JPS6360333A - 浴槽の排水制御用取付具 - Google Patents

浴槽の排水制御用取付具

Info

Publication number
JPS6360333A
JPS6360333A JP62173124A JP17312487A JPS6360333A JP S6360333 A JPS6360333 A JP S6360333A JP 62173124 A JP62173124 A JP 62173124A JP 17312487 A JP17312487 A JP 17312487A JP S6360333 A JPS6360333 A JP S6360333A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drain
bathtub
plate
lever
drain valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP62173124A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0562174B2 (ja
Inventor
ロバート、フレビル
フィリップ、シーガー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kohler Co
Original Assignee
Kohler Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kohler Co filed Critical Kohler Co
Publication of JPS6360333A publication Critical patent/JPS6360333A/ja
Publication of JPH0562174B2 publication Critical patent/JPH0562174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/02Plumbing installations for fresh water
    • E03C1/04Water-basin installations specially adapted to wash-basins or baths
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/22Outlet devices mounted in basins, baths, or sinks
    • E03C1/23Outlet devices mounted in basins, baths, or sinks with mechanical closure mechanisms
    • E03C1/232Outlet devices mounted in basins, baths, or sinks with mechanical closure mechanisms combined with overflow devices
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E03WATER SUPPLY; SEWERAGE
    • E03CDOMESTIC PLUMBING INSTALLATIONS FOR FRESH WATER OR WASTE WATER; SINKS
    • E03C1/00Domestic plumbing installations for fresh water or waste water; Sinks
    • E03C1/12Plumbing installations for waste water; Basins or fountains connected thereto; Sinks
    • E03C1/24Overflow devices for basins or baths

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)
  • Bathtubs, Showers, And Their Attachments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は浴槽の排水弁を制御する装置に係り、より詳細
には、排水口板が浴槽壁の滑らかな延長部分を形成し、
この排水口板を用いて作動させる排水制御装置に関する
〔従来技術及びその問題点〕
はとんど全ての浴槽は、水を排出するためにその浴槽の
底部に設けられた排水口と、その排水口を閉じるために
上記排水口に設けられた弁とを有する。この様な浴槽は
、通常、オーバーフローする水を排出するための溢流水
排出口を有し、その溢流水排出口が上記排水口に、流体
的に、すなわち、水を漏らさずに通し得るように接続さ
れる。
この溢流水排出口は、浴槽の垂直な壁体に設けられ、誰
かが蛇口を閉め忘れた場合、又は、入浴者が浴槽に入っ
た時に場面が上がり過ぎた場合に、湯が浴槽から溢れ出
