JPS6360674A - カラ−中間調記録装置 - Google Patents

カラ−中間調記録装置

Info

Publication number
JPS6360674A
JPS6360674A JP61204826A JP20482686A JPS6360674A JP S6360674 A JPS6360674 A JP S6360674A JP 61204826 A JP61204826 A JP 61204826A JP 20482686 A JP20482686 A JP 20482686A JP S6360674 A JPS6360674 A JP S6360674A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
recording
pattern
color
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61204826A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06101798B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tomita
寛 冨田
Kiyoto Nagasawa
長沢 清人
Haruhiko Fukuda
福田 晴彦
Masafumi Kawachi
雅史 河内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61204826A priority Critical patent/JPH06101798B2/ja
Publication of JPS6360674A publication Critical patent/JPS6360674A/ja
Publication of JPH06101798B2 publication Critical patent/JPH06101798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ■技術分野 本発明はカラー画像再生処理に関し、特に、yK画を色
分解して各色成分の画像データ(濃度データ)を得て、
これを記録色成分濃度データに処理し、記録色成分毎に
、記録色成分濃度データで、中間調表現パターンを特定
して該パターンの記録を行う、いわゆる中間調記録の、
デジタルカラー画像再生処理に関する。
■従来技術 従来の一形式の中間調画像記録においては、階調範囲が
0〜M−Nのデジタル画像データ(濃度データ)に基づ
いて中間調記録をする場合に、M×N個の、1〜M ’
 Nのそれぞれを示す閾値データを、MXNXヒマクス
レ;規則的又はランダムに分散した閾値マトリクス、の
各閾値とデジタル画像データとを比較し、デジタル画像
データが閾値以上であると、該閾値マトリクス上の該閾
値の位置に記録情報ビットを割り当て、閾値未満である
と非記録情報ビットを割り当てて、閾値マトリクス対応
の記録、非記録情報ピントマトリクスの形で、該ビット
に1ドツトを割り当てて記録を行なう(代表的なディザ
法)。
あるいは、階調範囲が0〜M−Nのデジタル画像データ
(濃度データ)に基づいて中間調記録をする場合に、M
XN個の、それぞれが階調対応の記録情報(ビット)分
布を有するMXNマトリクスを予め用意し、記録濃度デ
ータ(階調)対応のマトリクスを選択して、このマトリ
クスの記録情報(M X Nビット)の各ビットに1ド
ツトを割り当てて記録を行なう(代表的な濃度パターン
法)。
400dpi(ドツト/インチ)の記録密度が可能なカ
ラープリンタで65階調の階調表現がある記録をするだ
めに、従来は、8×8マトリクスを用いるディザ法、8
X8マトリクスを用いる濃度パターン法、8X8マトリ
クスの174を切り出すサブマトリクス濃度パターン法
等が用いられている。
しかし、濃度パターン法によると階調はとれても解像性
を表わす最小単位が大きくなるため解像性は50dpi
相当程度の低いものになってしまう6又、ディザ法では
、解像性2階調性共に良い値を示すが、画像全体がフィ
ダーになってしまう傾向がある。これらは、カラー画像
を再現する上では色差としても表われ見た目に美しく見
えない現象をひきおこす。このマトリクスを色々変えて
色再現を良くする事はさかんになされているが、色の特
性とこのマトリクスの相関がないためなかなか良い画像
が得られない。又、解像性9階調性を上げるため、書き
込み密度を480dpi、 800dpi等、高密度に
する事も考えられているが、書き込み光学系又は素子の
改良を要し、その高密度化や高精度化によるコストアッ
プ又色材の特性(粒径等)により困難となっている。
■目的 本発明は、見かけの解像性および階調性の共に良いカラ
ー画像を得ることを目的とする。
■構成 上記目的を達成するために本発明においては、概要で、
解像性および階調性を表わす中間調表現パターンのデー
タを色材毎に異ったものとし、かつ1児ための解像度に
強い影響を及ぼす色材の記録濃度データは、ディザ法の
中間調表現パターンとし、他の色材の記録濃度データは
濃度パターン法の中間調表現パターンとする。
すなわち本発明は、前記所定微小面積に1対1に数種の
閾値データの1つを対応付けた複数の閾値データを所定
小面積分有する中間調表現パターンを有する第1メモリ
手段と、前記所定小面積対応 手段のデータに基づいた記録、非記録ビット情報に変換
する第1の2値化変換手段と、を有する第1データ変換
手段;および、所定微小面積に1対1に数種の閾値デー
タの1つを対応付けた複数の閾値データを所定小面積分
有する中間調表現パターンを有する第2メモリ手段と、
所定微小面積の複数個nでなる面領域に対応付けられた
第2色成分記録濃度データと、第2メモリ手段のデータ
に基づいて、nビットの記録、非記録ビット情報を得る
第2の2値化変換手段と、を有する第2データ変換手段
;を備える。
すなわち第1の2値化変換手段はディザ法で第1色成分
記録濃度データを2値データに変換し、第2の2値化変
換手段は濃度パターン法で第2色成分記録濃度データを
2値データに変換する。
上記ディザ法および濃度パターン法のいずれにおいても
、予定階調範囲(例えば0〜65)の各濃度データとパ
ターン自答位置の閾値とを比較して、前者が後者より大
きいときには記録「1」、前者が後者以下のときには非
記録「0」の1ビツトデータを、閾値対応位置に書込ん
だ、閾値マトリクスと同じサイズ(ドツト数;画素数)
のマトリクス(1〜64の64種)を予め作成して、こ
れをメモリ手段に格納しておき、ディザ法においては、
記0濃度データで1個のマトリクスを指定し、そのマト
リクスの中の、該記録濃度データの記録位置対応の位置
にある1ビツトを読み出して、これを2値記録データと
し、濃度パターン法においては、1個のマトリクスの大
きさ対応の小面積の記録濃度を示す記録濃度データで1
個のマトリクスを指定し、指定したマトリクスの全ビッ
ト又は一部ビットを読み出して、これを2値記録データ
としてもよい。すなわち、第1のメモリ手段は、閾値デ
ータのすべてを、予定範囲の記録濃度データと比較して
該所定小面積対応の記録、非記録2値ビット分布とした
、記録濃度データの範囲に対応する数の組のビット分布
パターンでなる中間調表現パターンを有するものとし、
また、第2のメモリ手段は、予定範囲の記録濃度データ
と比較して該所定小面積対応の記録、非記録2値ビット
分布とした、第1メモリ手段のパターンとは異るパター
