JPS636133A - 人工毛皮 - Google Patents

人工毛皮

Info

Publication number
JPS636133A
JPS636133A JP61147791A JP14779186A JPS636133A JP S636133 A JPS636133 A JP S636133A JP 61147791 A JP61147791 A JP 61147791A JP 14779186 A JP14779186 A JP 14779186A JP S636133 A JPS636133 A JP S636133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flat
fluff
threads
shape
joined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61147791A
Other languages
English (en)
Inventor
松井 雅男
村田 太郎
岡本 種男
成瀬 勉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP61147791A priority Critical patent/JPS636133A/ja
Publication of JPS636133A publication Critical patent/JPS636133A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chemical Or Physical Treatment Of Fibers (AREA)
  • Woven Fabrics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は立毛製品、特に高度の品質の人工毛皮に関する
(従来の技術) 天然毛皮は最高のファッション葉材として高く評価され
ている。人工毛皮を作ろうとする試みは数多いが、精緻
高度の構造を有する天然毛皮に匹敵する人工毛皮はいま
だ得られていない。本発明者等は、遠心力を利用して立
毛製品を精密加工する方法及び装置を発明し、特公昭5
9−45788号公報、同昭59−42105号公報等
に開示した1、この遠心加工によって立毛の高度な精密
加工が実現されたが、立毛に関して残されている改善課
題は依然として多い。
(発明が解決しようとする問題点) 毛皮の多くは、細く、比較的短かく且つ巻縮した多数の
綿毛と、太く、長く、比較的少数の刺毛の2種の立毛か
らなる2層構造を有する。人工毛皮についても高級品は
2 rm〜多層構造が必要であるつ刺毛については断面
、先端のテーパー状の細化等につき多数の提案がなされ
ているが、綿毛についてはいまだ問題が多い。綿毛とし
ては嵩高性、保湿度、弾力性、柔軟性などの他に外観の
美しさ、更に身体が動いたり、風に吹かれた時の立毛が
活々と動く易動性、毛さばき性等が要求される。
嵩高性、保温性などは強い巻縮を与えることにより強め
られるが、他方巻縮が強いと綿毛相互が交絡して易動性
、毛さばき性が低下する。すなわち嵩高性と毛さばき性
の両者を満足させることは極めて困難である。
本発明の目的は、嵩高性と毛さばき性の両者を満足し得
る綿毛を有する新規な人工毛皮を提供するにある。
本発明者等は、既に綿毛の改良に関し、特願昭57−1
28858号公報及び間開59−20197号公報に於
て抑制された巻縮を有する綿毛を提案し、特願昭57−
208484号公報及び同昭59−48788号公報に
横断面がまゆ形及びC字形からなる綿毛を提案した。本
発明者等は、更に改良された綿毛を追求した結果本発明
に到達したものである。
(問題点を解決するための手段及び作用)本発明の人工
毛皮は、長さ4 mm以上、繊度0.3〜5d、立毛密
度8,000〜50,000本/Cm2の綿毛を有する
立毛製品において、綿毛の60%(重量)以上が下記イ
)〜(ハ)を満足する扁平糸群からなることを特徴とす
る。
(イ)扁平糸群が長円形、まゆ形、C字形からなる群か
