JPS60150343A - Amステレオ信号の伝送方法 - Google Patents

Amステレオ信号の伝送方法

Info

Publication number
JPS60150343A
JPS60150343A JP617484A JP617484A JPS60150343A JP S60150343 A JPS60150343 A JP S60150343A JP 617484 A JP617484 A JP 617484A JP 617484 A JP617484 A JP 617484A JP S60150343 A JPS60150343 A JP S60150343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
amplitude
stereo
low
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP617484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0315860B2 (ja
Inventor
Susumu Takahashi
暹 高橋
Hiroshi Iida
浩 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sansui Electric Co Ltd
Original Assignee
Sansui Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sansui Electric Co Ltd filed Critical Sansui Electric Co Ltd
Priority to JP617484A priority Critical patent/JPS60150343A/ja
Priority to US06/691,793 priority patent/US4716590A/en
Publication of JPS60150343A publication Critical patent/JPS60150343A/ja
Publication of JPH0315860B2 publication Critical patent/JPH0315860B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H20/00Arrangements for broadcast or for distribution combined with broadcast
    • H04H20/44Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast
    • H04H20/46Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95
    • H04H20/47Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems
    • H04H20/49Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for broadcast specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53-H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast systems for AM stereophonic broadcast systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04HBROADCAST COMMUNICATION
    • H04H40/00Arrangements specially adapted for receiving broadcast information
    • H04H40/18Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving
    • H04H40/27Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95
    • H04H40/36Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving
    • H04H40/45Arrangements characterised by circuits or components specially adapted for receiving specially adapted for broadcast systems covered by groups H04H20/53 - H04H20/95 specially adapted for stereophonic broadcast receiving for FM stereophonic broadcast systems receiving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Stereo-Broadcasting Methods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明はAMステレオ信号の伝送方法にかかわり、特に
従来のモノーラル受信機との両立性が良く、且つ側帯波
の占有帯域が狭いAMステレオ伝送方法および装置に関
する。
(2) 従来技術とその問題点 現在AMステレオ伝送方法として種々の方法が提案され
、米国において実用に供されている。これらの伝送方法