ンの、記録濃度データの範囲に対応する数の組のビット
分布パターンでなる中間調表現パターンを有するものと
してもよい。
代表的な濃度パターン法では、マトリクスサイズで定ま
る小面積単位で、記録ドツト分布が定まるので、階調範
囲を広く設定すると、マトリクスサイズが大きくなり、
解像度が悪化する。そこで本発明の好ましい実施例では
、濃度パターン法でも、解像度を高くするために、第2
の2値化変換手段は、所定微小面積のn個でなる面積の
第2色成分記録濃度データと第2メモリ手段のデータに
基づいて、前記所定小面積対応の記録、非記録2値ビッ
ト分布パターンの一部である、所定機ノJs面積のn個
でなる面積分の記録、非記録データを得るものとする。
これによれば、解像度に影響する2値記録データ切出し
が、マトリクスの中の一部分(n個)となり、切出しサ
イズが小さくなった分解像度が向上する。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
第1図に本発明の一実施例の機構部の構成概要を示し、
第2図に電気系統の構成概要をす。まず第1図を参照す
ると、原稿1はプラテン(コンタクトガラス)2の上に
置かれ、原稿照明用蛍光灯31+32により照明され、
その反射光が移動可能な第1ミラー41.第2ミラー4
2および第3ミラー43で反射され、結像レンズ5を経
て、ダイクロイックプリズム6に入り、ここで3つの波
長の光、レッド(R)、グリーン(G)およびブルー(
B)に分光される。分光された光は固体撮像素子である
C OD 7 r 、 7 gおよび7bにそれぞれ入
射する。すなわち、レッド光はCCD7rに、グリーン
光はCCD7gに、またブルー光はCCD7bに入射す
る。
蛍光灯3++32と第1ミラー41が第1キヤリツジ8
に搭載され、第2ミラー42と第3ミラー43が第2キ
ヤリツジ9に搭載され、第2キヤリツジ9が第1キヤリ
ツジ8の1/2の速度で移動することによって、原稿1
からCCDまでの光路長が一定に保たれ、原画像読み取
り時には第1および第2キヤリツジが右から左へ走査さ
れる。キャリッジ駆動モータ10の軸に固着されたキャ
リッジ駆動プーリ11に巻き付けられたキャリッジ駆動
ワイヤ12に第1キヤリツジ8が結合され、第2キヤリ
ツジ9上の図示しない動滑車にワイヤ12が巻き付けら
れている。これにより、モータ10の正、逆転により、
第1キヤリツジ8と第2キヤリツジが往動(原画像読み
取り走査)、復動(リターン)し、第2キヤリツジ9が
第1キヤリツジ8の172の速度で移動する。
第1キヤリツジ8が第1図に示すホームポジションにあ
るとき、第1キヤリツジ8が反射形のフォトセンサであ
るホームポジションセンサ39で検出される。すなわち
、第1キヤリツジ8が露光走査で右方に駆動されてホー
ムポジションから外れると、センサ39は非受光(キャ
リッジ非検出)となり、第1キヤリツジ8がリターンで
ホームポジションに戻ると、センサ39は受光(キャリ
ッジ検出)となり、非受光から受光に変わったときにキ
ャリッジ8が停止される。
ここで第2図を参照すると、COD 7 r + 7 
g +7bの出力は、アナログ/デジタル変換されて画
像処理ユニット100で必要な処理を施こされて、記録
色情報であるブラック(BK)、イエロー(Y)、マゼ
ンダ(M)およびシアン(C)そiぞれの記録付勢用の
2値化信号に変換される。2値化信号のそれぞれは、レ
ーザドライバ112bk。
112y、 112mおよび112cに入力され、各レ
ーザドライバが半導体レーザ113bk、 113y、
 113mおよび113cを付勢することにより、記録
色信号(2値化信号)で変調されたレーザ光を出射する
再度第1図を参照する。出射されたレーザ光は。
それぞれ、回転多面鏡13bk、  13y、  13
mおよび13cで反射され、f−θレンズ14bk、 
14y。
14raおよび14cを経て、第4ミラー15bk。
15y、15mおよび15cと第5ミラー16bk。
16y*  16n+および16cで反射され、多面鏡
面倒れ補正シリンドリカルレンズ17bk、  17y
17mおよび17cを経て、感光体ドラム18bk。
18y+18mおよび18cに結像照射する。
回転多面m 13bk、  13y、  13+aおよ
び13cは、多面鏡駆動モータ4 lbk、 41y、
 41mおよび41cの回転軸に固着されており、各モ
ータは一定速度で回転し多面鏡を一定速度で回転駆動す
る。
多面鏡の回転により、前述のレーザ光は、感光体ドラム
の回転方向(時計方向)と垂直な方向、すなわちドラム
軸に沿う方向に走査される。
色記録装置のレーザ走査系は、本出願人の出願である特
願昭60−37213号に詳細に開示しており、本願の
第1図に示すレーザ走査系も、それと同様である。
感光体ドラムの表面は1図示しない負電圧の高圧発生装
置に接続されたチャージスコロトロン19bk、  1
9y、  19mおよび19cにより一様に帯電させら
れる。記録信号によって変調されたレーザ光が一様に帯
電された感光体表面に照射されると、光導電現象で感光
体表面の電荷がドラム本体の機器アースに流れて消滅す
る。ここで、原稿濃度の濃い部分はレーザを点灯させな
いようにし、原稿濃度の淡い部分はレーザを点灯させる
。これにより感光体ドラム18bk、  18y、  
18mおよび18cの表面の、原稿濃度の濃い部分に対
応する部分は一800vの電位に*R稿濃度の淡い部分
に対応する部分は一100v程度になり、原稿の濃淡に
対応して、静電潜像が形成される。この静電潜像をそれ
ぞれ、ブラック現像ユニット20bk、イエロー現像ユ
ニット20y、マゼンタ現像ユニット20mおよびシア
ン現像ユニット20cによって現像し、感光体ドラム1
8bk、  18y、 18mおよび18cの表面にそ
れぞれブラック、イエロー。
マゼンダおよびシアントナー画像を形成する。
尚、現像ユニット内のトナーは攪拌により正に帯電され
、現像ユニットは、図示しない現像バイアス発生器によ
り一200v程度にバイアスされ、感光体の表面電位が
現像バイアス以上の場所に付着し、原稿に対応したトナ
ー像が形成される。
一方、転写紙カセット22に収納された記録紙267が
送り出しローラ259の給紙動作により繰り出されて、
レジストローラ24で所定のタイミングで転写ベルト2
5に送られる。転写ベルト25に載せられた記録紙は、
転写ベル1〜25の移動により、感光体ドラム18bk
、  18y、  18n+および18cの下部を順次
に通過し、各感光体ドラム18bk、  18y、  
18mおよび18cを通過する間、転写ベルトの下部で
転写用コロトロンの作用により、ブラック、イエロー、
マゼンダおよびシアンの各トナー像が記録紙上に順次転
写される。
転写された記録紙は次に熱定着ユニット36に送られそ
こでトナーが記録紙に固着され、記録紙はトレイ37に
排出される。
一方、転写後の感光体面の残留トナーは、クリーナユニ
ット2 lbk、 21y、 21aおよび21cで除
去される。
ブラックトナーを収集するクリーナユニット21bkと
ブラック現像ユニット20bkはトナー回収パイプ42
で結ばれ、クリーナユニット21bkで収集したブラッ
クトナーを現像ユニット20bkに回収するようにして
いる。尚、感光体ドラムlayには転写時に記録紙より
ブラックトナーが逆転写するなどにより、クリーナユニ
ット21y。
21aおよび21cで集収したイエロー、マゼンダおよ
びシアントナーには、それらのユニットの前段の異色現
像器のトナーが入り混っているので、再使用のための回
収はしない。
