JPS63131630A - 送信装置 - Google Patents

送信装置

Info

Publication number
JPS63131630A
JPS63131630A JP61277197A JP27719786A JPS63131630A JP S63131630 A JPS63131630 A JP S63131630A JP 61277197 A JP61277197 A JP 61277197A JP 27719786 A JP27719786 A JP 27719786A JP S63131630 A JPS63131630 A JP S63131630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise code
mixer
pseudo
signal
sent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61277197A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Teranishi
寺西 昭男
Nobuo Ganji
伸夫 元治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP61277197A priority Critical patent/JPS63131630A/ja
Priority to US07/121,101 priority patent/US4888788A/en
Publication of JPS63131630A publication Critical patent/JPS63131630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はスペクトラム拡散方式で通信を行なう送信装置
に関するものである。
従来の技術 近年、送信スペクトラムを拡散して広い周波数帯域を共
用する。スペクトラム拡散方式が注目されるようになっ
てきた。
このスペクトラム拡散方式は、スペクトルの中(ニ一種
の符号(この符号を擬似雑音符号という)を与えて変調
を行ない、その符号を持つ信号だけを他の信号に対して
区別して復調するもので、その符号を変えることでより
多くの通信チャンネルを設定できる。また、雑音や妨害
に強く、秘話性に富むなど、従来の他の通信方式に比較
してその特長を生かした利用方法が検討されている。
発明が解決しようとする問題点 さて、上述した方式の1つとしてスペクトラム直接拡散
方式が知られているが、この方式によれば、受°信装置
側では送信装置側の変調を行なう擬似雑音符号と同期を
とる必要があり、一般的には遅延ロック追跡やタウ・デ
ィザ追跡等の処理を行なっている。(例えば、” 5p
reaa  Spectrumクステム   アールシ
ー ディクソン   ジ震ン   ライ99−8yst
e ” R,C,Dixon、John  Wiley
   &5ons  Inc、  1976参照)その
ため、受信装置では構成が複雑になるばかりだけでなく
、事前に同期をとる時間が必要であった。
本発明は上記従来技術の欠点に鑑み、同期をとる時間を
必要としない新規な送信装置およびその受信装置を提供
するものである。
問題点を解決するための手段 本発明は、基準周波数信号を発生する発振手段と、前記
発振手段の基準周波数信号の位相を90゜変位させる移
相手段と、前記発振手段あるいは移相手段の出力の一方
により送信すべきデータを周波数変換する第1のミキサ
と、擬似雑音符号を発生する擬似雑音符号発生手段と前
記擬似雑音符号発生手段の擬似雑音符号により第1のミ
キサの出力を変調する第2のミキサと、前記発振手段あ
るいは移相手段の出力の他方により前記擬似雑音符号発
生手段の擬似雑音符号を周波数変換する第3のミキサと
、前記第2、第3の出力を加算する加算手段とを設けた
ものである。
作   用 本発明は上記構成により、送信すべきデータを発振手段
あるいは90°移相手段による基準周波数信号で周波数
交換した後、擬似雑音符号発生手段の出力である擬似雑
音符号で変調を行ない、コサイン成分とサイン成分とに
送信すべきデータを含む擬似雑音信号を合成して送信装
置より送信するものである。
実施例 以下、図面を参照しながら本発明の一実施例について説
明する。
第1図は本発明の一実4における送信装置の要部ブロッ
ク結線因である。
第1図において、1は基準周波数信号を発生する発振器
、2は発振器1が出力する基準周波数信号の位相を90
°ずらす90°移相器、3は送信すべきデータを発振器
1の出力により周波数変換するミキサ、4は擬似雑音符
号を発生する擬似雑音符号発生器、5はミキサ3の出力
を擬似雑音符号発生器4の出力である擬似雑音符号によ
り変調するミキサ、6は擬似雑音符号発生器4の出力を
90゜移相器2の出力により周波数変換するミキサ、ミ
キサ5及び6の出力を加算する加算器、8は加算器7の
出力(二対して必要な周波数帯域のみを通過させるバン
ド・パス・フィルタである。なお、ミキサ3.5.6は
ダブル・バランス・ミキサとして、2相変調を行なうも
のとする。
上記構成において、以下その動作を説明する。
まず、送信すべきデータは発振器1から送出される基準
周波数信号によりミキサ3で周波数変換され、その後ミ
キサ5で擬似雑音符号発生器4が出力する擬似雑音符号
により変調される。たとえば、発振器1の基準周波数信
号なcosωt (但し、ωは角周波数で、数10MH
z〜数百MHz)とすると、ミキサ5の出力は、cos
 (ωを十P(t)+φ(t))となる。
(但し、P(t)は擬似雑音符号発振器4の擬似雑音符
号の位相で、P (T) = Oo、あるいは180゜