はいづれも従来のモノーラル受信機との両立性が8慮さ
れているためになんらかの特性上の犠牲を余儀なくされ
ており理想的な伝送方法とは言えない。そのうちの一つ
に次のごとき伝送信号Sの伝送方法がある。
5−(1+L+R) cos (wt+φ)ここで I
、:左音声信号 R:右音声信号W:順順送用角周波 数の信号Sを従来のモノーラル受信機で受信するとその
エンベロープ(1+ L −1−R)が検波される。
この検波された信号にはモノーラル信号である和信号の
みしか存在しないので、ひずみがない。したがって従来
のモノーラル受信機との両立性という!j:jでは完全
である。しかしこの信号Sば高次の側−!11波が生じ
占有411域が広くなるという欠点がある。第1図(8
)は本方法により8KIIzの左信号のめで80%変調
した場合の周波数スペクトラムを示すが、高次の側帯波
が存在することがわかる。
他の方法として cos (臀む]−φ) がある。この信号のエンベロープには根号内にモノーラ
ル信呼である和信号以外に差信号があるためにエンベロ
ープ検波した信号はひずみがある。
したがって従来のモノーラル受信機との両立性は不完全
である。しかしこの信号Sは S= (1(1−+R) cos wt −(L−R)
 sin wtと変形し得ることかられかるように、2
つのAM波の合成であるから2次以上の側11波は存在
しない。第1図(b)は本方法により8 K11zの左
信号のみで80%変調した場合の周波数スペクトラムを
示す。
以上のように前者の方法ではエンベロープ検波によるひ
ずみの発生はなく、従来のモノーラル受信機との両立性
は良いが側帯波の占有帯域が広くなる欠点がある。また
後者の方法では側帯波の占有帯域はモノーラルAM伯鴛
と同様で狭いがエンベロープ検波をするとひずみが生じ
従来のモノーラル受信機との両立性が悪いという欠点が
あり、どちらも理想的へMステレオ伝送方法とは言えな
い。
(3) 発明の目的 本発明は側帯波の占有帯域を従来のAM放送と同程度の
帯域内とし、且つ従来のモノーラル受信機で受信しても
聴感上問題なく聴取しくワるようにしたAMステレオ伝
送方法およびこの方法を実施する変調器および復調器を
提供することを目的とする。
(4) 発明の概要 左音声信号りと右音声信号Rと番 5=Acos (wt+φ) ここで A:振幅 W:搬送波角周波数なるAMステレ
オ信号で伝送する際に、低I!!2周波数の音声信号に
対しては 八−1十L 十R 高域周波数の音声信号に対しては る。
本発明のAMステレオ伝送方法の送信側に用IJ)られ
る変調器の基本プロ・ツク図を第2図+8+に示す。
すなわち、左音声信号りと右音声信号Rとの和信号’(
+−→R)と差信号を作るマトリクス回路とこの和信号
と差信号を直交変調して合成しcos (wt+φ) なるAMステレオ信号Sを生成する直交変調器とこのΔ
Mステレオ信号Sの振幅を変えるための振幅制御器と、
この振幅制御器を制御する信号を生成するための振幅制
御信号生成回路と、低域フィルタとよりなり、前記低域
フィルタを通過した前記振幅制御信号生成回路よりの制
御信号で前記振幅制御器を制御することにより、低域周
波数の名声信号に対して前記AMステレオ信号SをS=
 (1+L十R)cos (wt+φ)とすることを特
徴とするAMステレオ信号の変調器である。
また本発明のAMステレオ伝送方法の受信側に用いられ
る復調器の基本ブロック図を第2図(b)に示す。
すなわち伝送されたAMステレオ信号 5=(1+L+R)cos(wt+φ)またば5−(1
+L+R)’→−(L−R)’・cos (wt+φ) が入力される振幅制御器と、この振幅制御器の出力を直
交復調する直交復調器と、この直交復調器より得られる
和信号と差信号より左音声信号りと右音声信号Rとを得
るマトリクス回路と、前記振幅jfjl+御器を制御す
る信号を生成するための振幅制御信号η1成回路と、低
域フィルタとよりなり前記低域フィルタを3ffi過し
た前記振幅制御信号生成回路よりの制御信号で前記振幅
制御器を制御することにより前記AMステレオ信号のう
ぢ S= (1+L+R) cos (wt+φ)をc、o
s (呵]−φ) とすることを特徴とするAMステレオ信号の復調器であ
る。
(5) 発明の実施例 第3図は本発明のAMステレオ伝送方法の送信側に用い
られる変調器の実施例である。図において1.1′は左
右音声信号り、Rが加えられる入力、I、+1子、2は
左右音声信号の和信号(L −1−R)と差信号(L−
R)とを作るマトリクス回路である。
3は和信号(■7−(−R)を変調波とする振幅変調器
、4は差信号(L−R)を変調波とする平衡変調器、5
番3[振幅変調器3と平衡変調器4の出力を合成するた
めの加算器であ乙。6は被変調波である搬送波の発生器
、7はその搬送波を90°移相するための90°移相器
である。振幅変調器3、平衡変調器4、加算器5、搬送
波発生器6.90°移相器7で第2図(alの直交変調
回路を構成する。8は可変利得増幅器で第2図(alの
振幅制御器に相当する。9はエンベロープ検波器で可変
利得増幅器8の出力のエンベロープを検波する。10は
端子13に加えられるDCバイアス電圧(=1)とマト
リクス回路2で作られた和信号(L −1−R)を合成
する加算器、11はこの加算器10の出力とエンベロー
プ検波器9の出力を比較する比較器である。12は比較
器11の出力の低周波成分を通ず低域フィルタである。
エンベロープ検波器9、加算器10、比較器11は第2
図(alの振幅制御信号生成回路を構成する。14は出
力端子でAMステレオ信号が出力される。以上の構成の
変調器の動作は次の如くである。入力端子1,1′に加
えられた左右の音声信号り、Rはマトリクス回路2にお
いて加減算され和信号(L+R)と差信号(L−I?)