記録紙を感光体ドラム18bkから18cの方向に送る
転写ベルト25は、アイドルローラ26゜駆動ローラ2
7.アイドルローラ28およびアイドルローラ30に張
架されており、駆動ローラ27で反時計方向に回転駆動
される。駆動ローラ27は、軸32に枢着されたレバー
31の左端に枢着されている。レバー31の右端には図
示しない黒モード設定ソレノイドのプランジャ35が枢
着されている。プランジャ35と軸32の間に圧縮コイ
ルスプリング34が配設されており、このスプリング3
4がレバー31に時計方向の回転力を与えている。
黒モード設定ソレノイドが非道i¥!(カラーモード)
であると、第1図に示すように、記録紙を載せる転写ベ
ルト25は感光体ドラム44bk、 44y。
44mおよび44cに接触している。この状態で転写ベ
ルト25に記録紙を載せて全ドラムにトナー像を形成す
ると記録紙の移動に伴って記録紙上に各像のトナー像が
転写する(カラーモード)、黒モード設定ソレノイドが
通電される(黒モード)と、圧縮コイルスプリング34
の反発力に抗してレバー31が反時計方向に回転し、駆
動ローラが5mm降下し、転写ベルト25は、感光体ド
ラム44y、44mおよび44cより離れ、感光体ドラ
ム44bkには接触したままとなる。この状態では、転
写ベルト25上の記録紙は感光体ドラム44bkに接触
するのみであるので、記録紙にはブラックトナー像のみ
が転写される(黒モード)、記録紙は感光体ドラム44
y、44mおよび44cに接触しないので、記録紙には
感光体ドラム44y。
44+aおよび44cの付着トナー(残留トナー)が付
かず、イエロー、マゼンダ、シアン等の汚れが全く現わ
れない。すなわち黒モードでの複写では。
通常の単色黒複写機と同様なコピーが得られる。
コンソールボード300には、コピースタートスイッチ
、カラーモード/黒モード指定スイッチ302(電源投
入直後はスイッチキーは消灯でカラーモード設定;第1
回のスイッチ閉でスイッチキーが点灯し黒モード設定と
なり黒モード設定ソレノイドが通電される;第2回のス
イッチ閉でスイッチキーが消灯しカラーモード設定とな
り黒モード設定ソレノイドが非通電とされる)ならびに
その他の入力キースイッチ、キャラクタディスプレイお
よび表示灯等が備わっている。
次に複写機構主要部の動作タイミングを説明する。第1
キヤリツジ8の露光走査の開始とほぼ同じタイミングで
レーザ43bkの、記録信号に基づいた変調付勢が開始
され、レーザ43y、43mおよび43cはそれぞれ、
感光体ドラム44bkから44y、44mおよび44c
の距離分の、転写ベルト25の移動時間Ty、T+oお
よびTcだけ遅れて変調付勢が開始される。転写用コロ
トロン29bk。
29y+ 29mおよび29cはそれぞれ、レーザ43
bk、 43y、 43mおよび43cの変調付勢開始
から所定時間(感光体ドラム上の、レーザ照射位置の部
位が転写用コロトロンまで達する時間)の遅れの後に付
勢される。
第2図を参照する。画像処理ユニット100は。
CCD 7 r t 7 gおよび7bで読み取った3
色の画像信号を、記録に必要なブラック(BK)、イエ
ロー(Y)、マゼンダCM)およびシアン(C)の各記
録信号に変換する。BK記録信号はそのままレーザドラ
イバ112bkに与えるが、Y、MおよびC記録信号は
、それぞれそれらの元になる各記録色階調データをバッ
ファメモリ108y、108mおよび108cに保持し
た後、遅れ時間Ty、 T+uおよびTcの後に読み出
して記録信号に変換するという時間遅れの後に、レーザ
ドライバ112y、112mおよび112cに与える。
なお、画像処理ユニット100には複写機モードで上述
のようにCCD7r、7gおよび7bから3色信号が与
えられるが、グラフィックスモードでは、複写機外部か
ら3色信号が外部インターフェイス117を通して与え
られる。
画像処理ユニット100のシェーディング補正回路10
1は、CCD7r、7gおよび7bの出力信号を8ビツ
トにA/D変換した色階調データに。
光学的な照度むら、CCD7r* 7gおよび7bの内
部単位素子の感度ばらつき等に対する補正を施こして読
み取り色階調データを作成する6マルチプレクサ102
は、補正回路101の出力階調データと、インターフェ
イス回路117の出力階調データの一方を選択的に出力
するマルチプレクサである。
マルチプレクサ102の出力(色階調データ)を受ける
γ補正回路103は階調性(入力階調データ)を感光体
の特性に合せて変更する他に、コンソール300の操作
ボタンにより任意に階調性を変更し更に入力8ビツトデ
ータを出力6ビツトデータに変更する。出力が6ビツト
であるので、64階調の1つを示すデータを出力するこ
とになる。γ補正回路103から出力されるレッド(R
)、グリーン(G)およびブルー(B)それぞれの階調
を示すそれぞれ6ビツトの3色階調データは補色生成、
黒分離回路104に与えられる。
補色生成、黒分離回路104における補色生成は、色読
み取り信号それぞれの記録色信号への名称の読み替えで
あり、レッド(R)階調データがシアン(C)階調デー
タと、グリーン(G)階調データがマゼンダ(M)階調
データと、またブルー階調データ(B)がイエロー階調
データ(Y)と変換(読み替え)される。C,Mおよび
YN調データはそのまま平均化データ圧縮回路105に
与えられる。これらの階調データがいずれも高濃度を示
すものであると黒記録をすればよいので、回路104内
のデジタル比較器で、C,MおよびY階調データをそれ
ぞれ、閾値設定用のスイッチで設定された参照値データ
と比較する。デジタル比較器のそれぞれは、8ビツトデ
ータ同志を比較するものであり、階調データの6ビツ1
−に更に14レベルの上位2ビツトを加えたデータ(入
力データ)を、最下位桁1ビツトおよび上位桁3ビツト
をLレベルとし、下位から第2〜4ビツトを閾値設定用
のスイッチで設定された参照値データとした8ビツトデ
ータ(参照値データ)と比較し、入力データが参照値デ
ータ以下であるとLを、越えていると11をナントゲー
トに与える。ナントゲートは比較器全部がLの信号を与
えているときL(黒)を、いずれかが11の信号を与え
るでいるときにH(白)を出力し、データセレクタ11
0に与える。これを更に詳細に説明すると、比較器の階
調データ入力6ビツトデータ16進でO〜3F11のレ
ンジであるが、0のとき黒を、値が大きくなるに従って
白を、又、出力の黒書込時はLが黒をHが白を表わす構
成になっている。従って8ビツト入カデータのMSB側
2ビット(Q6,7)をLに、下側6ビツト(QO〜5
)に各々C,M、Yの階調データを入力する。比較デー
タ側は比較レベルを7段に設定出来る様に、ロータリー
式のディップスイッチを利用している。さらに、黒レベ
ルの設定であるのであまり白い色まで含めて黒とすると
ハーフトーン(灰色)を黒として解像力を上げて記録出
来る反面、カラーバランス上黒の発生が多くなり好まル
くない。そこで−塔中間レベルまでを7段階に設定出来
る様に5,6ビツト目も1.とし又、あまり細かく設定
する必要もないのでLSB側1ビットをLとし中間3ビ
ツト(Pi〜3)にディップスイッチからの設定値を入
力している。今、ディップスイッチの設定が010であ
った場合、参照値は0000010となり、C,M、Y
各々のデータがすべてこの値以下の時、すなわち10進
数のO〜3の間、比較器の出力がしてブラック(B K
)出力をL(黒)とする。ここで、設定用ディップスイ
ッチlt、c、MおよびYの比較判定に共用しているが
