅変調
波が生成される。
ところで、上記構成の振幅変調装置では、正規
の搬送波を角度変調している。しかし、中波帯域
においてこの角度変調を行なうことは難かしく、
直線性等の特性が劣化することがあつた。また、
水晶発振器11と発振器21は非同期であり、し
かも、発振器21が自励発振器である場合、温度
変化等により相互に干渉し、電力増幅器24にお
いてビートを生じ、スプリアスを発生することが
あつた。
この発明は上記事情に基づいてなされたもの
で、正規の搬送波信号より高い周波数の信号を角
度変調し、この信号とこれより低い周波数の信号
とを混合することによつて正規の角度変調された
搬送波信号を生成するとともに、搬送波信号とパ
ルス幅変調器の副搬送波信号を同期することによ
り、特性を劣化することなく角度変調を行なうこ
とが可能であるとともに、スプリアスを抑え得る
振幅変調装置を提供しようとするものである。
以下、この発明の一実施例について図面を参照
して説明する。尚、第1図と同一部分には同一符
号を付し説明は省略する。
第2図において、31は正規の搬送波信号より
高い周波数の搬送波信号f1を出力する水晶発振器
である。この発振器31の出力信号はRチヤンネ
ル、Lチヤンネルの音声信号とともに前記ステレ
オアダプター12に供給される。このアダプター
12からは角度変調された前記搬送波信号Vc
(t)および合成音声信号Ve(t)が出力される。
また、32は前記発振器31よりも低い周波数の
信号f2を出力する水晶発振器である。この発振器
32の出力信号f2は前記角度変調された搬送波信
号とともに混合器33の混合入力信号として供給
され、この混合器33において正規の搬送波信号
f0が生成される。即ち、この搬送波信号f0と前記
f1,f2との間にはf0=f1±f2なる関係がある。ま
た、前記水晶発振器32の出力信号f2は分周器3
4に供給され、所定周波数に逓分されて副搬送波
信号fsとして前記パルス幅変調器22に供給され
る。
上記構成によれば、水晶発振器31より出力さ
れる正規の中波帯域より高い周波数を角度変調
し、その後混合器33において水晶発振器32の
出力信号と混合して正規の中波帯域信号に変換し
ている。したがつて、周波数が高いため直線性等
の特性を劣化することなく角度変調を行なうこと
が可能である。
また、混合器33の混合入力信号およびパルス
幅変調器22の副搬送波信号は水晶発振器32の
出力信号から生成している。したがつて電力増幅
器24に供給される両信号の同期がとれているた
め、スプリアス等の発生を抑えることが可能であ
る。
次に、この発明の他の実施例について説明す
る。尚、第1図および第2図と同一部分には同一
符号を付し、説明は省略する。
周知のように、中波放送の周波数配列は531〜
1602KHzの間を9KHzおきとされている。この点
を利用すると前記構成を次のように変形すること
ができる。
即ち、第3図において41は正規の周波数より
高い周波数の信号を発生する水晶発振器であり、
この出力信号は前記ステレオアダプター12に供
給される。また、発振器41の出力信号は逓倍器
42、逓分器43を介して前記混合器33の混合
入力信号とされ、さらに、前記発振器41の出力
信号は逓分器44を介して前記パルス幅変調器2
2に副搬送波信号fsとして供給される。前記水晶
発振器41の発振周波数および逓倍器42、逓分
器43,44の倍率は適宜設定すればよいが、発
振周波数をf1、逓倍器42、逓分器43,44の
倍率をそれぞれ、k、1/n、1/mとし、混合
器33の混合入力信号をf3とすると、正規の搬送
波信号f0および副搬送波信号fsの関係は次のよう
になる。
f3=k/nf1 f0=(1±k/n)f1 f0=(n±k)f1/n fs=f1/m 上記のような構成としても前述した実施例と同
様の効果が得られる。
また、第3図の構成においてステレオアダプタ
ー12を取り除き、パルス幅変調器22に直接音
声信号を入力するようにすれば、通常の振幅変調
装置におけるスプリアスの発生を抑制することが
可能である。
さらに、ステレオアダプター12は前記ハリス
方式に限定されない。
その他、この発明の要旨を変更しない範囲で
種々変形実施可能なことは勿論である。
以上、詳述したようにこの発明によれば、特性
を劣化することなく角度変調を行なうことが可能
であるとともに、スプリアスを抑え得る振幅変調
装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の振幅変調装置の一例を示す構成
図、第2図はこの発明に係わる振幅変調装置の一
実施例を示す構成図、第3図はこの発明の他の実
施例を示す構成図である。 12……ステレオアダプター、22……パルス
幅変調器、33……混合器、24……電力増幅
器、31,32,41……水晶発振器、34,4
3,44……逓分器、42……逓倍器。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 正規の搬送波より高い周波数の搬送波信号を