ら選ばれた少なくとも2種の横断面形状を有する扁平糸
からなる。
(ロ)扁平糸群が1.2〜5.0の扁平率を有する扁平
糸からなる。
(ハ)扁平糸群が、横断面の長径方向に収縮性の異なる
成分が接合された扁平糸と短径方向に接合された扁平糸
からなる。
ここで、長円形とは楕円及びそれに類似する形を含むも
ので、長軸(最大径の方向)の両側が凸(凹部を有しな
い)であるものを云う。長円形の具体例を第1〜8図に
示す。第1図は楕円に近いもの、第2図はやや不規則な
形、第8図は左右非対称のものである。
まゆ形とは、長軸の両側に夫々1個の凹部を有するもの
を云う。第4〜6図はまめ形の具体例で、第4図は対称
的まゆ形、第6図は回転対称的まゆ形、第6図は左右非
対称のまゆ形の例である。
C字形とは、長軸の一方の側が凸で他方が凹であるもの
を云う。第7〜9図はC字形の具体例で、第7図は対称
的C字形、第8図は深い凹部を有する例、第9図は左右
非対称の例である。
扁平率とは長径/短径の比を云う。長径とは最大径であ
り、短径とは長径と直角方向の最大径である。第1図に
長径の長さ人、短径の長さBを示す。図において扁平率
A/Bは2.6である。扁平率が大きいほど立毛が柔軟
で被覆力に富み好ましいが、大きすぎると柔軟すぎる、
製造が困難、フィブリル化し易いなどの問題が生ずる8
扁平率は1.2〜5.0である必要があり、1.5〜4
.0が好ましく、1.3〜3.5が特に好ましい。
綿毛の繊度は、小さいほど柔軟性、断熱性に優れるが、
過度に細いと交絡性が高く、開綿が困難、柔軟すぎて嵩
高性が失なわれるなど問題があり、他方太すぎると粗削
となる問題があり、0.3〜5dの必要があり、0.3
〜8dが好ましく、1〜2dが特に好ましい。
本発明製品は、綿毛として長円形、まゆ形、C字形の群
から選ばれた少なくとも2種の断面の立毛を有する。長
円形、まゆ形、C字形は、夫々長軸の両側が凸、両側が
凹、片側が凹の構造を有し相互の密着性が低い。従って
これらを混用した綿毛は開綿性、断熱性、嵩高性、軽量
性に優れ、更にと記の適切な扁平率を選ぶことにより柔
軟性にも優れる。混用比率は任意であるが、2種の混用
の場合は1/9〜9/1(重量比)の範囲が好ましく、
7/3〜8/7が特に好ましい。8種の混用の場合も夫
々の混用率は10%以上が好ましく、20%以上が特に
好ましい。綿毛は、そのすべてが上記長円形、まゆ形及
びC字形断面の扁平糸からなっていてもよいが、それら
以外の断面のもの、例えば円、三角形、多角形、星形等
を少jl(40重量%以下、特に20%以下)含んでい
てよい。
長円形、まゆ形又はC字形の横断面を有する扁平糸(以
下扁平糸と記す)は、少なくとも2種の収縮性の異なる
成分が長径方向に接合された複合#i維である。このよ
うな複合繊維は自発巻縮性を有する。すなわち適当な加
熱及び膨潤等の処理で巻縮が発現する。巻縮は、接合比
が171又はそれに近い時最も強い。しかし人工毛皮の
綿毛としては、必らずしも強い巻縮は必要としない。巻
縮が強すぎると開綿性が劣り、弱すぎると嵩高性が劣り
、適度のやや弱い巻縮性、例えば巻縮伸張率1〜50%
、特Iこ5〜30%が好ましい。更に開綿性、嵩高性の
見地からは巻縮がランダムなものであることが望ましい
。すなわち巻縮の強さ、周期、大きさや方向が綿毛1本
ごとに異っていることが好ましい。本発明においては綿
毛に接合方向の異なる2重以上の扁平糸が混用され、巻
縮の強さ、周期、大きさ、形、方向が充分ランダム化さ
れている。より好ましい混用形態は、接合方向の異なる
扁平糸が混在しているものである。その結果、ブラシや
針布等により、綿毛を集束状態から散開状態にさせるこ
とが出来、外観、嵩高性、柔軟性にすぐれた製品を容易
に得ることが出来る。
接合方向を変えた繊維の混用は巻縮のランダム化に大き
く寄与する。すなわち接合方向を変えることにより、巻
縮の方向が変わり、同時iこその強さも変る。従って巻
縮のランダム化に極めて効果的であり、開綿性が大きく
改善される。更に複合比を変化したものを混在すれば、
更にランダム化が可能である。例えばマルチフィラメン
ト紡糸用の1つの口金から、これらの接合方向及び接合
