JPS6361265B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6361265B2
JPS6361265B2 JP58078507A JP7850783A JPS6361265B2 JP S6361265 B2 JPS6361265 B2 JP S6361265B2 JP 58078507 A JP58078507 A JP 58078507A JP 7850783 A JP7850783 A JP 7850783A JP S6361265 B2 JPS6361265 B2 JP S6361265B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery
car
amount
load
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58078507A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59203072A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58078507A priority Critical patent/JPS59203072A/ja
Priority to KR2019840002135U priority patent/KR870001022Y1/ko
Priority to US06/604,010 priority patent/US4554999A/en
Priority to CA000453471A priority patent/CA1224288A/en
Priority to GB08411458A priority patent/GB2139831B/en
Publication of JPS59203072A publication Critical patent/JPS59203072A/ja
Publication of JPS6361265B2 publication Critical patent/JPS6361265B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/308Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor with AC powered elevator drive
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/02Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from ac mains by converters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B1/00Control systems of elevators in general
    • B66B1/24Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration
    • B66B1/28Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical
    • B66B1/30Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor
    • B66B1/302Control systems with regulation, i.e. with retroactive action, for influencing travelling speed, acceleration, or deceleration electrical effective on driving gear, e.g. acting on power electronics, on inverter or rectifier controlled motor for energy saving
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66BELEVATORS; ESCALATORS OR MOVING WALKWAYS
    • B66B5/00Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators
    • B66B5/02Applications of checking, fault-correcting, or safety devices in elevators responsive to abnormal operating conditions
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J5/00Circuit arrangements for transfer of electric power between ac networks and dc networks
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/10Nonbattery load controls charging

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は交流エレベータを制御する装置の改
良に関するものである。 最近、パワーエレクトロニクス素子及びそれを
制御する技術の進歩により、インバータを用いて
誘導電動機に可変電圧・可変周波数の交流電力を
供給して速度制御を行い、かごを運転するもの
が、例えばELEVATOR WORLD ELEVATOR
WORLD、INC.発行DECEMER1982第63〜第67
ページ「OTIS UNVEILS VARIABLE
FREQUENCY DRIVE」に示されている。これ
を第1図に示す。 図中、1は単相交流電源、2は交流電源1に接
続された充電電流制限抵抗、3は抵抗2を介して
交流電源1に接続され単相全波整流回路を構成す
るダイオード3A〜3Dからなり単相交流を直流
に変換する整流回路、4は整流回路3の直流側に
接続された電池、5は電池4に接続され2個ずつ