とする。またφ(1)は送出すべきデータの位相で、φ
(1)=0°、あるいは180°とする。)一方、発振
器lの基準周波数信号cosωtは90゜移送器2にも
送出され、sinωtへ位相変換の後、ミキf6で擬似
雑音符号発生器4から送出される擬似雑音符号の周波数
変換を行ない、5in(ωを十P(t))なる信号を出
力する。
次に加算器7ではミキサ5及び6の出力を加算して、バ
ンド・パス・フィルタ8に cos (ωt +P(t)+φ(t)+5in(ωt
+P(t) ・−・川(1)なる信、号を送出する。
そして、バンド・パス・フィルタ8では、ミキサ3.5
.6で生じた高調波成分や直流成分、あるいはノイズ等
を除去して、送信信号としてアンテナを介して伝送、あ
るいは有線により受信装置側へ伝送を行なう。
以上、本実施例の送信装置は、送信すべきデータを発振
器1による基準周波数で周波数変換後、擬似雑音符号発
生器4の出力である擬似雑音符号で変調を行ない、擬似
雑音符号とデータを含むコサイン成分と擬似雑音符号の
みを有するサイン成分とに送信すべきデータを含む擬似
雑音信号な合成して伝送する。
なお、本実施例では発振器1の基準周波数信号なミキサ
3に、また90°移相器2を介してミキサ6にそれぞれ
送出しているが、90°移相器2は発振器1とミキサ6
の間ではなく、発振器1とミキサ3の間に設けても良い
ことは言うまでもない。
次(二本発明の一実施例における送信装置(:対する受
信装置の構成を説明する。
第2図は本発明の一実施例における送信装置に対する受
信装置の要部ブロック結線図を示すものである。
第2図において、21は受信信号の位相を90゜ずらせ
る90°移相器、22は受信信号と90°移相器21の
出力とを乗算するミキサ、23はミキサ22の高周波成
分を除去するロー・パス・フィルタである。
上記構成において、以下その動作を説明する。
まず、第1図に示した送信装置より送出された第1式の
信号は受信信号として90°位相器21に送出され、 5in(ωt+P(t)+φ(t))+cos(M+P
(t)片・・・値2)なる位相の変換が行なわれる。
次にミキサ22では、上記第1式と第2式との乗算が行
なわれ、ミキサ22からは 4(sin2(ωを十P(t)−+4(t)+5in2
(ωt+P(を丹+cosφ(1)・・曲(3) なる出力がロー・パス・フィルタ23に送出される。ロ
ー・パス・フィルタ23では上記第3式のωtを含む高
周波成分(数10MHz〜数100MHz)を除去、す
なわち上記第3式の第1項を除去して第2項目のcos
φ(t)(数10 KHz帯)のみを通過させる。この
COSφ(1)はcos−”φ(1)により第1図の送
信データφ(1)となるため、第1図の送信装置により
変調された送信データφ(1)は、第2図の受信装置に
より復調されたこととなる。
なお、第2図の実施例(二よる説明では、第1図のバン
ド・パス・フィルタ8より直接第2図の装置で受信する
よう説明したが、必要に応じてフィルタを介して必要帯
域のみを受信し、前置増幅器により増幅した後、ローカ
ル発振器により中間周波数に変換し、中間増幅器により
増幅したものを受信信号としても良い。このような場合
には第2式に示すωはその中間周波数ω′、また、第3
式に示すωは、ω−ω′に変換されるが、第2図のロー
・パス・フィルタ23から得られる信号はやはりcos
φ(1)であり、何ら問題・を生じるものではない。
発明の効果 本発明は以上のように、送信すべきデータを発振手段あ
るいは90°移相手段による基準周波数信号で周波数変
換した後、疑似雑音符号発生手段の出力である疑似雑音
符号で変調を行ない、コサイン成分とサイン成分とに送
信すべきデータを含む疑似雑音信号を合成して送信装置
より送信するもので、受信装置側で従来のよう(=遅延
ロック追跡やタフ・ディザ追跡等のような同期をとる必
要はなく、その効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における送信装置の要部ブロ
ック結線図、第2図は第1図の送信装置の送信信号を受
信する受信装置の要部ブロック結線図である。 1・・・発振器、2・・・90°移相器、3. 5. 
6・・・ミキサ、4・・・疑似雑音符号発生器、7・・
・加算器、8・・・バンド・パス呻フィルタ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 基準周波数信号を発生する発振手段と、前記発振手段の
    基準周波数信号の位相を90°変位させる移相手段と、
    前記発振手段あるいは移相手段の出力の一方により送信
    すべきデータを周波数変換する第1のミキサと、疑似雑
    音符号を発生する疑似雑音符号発生手段と、前記疑似雑
    音符号発生手段の疑似雑音符号により第1のミキサの出
    力を変調する第2のミキサと、前記発振手段あるいは移
    相手段の出力の他方により前記疑似雑音符号発生手段の
    疑似雑音符号を周波数変換する第3のミキサと、前記第
    2、第3の出力を加算する加算手段とを具備する送信装
    置。
JP61277197A 1986-11-20 1986-11-20 送信装置 Pending JPS63131630A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277197A JPS63131630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 送信装置
US07/121,101 US4888788A (en) 1986-11-20 1987-11-16 Transmitting and receiving systems