るのを防止するために、水を上記溢流水排出口から排出
することができる。
通常、浴槽に固定の排水口板が取り付けられ、この排水
口板が、上記溢流水排出口を見えないように覆っている
。それに対して、浴槽の底部の排水口は覆われない。ま
た、排水制御レバーを上記固定の排水口板に動かし得る
ように取り付け、このレバーを上記浴槽の中に延ばすと
いう方法も広く採用されている。この排水制御レバーは
浴槽底部の排水弁に連結される。
このような従来の排水弁制御装置、及び、排水口板に関
する一つの間居点は、この排水弁制御装置と排水口板が
浴槽の中に突出し、この排水弁制御装置と排水口板が、
浴′#fJ壁に寄り掛かろうとする人の背中に刺さるこ
とである。そのために、上記排水弁制御装置と排水口板
は多くの浴槽に採用されず、専ら、−度に一人しか入ら
ない浴槽に使用されるに過ぎないという点である。この
問題を解決するために、上記排水口板と排水レバーを分
離する試みがなされた(この分離を行うためには、移動
するレバーをポケットの中に収め、人が寄り掛かる滑ら
かな面を形成するために別の彼i部材を使用する)。こ
の様な装置では、入浴者が上記被覆部材を持ち上げ、か
つ、排水制御のためのレバーを動かさなければならない
〔発明の目的〕
本発明の目的は、ほぼ垂直な浴槽壁の輪郭を、入浴者が
心地好く寄り掛かり得る滑らかなほぼ連続した面になる
ように補い、上記排水口板が排水制御レバーとして作用
する形状構造の浴槽の排水弁を制御する装置を提供する
ことにある。
〔発明のR要〕
上記目的は、下降する排水管に接続された排水口を形成
するおおむね垂直な浴槽壁と、上記排水管に接続された
排水口を形成する浴槽底壁と、上記排水口を開閉し、か
つ、水を漏らさずに通し得るように上記排水口に接続さ
れた排水弁と、オーバーフローする水を排出するための
溢流口をおおむね見えないるように覆うと共に、上記ほ
ぼ垂直な浴槽壁に取り付けられた排水口板とを備えた浴
槽の排水弁を制御する装置において、上記排水口板は開
く位置と閉じる位置との間に移動するように取り付けら
れ、ほぼ滑らかな外面を有し、上記排水口板は、閉じた
位置にある時に、上記垂直な浴槽壁の輪郭にならうよう
に」1記垂直な浴槽壁とほぼ平らになって、入浴者が心
地好く椅り掛かり得る面を形成し、連結部材は上記排水
口板と上記排水弁とを接続し、この接続は、上記排水口
板が上記排水弁を開く位置に移動し、上記排水口板が上
記排水弁を閉じる位置に移動し得るように行うことを特
徴とする浴槽の排水弁を制御する装置によって達成され
る。
また、本発明は、浴槽側壁に、その側壁の溢流口を貫く
ように取り付けるために適当であり、かつ、上記側壁の
背後に取り付けられた排水弁駆動部材に接続するために
適当である排水制御用取付具において、上記排水制御用
取付具は、上記溢流口を少なくとも部分的に覆うために
適当な被覆部材と、上記被覆部材とを上記浴槽側壁に取
り付け、かつ、第1の回転軸線に取り付けた時に、上記
被覆部材を上記浴槽側壁に近付けることも、上記被覆部
材を上記浴槽側壁から遠ざけることも出来るように回転
させ得る接続装置と、上記駆動部材を移動させる作用を
行い、上記排水弁駆動部材に接続するのに適当なレバー
と、上記レバーの第2の回転軸線と、上記被覆部材を上
記第1の軸線を中心として回転させることにより、上記
レバーを上記第2の軸線を中心として回転させるために
、上記被覆部材を上記レバーに連結するための連結部材
とを備えた排水制御用取付具をも提供する。
〔効 果〕
本発明の浴槽の排水弁制御装置は、従来から使用されて
きた排水口板及び排水弁制御装置より簡単である。この
排水口板と排水弁制御装置とを組み合わせた装置は、使
い易く、かつ、比較的安価である。さらに、上記装置は
人が寄り掛かることができる滑らかな面を有し、2人の
人が上記浴槽の対向する壁体に椅り掛かって快適に向き
合うことができる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図によって詳細に説明する。
図において、浴槽10は底壁12と、ほぼ垂直な側壁1
4.14と、ほぼ垂直な側壁16.16を有する。通常
、上記浴槽10の底壁(すなわち底板)12には、排水
口として作用する穴18が設けられる。また、上記垂直
な端部壁体14にも、溢流水排出口として作用する開口
部20が設けられる。上記排水口18、及び、溢流水排
出口20は、配水管22に、流体を漏らすことなく通し
得るように接続される。上記端部側壁14には、上記溢
流水排出口20を取り囲む凹部(すなわち、ポケット)
24が設けられる。
上記凹部24は、第3図に示すように、頂部が狭く、下
部が拡がった形状のテーパ形の断面を有する。上記排水
口板26は、図に示すように、上記溢流水排出口を覆う
ように、上記凹部24に取り付けられる。上記排水口板
、すなわち、カバー26は、第3図に示す位置にある場
合には、上記端部側壁14で若干凹んでいる。この凹部
、すなわち、ポケット24は上記排水口板26の少し下
にある。これは、人が指を上記排水口板26の固定され
ていない方の端部の下に差し込んで、この排水口板を外
側に引き出し、水を容易に、上記溢流水排出口20から