、3 jfl使用することにより包容々に設定したり、
又、各色の設定レンジ幅を最低、最高設定用スイッチを
用いて設定する事により、特定色を黒パターンで解像力
良く出力することも可能である。
画像処理ユニット100の平均化データ圧縮回路105
は、1画像に対し6ビツトの階調データを持つものを4
X4画像データ分平均化し6ビツ1−の階調データとし
て出力するものである。この実施例の場合、入力画像と
出力画像の大きさが同じ処理態様を標準としており、入
力データ(CCDからの読み込み値)をA/D変換し8
ビットデータ化しγ補正により6ビツトデータに変換し
ているが、レーザドライバへの出力データはレーザのオ
ン、オフ(1ビツト)データである。入力6ビツトデー
タにより64階調の濃度の分離が可能である。従って入
力データの8X8画素の濃度を平均化して濃度データを
得る。又、この平均化によりデータ量および処理速度が
1/64に圧縮され、記憶する場合のデータ容量および
ハード部のコストが低減する。
次にマスキング処理回路106およびOCR処理回路1
07を説明する。マスキング処理の演算式は一般に、 Yi、 Mi、 Ci :マスキング前データ。
Yo 、Mo 、Co :マスキング後データ。
また、UCR処理も一般式としては。
で表わせる。
従って、この実施例ではこれらの式を用いて両方の係数
の積を用いて、 を演算して新しい係数を求めている。マスキング処理と
UCR処理の両者を同時に行なう上記演算式の係数(a
lt”等)は予め計算して上記演算式に代入して、マス
キング処理回路106の予定された入力Yi、Miおよ
びCi(各6ビツト)に対応付けた演算値(y、’ 等
: UCR処理回路107の出力となるもの)を予めR
OMにメモリしている。
したがって、この実施例では、マスキング処理回路10
6とUCR処理回路107は1組のROMで構成されて
おり、マスキング処理回路106への入力Y、Mおよび
Cで特定されるアドレスのデータがUCR処理回路10
7の出力としてバッファメモリ108y、108m、1
08cおよび階調処理回路109に与えられる。なお、
一般的に言って、マスキング処理回路106は記録像形
成用トナーの分光反射波長の特性に合せれてY、M、C
信号を補正するものであり、UCR処理回路107は各
色トナーの重ね合せにおける色バランス用の補正を行な
うものである。
次に画像処理ユニット100のバッファメモリ108y
、108mおよび108cを説明する。これらは単に感
光体ドラム間距雛に対応するタイムディレィを発生させ
るものである。各メモリの書き込みタイミングは同時で
あるが、読み出しタイミングは、メモリ108yはレー
ザ43yの変調付勢タイミングに合せて、メモリ凶8m
はレーザ43I11の変調付勢タイミングに合せて、ま
たメモリ108cはレーザ43cの変調付勢タイミング
に合せて行なわれ、それぞれに異なる6各メモリの容量
はA3を最大サイズとするときで、メモリ108yで最
少限A 3 gX稿の最大所要量の24%、メモリ10
8+mで48%、またメモリ108cで72%程度であ
ればよい。例えば、 CCDの読み取り画素密度を40
0 dpi(ドツトパーインチ: 15.75ドツト/
mm)とすると、メモリ108yは約87にバイトの、
メモリ108mは約174にバイトの、また、メモリ1
08cは約261パイ1〜の容量であればよいことにな
る。この実施例では、65階調(0〜64)、6ビツト
データ(1〜64)を扱うので、メモリ108y、 1
08mおよび108Cの容量はそれぞれ87に、171
1におよび261にバイトとしている。メモリアドレス
としては、バイト単位(8ビツト)より6ビツト単位と
してメモリアドレスを計算すると、メモリ108y :
116KX6ビツト、メモリ108+n : 232K
 X 6ビツトおよびメモリ108c : 348K 
X 6ビツトとなる。
次に画像処理ユニット100の濃度パターン処理回路1
09を説明する。この回路109は、Y。
M、CおよびBKの各々の記録濃度データより、その濃
度に対応するパターンを発生させる回路であり、 BK
階調処理回路109bk、 Y階調処理回路109y。
H階調処理回路109mおよびC階調処理回路109c
で構成されている。
6ビツトの階調データは、64階調(パターンを割り当
てて−いない0を含めると65階調)の濃度情報を表わ
せる。理想的には1ドツトのドツト径を64段に可変で
きれば解像力を下げずにすむが、ドツト径変調はレーザ
ビーム電子真写方式ではせいぜい4段程度しか安定せず
、一般的には濃度パターン法及び濃度パターン法とビー
ム変調の組合せが多い。ここでは8×8のマトリックス
により64階調表現の処理方式を用いている。
ここで、 BK階調処理回路109bk、 V階調処理
回路109y、 M階調処理回路109mおよびC階調
処理回路109cにおいて、各色記録濃度データを2値
化する中間調表現パターンの内容を説明する。
例えば、第11a図、第11b図および第11c図に示
すように、8×8マトリクスに閾値データ(図中では1
0進数で示す1〜64)を分布させると、記録濃度デー
タが16(10進数)を示すものであるとき1図中に斜
線で示す分布の記録が、該8×8マトリクス対応の小面
積に記録されることになる。いずれのパターンを用いて
も、記録濃度データが16以下では4色のそれぞれが重
ならない形で、各色宛ての中間調表現パターン(閾値デ
ータマトリクス)を設定し得る。
そこでこの実施例では、第11a図に示すパターンその
ものを、第12a図に示すY(イエロー)中間調表現パ
ターンとして設定し、第11a図に示すパターンの網点
中心(閾値データ1および2)をX方向に0.Y方向に
4、の升目分ずらして第12b図に示すBK(ブラック
)中間調表現パターンを設定し、第11a図に示すパタ
ーンの網点中心(閾値データ1および2)をX方向に2
、Y方向に3、の升目分ずらして第12c図に示すM(
マゼンダ)中間調表現パターンを設定し、かつ、第11
a図に示すパターンの網点中心(閾値データ1および2
)をX方向に6、Y方向に3、の升自分ずらして第12
d図に示すC(シアン)中間調表現パターンを設定して
いる。これらに基づいて、記録濃度データ16で、それ
ぞれの色を記録すると、記録色分布は第12e図に示す
ようになる。第12g図において、0を付した升目はY
で記録された領域を、lを付した升目はBKで記録され
た領域を、2を付した升目はMで記録された領域を、ま
た、3を付した升目はCで記録された領域を、それぞれ
示す。このように各色記録濃度データが16のとき、各
色が重ならず、しかも、8X8マトリクス対応の小面積
全体が各色間じドツト数で、面全体が記録されることに
なる。各色記録濃度データが16以下のときには、従っ
て、各色の重なりはないので、鮮やかなカラー記録とな
る。なお、第12a図〜第12d図に示すように各色の
中間調表現パターン(閾値マトリクス)を設定すると、
各パターンの間の網点中心(閾値データlおよび2)間
距離が、Mパターン(第12C図)とCパターン(第1
2d図)の間で最大である点に注目されたい。
第3a図に、C階調処理回路109cの構成を示す。
ROMで構成されるパターンメモリ1012cには、第
12d図に示す閾値データが格納されている。1画素当
り1パルスの画素同期パルスがカウンタC0XIに与え
られ、カウンタC0XIは、パルスが到来する毎に、0
,1,2,3,4,5,6,7,0,1,2,3.・・
・とカウントし、カウントデータをパターンメモリ10
12cに与える。1ライン当り1パルスの画素同期パル