直列に接続されたトランジスタ5A〜5F(又は
ゲートターンオフトランジスタ)と、これらに並
列に接続されたダイオード5a〜5fからなり、
一定直流電圧をパルス幅制御して可変電圧・可変
周波数の交流電圧に変換する周知のPWM方式の
インバータ、6はインバータ5の交流側に接続さ
れた三相誘導電動機、7は電動機6により駆動さ
れる巻上機の駆動綱車、8は綱車7に巻き掛けら
れた主索、9,10は主索8に結合されたかご及
びつり合おもりである。 すなわち、整流回路3により変換された直流電
力により、電池4には一定量の充電電流が流れ込
んでいる。かご9が動くときには、インバータ5
のトランジスタ5A〜5Fが順次運転方向に従つ
て導通して行き、運転方向に対応する相順の可変
電圧・可変周波数の交流電力を発生する。これ
で、電動機6は入力の相順によつて定まる方向へ
起動し、かご9は走行開始する。しかし、かご9
の運転状態によつては、電動機6は回生電力を発
生し、インバータ5を介して電源側へ返還され
る。すなわち、電池4に充電されていた電荷は、
インバータ5を通じて電動機6に放電したり、逆
にインバータ5を介して電池4を充電したりす
る。 第2図はその一例を示したもので、重負荷上昇
下び下降運転が連続して生じたときの電池4の充
放電状態を示す。図中、T1は重負荷上昇運転時
間、T2は重負荷下降運転時間、t1は加速時間、t2
は一定速走行時間、t3は減速時間、t4〜t6も同様
に加速時間、一定速走行時間及び減速時間を示
す。 すなわち重負荷上昇運転の加速時間t1中は、電
動機6が大電力を消費するので放電量は大きい。
一定速走行時間t2中はそれに次ぎ、減速時間t3
はほとんど電力を消費しない。また、重負荷下降
運転の加速時間t4中もほとんど放電しない。一定
速走行時間t5中は少し充電し、減速時間t6中はか
なり充電する。第1図に示すように、電池4は常
に交流電源1から充電されているが、上記回生電
力が充電されているときの過充電を防止するた
め、大きな充電電流を流すことはできない。その
ため電池4の電荷は第2図の曲線QAに示すよう
に、Q0→Q1→Q2と変化する。このような急激な
充放電の反復は、インバータ制御のエレベータ用
電池4に特有のものである。 しかし、この充放電の反復は、電池4の寿命に
重大な影響を与えるもので、エレベータのように
長寿命(15年〜20年)を保証しなければならない
設備に使用される機器としては、この充放電によ
り寿命が短縮されることは致命的なことであり、
実用化を阻害している。 この発明は上記不具合を改良するもので、電池
への充電量を電池の放電量に応じて制御すること
により、電池の寿命短縮を防止できるようにした
交流エレベータの制御装置を提供することを目的
とする。 以下、第3図〜第6図によりこの発明の一実施
例を説明する。 図中、11は抵抗2を介して交流電源1に接続
された単相全波整流回路を構成するサイリスタ1
1A〜11Dからなる充電装置、12は充電装置
11と逆方向に接続されたサイリスタ12A〜1
2Dからなる放電装置、13は充放電装置11,
12の直流側とインバータ5の直流側を結ぶ線路
に挿入された電流検出器、14は充放電量制御回
路、15は詳細を第4図に示し、充電用ゲート制
御指令信号15a及び放電用ゲート制御指令信号
15bを発するゲート制御指令回路、16,17
指令信号15a,15bと電流検出器13からの
電流帰還信号によつて制御されサイリスタ11A
〜11D及びサイリスタ12A〜12Dを制御す
る充電用及び放電用ゲート制御信号を発する周知
の充電用及び放電用ゲート制御回路、(+)、(−)
は直流電源、18はかご9の負荷が平衡負荷(か
ご9とつり合おもり10が平衡する負荷)のとき
閉成する平衡負荷検出リレー接点、19は同じく
重負荷のとき閉成する重負荷検出リレー接点、2
0は同じく軽負荷のとき閉成する軽負荷検出リレ
ー接点、21a,21bはかご9が上昇運転中閉
成する上昇運転リレー接点、22a,22bは同
じく下降運転中閉成する下降運転リレー接点、2
3a〜23cはかご9の加速時閉成する加速検出
リレー接点、23d,23eは同じく開成する加
速検出リレー接点、24a〜24cは同じく減速
時閉成する減速検出リレー接点、24d,24eは同
じく開放する減速検出リレー接点、25は平衡負
荷加速検出リレーで、25aはその常開接点、2
5bは同じく常閉接点、26は平衡負荷減速検出
リレーで、26aはその常開接点、26bは同じ
く常閉接点、27は軽負荷下降重負荷上昇加速検
出リレーで、27aはその常開接点、27bは同
じく常閉接点、28は軽負荷下降重負荷上昇一定
速検出リレーで、28aはその常開接点、28b
は同じく常閉接点、29は軽負荷上昇重負荷下降
減速検出リレーで、29aはその常開接点、49
bは同じく常閉接点、30は軽負荷上昇重負荷下
降一定速検出リレーで、30aはその常開接点、
30bは同じく常閉接点、e1,e2は直流電圧、R1
〜R6は抵抗、C1,C2はコンデンサの静電容量で
ある。 次に、この実施例の動作を説明する。 例えば、かご9が重負荷で上昇加速中には、重
負荷検出リレー接点19、上昇運転リレー接点2
1a及び加速検出リレー接点23bは閉成し、
(+)−19−21a−23b−27−(−)の回
路で、軽負荷下降重負荷上昇加速検出リレー27
は付勢され、接点27aは閉成し、接点27bは
開放する。また、かご9が重負荷で上昇一定速中
には、(+)−19−21a−23d−28−(−)
の回路で軽負荷下降重負荷上昇一定速検出リレー
28は付勢され、接点28aは閉成し、接点28
bは開放する。以下、同様に、負荷、運転方向及
び走行状態により次のように各検出リレー25〜
30が付勢される。
【表】 なお、上表中「−」を記したところは、どの検
出リレー25〜30も付勢されないことを示す。 今、かご9が重負荷上昇運転しているとする
と、加速中は上述のように接点27aは閉成し、
接点27bは開放するので、e1−26b−30b
−29b−27a−R2−R3・C1−e1の回路で電
流が流れる。接点27aでで抵抗R1は短絡され
るので、充電用ゲート制御指令信号15aは、第
6図の電荷量Q0からe1×R3/R2+R3を目標として静 電容量C1と抵抗R2,R3で決まる時定数で上昇す
る。 一定速中は、接点28aは閉成し、接点28b