(第3図に矢印で示すように)流し出せるようにするた
めである。
上記排水口板26は2個の小片で構成するのが好ましい
。その外側の小片28は金属で作るのが好ましく、上記
浴槽10に設けられる栓その他の固定の取付部材の仕上
げに相応する仕上げが施される。上記外側の小片の外面
はほぼ滑らかであり、この排水口板26は、閉じられた
時に、上記浴槽側壁14の他の部分と平らになり、上記
垂直な浴槽側壁14の輪郭と凹凸合い補う形状となり、
入浴者が気持ち良く洗うことができるような滑らかなほ
ぼ連続した面を形成する。
上記内側の小片30はモールドされた重合材料(例えば
、プラスチック材料)を用いて作るのが好ましい。上記
内側の小片30の頂部の縁(第6図)に刻み目が設けら
れ、」1記外側の小片28は、上記刻み目に合う突起3
4を有する。上記外側の小片28を上記内側の小片30
に組み付けるためには、まず、上記内側の小片30の下
縁を上記外側の小片の下部36で取り囲み、次に、上記
外側の小片28の頂部の突起部34を上記内側の小片3
0の刻み目の中に入れる。
上記内側の小片30はアーム38を含み、このアーム3
8はモールドにより穴39と一体に形成される。この内
側の小片30は、上記排水弁40を制御する連結部材に
、上記排水口板26を接続することができる。さらに、
」1記内側の小片30の頂部の縁には多数のヒンジ結合
用の小孔42゜42、・・・が設けられる。
固定部材44の頂部の縁には、ヒンジ結合用の小孔が設
けられる。この小孔はヒンジ結合のために使用される。
ヒンジビン48と上記ヒンジ結合用小孔とを用いて、上
記排水口板26を上記固定部材44に結合し、この結合
により、上記排水口板26は、ほぼ水平な第1の軸線を
中心として、上記浴槽10に対して、回転することがで
きる。
従って、上記排水口板26を、その頂部の縁を用いて、
上記浴槽10に、移動できるように取り付けることがで
きる。ここで注意すべきことは、上記外側の小片28が
、上記ヒンジ結合用の小孔42.46よりも若干突出す
ることである。このように突出させる目的は、上記ヒン
ジ結合用の小孔42.46を隠すためである。
上記固定部材44は、上記浴槽10の端部壁体14に、
ねじ50.50.・・・(第5図に1個のみを示す)に
よって固定され、これが、固定部材44と上記排水用の
延長部52を、上記浴槽の端部壁体14にクランプする
。上記ねじ50. 50・・・は、上記固定部材44の
孔54、及び、上記浴槽の端部壁体14の溢流水排出用
開口部20を貫いて、上記排水用延長部52のねじ孔5
6の中に入る。ガスケット58は上記排水用延長部52
と上記浴槽の端部壁体14の外面との間で圧迫される。
このガスケット58は、上記排水用延長部52と浴槽の
端部壁体14との間をシールするためのものである。
上記連結部材は、上記排水口板26に、排水弁制御レバ
ーとしての作用を、次めように行わせることができる(
第5図、及び、第6図)。すなわち、Y形の連結部材6
0は、点39で・上記アーム38に、回転できるように
結合され、このアーム38を上記排水口板26の内側の
小片30に一体になるように結合する。上記連結部材6
0を固定用アーム62に、上記他方の端部の点61で回
転できるように結合する。この固定用アーム62を上記
両売部材44に、点61で回転出来るように取り付け、
これにより、上記固定用アーム62を固定点(すなわち
、ほぼ水平な第2の軸線)64を中心として回転させる
ことができる。ばね66は上記固定用アーム62の内部
で、2個のワッシャ68.70の間に取り付けられ、こ
のワッシャ68.70は栓として作用する。
上記ワッシャ70は上記固定部材44から一体で延びる
延長部72を支持し、この固定部材44は−L紀浴槽の
端部壁体14を貫いて延びる。上記延長R72はカムの
作用をする上面と下面74゜76を有し、この−上面及
び下面74.76は上記排水口板(すなわち、弁を制御
するレバー)の2つの位置を形成する作用をする。
l記排水口板26が閉じた位置にある時には、第3図、
及び、第6図に示すように、上記ワッシャ70が上記カ
ムの作用をする上面74を支持する。上記排水口板26
が反時計回りに回転する時に、上記ワッシャ70が、上
記カムの作用をする下面76に向う移動を開始する。上
記固定用アームが反時計回りに回転する時に、上記ワッ
シャ70が、上記カムの作用をする第1の面と第2の面
との間の点で、バランスするまで移動する。上記固定用
アーム62が上記バランス位置を越えて直進する時に、
上記ばね66が上記ワッシャ70を上記下側のカム面7
6に接触するように移動させ、第4図に示すように、上
記排水口板(弁制御レバー)26を開放位置に固定する
。上記弁制御レバー28を閉じる時には、上記ばね66
に上記と同様の作動をさせて、上記ワッシャ70を上記
上のカム面74に接触するように移動させる。これは、
このワッシャが上記バランス位置を通過して移動する時
と同様である。
上記固定用アーム62の最内側端部は、上記垂直な連結
部材(すなわち、駆動部材)78に接触する。この連結
部材78の長さは、調節用のアーム80によって調節さ