比の異なる糸を同時に紡出して1束に巻取る(紡糸混繊
)ことが出来る。同様に、長円形、まゆ形、C字形の断
面の糸を紡糸混繊することが出来、例えば2種の断面で
夫々接合比を2種変えた計4種の糸を紡糸混繊すること
も容易である。
同様にして更に多数種の糸を混繊することが出来るが、
巻縮のランダム化や開綿性の向上の目的には、2〜20
種程度の混繊が好ましく、3〜15種が特に好ましく、
4〜12種の混繊が最も好ましい。
混副又は金糸は、紡糸後の工程、例えば延伸工程で行な
うことも出来、金糸、合撚工程を設けることも出来る。
第1〜第9図は2種のポリマー(1)及び(2)が種々
の割合で接合された例を示す。第1図、第4図、第5図
、第8図は短径方向の接合の例であり、他は長径方向の
接合の例である。
次に本発明製品の製造法を説明する。上記方法で混繊、
合糸された糸は、更に必要に応じ刺毛用の糸と金糸又は
混繊されパイル糸とする。このパイル糸を用い、適当な
糸を地糸に用い、例えば2重パイル織機を用いてカット
パイル立毛製品を得る。必要に応じ、綿毛の適当な長さ
での切断、刺毛の先端のテーパー状細化、綿毛の開綿、
染色、柔軟挽水仕上加工、バッキングなどを行ない人工
毛皮を得ることが出来る。綿毛用繊維をステープル状と
し、ステープル状の刺毛用繊維と混紡し、カットパイル
を得ることも出来、引抜法によって2枚の布の間の糸を
分離し立毛化することも出来る。同様にスライバーニッ
ト法その他の立毛製品製造法を用いることも出来る。し
かし均整さの点で、連続フィラメントを用い2重パイル
織機を用いる方法が、最も優れている。
綿毛の自発巻縮は製織以前に発現させてもよく、製織以
後に発現させてもよい。例えば潜在巻縮糸を弛緩状態で
チューブヒーター中を走行させ、巻縮した連続した不イ
ラメントを得ることが出来る。
綿状のステーブルを煮弊又はスチーミングして巻縮発現
することも出来る。パイル織物又は編物を加熱して巻縮
発現することも出来る。乾熱、湿熱、水蒸気、膨潤剤な
どを用いることが出来る。染色加工等と巻縮発現を同時
に行なうことも出来る。
綿毛の長さは4 mm以上であるか、6 mm〜40 
mmが好ましく、3〜80 mmが最も好ましい。短か
すぎると嵩高性に欠け、長ずきると厚っぽくなり、且つ
重くなる。
綿毛の立毛密度5は8,000〜50,000本/cm
2である。5,000〜80,000本/cmが好まし
く、10,000〜20,000本/cmカ最も好マし
い。少なすきると貧弱となり、多すぎると開綿性が劣り
重くなる。
本発明の人工毛皮は、上記綿毛以外の立毛を有していて
もよい。例えばm度O1d未満の極細の立毛や、繊度5
dを越える刺毛を有していてもよい。刺毛は5dを越え
100d以下の繊度のもの、特に10〜60dのものが
好ましく、20〜50dのものが最も多くの場合使われ
る。刺毛の立毛密度は2000本/cm以下、特に50
〜1000本/(mがよく用いられ、100〜800本
/cm2の範囲が最もよく用いられる。刺毛は円形、扁
平な長円形、菱形その他任意の断面が用いられる。
刺毛は巻縮していてもよいが、多くの場合巻縮しないも
のが用いられる。
綿毛及び刺毛及びその他の立毛、基布の繊維を形成する
ポリマーは任意であるが、ポリアミド、ポリエステル、
ポリオレフィン、ポリビニル系ポリマーなどが有用であ
る。特に綿毛としては、嵩高性の見地から、又アルカリ
水溶液によりそれを任意の長さに切断出来、更に先端を
テーパー状に細化出来る点からポリエステルが最も好ま
しい。
ポリエステルとしては、ポリエチレンテレフタレート、
ポリブチレンテレフタレート及びそれらに第8成分を共
重合したものが好ましい。共重合成分としては、あらゆ
るエステル形成性の化合物、例えばジカルボン酸グリコ
ール、ヒドロキシカルボン酸などが利用される。
綿毛は、艶消剤、顔料、染色、蛍光剤、紫外線吸収剤、
酸化防止剤、滑剤などの添加剤を含んでいてもよい。特
に柔軟性、開綿性を改良するため滑り性改善剤を綿毛の
内部又は表面に添加することが好ましい。滑剤としては
油脂及び類似物、ワックス、ポリエチレン誘導体、ポリ