は開放するので、e1−26b−30b−29b−
28a−R1−R2−R3・C1−e1の回路で電流が流
れる。接点28aで抵抗R1の一部が短絡される
ので、指令信号15aは、そのときの電荷量から
e1×R3/R1+R2+R3を目標として静電容量C1と抵抗 R1〜R3で決まる時定数で上昇する。 減速中は、どの検出リレー25〜30も付勢さ
れないので、指令信号15aは零となる。 これらの指令信号15aに応じて充電用ゲート
制御回路16は動作し、サイリスタ11A〜11
Dは制御され、電池4は充電される。この電池4
への充電量は第6図の重負荷上昇時間T1中の曲
線QBに示すように変化する。一方、同時間T1
の電池4は第2図で説明したように曲線QAに従
つて放電する。その結果、電池4の電荷は直線
QCに示すように一定に保たれる。 重負荷下降運転の場合も同様に説明でき、指令
信号15bに応じて放電用ゲート制御回路17が
動作し、サイリスタ12A〜12Dは制御され、
電池4は放電される。この放電量は第6図の曲線
QBの時間T2中の部分で示すように変化する。一
方、電池4は曲線QAに従つて充電されるので、
結局電池4の負荷は直線QCに示すように一定に
保たれる。 他の負荷、運転方向及び走行状態についても同
様に説明でき、常に電池4の負荷は一定に維持さ
れる。 第7図はこの発明の他の実施例を示す。 この実施例は、第1図の回路において、充電電
流制限抵抗2に平衡負荷加速検出リレー25、軽
負荷下降重負荷上昇一定検出リレー28及び軽負
荷下降重負荷上昇加速検出リレー27のそれぞれ
の常開接点25c,27c,28cを接続したも
のからなる充電量制御回路14Aを用いたもので
ある。したがつて、第3図の充電装置12、充電
用及び放電用ゲート制御回路16,17は用いら
れていない。 すなわち、第3図のものでは、電池4の放電量
と充電量が等しくなるように制御したが、第7図
のものでは、エレベータが消費又は回生する電力
が許容範囲内であれば、それらの電力を電池4が
放電又は充電することによつて処理するようにし
ている。そして、平衡負荷加速時、軽負荷下降重
負荷上昇一定速及び同左加速時のように電池4が
大放電するときだけ、それぞれ接点25c,28
cが閉成して、電池4の充電量を増大させる。 この実施例を採用すると、交流電源1から流出
する電流、又は交流電源1へ流入する電流を小さ
くすることができ、交流電源1の容量及び電線の
太さを下げることが可能となる。 以上説明したとおりこの発明では、エレベータ
の誘導電動機に交流電力を供給するインバータに
接続された電池への充電量を、かごの負荷、運転
方向及び加減速状態から定まる電池の放電量に応
じて制御するようにしたので、電池の急激な放電
を避けることができ、電池の寿命短縮を防止する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の交流エレベータの制御装置を示
す回路図、第2図は第1図の電池の放電量曲線
図、第3図はこの発明による交流エレベータの制
御装置の一実施例を示す回路図、第4図及び第5
図は第3図のゲート制御指令回路図、第6図は第
3図の電池の充放電量曲線図、第7図はこの発明
の他の実施例を示す要部回路図である。 図において、1……単相交流電源、4……電
池、5……インバータ、6……三相誘導電動機、
9……エレベータのかご、11……充電装置、1
4……充放電量制御回路、18……平衡負荷検出
リレー接点、19……重負荷検出リレー接点、2
0……軽負荷検出リレー接点、21a,21b…
…上昇運転リレー接点、22a,22b……下降
運転リレー接点、23a〜23e……加速検出リ
レー接点、24a〜24e……減速検出リレー接
点、なお、図中同一符号は同一部分を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 充電装置に接続された電池の出力をインバー
    タで可変電圧・可変周波数の交流に変換して誘導
    電動機を駆動してかごを運転するようにしたもの
    において、上記かごの負荷を検出する負荷検出手
    段と、上記かごの運転方向を検出する運転方向検
    出手段と、上記かごの加減速状態を検出する加減
    速状態検出手段と、上記充電装置に接続され上記
    負荷検出手段、運転方向検出手段及び加減速状態
    検出手段の出力から上記電池の放電量を設定しこ
    の放電量が大きいときは上記電池の充電量を大き
    く、上記放電量が小さいときは上記充電量を小さ
    く制御する充電量制御回路を備えたことを特徴と
    する交流エレベータの制御装置。 2 交流電源に接続された整流回路を充電装置と
    して用いた特許請求の範囲第1項記載の交流エレ
    ベータの制御装置。
JP58078507A 1983-05-04 1983-05-04 交流エレベ−タの制御装置 Granted JPS59203072A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078507A JPS59203072A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 交流エレベ−タの制御装置
KR2019840002135U KR870001022Y1 (ko) 1983-05-04 1984-03-13 교류 에레베이터의 제어장치
US06/604,010 US4554999A (en) 1983-05-04 1984-04-26 Control apparatus for A.C. elevator
CA000453471A CA1224288A (en) 1983-05-04 1984-05-03 Control apparatus for a.c. elevator
GB08411458A GB2139831B (en) 1983-05-04 1984-05-04 A c elevator system with battery charging control

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58078507A JPS59203072A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 交流エレベ−タの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59203072A JPS59203072A (ja) 1984-11-17