れる。この調節用アーム80の下端部はばね82に接続
される。上記排水弁40は点84でシーソー型装置86
に、回転出来るように結合され、このシーソー型装置8
6は、支点88を中心として、前後に15動する。この
シーソー型装置86は上記点85を中心として内側に撓
むことができ、この撓みによって、上記排水口18を通
して取り付けることができる。しかしながら、このシー
ソー型装置86は外側に撓むことができないから、その
他方の端部に下げる力を加えた時にシーソー運動によっ
て、上記シーソー型装置は強靭な作動をすることができ
る。
上記排水口板26が第3図に示すように閉じた位置にあ
る時には、上記ばね66が上記ワッシャ70を上記上の
カム面74に押し付け、上記下側のばね82を持ち上げ
て、上記シーソー型装置86の拘束されない方の端部9
0から離す。上記連結部材86の右側の部分に力を加え
た時に、この連結部材のの右側の部分が下がって、上記
排水弁40を閉じる。上記排水口板26を開く位置まで
上げた時に、上記ばね68が上記ワッシャ70を上記第
2のカムの作用をする面76に押し付け、上記ばね82
を上記シーソー型連結部材86の拘束されない方の端部
に接触するまで下げ、上記ばね82が加える力によって
、上記連結部材86が支点を中心として反時計回りに回
転し、これにより、上記排水弁40が開く。
ここで、特に第1図、及び、第2図において注目すべき
点は、上記排水口板26が閉じた位置にある時に、この
排水口板26が上記垂直な浴槽壁14の内面と平らにな
り、滑らかでほぼ連続する面を形成し、従って、入浴者
は快適に寄り掛かることができることである。上記端部
壁体14に凹部24があるので、この凹部に上記排水口
板26が入り、上記浴槽壁に上記平らで滑らかなを形成
する。
上記排水弁を上記浴槽10に組み込むためには、ヒンジ
ビン48を用いて、上記内側の小片30を上記固定され
た部材44に接続する。上記排水管の延長部102.5
2を、それぞれ、対応する開口部18.20に接続する
。上記延長部よ02をフランジ付き小片104にねじで
結合し、このフランジ付き小片104で上記排水口18
を形成する。上記排水管の延長部52を、既に説明した
ように、固定部材44に、ボルトで結合する。この時に
、ねじまわし、すなわち、ドライバーを、上記内側の小
片30の孔51. 51.・・・に上記ボルト50に届
くまで挿入して、上記連結部材78を調節用アームとば
ね82に取り付ける。上記連結部材78の脚部105を
、上記調節アーム80の孔及びナツト110の上の孔1
08に挿入し、ボルト112を用いて、上記調節アーム
80の所要の位置に取り付ける。このナツト110は、
下側の孔114を用いてねじ止めにより固定する。
上記ばね66、及び、ワッシャ68.70を固定用アー
ム62に取り付け、コツタピン69で保持する。上記垂
直な連結部材78を上記固定用アーム62の端部のフッ
クに掛け、上記連結部材78を、調節用アーム80及び
ばね82と共に、上記固定部材44の刻み目71の下を
通し、上記オーバーフローのための開口部20に通し、
上記排水管52の中を下降させる。上記固定用アーム6
2を上記固定部材44に通す前に、ピン65を上記固定
用アーム62の孔64に挿入する。このピン65を上記
固定部材44の水平な凹部67に挿入し、ワッシャ70
が上記カムの作用をする面74.76の1つに接触した
時に、上記ピン65を上記固定部材44の凹部に圧入し
、このようにして、上記固定用アーム62を上記固定部
材44に取り付ける。次に、既に説明したように、外側
の小片28を上記巻取ローラ26の内側の小片30に取
り付け、上記シーソー型装置を上記排水弁40に接続し
、このシーソー型装置の拘束されない方の端部90を、
上記排水口18に入るように位置付けする。上記シーソ
ー型装置の独立した小片を相互に内側に撓める。これは
、上記独立した小片が上記排水管102の湾曲部100
を取り囲み得るようにするためである。
上記オーバーフローと排水を制御する装置を既に説明し
たように取り付けることにより、入浴者は、上記排水弁
を制御したい時に、上記排水口板を上下に回転させるだ
けで済む。上記排水弁を閉じれば、上記浴槽の内面が滑
らかでほぼ連続した面になるので、入浴者は、この面に
椅り掛かることができる。
以上説明した本発明の実施形態に対して、本発明の範囲
内で、変更を加え得ることは明らかである。例えば、上
記板状部材を、その側縁で回転させ、或いは、他の軸線
を中心として回転させる等の変更である。また、上記レ
バー、又は、その他の機能部材の特定の機能を変更させ
るすることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の排水弁制御装置を含む浴槽の部分上面
図、第2図は第1図の線2−2に沿う正面図、第3図は
第1図の線3−3に沿う断面図、第4図は排水レバー及
び排水弁が開いた状態であることを除き、第3図と同様
の断面図、第5図は第1図の排水弁制御装置を形成する
ために浴槽のに結合される部材の分解斜視図、第6図は
第3図の排水弁制御レバ一部分の拡大側面断面図である
。 12・・・浴槽の底部、14・・・浴槽壁、18・・・