オルガノシロキサン及びその誘導体、弗素化合物などを
ポリマーに混合、含浸すること及びそれらの皮膜を表面
に形成することが好ましい。
基布は、織物、編物、不織布及びそれらに類似する繊維
構造物からなる。バインダー(接着剤)として樹脂を含
んでいてもよく、含まないでもよい。裏面は、未加工で
もよく、起毛、静電植毛、他のシート、編織物をラミネ
ートしたものでもよい。
(発明の効果) 本発明によって、毛さばき性、毛うごき、柔軟性、保温
性、嵩高性、触感、外観にすぐれた綿毛を有する人工毛
皮が得られる。適当な綿毛と組合せてミンク調、フォッ
クス調、セーブル調、チンチラ調などの高度な製品が得
られる。特に従来開綿性の点で問題の多かったポリエス
テル、ポリアミド等の溶融紡糸された繊維で優れた開綿
性と嵩高性を兼ね備えた製品が得られる。これらの効果
は、複数種の特定の断面の綿毛の混用と、巻縮性の異な
る複数種の自発巻縮糸の混用によって、巻縮のランダム
化及び単繊維間の密着を防ぐ結果、得られるものである
(実施例) 以下の実施例では、特記しない限り、部、%等は重盆比
率を示す。
実施例1 分子量15,000.酸化チタン(艶消剤)1.2%含
有のポリエチレンテレフタレート(以下PETと記す)
と、5−ナトリウムスルホイソフタル酸をテレフタル酸
に対して8モル%共重合したカチオン可染性ポリエチレ
ンテレフタレート(以下カチオン可染PETと記す)と
を用いて溶融複合紡糸し、第4図及び第6図の如き断面
形態のまゆ形扁平複合糸が24本ずつ混在する75d/
48fの扁平複合混繊糸束を作成した。PETとカチオ
ン可染PETの接合比率(断面積比)はいずれも1/1
で、又扁平率はいずれも3.2であった、−万相対粘i
2.45のポリブチレンテレフタレート(以下PBTと
記す)を溶融紡糸して菱形扁平断面で繊度150d/8
fの延伸フィラメントを作成したつ 該延伸フィラメント1本と、上記扁平複合混繊糸束2本
とを撚数80回/mで合撚した。
PETの1.5d、カット長88 mmの倦縮ステープ
ルよりなる紡績糸60番手双糸を経糸(地糸)及び緯糸
(地糸)に用い、上記合撚糸をパイル糸として二重パイ
ル織機で立毛長80 mmのカットパイル織物を作った
。植毛密度は105ケ所/(m2とした。
該カットパイル織物を各々、本発明者らが特開昭56−
15486号公報に開示した方法で遠心力を利用した仕
上加工をした。即ち、該カットパイル織物を各々、直径
1mの円筒に取り付けて回転させ、遠心力によって立毛
を起立させ、同軸同回転数で回転する直径1.1mの外
側容器(外筒)に加工液を注入し加工した。先ず回転速
度を80Orpm  (遠心力的50G)とし170″
Cで熱セットした後、加工液として97°Cの18%N
aOH水溶液を、内側液面が基布から14 mmの点ま
で注入し、その位置で25分間保持して、綿毛である扁
平複合フィラメントを溶解切断した。次いで速やかに加
工液を抜き出した後、97°Cで促進剤ネオカチオンG
(日華化学社製)0.5%を含む20%NaOH水溶液
を、内側液面が基布から28 mmの点まで注入し、そ
の位置から20分間にl mm増加する様に液を徐々に
注入し、刺毛であるPBTフィラメントの先端を60分
間処理し細化した。
該加工液を速やかに排出した後アルカリ処理されたパイ
ル織物を水洗、乾燥し遠心加工機から取り出した。立毛
は綿毛が14mmの長さに、又刺毛は28 mmの長さ
で先端が8 mmのテーパー状に細化されていた。
ポリウレタン弾性体水分散液を基布に背後から噴霧法で
付与し、立毛部には柔軟剤としてソフボンBT−212
/ソフボン8T−206(七本油脂社製ン50150を
純分で0.6%付着する様に付与し、160°C乾熱処
理してそれらの樹脂を硬化、乾燥した。次いで立毛部を
針布でブラシングして綿毛を開綿し人工毛皮を得た。そ
の嵩高性、開綿性、毛さばき性、柔らかさはすべて極め
て良好であった。
比較例 実施例1で用いたPETとカチオン可染PETとを用い
断面積比1/1の複合紡糸を行ない、第1図の長径方向
接合の長円形扁平複合糸束(扁平率8.5)75d/4