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61277197A JPS63131630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 送信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS63131630A true JPS63131630A (ja) 1988-06-03

Family

ID=17580158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61277197A Pending JPS63131630A (ja) 1986-11-20 1986-11-20 送信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63131630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360476A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 AT&T Corp. Homodyne-type spread spectrum transmitter/receiver
WO2000035237A1 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 Chae Kwang Muk Remote position designation system
JP2008177914A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Corp 通信システム、送信機、受信機、通信方法、送信機検出方法、通信手順設定方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0360476A2 (en) * 1988-09-20 1990-03-28 AT&T Corp. Homodyne-type spread spectrum transmitter/receiver
JPH02116232A (ja) * 1988-09-20 1990-04-27 American Teleph & Telegr Co <Att> スペクトラム拡散送信機と送信方法
EP0360476A3 (en) * 1988-09-20 1992-02-12 AT&T Corp. Homodyne-type spread spectrum transmitter/receiver
WO2000035237A1 (en) * 1998-12-09 2000-06-15 Chae Kwang Muk Remote position designation system
JP2008177914A (ja) * 2007-01-19 2008-07-31 Toshiba Corp 通信システム、送信機、受信機、通信方法、送信機検出方法、通信手順設定方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4888788A (en) Transmitting and receiving systems
US5499267A (en) Spread spectrum communication system
US4045796A (en) Correlation system for pseudo-random noise signals
US4761798A (en) Baseband phase modulator apparatus employing digital techniques
JPH063512B2 (ja) コヒーレント光通信用偏波ダイバーシティ光受信装置
JPH09505695A (ja) 位相/周波数変調器
US5126998A (en) Method and apparatus for transmitting and receiving a carrier signal which is simultaneously frequency and phase modulated
US4100376A (en) Pilot tone demodulator
JPS63131630A (ja) 送信装置
JPS63131631A (ja) 送信装置
JPH05136836A (ja) デイジタル変調信号発生器
JPS63238730A (ja) 送信装置およびその受信装置
JPS63238731A (ja) 送受信システム
JP2929232B2 (ja) スペクトラム拡散信号の復調方法及び装置
JPH0761023B2 (ja) 干渉補償回路
JPH0779280B2 (ja) 受信装置
JPS59163933A (ja) スペクトラム拡散通信用変調方法
JP2987718B2 (ja) スペクトラム拡散信号復調装置
JPH05268188A (ja) 多重無線変復調装置
SU63074A1 (ru) Способ выделени спектра частот огибающей амллитудно-модулированного сигнала
JPH0464217B2 (ja)
JP3018453B2 (ja) 通信方式
SU60478A1 (ru) Способ радиотелефонной передачи
SU641675A1 (ru) Способ передачи и приема сигналов цветного телевидени
JPS60150343A (ja) Amステレオ信号の伝送方法