    発生する発振器と、この搬送波信号および少なく
    とも2チヤンネルの音声信号が供給され角度変調
    された前記搬送波信号および合成音声信号を出力
    する手段と、前記搬送波信号より低い混合入力信
    号および副搬送波信号を生成する手段と、この混
    合入力信号および前記角度変調された搬送波信号
    が供給され正規の搬送波信号を生成する混合器
    と、前記合成音声信号および副搬送波信号が供給
    されるパルス幅変調器と、この変調出力信号が供
    給され復調を行なう低域通過フイルタと、このフ
    イルタの出力信号および前記正規の搬送波信号が
    供給され振幅変調波を生成する手段とを具備した
    ことを特徴とする振幅変調装置。
JP6992380A 1980-05-26 1980-05-26 Amplitude modulator Granted JPS56166652A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992380A JPS56166652A (en) 1980-05-26 1980-05-26 Amplitude modulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6992380A JPS56166652A (en) 1980-05-26 1980-05-26 Amplitude modulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166652A JPS56166652A (en) 1981-12-21
JPS636180B2 true JPS636180B2 (ja) 1988-02-08

Family

ID=13416685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6992380A Granted JPS56166652A (en) 1980-05-26 1980-05-26 Amplitude modulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS56166652A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02134153A (ja) * 1988-11-15 1990-05-23 Noritz Corp 気泡浴槽用噴出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166652A (en) 1981-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920238A (en) Geometrically modulated waves
JP3647894B2 (ja) アナログオーバーサンプリングを用いて信号帯域幅を増大する中間周波数fm受信機
JP3226577B2 (ja) ベクトル変調システム、ベクトル変調器
JPS6093861A (ja) ベースバンド信号による電気通信用搬送波の周波数変調装置
US4955072A (en) Method of generating an amplitude-modulated ISB transmission signal and apparatus for carrying out the method
US4218586A (en) Compatible AM stereo broadcast system
US4589127A (en) Independent sideband AM multiphonic system
US4100376A (en) Pilot tone demodulator
JPS6237580B2 (ja)
JPS636180B2 (ja)
US5940365A (en) AM data multiplexing modulation apparatus
JPS6227581B2 (ja)
JP2919328B2 (ja) 変調回路
JP2925583B2 (ja) ディジタル位相変調装置
CA1120106A (en) Compatible am stereo broadcast system
KR860000232B1 (ko) 양립식 am스테레오 방송 시스템
JPH0464217B2 (ja)
JP2602437B2 (ja) 受信機におけるノイズ抑制装置
JPH05207080A (ja) 変調器
KR810000344B1 (ko) 송 신 기
US6301295B1 (en) AM modulated wave eliminating circuit
KR830000789B1 (ko) 독립측파대 진폭 변조 다중 음향시스템
JPS60150343A (ja) Amステレオ信号の伝送方法
JPS6248420B2 (ja)
JPS6240896B2 (ja)