8f、第2図の如き短径方向接合の長円形扁平複合糸束
(扁平率8.5)75d/48f、及び第4図の長径方
向接合のまゆ形扁平複合糸束(扁平率8.2)75d/
48fを作成した。
得られた扁平複合糸束の各々同種束2本と、実施例1で
用いたPBT延伸フィラメント1本とを撚数80回/m
で合撚し、8菰の合撚糸を得、これらをパイル糸とした
。以下実施例1と同様に処理し比較用人工毛皮8種を作
成した。これらの嵩高性、開綿性、毛さばき性、柔かさ
の評価を第1表第  1  表 以上の結果より、単一断面、単一複合比率、同一接合方
向の複合扁平糸では開綿性、毛さばき性が劣ることが判
った。
実施例2 実施例1で用いたPETとカチオン可染P E ’I’
を用いて第1図及び第2図の如き長円形扁平複合糸が2
4本ずつ混在する75d/48fの扁平複合混繊糸束を
作成した。その際口金吐出孔形状を変化させ扁平率が1
.0(円)、1.2.1.8.8.5.5.0.6.0
の6種の複合混繊糸束を得た。PETとカチオン可染P
ETの接合比(断面横比)はいずれも1/1とした。
得られた該扁平複合混繊糸束を用いて実施例1と同様に
処理して6種の人工毛皮を得た。これらの嵩高性、開綿
性、毛さばき性、柔かさを評価した結果を第2表に示す
、。
第  2  表 扁平率は1゜2〜6.0が好ましく、1.3〜8.5が
特に好ましい。
実施例8 実施例1で用いたPETとカチオン可染PETとを溶融
複合紡糸して、接合比(断面積比)がPET/カチオン
PET=2/1の第3図の如き長円形且つ短径方向接合
で、扁平率が1.8の複合フィラメント60d/40f
、45d/80f。
80d/2Ofを作成した。又接合比がPET/カチオ
ンPET=1/1の第4図の如きまゆ形且つ長径方向接
合で扁平率が2.0の複合フィラメント  60d18
6f、    45d/32f、    Sod/18
fを作成した。これらの扁平複合フィラメントと、PE
T単独の丸断佃フィラメント80d/24f、50d/
86f、75d/48f。
100 d/72 fとを約150dとなる様に組み合
せ、実施例1で用いたPBT150d/8fの菱形扁平
糸1本とを80回/mの撚数で合撚して6種の合撚糸を
得た。
得られた合撚糸を実施例1と同様にパイル繊物とし、遠
心アルカリ処理及び後加工を施し、6種の人工毛皮を作
成した。それらの嵩高性、開綿性、毛さばき性、柔かさ
の評価結果を第8表に示す。
【図面の簡単な説明】
の割合で、長径方向又は短径方向薯ζ接合された例を示
している。 ―吻 \ 出願人  鐘紡株式会社・、f’、、J、’、J、+[
+、、、、’、:。 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6゜ 第7図 第8図  第9図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)長さ4mm以上、繊度0.3〜5d、立毛密度3
    ,000〜50,000本/cm^2の綿毛を有する立
    毛製品において、綿毛の60%(重量)以上が下記(イ
    )〜(ハ)を満足する扁平糸群からなることを特徴とす
    る人工毛皮。 (イ)扁平糸群が長円形、まゆ形、C字形からなる群か
    ら選ばれた少なくとも2種の横断 面形状を有する扁平糸からなる。 (ロ)扁平糸群が1.2〜5.0の扁平率を有する扁平
    糸からなる。 (ハ)扁平糸群が、横断面の長径方向に収縮性の異なる
    成分が接合された扁平糸と短径方 向に接合された扁平糸からなる。
  2. (2)扁平糸が溶融紡糸されたものである特許請求の範
    囲第1項記載の人工毛皮。
  3. (3)扁平糸群が、横断面の長径方向に収縮性の異なる
    成分が接合された扁平糸と短径方向に接合された扁平糸
    とが混在しているものである特許請求の範囲第1項記載
    の人工毛皮。
  4. (4)綿毛の他に繊度が5dを越え、長さが綿毛より長
    い刺毛を有する特許請求の範囲第1項記載の人工毛皮。