に変換される。和信号(L + R)は振幅変調器3で
(+ ” l−” R) cos wtなる信号に変調
され、差信号(L−r−? )は平衡変調器4で−(1
−−R) sinwtなる信号に変調される。すなわち
直交変調が行われる。この場合1般送波cos +yt
は搬送波発生器6で発生されて振幅変調器3に加えられ
るとともに90°移相器7で90°移相されて一5in
(へ)tとして平衡変11(4器4に加えられろ。振幅
変調器3および乎19・j変調器4の出力は加算器5で
合成されて次のごときAMステレオ信号が得られる。
S= (] +I、」−R) coswt−H−R) 
5iniyt= (1−I−L +R) ’ + (1
−−R) ’・cos (四しトψ) = 、A c、os (wt−1φ)−−−・・(11
−1−記信′;;、3は可変利(II増幅器8を経て出
力端子14に導かれると同時にエンベロープ検波器9に
よってコニンー、11−ブ検波される。したがってエン
ベ11−プ検波器の出力は上記(1)式の八である。マ
トリクス回1絡2の出力和信号(1−1−R)は(1十
L+R)とするため加算器10に入力されてここで端子
13からのDCハイ了スlが加算される。
比較器11には加算器10の出力である( 1 + L
+R)と、エンベロープ検波器9の出力である八とが入
力されて両者が比較される。比較器11の出力は(1+
L+R)と八との誤差信■−でこの誤差信号の周波数、
すなわち左右音声信号の周波数が低い時には、誤差信号
は低域フィルタ12をjirI遇して可変利得増幅器8
を制御し誤差信号を0とする。誤差信号が0であるから
八−(1+ L −1−R)となり、出力5iii子1
4には S= (1+L−1−R) cos (wt+φ)・・
−(2+なるAMステレオ信号−が(Mられる。
誤差信号の周波数すなわち左右音声信号の周波数が高い
時には低域フィルタ12の出力ばないから可変利得増幅
器8は制御されず、加算器5の出力がそのまま出力端子
14にあられれる。
すなわち cos (wt+φ)・・・・・(3)がizIられる
出力端子14のAMステレオ信号は電波として放送され
る。
以上を要約すると、低い周波数の音声信号に対しては伝
送されるAMステレオ信号SはS= (14−L+R)
cos (wt+ψ)・・−(41高い周波数の音声信
号に対しては伝送されるAMステレオ信号Sは S= (1+L十R)’ +(L−R)’・cos (
匈t4−φ)・・・・・(5)となる。
今、低域フィルタ12のカットオフ周波数を3旧IZと
すると3 K11z以下の音声信号の時には伝送される
信号Sば(4)式である。この信号は従来のモノーラル
受信機でエンベロープ検波により受信してもひずみがな
く両立性がある。側帯波は高次のものが存在するが第3
次の側帯波の最高周波数は9 KII2でありこの周波
数以下に信号エネルギーの大部分力<iに中している。
3KIIz以上の音声信号ば(5)式の信号Sで伝送さ
れるが、この信号の側帯波は第1次のめであるから音声
周波数の最高が10Ml1zであるとずろと10Kll
zをこえる側帯波は存在しない。したがって(4)式の
信号のエネルギーが第3次側帯波の最高周波数の9 K
11z以下で殆ど伝送することができるとすると占有帯
域は10KIIzでよいことになる。これは従来のモノ
ーラルのAM放送の占有帯域と同様である。(5)式の
信号は従来の七ノーラル受信機でエンベロープ検波する
とひずみが発生ずるが、この場合の音声周波数は3 K
llz以上と高いためその高調波の殆どは帯域外で聴感
上問題となることはない。
第4図は本発明のAMステレオ伝送方法の受信側に用い
られる復調器の実施例を示す。15は伝送される信号S
が入力される入力端子、16は可変利得増幅器で第2図
fb)の振幅制御器に相当する。
17.18は同期検波器、19.20は低域フィルタ、
21は低域フィルタ20の出力より直流分を検出するた
めのループフィルタ、22は同期検波に用いられる副搬
送波を発生ずる電圧制御発振器、23は電圧制御発振器
22の出力を90°移相する90°移相器である。ここ
で同期検波器18、低域フィルタ20、ループフィルタ
21、電圧制御発振器22.90°移相器23は同期検
波回路であるとともにいわゆるP L L回路をも構成
する。
またこのP L Ll路と同期検波器17および低域フ
ィルタ19ば第2図(b)の直交復調器を構成する。
24はマトリクス回路で低域フィルタ19.20の出力
より左右音声信号り、Rを分離する。28゜28′は左
右音声信号り、Rの出力端子である。
25はエンベロープ検波器で伝送された信号Sのエンベ
ロープを検波する。26は比較器でエンベロープ検波器