スがカウンタC0vlに与えられ、カウンタC0YIは
、パルスが到来する毎に、0,1,2,3,4,5,6
,7,0,1,2,3.・・・とカウントし、カウント
データをパターンメモリ1012cに与える。これによ
り、パターンメモリ1012cより、シアン記録濃度デ
ータが1画素当りで更新されるのに同期して、第12d
図に示す閾値が、左上の38から右に順次に59.61
・・と出力され、第1ライン8データを読み出した次に
は左上から2番目の第2ラインのデータが順次に読み出
される。シアン記録濃度データと、読み出した閾値デー
タが判定回路CMIに与えられ、判定回路は、シアン記
録濃度データが読み出した閾値データ以上の値であると
、 rlJ(記録)を、未満であると「0」(非記録)
の2値データをバッファメモリ1020cに出力する。
この2値データは、所定量になるまでバッファメモリ1
020cに蓄積された後、レーザドライバ112cに転
送される6なお、パターンメモリ1012cには、第1
2d図に示すパターンの、1を有する升目のみに「1」
を、他の升目には「0」を書込んだ第1パターン。
■と2を有する升目のみに「1」を、他の升目には「0
」を書込んだ第2パターン、1と2と3を有する升目の
みに「1」を、他の升目には「0」を書込んだ第3パタ
ーン、・・・全升目に「1」を書込んだ第64パターン
、の64パターンを予め書込んでおいて、シアン記録濃
度データが示す値をiとすると、第1パターンを指定し
、すなわちシアン記録濃度データでパターンを特定し、
カウンタC0XI、C0X2で特定したパターンの中の
1ビツトを読み出すようにしてもよい。
Y階調処理回路109cも、C階調処理回路109cの
前述の構成および動作と全く同じである。しかし、パタ
ーンメモリには、第12a図に示す閾値データが格納さ
れており、この点のみ異る。
に階調処理回路109n+の構成を第3b図に示す。
そのパターンメモリ1012mには、第12c図に示す
パターンの、■を有する升目のみに「1」を、他の升目
には「OJを書込んだ第1パターン、lと2を有する升
目のみに「1」を、他の升目には「0」を書込んだ第2
パターン、1と2と3を有する升目のみに「1」を、他
の升目には「0」を書込んだ第3パターン、・・・全升
目に「1」を書込んだ第64パターン、の64パターン
が予め書込まれている。この例では、8×8マトリクス
のデータを第5図に示すように、4×4マトリクスであ
るA−Dの4分割とし、−度に1つの分割マトリクス(
A−D)を読み出すようにしている。
マゼンダ記録濃度データは、これらのマトリクスの1画
素宛てのものであるので、これを4×4マトリクス対応
面積の記録濃度データに変換する必要がある。そこで、
先行3ラインのマゼンダ記録濃度データをラインバッフ
ァLDI〜L D 3に格納し、隣接4ラインの、隣接
4画素のマゼンダ記録濃度データ、すなわち隣接4×4
画素それぞれのマゼンダ記録濃度データの平均、をライ
ンバッファLDI〜LD3..IJII算器ADI〜A
D5.ラッチLAI〜LA5で得るようにしている。す
なわち、第1ラインの第1画素の記録濃度データが加算
器AD4に到来すると、それがラッチLA4に格納され
、第2画素のデータが到来すると、ラッチLA4に格納
した第1画素データと第2画素データの和がラッチLA
4に格納され、第3画素のデータが到来すると、ラッチ
LA4の、第1画素データ+第2画素データに第3画素
データが加算され、和がラッチLA4に格納され、第4
画素が到来すると、ラッチLA4の、第1画素データ+
第2画素データ+第3画素データと第4画素データとが
加算され、和(第1.2,3.4画素データの和)がラ
ッチLA4に格納される。加算器AD3とラッチLA3
は第2ラインについて同様な演算を行ない、加算器AD
2とラッチLAIは第3ラインについて同様な演算を行
ない、加算器ADIとラッチLAIは第4ラインについ
て同様な演算を行なう。このように各ラインで4画素の
データの和を演算したとき、それらの和の和(166画
素データの和:10ビツトデータ)を加算器AD5が出
力し、その上位6ビツト、すなわち隣接166画素デー
タの和の1/16を示すデータがラッチLA5に格納さ
れる。このような動作が4x4両i分のマゼンダ記録濃
度データが新たに到来する毎に、カウンタCOx2およ
びC0Y2の画素同期パルスのカウントおよびライン同
期パルスのカウントに基づいて行なわれる。したがって
ラッチLA5の格納データは、4x4画素の平均記録濃
度を示し、4進カウンタC0X2のキャリーは、記録濃
度データが主走査方向に4画素分進んだことを、4進カ
ウンタC0X2のキャリーは、記録濃度データが副走査
方向に4ライン分進んだことを示し、アンドゲートAN
Iの出力パルスは、4x4画素マトリクス分の平均記録
濃度データの演算完了(2値変換指示)を示す。マイク
ロプロセッサ1010n+は、アンドゲートANIが1
パルスを発生する毎に、パターンメモリ101211よ
り、平均記録濃度データで指定されたパターンの、所定
位置(A−D)の4X4マトリクスのデータを読み出す
。この切出しは、第1〜第4ラインのデータについては
、A、B、A、B、  ・・の順、第5〜8ラインのデ
ータについては、C,D。
C,D、  ・・の順、第9〜12ラインのデータにつ
いてはA、B、A、B、  ・・の順となる。以下同様
である。
ここで、阿中間調処理回路LO9mによる濃度パターン
法による2値化の内容を更に詳細に説明する。
記録濃度平均データで1グループ(前述の第1〜64パ
ターン)の中の1つの中間調表現パターン(母マトリク
スパターン:8X8)を特定し、かつ、該母マトリクス
パターンの一部分をなす子マトリクスパターン(4x4
;第5図のA−D)の情報を摘出して記録濃度平均デー
タ(その元の4x4個の記録濃度データ)に割り当てた
形で画情報を得る。
これによれば、子マトリクスパターン単位で階調パター
ンが更新されるので解像度が高くなり、これによりたと
えば写真像の顔の輪郭、線画などのエツジ部の再現性が
高くなる。たとえば画像ア輸郭線では、そこに相当する
子マトリクスパターンが高濃度の母マトリクスパターン
の一部になるので、輪郭線が明瞭に現われ、輪郭線を外
れた低濃度部ではそこに相当する子マトリクスパターン
が低濃度の母マトリクスパターンの一部になるので、低
濃度画像が現われ、輪郭が明瞭になる。また。
記録濃度データで大(母)マトリクスパターンを特定す
るので変化の乏しい階調が少しづつ変化する部分での円
滑性が高くなる。すなわち、再現画像の母マトリクスパ
ターン1個分の領域に、それぞれが記録濃度データに応
じた母マトリクスパターンを構成する数の、子マトリク
スパターンが並んだ形となる。
しかして、母マトリクスパターンは、表現濃度が近いも
のでは、パターンが類似しているので、1度がゆるやか
に変化している画像部分では、1個の母マトリクスパタ
ーンを構成する数の、子マトリクスパターンによる再現
画像は、特定の1つの母マトリクスパターンと類似とな
り1表現階調数は、母マトリクスパターンで表わされる
表現階澗数と同程度になる。しかも、第12a図〜第1
2d図に示すように、各色毎に独得の任意の網点中心を
設定し得る。母マトリクスパターンMVPを、主走査方
向にm個および副走査方向にn個で、mXn個の子マト
リクスパターンCMPI 1〜CMPmnに分割し、脚
字の先頭は、母マトリクスパターン内における子マトリ
クスパターンの主走査方向の位置を、脚字の後半は副走