JP61147791A 1986-06-23 1986-06-23 人工毛皮 Pending JPS636133A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147791A JPS636133A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 人工毛皮

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61147791A JPS636133A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 人工毛皮

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS636133A true JPS636133A (ja) 1988-01-12

Family

ID=15438286

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61147791A Pending JPS636133A (ja) 1986-06-23 1986-06-23 人工毛皮

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS636133A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234844A (ja) * 1990-02-02 1991-10-18 Teijin Ltd 車輌内装用パイル布帛
WO2020262489A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 Spiber株式会社 人工毛皮、及びその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03234844A (ja) * 1990-02-02 1991-10-18 Teijin Ltd 車輌内装用パイル布帛
WO2020262489A1 (ja) 2019-06-28 2020-12-30 Spiber株式会社 人工毛皮、及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101156985B1 (ko) 피혁모양 시트 및 그 제조방법
DE69837401T2 (de) Futterstoff und verfahren zur herstellung
JP2719338B2 (ja) カーペットの製法
JPS626021B2 (ja)
JP2723302B2 (ja) 毛皮調パイル布帛およびその製法
JPS636133A (ja) 人工毛皮
JPS626019B2 (ja)
JP2005187994A (ja) 伸縮性タオル地
JPS62299545A (ja) 人工毛皮
JPS6227177B2 (ja)
JPS6244052B2 (ja)
JPS60167947A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JPH0651925B2 (ja) 特殊断面形状を有する繊維
JPS626020B2 (ja)
JPS6223096B2 (ja)
JPS60194147A (ja) 立毛製品及びその製造方法
JPS6327461B2 (ja)
JPS58144146A (ja) 立毛製品の製造方法
JP3173311B2 (ja) 不織布用芯鞘複合短繊維
JPS623255B2 (ja)
WO2000052241A1 (fr) Multifilament destine a un tissu a poils du type mohair, tissu a poils comprenant ce multifilament, et procede de fabrication de ce tissu
JPS62191540A (ja) ビ−バ−毛皮調立毛布帛とその製法
JP2005211111A (ja) カーペット
JP2000144557A (ja) パイル組成物
JPS6045610A (ja) 複合繊維