排水口、20・・・溢流水排出口、22・・・排水管、
24・・・ポケット、26・・・排水口板、38・・・
連結部材、40・・・排水弁、42,46.48・・・
接続装置、60・・・連結部材、62・・・レバー、7
8・・・排水弁部材。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下方に向いた排水管(22)に接続された排水口(
    20)を形成するおおむね垂直な浴槽壁(14)と、上
    記排水管(22)に接続された排水口(18)を形成す
    る浴槽底壁(12)と、上記排水口(18)を開閉し、
    かつ、水を漏らさずに通し得るように上記排水口(18
    )に接続された排水弁(40)と、オーバーフローする
    水を排出するための溢流口をおおむね見えないるように
    覆うと共に、上記ほぼ垂直な浴槽壁に取り付けられた排
    水口板(26)とを備えた浴槽の排水弁を制御する装置
    において、上記排水口板(26)は開く位置と閉じる位
    置との間に移動するように取り付けられ、ほぼ滑らかな
    外面を有し、上記排水口板(26)は、閉じた位置にあ
    る時に、上記垂直な浴槽壁(14)の輪郭にならうよう
    に上記垂直な浴槽壁(14)とほぼ平らになって、入浴
    者が心地好く寄り掛かり得る面を形成し、連結部材は上
    記排水口板(26)と上記排水弁(40)とを接続し、
    この接続は、上記排水口板(26)が上記排水弁(40
    )を開く位置に移動し、上記排水口板(26)が上記排
    水弁(40)を閉じる位置に移動し得るようにしたこと
    を特徴とする浴槽の排水弁を制御する装置。 2、上記ほぼ垂直な浴槽壁(14)は、上記溢流口(2
    0)を取り囲む凹部の形のポケット(24)を形成し、
    上記溢流口が閉じる時に、上記排水口板(26)が上記
    壁体(14)の中に隠れることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項に記載された浴槽の排水弁を制御する装置。 3、上記排水口板(26)は、その上端部が回転できる
    ように取り付けられ、下端部が自由であることを特徴と
    する特許請求の範囲第2項に記載された浴槽の排水弁を
    制御する装置。 4、上記窪んだポケット(24)は、水が、上記窪んだ
    ポケットに沿って上記溢流口に容易に到達出来るように
    するため、及び、指を上記排水口板(26)の下に差し
    入れて上記排水口板を開く位置まで移動できるようにす
    るために、上記排水口板が閉じた位置にある時に、上記
    排水口板(26)の自由な方の下端部を越えて若干延び
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載された
    浴槽の排水弁を制御する装置。 5、浴槽側壁に、その側壁の溢流口を貫くように取り付
    けるために適当であり、かつ、上記側壁の背後に取り付
    けられた排水弁駆動部材に接続するために適当である排
    水制御用取付具において、上記排水制御用取付具は、上
    記溢流口(20)を少なくとも部分的に覆うために適当
    な被覆部材(26)と、上記被覆部材(26)とを上記
    浴槽側壁(14)に取り付け、かつ、、第1の回転軸線
    に取り付けた時に、上記被覆部材を上記浴槽側壁(14
    )に近付けることも、上記被覆部材を上記浴槽側壁(1
    4)から遠ざけることも出来るように回転させ得る接続
    装置(42)、(46)、(48)と、上記駆動部材(
    78)を移動させる作用を行い、上記排水弁駆動部材(
    78)に接続するのに適当なレバー(62)と、上記レ
    バー(62)の第2の回転軸線と、上記被覆部材(26
    )を上記第1の軸線を中心として回転させることにより
    、上記レバー(62)を上記第2の軸線を中心として回
    転させるために、上記被覆部材(26)を上記レバー(
    62)に連結するための連結部材(38)、(60)と
    を備えることを特徴とする排水制御用取付具。 6、上記被覆部材(26)はほぼ滑らかな前面を有する
    ことを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載された排
    水制御用取付具。 7、上記連結部材(38)、(60)は上記被覆部材(
    62)の後部を上記レバー(62)に連結することを特
    徴とする特許請求の範囲第6項に記載された排水制御用
    取付具。 8、上記第2の回転軸線はほぼ水平であり、上記レバー
    (62)と被覆部材(26)との間の上記連結部材の後
    方にあることを特徴とする特許請求の範囲第5項ないし
    第7項のいずれかの項に記載された排水制御用取付具。 9、上記レバー(62)が、部分的に、上記第2の軸線
    の後方に向かって伸びることを特徴とする特許請求の範
    囲第5項ないし第8項のいずれかの項に記載された排水