査方向の位置を示すものとし、これを と表わし、同様にI CD 11− I CDmnでな
る、トリクスパターン分の画情報を得るものとすると。
階調データlCD1jで特定される母マトリクスパター
ンの子マトリクスパターンCMPijの情報を該階調デ
ータlCD1jに対するビット分布の画情報として得る
。すなわち、母マトリクスパターンを1個構成する配列
および数mXnの階調データのそれぞれに対応して画情
報を得る子マトリクスパターンの位置は、階調データの
母マトリクスパターン内における位置に対応する位置の
ものとする。これによれば、再現画像の母マトリクスパ
ターン1個分の領域に、情報は各階調データに応じた各
母マトリクスパターンのものであるが、位置は全体で1
つの母マトリクスパターンを構成する所定の位置の子マ
トリクスパターンがmXn個並んだ形となる。これによ
れば、母マトリクスパターンは、表現濃度が近いもので
はパターンが類似しているので、濃度がゆるやかに変化
している画像部分では、m X n個の子マトリクスパ
ターンによる再現画像は、特定の1つの母マトリクスパ
ターンとの類似性が更に高くなり1表現階調数は母マト
リクスパターンで表わされる表現階調数と同等になり、
母マトリクスパターンを用いる従来の固定濃度パターン
法による濃度表現と同等になる。
また、たとえば画像の輪郭線では、そこに相当する子マ
トリクスパターンが高濃度の母マトリクスパターンの一
部になるので1輪郭線が明瞭に現われ、輪郭線を外れた
低濃度部ではそこに相当する子マトリクスパターンが低
濃度の母マトリクスパターンの一部になるので低濃度画
像が現われ、輪郭が更に明瞭になる。
今、第7図に示す記録濃度平均データが到来し、母マト
リクスパターン(記録情報ビット分布にしたもの)が第
10図に示す濃度1〜64対応のもの64種(これは例
示であり、第12e図の閾値データに基づくものとは異
っている)であると仮定し、かつ4分割にするときには
、記9濃度平均データは、 であり、再現画像データは第8図に示す分布(第8図の
数値は第1O図の濃度数値に対応し、アルファベットは
第5図の分割部分を示す)となる。
すなわち、到来する記録濃度平均データの分布(7図)
に対応して、次のように子マトリクスパターンを配列し
たものとなる。
なお、先頭の数字は、母マトリクスパターン1のうちの
、該数字で示される濃度に割り当てられている母マトリ
クスパターンを指す。
上記において、線で囲んだ矩形範囲が1個の母マトリク
スパターンの大きさである。第8図では、太線で囲んだ
矩形範囲が1個の母マトリクスパターンの大きさである
。再現画像は第9図に示す形になる。
第5図に示す子マトリクスパターンAおよびCの摘出は
、第4a図に示す1バイトのマスクパターンFORと、
摘出対象である母7トリクスパターンの主走査方向並び
の1ラインのデータとの論理積をとることにより行なう
。論理積をとると、論理積をページメモリ又はバッファ
メモリに格納する。これを8ラインについて行なう。
第4a図に示すマスクパターンは、摘出しようとする部
分に「1」 (図には斜線を示す)をメモリし、摘出し
ない部分には「0」をメモリしている。
つまり、第4a図に示すマスクパターンFOHはFOH
を示すデータである。
第5図に示す子マトリクスパターンBおよびDの摘出は
、第4b図に示す1バイトのマスクパターンOFHと、
摘出対象である母71〜リクスパターンの主走査方向並
びの1ラインのデータとの論理積をとることにより行な
う。論理積をとると、ページメモリ又はバッファメモリ
に、先の論理積メモリの非摘出部分の「0」がメモリさ
れているので、ページメモリ又はバッファメモリのメモ
リ対象領域のデータを読み出してこれと会得た論理積デ
ータとの論理和をとり、この論理和をページメモリ又は
バッファメモリに更新メモリする。これを8ラインにつ
いて行なう。第4b図に示すマスクパターンOFHも、
摘出しようとする部分に「1」 (図には斜線を示す)
をメモリし、摘出しない部分には「0」をメモリしてい
る。この第4b図に示すマスクパターンOFHはOFH
を示すデータである。
さて、第3b図を参照して説明を続けると、前述のマゼ
ンダ記録濃度平均データで1パターンが、ラッチLA5
の格納データで特定され、メモリ1012mから読み出
されてアンドゲートLG1に与えられる。アンドゲート
LGIには、マイクロプロセッサ1010mが前述のマ
スクパターン(1バイト:第4a図又は第4b図)を与
える。アンドゲートLGIによる論理積処理で、子71
−リクスパターン(第5図のA−Dの1つ)のデータが
摘出されることになる。摘出されたデータはデータセレ
クタG3に与えられる。セレクタG3およびオアゲート
LG2は、摘出したデータを記録面対応のビット分布に
処理するためのものであり、これらとマイクロプロセッ
サの読み書き制御により、少なくとも1行(8ドツト幅
)以上のメモリ容量を有するバッファメモリ1020+
*に、摘出データが面展開される。
バッファメモリl020■に展開されたデータは1行単
位でレーザドライバ112yに転送される。
第6a図および第6b図に、マイクロプロセッサ101
001のデータ処理動作を示す。これを説明すると、コ
ンピュータ1010mは、メモリ108mから受ける記
録濃度データを記録データ(記録ドツト分布を示すデー
タ)に変換する階調デ〜り処理に進むと、まず分割数4
の平方根である2をレジスタしにセットする(ステップ
1:以下カッコ内ではステップという語を省略する)。
分割数は、2,4゜16.32.64を設定できるが、
この実施例では4分割を採用している。
次にマイクロプロセッサ1010mは、処理対象子マト
リクスパターンの副走査方向の位置(j)を把握するた
めのカウンタVに1をセット(j=1)しくステップ2
)、主走査方向の位E (t)を把握するためのカウン
タ[1に1をセット(i = 1 )しくステップ3)
、そしてアンドゲートANIより1パルスが到来すると
(4)、ラインカウンタLCの内容を、レジスタLの内
容にカウンタVの内容より1を減算した値を乗算した値
にセットする(8)。
次にマイクロプロセッサ1010mは、倍率指示データ
M=4とカウンタV、Hの内容でマスクパターンを特定
する(9)。すなわち1分割数M=4とカウンタV、H
の内容より1画像データを摘出しようとする子マトリク
スパターンCMPijを特定しくiはカウンタHの内容
、jはカウンタVの内容1M=4は第5図の分割モード
であることを示す分割数)、この子マトリクスパターン
に割り当てるマトリクスパターン(第4a図、第4b図
)を特定する。
次にマイクロプロセッサ1010mは、パターンメモリ
1012mからラインカウンタLCの内容で指示される
ライン(主走査方向並び)の1バイトのデータを読み出
してバッファメモリBUF(内部レジスタ)にまず格納
しくio)、バッファメモリBUFのデータとマスクパ
ターンのデータをアンドゲートLG1に与えて論理積を
とり、論理積データをバッファメモリBUFに更新メモ
リしく11) 、カウンタHの内容を参照する(12)
カウンタHの内容が1であると、これは情報を摘出する
子マトリクスパターンが母71−リクスパターン内で最
左端にあるものであることを示すので、バッファメモリ
BUFのデータをそのままバッファメモリ1020++
+に書込む(15)。
カウンタ[]の内容が1でないと、最左端の子マトリク
スパターンのデータがすでにメモリ1020+1に書込
まれており、この書込みにより、他の子マトリクスパタ
ーン書込み部には、マスクパターンのデータ「0」がメ