JPS6361265B2 true JPS6361265B2 (ja) 1988-11-28

Family

ID=13663852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58078507A Granted JPS59203072A (ja) 1983-05-04 1983-05-04 交流エレベ−タの制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4554999A (ja)
JP (1) JPS59203072A (ja)
KR (1) KR870001022Y1 (ja)
CA (1) CA1224288A (ja)
GB (1) GB2139831B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0286722A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Douhoku Haboro Namakon Kogyo Kk 漁場造成用の構造物
JPH0636701B2 (ja) * 1988-04-27 1994-05-18 日鐵建材工業株式会社 魚介類増殖礁

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4733146A (en) * 1984-11-09 1988-03-22 Reliance Electric Company Energy recovery system for cyclic drives
US4631467A (en) * 1985-05-28 1986-12-23 Otis Elevator Company Escalator passenger flow control
US4719550A (en) * 1986-09-11 1988-01-12 Liebert Corporation Uninterruptible power supply with energy conversion and enhancement
US4797567A (en) * 1987-01-27 1989-01-10 Greg Pappas Shutter control apparatus
US4788635A (en) * 1987-02-04 1988-11-29 Westinghouse Electric Corp. Converter system combining a two-quadrant voltage-source rectifier and a four-quadrant voltage-source inverter, and a motor drive embodying the same
JPH0768016B2 (ja) * 1988-12-23 1995-07-26 三菱電機株式会社 交流エレベータの制御装置
US5261026A (en) * 1990-05-22 1993-11-09 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Controlling apparatus for balanced cargo or work handling system
US5058710A (en) * 1990-08-14 1991-10-22 Otis Elevator Company Elevator power source device
US5291106A (en) * 1992-11-23 1994-03-01 General Motors Corporation Single current regulator for controlled motoring and braking of a DC-fed electric motor
US6075331A (en) * 1993-03-18 2000-06-13 Imra America, Inc. Systems and methods for managing energy of electric power supply systems
US5311108A (en) * 1993-06-11 1994-05-10 Cleaveland/Price, Inc. Control system for unidirectional motor having improved dynamic braking
US5334919A (en) * 1993-06-11 1994-08-02 Cleaveland/Price Inc. Motor control system having improved dynamic braking
AT402130B (de) * 1993-09-24 1997-02-25 Witronic Elektronische Geraete Einrichtung zur verringerung des notwendigen externen stromanschlusswertes für aufzugsanlagen
JPH07264709A (ja) * 1994-03-24 1995-10-13 Mitsubishi Electric Corp 電気自動車の電動機制御装置
US6121740A (en) * 1994-06-27 2000-09-19 Ford Global Technologies, Inc. Control of regeneration energy from an electric motor
FI112008B (fi) * 1994-09-16 2003-10-15 Kone Corp Hissin energiansäästölaite
JP3295553B2 (ja) * 1994-10-05 2002-06-24 三菱電機株式会社 可変速装置
IT1280377B1 (it) * 1995-02-24 1998-01-20 Coopcostruttori Soc Coop A R L Elettroutensile trasportabile a doppia alimentazione, quale in particolare una sega, una troncatrice o simile