25の出力と低域フィルタ19の出力とを比較する。2
7は低域フィルタで比較器22の出力の低周波分を通し
この出力で可変利得増幅器16を制御する。
尚、エンベロープ検波器25、比較器26は第2図(1
))の振幅制御信号生成回路を構成する。
以上の構成の復調器の動作は次の如くである。
後述の説明のように低域フィルタ20からは差信号(L
−R)が得られるが伝送された信司Sの搬送波と信号S
を同期検波する電圧制御発振器22の出力である副搬送
波の位相がずれているときには、差信号(L−R)以外
に直流分が低域フィルタ20より出力される。ループフ
ィルタ21ばこの直流分を通し、この直流電圧によって
電圧制御発振器は制御され信号Sの搬送波と同位相の副
II送波B cos朽tを発生ずる。
この副搬送aBcoswtは同門検波器17に加えられ
ると同時に90°移相器23によってB sinwtと
して同期検波器18に加えられる。
入力端子15にAMステレオ信号S = A cos(
wt+φ)に加えられそのまま可変利得増幅器16から
出力されるとすると、この信号Sは同期検波器17で副
側送波B coswtが乗算され、同期検波器18で副
1駁送波B 5inivtが乗算される。それぞれの出
力をI、Qとし、B=2とすると1=Acos (wt
+φ) ・2coswt=A (cosφ+cosφc
os 2 wt −sinφsin2wt) ・・・(
6) Q・−Acos (tvt−1−φ) ・2 sinw
t−八(COSψsin 2 wL−sinφ+sin
φcos2wt) ・ ・ ・(7) となる。これらをそれぞれ低域フィルタI9゜20にJ
ずとその出力1′、Q′は 1’=Acosφ・・・(8) Q’−=−Asinφ・・・(9) が得られる。
であるから ・・・・・(10 ・・・・・ (11) である。
j:ンベロープ検波器25ば信号Sのエンベロープを検
波し、その出力はAである。比較器26にはこの出力A
と低域フィルタ19の出力I′−Acosφが入力され
て比較される。比較器26の出力はA cosφとAと
の誤差信号で、この誤差信υの周波数、すなわち左右音
声信号の周波数が低いときには、誤差信号は低域フィル
タ27を通過して可変利得増幅器16を制御し、誤差信
号をOとするように信号Sの振幅Aを変える。今、変化
した振幅をA′とすると可変利得増幅器16の出力はA
’cos(tnt+φ)であるから低域フィルタ19と
20の出力■′、Q′は T’=A’cosφ−・−(12) Q’=−A’s+nφ・・−(13) であり、前記誤差信号がOとなるときはA=A ’CO
5φであるから A’−A/cosφ・−・(14) となる。
変調器の説明で述べたように音声信号周波数が低いとき
、伝送されるAMステレオ信号Sは5=Acos (w
t+φ) = (1−1−L−1−R) cos (wt+ψ) 
−・(15)てΔ−N+I−十R)であるから、これと
(10)式のCOSφを(14) jLに代入するとΔ
 ’−(1(I、 ト R)’−111、−R) 2・
・・ (16) となり伝送された信号Sの振幅(1→L + R)はJ
vvl、lR)’ + (+−−R)’ にiえられる
したかって低域フィルタ19.20の出力■′、Q′は 1’−−Acosψ−(1−II−−トR)−−・(1
7)Q’=−八’ sinψ−−−−Dy−R) −・
(18)となり、これら出力はマトリクス回路24で直
流分を除いて加減算され、左右音声信号り、Rに分離し
て出力端子28.28′に供給される。
次に音声信号周波数が高い場合、伝送される信号−8は S−(111,l R) ’ +(1−−−R) ’ 
−cos (匈t1−φ)・・・ (19)この信6S
が入力端子15より入力されそのまま可変利得増幅器1
6より出力されるとすると低域フィルタ1つ、20の出
力■′、Q′は(81fQ1式よ1 ’ −(1+L+
R) ・ ・ ・ ・ ・ (20)Q’=−(1,−
r?) ・ ・ ・ ・ ・ ・ (21)である。こ
のうち(20)式のl ’ = (1(−L+R)と(
19)式の信号Sをエンベロープ検波器25て検波した
出力(1+L −1−R) ’→−(L−R)’とが比
較器26で比較され、誤差信υが出力される。
しかし、この誤差信号の周波数は高いために低域フィル
タ27よりの出力はない。したがって可変利得増幅器1
6は制御されず、信Z、 Sの振幅は変化せず、低域フ
ィルタ19.20の出力は(2o)(21)で示すもの
となる。これらの出力は71−Iノクス回路24で直流
分を除いて加減算され、左右音声信号■1、Rを分&1
tシて出力端子28.28′に供給される。