モリされていることになるので、メモリ1020111
から、先に書いているパターンデータのLCライン目(
LCはカウンタT、cの内容)(1バイト)を読み出し
てバッファメモリMBUF(内部レジスタ)に格納し、
このバッファメモリMBUFのデータとバッファメモリ
BUFのデータをオアゲートLG2に与えて論理和をと
り、論理和データをバッファメモリBUFに更新メモリ
しく14)、バッファメモリBUFのデータをページメ
モリ1020に更新メモリする(15)。
次にマイクロプロセッサ1010mは、ラインカウンタ
LCを1カウントアツプしく16)、ラインカウンタL
Cの内容と、子マトリクスパターンのライン数8/2と
を比較しく17)、ラインヵウンタLCの内容がライン
数8/2を越えていなければ、次のラインの画像摘出■
に進むが、越えておれば、カウンタHを1カウントアツ
プしく18) 。
カウンタHの内容をレジスタLの内容と比較する(19
)、前者が後者より大きいと母マトリクスパターン内で
主走査方向の最左端に位置する子マトリクスパターンに
ついて画像摘出を終了していることになるので、次の処
理を最左端の子マトリクスパターンに進めるためにカウ
ンタHの内容を1にセットしく20)、次のデータ読込
み(4)に進む。
データ読込み(4)で読み込んだデータが、中間調処理
終了を示すものであるときには、マイクロプロセッサ1
010mはメインルーチンに復帰する。
データがラインフィードrLFJであるときには、カウ
ンタ■を1カウントアツプしく21)、カウンタ■の内
容をレジスタLの内容と比較する(22)。前者が後者
より大きいと、1母マトリクスパタ一ン分の画像処理を
終了していることになるので、カウンタ■に1をセット
しく23)データ読込み(4)に戻る。データがキャリ
ッジリターンrcRJのときには、1母マトリクスパタ
ーンの主走査方向の幅の画像処理を終了していることに
なるので、カウンタHに1をセットしく3)、データ読
込み(4)に進む。
なお、閾値データを有する原パターン(第12c図)を
用いて64種を−グループとする母マトリクスパターン
(中間調表現パターン)を形成し、これらを予めメモリ
1012mに格納しているが、メモリ1012mには、
原パターンを中間調表現パターンとして格納しておいて
、ラッチLA5から与えられる記録濃度平均データを、
原パターン −の各閾値と比較して、記録濃度平均デー
タ対応の母マトリクスパターンを作成してもよいし、記
録濃度平均データを、原パターンの一部の閾値と比較し
て、記録、非記録ビット情報を得て、これに基づいて記
録を行ってもよい。又は、階調処理に先立って、原パタ
ーンと記録濃度階調データ(1〜64を示すもの)のそ
れぞれとを対比して、1グループ(64個)の母マトリ
クスパターンを作成し、これをRAMなどのメモリに格
納してもよい。このようにすると、メモリ1012mの
データが少く済む、BK階調処理回路109bkの構成
および動作もH階調処理回路109cと同じである。し
かし、パターンメモリには、第12b図に示す閾値に基
づいて作成された64種のパターンが格納されており、
これらのパターンは、H階調処理回路109mのものと
異る。
人間の目の解像力に影響の大きい緑は、シアンCとイエ
ローVの混色・記録で得られるので、緑の解像力を上げ
るために、この実施例では前述(第3a図)の通り、C
階調処理回路109cとV階調処理回路109yをディ
ザ法で2値化データを得るものとしている。
■効果 見ために解像度も階調性も良い画像を記録することがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の機構部の構成概要を示す断
面図である。 第2図は該実施例の電気系統の構成概要を示すブロック
図である。 第3a図は第2図に示す階調処理回路109cの構成を
示すブロック図である。 第3b図は第2図に示す階調処理回路109mの構成を
示すブロック図である。 第4a図トよび第4b図は、階調処理回路109mにお
いて子マトリクスパターン摘出のために用いるマスクパ
ターンを示す平面図である。 第5図は、階調処理回路109mにおいて中間調表現パ
ターンを子パターンA、B、C,・・・に分割する態様
を示す平面図である。 第6a図および第6b図は、第3b図に示すマイクロプ
ロセッサ1010mの、記録画像データ処理動作を示す
フローチャートである。 第7図は、記録濃度データの記録面対応の分布の一例を
示す平面図であり、図中の数字が記録濃度データが示す
濃度(10進数)を示す。 第8図は、第7図に示す記録濃度データ分布に対応して
、第5図の分割で中間調表現パターンから記録データを
摘出して記録面に割り当てたときの記録データ分布を示
す平面図である。 第9図は、第10図に示す中間調表現パターンより、第
8図に示す態様で記録データを摘出したときの記録情報
分布(斜線領域)を示す平面図である。 第10図は、第12c図に示す原データとは別の原デー
タに基づいて作成された1グループの中間調表現パター
ンを示す平面図である。 第11a図、第11b図および第11c図は、本発明で
用いる中間調表現パターンの基本パターン例を示す平面
図であり、図中の斜線は、記録濃度データが16を示す
ものであるときに記録情報ビットが割り当てられる位置
を示す。 第12a図、第12b図、第12c図および第12d図
は、第11a図に示す基本パターンに基づいて、各記録
色に割り当てられた中間調表現パターンを示す平面図で
あり、第12Q図は、各色記録濃度データが16で示す
ものであるときにこれらのパターンに基づいて記録され
た面の色分布を示す平面図であり、0はY記録部分を、
1はBK記録部分を、2はM記録部分を、また、3はC
記録部分な示す。 1:原稿        2ニブラテン31.3□:蛍
光灯   41〜43:ミラー5:変倍レンズユニット 6:ダイクロイックプリズム 7r、7g、7b : CCD     8 :第1キ
ャリッジ9:第2キヤリツジ 10:キャリッジ駆動モータ 11:プーリ       12:ワイヤ(1〜12:
カラー画像読取手段) 13bk、13y、13m、13c :多面鏡14bk
、14Y、14m、14c : f−Oレンズ15bk
、15y、15m、15c、16bk、16y、16m
、16c :ミラー17bk、17y、17I11,1
7c ニジリントリカルレンズ18bk、18y、18
m、18c :感光体ドラム19bk、19y、19m
、19c :チャージスコロトロン20bk 、 20
y 、 20m 、 20c :現像器21bk、21
y、21m、21c :クリーナ22:給紙カセット 
  23:給紙コロ24ニレジストローラ  25;転
写ベルト26.28.30 :アイドルローラ 27:駆動ローラ 29bk 、 29y 、 29m 、 29c :転
写コロトロン31ニレバー      32:軸 33:ピン      34:圧縮コイルスプリング3
5:黒複写モード設定用ソレノイドのプランジャ36:
定着器     37:トレイ (13〜37.41〜46,112:記録手段)39:
ホームポジションセンサ 40:キャリッジガイドバー 41bk、41y、41m、41c :多面鏡駆動モー
タ42:トナー回収パイプ 43bk、43y、43m、43c :レーザ44bk
、44y、44m、44c :ビームセンサ45:感光
体ドラム駆動モータ 46:モータドライバ 100:画像処理ユニット 104y、104m、104c :デジタル比較器10
4sh :ロータリーデイツプスイッチ(101〜10