JP3708728B2 (ja) * 1998-11-05 2005-10-19 日創電機株式会社 射出成形機のモータ駆動装置
CN100407545C (zh) * 1999-11-17 2008-07-30 富士达株式会社 交流电梯的电源装置
JP2001187677A (ja) * 1999-12-28 2001-07-10 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2001226049A (ja) * 2000-02-15 2001-08-21 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP4249364B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-02 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4302847B2 (ja) * 2000-02-28 2009-07-29 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP4347982B2 (ja) 2000-02-28 2009-10-21 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4343381B2 (ja) * 2000-02-28 2009-10-14 三菱電機株式会社 エレベーターの制御装置
JP4261010B2 (ja) * 2000-02-28 2009-04-30 三菱電機株式会社 エレベータの制御装置
JP2001240326A (ja) * 2000-02-28 2001-09-04 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
JP2002145543A (ja) 2000-11-09 2002-05-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの制御装置
DK174766B1 (da) * 2001-04-30 2003-10-27 Guldmann V As Fremgangsmåde til drift af et hejseapparat samt et hejseapparat.
PE20100108A1 (es) * 2008-02-21 2010-03-05 J S Redpath Ltd Sistema elevador para pique minero mecanizado energizado por baterias
FI120448B (fi) * 2008-08-01 2009-10-30 Kone Corp Järjestely ja menetelmä kuljetusjärjestelmän yhteydessä
JP2012500164A (ja) * 2008-08-15 2012-01-05 オーチス エレベータ カンパニー エレベータドライブの線電流およびエネルギ貯蔵の制御
EP2503666A3 (en) * 2011-02-01 2013-04-17 Siemens Aktiengesellschaft Power supply system for an electrical drive of a marine vessel
CN102897615B (zh) * 2012-09-20 2014-04-16 中达光电工业(吴江)有限公司 电梯的电能回馈装置、回馈方法以及电梯
CN104995116B (zh) 2013-02-14 2018-03-20 奥的斯电梯公司 电池供电的电梯系统中的电梯轿厢速度控制
US10187501B1 (en) * 2013-11-14 2019-01-22 Myron C. Butler Ruggedized voice and data communications system
JP6538477B2 (ja) * 2015-08-18 2019-07-03 日本電産サーボ株式会社 モータユニット

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644397A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Mitsubishi Electric Corp Controller for induction motor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE370081A (ja) * 1930-01-29 1900-01-01
GB410842A (en) * 1931-11-13 1934-05-14 British Thomson Houston Co Ltd Improvements in and relating to electric supply systems
GB463992A (en) * 1934-12-04 1937-04-09 Siemens Ag Improvements in circuit arrangements for reducing the influence of fluctuations of mains potential and load on the potential supplied by a rectifier
GB576328A (en) * 1943-09-30 1946-03-29 Arthur Vaughan Tomlinson Improvements relating to apparatus for regulating the flow of electric current from and into a battery connected across a load in parallel with a rectifier
US3409815A (en) * 1966-05-03 1968-11-05 Chance Co Ab Dual rate battery charger with high rate controlled by amount of discharge