以上のようにして低域周波数の音声信号に対してS =
 (1+ L + R) c、os (prL」−ψ)
、高域周波数の音声信号に対して S−(1→−■、−トR) ’ + (1−−R) ’
・cos (wtトφ)として伝送されたAMステレオ
信号を復調するごとができる。
(CI) 発明の伯の実施例 第5図(,1本発明のΔMステレオ伝送方法の送信側に
用いられる変調器の他の実施例である。第3図の実施例
と同一部分には同−符5を附して説明するが第3図と異
なるところは可変利得増幅器8に代え′ζ乗算器29と
し、振幅制御信号生成回路をエンベ11−プ検波器9、
加算器10、割算器30によって構成したことである。
振幅変jF、抹);3、平衡変調器4、加算器5、搬送
波発生器6.90“移用器7よりなる直交変調回路A?
よび71リクス回路2の動作は第3図の実施例と同様に
したがって加算器5より出力されるAMステレオ信胃S
は S=(]、−]+−L1−R’ + (I−、−R)、
’ ・cos (wt→−φ)・・・・・ (22)で
ある。この信号Sの振幅 (] +1...+R)’ + (1,、−R) 2は
エンベロープ検波器9によって検波され、割算器30に
入力される。割算器30の他方の入力は加算器10の出
力で、これは第3図の実施例と同様で(I Il、 I
R)である。割算器30の出力Cは ・・・・・ (23) で、この出力Cば音声信号周波数が低いときに番31低
域フィルタ12を通過して乗算器29に加えられ、この
乗算器29で(22)式と(23)式が乗1:「され、
出力b17−14にAMステレオ信号5S−(1+L+
R) cos (wt+φ) −・(2Il)が得られ
る。
音声信号周波数が高いときには(23)式の出力Cは低
域フィルタ12の出力はなく加算器5の出力はそのまま
出力端子14に供給される。すなわち伝送されるへMス
テレオ伯司Sは cos (wt+φ)・・・(25) である。
尚、加算器10の出力(1+L十R)を((Iるために
は振幅変調器3の出力をエンへrl−プ検波してもめる
ことができるし、エンベロープ検波器9の出力(1トL
+R)’→−(1−−R’)’を得るためにマI・リク
ス回路の一方の出力(1,−R)と加算器IOの出力(
1+L’+R)との自乗和を平方根回路を通してもよい
第6図は本発明のAMステレオ伝送方法の受信側に用い
られる復調器の他の実施例である。
第4図の実施例と同一部分には同一符号を附して説明す
るが第4図と異なると゛ころは可変利得増幅器14に代
えて割算器31とし、振幅制御信号生成回路をリミッタ
32と乗算器33によって構成したことである。
同期検波器17.18、低域フィルタ19.20、ルー
プフィルタ21、電圧制御発振器22.90°移相器2
3よ・りなる直交復調回路およびマトリクス回路24の
動作は第4図の実施例と同様である。伝送されるAMス
テレオ信号SばS −Δcos (wむ」−φ) = 
(1+ L l−R) cos(會t+φ)・・・・・
 (26) ま ノこ は − (l →−L + R) ’ −1
(L −R) ’ ・ cos(wt+φ) ・ ・ 
・ ・ ・ (27)であり、この信号Sは入力端子1
5に加えられ、割算器31を経て直交復調されると同時
にリミッタ32に加えられる。リミッタ32の出力は振
幅が一定の信号Kcos (wt+φ)(K:定数)で
乗算器33に入力される。電圧制御発振器22の出力で
ある副lfI送波B coswtも乗算器33に入力さ
れてリミッタ32の出力と乗算される。その結果乗算器
33の出力りは D=KBcos (nt+φ)・coswt ・・・ 
(28)ここでKB=2として D = cosφ+C,O3φcos 2 wt −s
inφsin2wt・・・ (2つ) となる。この出力りを送信側の変調器に用いた低域フィ
ルタ、すなわち、第3図または第5図の低域フィルタ1
2と同一特性の低域フィルタ27に通すことによって伝
送されたAMステレオ信号Sの音声信号周波数が低い場
合、割算器31にcosφが加えられる。このときは音
声信号周波数が低い場合であるから前述の説明のように
伝送されたAMステレオ信号Sば 5−(1→−L+R) cos (wt+φ) ・・(
30)であり、また ・・・・・ (31) であるから、割算器31の出力は(30)式を(31)
式で割った信号Sとなる。すなわち S= (] +L十R)’ +(1、−R)7・C,0
8(tvt+φ)・・・・・ (32) である。この信号Sは以降の直交検波回路によって(1
7) (1B>式のごとく復調され、マトリクス回路2
4で直流分を除いて加減算され左右音声信号■7、Rに
分離して出力端子28.28′に供給される。