7:色成分データ処理手段)109:階調処理回路(記
録データ変換手段)109y : Y階調処理回路(第
1データ変換手段)109m : M階調処理回路(第
2データ変換手段)109c : C階調処理回路(第
1データ変換手段)109bk : BKVl調処理回
路(第2データ変換手段)1(l12c :パターンメ
モリ(第1メモリ手段)1012m :パターンメモリ
(第2メモリ手段)(109c中の、1012cを除く
もの:第1の2値化変換手段) (109m中の、 1012mを除くもの:第2の2値
化変換手段) 1010c、m :マイクロプロセッサ200:マイク
ロプロセッサシステム 300:コンソール

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)カラー画像を複数色に色分解する手段、色成分毎
    に画像濃度をデジタルデータに変換し該デジタルデータ
    を色成分記録濃度データに処理する画像データ処理手段
    、色成分記録濃度データのそれぞれを、中間調処理パタ
    ーンを用いて2値化データに変換する記録データ変換手
    段、および、色成分毎の2値化データに基づいて各色の
    ドット記録を行なうカラー記録手段、を備えるカラー中
    間調記録装置において:記録データ変換手段は、前記所
    定微小面積に1対1に数種の閾値データの1つを対応付
    けた複数の閾値データを所定小面積分有する中間調表現
    パターン、又は、閾値データのすべてを、予定範囲の記
    録濃度データと比較して該所定小面積対応の記録、非記
    録2値ビット分布とした、記録濃度データの範囲に対応
    する数の組のビット分布パターンでなる中間調表現パタ
    ーン、を有する第1メモリ手段と;前記所定微小面積宛
    てに第1色成分記録濃度データを、第1メモリ手段のデ
    ータに基づいた記録、非記録ビット情報に変換する第1
    の2値化変換手段と;を有する第1データ変換手段、お
    よび、 所定微小面積に1対1に数種の閾値データの1つを対応
    付けた複数の閾値データを所定小面積分有する中間調表
    現パターン、又は、閾値データのすべてを、予定範囲の
    記録濃度データと比較して該所定小面積対応の記録、非
    記録2値ビット分布とした、第1メモリ手段のパターン
    とは異るパターンの、記録濃度データの範囲に対応する
    数の組のビット分布パターンでなる中間調表現パターン
    、を有する第2メモリ手段と;所定微小面積の複数個n
    でなる面領域に対応付けられた第2色成分記録濃度デー
    タと、第2メモリ手段のデータに基づいて、nビットの
    記録、非記録ビット情報を得る第2の2値化変換手段と
    ;を有する第2データ変換手段と、 を有するカラー中間調記録装置。
  2. (2)第2の2値化変換手段は、所定微小面積のn個で
    なる面積の第2色成分記録濃度データと第2メモリ手段
    のデータに基づいて、前記所定小面積対応の記録、非記
    録2値ビット分布パターンの一部である、所定微小面積
    のn個でなる面積分の記録、非記録データを得る、前記
    特許請求の範囲第(1)項記載のカラー中間調記録装置
JP61204826A 1986-08-30 1986-08-30 カラ−中間調記録装置 Expired - Lifetime JPH06101798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204826A JPH06101798B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 カラ−中間調記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61204826A JPH06101798B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 カラ−中間調記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360674A true JPS6360674A (ja) 1988-03-16
JPH06101798B2 JPH06101798B2 (ja) 1994-12-12

Family

ID=16497024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61204826A Expired - Lifetime JPH06101798B2 (ja) 1986-08-30 1986-08-30 カラ−中間調記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101798B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283615A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002283615A (ja) * 2001-03-23 2002-10-03 Ricoh Co Ltd 画像形成装置及び画像形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06101798B2 (ja) 1994-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2688055B2 (ja) 画像形成装置
US5103303A (en) Multicolor imaging forming apparatus
JPS61290865A (ja) 中間調デジタル画像処理装置
US5157483A (en) Multicolor image forming method and apparatus
JPS62220072A (ja) 中間調デジタルカラ−画像処理方法
US5418618A (en) Tone processing method for forming a halftone image
JP2621856B2 (ja) デジタルカラー画像再生処理方法および装置
JP2553045B2 (ja) デジタルカラ−画像再生処理方法および装置
JP2549627B2 (ja) デジタルカラ−画像再生処理方法および装置
JPS6360674A (ja) カラ−中間調記録装置
JPS61196668A (ja) デジタルカラ−複写機
JP2808593B2 (ja) 画像出力装置におけるスクリーン角度設定方法および装置
JPS62170A (ja) デジタルカラ−画像処理装置
JPS59163977A (ja) カラ−画像再生装置
JPS62287774A (ja) デジタルカラ−画像再生処理方法および装置
JPH10210314A (ja) ディジタル画像処理装置
JPS61288571A (ja) 中間調デジタル画像処理装置
JPS62220069A (ja) 中間調デジタル画像処理方法
JPS62176264A (ja) デジタルカラ−複写機
JPS61196268A (ja) カラ−複写機
JP2727551B2 (ja) 画像出力装置における階調表示方法
JPS63269685A (ja) 画像処理装置
JP2901064B2 (ja) 画像形成装置
JP2743364B2 (ja) 画像出力装置における階調表示方法
JP2615271B2 (ja) 階調処理方法