US3585482A (en) * 1969-03-25 1971-06-15 Gen Systems Inc Battery-charging system with voltage reference means with two reference levels
FR2135856A5 (ja) * 1971-04-30 1972-12-22 Accumulateurs Fixes
US3950689A (en) * 1973-04-26 1976-04-13 Jamison Robert M Method and apparatus for charging and discharging a battery
US3902573A (en) * 1974-01-23 1975-09-02 Donald E Grove Elevator control system
US4331225A (en) * 1978-04-25 1982-05-25 Bolger John G Power control system for electrically driven vehicle
US4253054A (en) * 1979-02-05 1981-02-24 General Electric Company Phase controlled rectifier circuit for rapidly charging batteries
US4246633A (en) * 1979-02-09 1981-01-20 General Signal Corporation Voltage control circuitry for UPS
DE3068863D1 (en) * 1979-05-28 1984-09-13 Nippon Denso Co Generation control apparatus for vehicle generators
US4316097A (en) * 1979-12-14 1982-02-16 Reynolds William R Backup power circuit
JPS56103077A (en) * 1980-01-21 1981-08-17 Mitsubishi Electric Corp Emergency driving device for elevator
JPS5920261B2 (ja) * 1980-05-07 1984-05-11 株式会社東芝 無停電電源装置
GB2090084A (en) * 1980-12-23 1982-06-30 Pennwalt Corp Photovoltaic Battery Charging System
US4456097A (en) * 1982-10-12 1984-06-26 Otis Elevator Company Elevator battery charging control

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5644397A (en) * 1979-09-18 1981-04-23 Mitsubishi Electric Corp Controller for induction motor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0636701B2 (ja) * 1988-04-27 1994-05-18 日鐵建材工業株式会社 魚介類増殖礁
JPH0286722A (ja) * 1988-09-22 1990-03-27 Douhoku Haboro Namakon Kogyo Kk 漁場造成用の構造物

Also Published As

Publication number Publication date
GB2139831B (en) 1986-10-29
KR870001022Y1 (ko) 1987-03-20
GB2139831A (en) 1984-11-14
GB8411458D0 (en) 1984-06-13
JPS59203072A (ja) 1984-11-17
KR840006276U (ko) 1984-12-03
CA1224288A (en) 1987-07-14
US4554999A (en) 1985-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6361265B2 (ja)
US4475631A (en) AC Elevator control system
CN1213938C (zh) 电梯控制装置
CN102795529B (zh) 电梯驱动系统
CN1056355C (zh) 电梯控制装置
US4548299A (en) AC elevator control system
JP4864440B2 (ja) エレベータ装置
KR850002698Y1 (ko) 교류엘리베이터의제어장치
KR900008057B1 (ko) 교류엘리베이터의 제어장치
JPS6223387A (ja) エレベ−タの制御装置
JP2002338151A (ja) エレベータ装置
JP3302722B2 (ja) エレベータの制御装置
JP4402409B2 (ja) エレベータの制御装置
KR850001368B1 (ko) 에레베이터의 구동장치
US4741415A (en) Control system for an AC elevator
JP2020158286A (ja) エレベーター電力供給システム及びエレベーター電力供給方法
JPS5866598A (ja) 交流エレベ−タの駆動装置
JPS5844592B2 (ja) エレベ−タセイギヨホウシキ
JPS61199483A (ja) 交流エレベ−タ−の制御装置
JPH0632546A (ja) 4象限運転負荷装置の制御装置
JPS6341385A (ja) エレベ−タの停電時運転装置
JPS63190577A (ja) エレベ−タの制御装置
KR100259510B1 (ko) 엘리베이터의 정전시 제어장치 및 방법
KR960012104B1 (ko) 정전시 인버터 엘리베이터의 운행방향 지령방법
JPS6118377A (ja) 交流エレベ−タの回生電力処理装置