(”7) 発明の効果 本発明は低域周波数の音声信号に対してはS−(11−
L→−R) cos (wt十φ)高域周波数の音声信
号に対しては S−(1+L+R)’→−(L−R)” ・cos(i
vt+φ) なるAMステレオ信号で伝送するようにしたので側帯波
の占有帯域を従来のAM放送と同様とすることができ、
そのため広・11v域放送が実施できしかも従来のモノ
ーラル受信機で受信しても低域周波数の音声信号ではひ
ずみなくまた高域周波数の音声信号ではひずみが生じて
も、その高調波の殆どは帯域外であるので聴感上問題な
く聴取できる。
また占有帯域が狭いので送信側−においてプリエンファ
シスを施しても隣接チャンネルへの影響は少ない効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
第1図fa) (b)は異なる伝送方法の占有)!i域
を示す周波数スペクトラノ、−第2図(a)(L+)は
本発明の伝送方法を実施するための変調器と後調器の基
本ブロック図、第3図は本発明の伝送方法を実施するた
めの変調器の実施例、第4図は本発明の伝送方法を実施
するための復調器の実施例、第5図は変調器の他の実施
例、第6図は復調器の他の実施例である。 2.24・・・マトリクス回1洛、 3・・・振幅変調
器、 4・・・平衡変調器、 5、IO・・・加算器、 6・・・1駁送波発生器、 
7.23・・・90°移相器、8.16・・・可変利得
増幅器、 9.25・・・エンヘローブ検波:!L 1
1.26・・ ・ 1に中Q器、 1 2 、 1 9
 、 20 、 27 ・ ・・(1(域フィルタ、 
17.18・・・同期検波器、 21・・・ループフィ
ルタ、 22・・・電圧制御発振器、 29.33・・・乗多;
:: x:i、 30.31・・・割算器、32・・・
リミッタ 特許出願人 山水電気株式会社 代理人弁理士 大 管 義 之 第1図 (CI) (b)

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 左音声信号I、と右音声信号RとをS −八c
    os (すt+ φ) ここでへ二振幅 W : 1111送波角周波数なるA
    Mステレオ信号で伝送する際に、低域の音声信号に対し
    てはA=1+L+Rとし、高域の音声信号に対しては で伝送することを特徴とするAMステレオ伝送方法。
  2. (2) 左音声信号■、と右音声信号Rとの和信号(L
    +R)と、差信号(L−R)を作るマトリクス回路と、
    前記和信号と差信吐を直交変調して合成し。  − (1+L+R) ’ + (L−R) ’ cos (
    wt+φ)ここで W:1駁送波角周波数 なるAMステレオ信号Sを生成する直交変調器と前記A
    Mステレオ信号Sの振幅を変えるための振幅制御器と、
    この振幅制御器を制御する信号を化成するための振幅制
    御信号生成回路と、低域フィルタとを具備し、前記低域
    フィルタを通過した前記振幅制御信号生成回路よりの制
    御信号で前記振幅制御器を制御することにより、低域周
    波数の音声信号に対して前記AMステレオ信号SをS=
     (1+L+R) cos (wt+φ)とすることを
    特徴とするAMステレオ信号の変調器。
  3. (3) 伝送されたAMステレオ信」 5=Acos (wt+φ) ここで A:振幅 W : If送波角周波数が入力さ
    れる振幅制御器と、この振幅制御器の出力を直交復調す
    る直交復調器と、この直交復調器より’lられる和信号
    (L+R)と差信号(L−R)より左音声信号I、と右
    音声信号Rとを得るマトリクス回路と、前記振幅制御器
    を制御する信号を生成するための振幅制御信号生成回路
    と、低域フィルタとを具備し、前記低域フィルタを通過
    した前記振幅制御信号生成回路よりの制御信号で、前記
    振幅制御器を制御することにより前記AMステレオ伯信
    号が S −= (1+I−4−R) c’os (wt+φ
    、)なる時に cos (呵+φ) となるようにAMステレオ信号Sの振幅を変えることを
    特徴とするへMステレオ信号の復調器。
JP617484A 1984-01-17 1984-01-17 Amステレオ信号の伝送方法 Granted JPS60150343A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617484A JPS60150343A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Amステレオ信号の伝送方法
US06/691,793 US4716590A (en) 1984-01-17 1985-01-16 AM stereo transmission method and apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP617484A JPS60150343A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Amステレオ信号の伝送方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60150343A true JPS60150343A (ja) 1985-08-08
JPH0315860B2 JPH0315860B2 (ja) 1991-03-04

Family

ID=11631181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP617484A Granted JPS60150343A (ja) 1984-01-17 1984-01-17 Amステレオ信号の伝送方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60150343A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879254A (en) * 1996-08-22 1999-03-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Pulley

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5879254A (en) * 1996-08-22 1999-03-09 Koyo Seiko Co., Ltd. Pulley

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0315860B2 (ja) 1991-03-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5920238A (en) Geometrically modulated waves
JPS6093861A (ja) ベースバンド信号による電気通信用搬送波の周波数変調装置
JPS61133729A (ja) フエーズロツクドループ及びそれを用いる直接混合同期am受信機
US5126998A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a carrier signal which is simultaneously frequency and phase modulated
US4218586A (en) Compatible AM stereo broadcast system
JPS6237580B2 (ja)
JPS60150343A (ja) Amステレオ信号の伝送方法
US4472831A (en) AM Stereophonic transmitter
US4220818A (en) AM Stereo transmitter
JPS5812773B2 (ja) 振巾変調ステレオ信号送信機
JPS6259941B2 (ja)
JPH05136836A (ja) デイジタル変調信号発生器
CA1044763A (en) Narrow bandwidth, cssb transmission system and three-tone generator used therein
KR810000344B1 (ko) 송 신 기
JPS5951183B2 (ja) ステレオ送信信号を発生する方法および装置
JPH02159136A (ja) Amステレオ送信装置および受信装置
JPS636180B2 (ja)
CA1122658A (en) Compatible am stereo broadcast system
JPS63131630A (ja) 送信装置
JPH04137837A (ja) 鉄道用情報伝送装置
JPS6046580B2 (ja) 両立式振幅変調形ステレオ受信機
JPH0310248B2 (ja)
GB2105557A (en) Predictive distortion reduction in AM stereo transmitters
JPS61150426A (ja) 送信装置
JPH05206889A (ja) 変調相殺無線電話装置