    制御用取付具。 10、上記第1の回転軸線がほぼ垂直であることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項ないし第9項のいずれかの
    項に記載された排水制御用取付具。 11、上記第1の回転軸線は、上記被覆部材(26)が
    上記浴槽壁(14)に対して外側方向上方に向かって揺
    動できるようにするために、上記第1の回転軸線が上記
    被覆部材(26)の上部に沿って形成されることを特徴
    とする特許請求の範囲第5項ないし第10項のいずれか
    の項に記載された排水制御用取付具。
JP62173124A 1986-07-14 1987-07-13 浴槽の排水制御用取付具 Granted JPS6360333A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US88505586A 1986-07-14 1986-07-14
US885055 1986-07-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190681A Division JPH0625426B2 (ja) 1986-07-14 1991-07-04 浴槽の排水弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6360333A true JPS6360333A (ja) 1988-03-16
JPH0562174B2 JPH0562174B2 (ja) 1993-09-07

Family

ID=25386027

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62173124A Granted JPS6360333A (ja) 1986-07-14 1987-07-13 浴槽の排水制御用取付具
JP3190681A Expired - Lifetime JPH0625426B2 (ja) 1986-07-14 1991-07-04 浴槽の排水弁制御装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3190681A Expired - Lifetime JPH0625426B2 (ja) 1986-07-14 1991-07-04 浴槽の排水弁制御装置

Country Status (10)

Country Link
EP (2) EP0395121A3 (ja)
JP (2) JPS6360333A (ja)
KR (1) KR930003898B1 (ja)
CN (1) CN87104805A (ja)
BR (1) BR8703589A (ja)
CA (1) CA1312177C (ja)
DE (1) DE3772893D1 (ja)
ES (1) ES2025598T3 (ja)
MX (1) MX169234B (ja)
PH (1) PH24582A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02106060U (ja) * 1989-02-08 1990-08-23
JPH02255928A (ja) * 1989-01-25 1990-10-16 Yokogawa Medical Syst Ltd アドレッシング装置
JP2010104238A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tokyo Menitsukusu:Kk ペット用水槽の給排水装置
WO2016006303A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社日本アルファ 排水栓装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996032044A1 (en) * 1995-04-11 1996-10-17 Wes Wastes Limited Remotely operated plug
KR100789716B1 (ko) * 2006-05-18 2008-01-02 삼성물산 주식회사 욕조 배수관 개폐장치
JP4565453B2 (ja) * 2006-08-07 2010-10-20 株式会社日本アルファ 遠隔操作排水栓装置
EP2071086A1 (de) * 2007-06-23 2009-06-17 Norbert Scherer Ab- und Überlaufvorrichtung
JP5493068B2 (ja) * 2008-09-26 2014-05-14 丸一株式会社 排水栓遠隔操作構造体
CN102535597B (zh) * 2010-12-10 2014-01-08 苏州科逸住宅设备股份有限公司 一种浴缸的溢水排水装置
JP6550237B2 (ja) * 2015-02-10 2019-07-24 Toto株式会社 操作装置及びその取付方法
CN110616779B (zh) * 2019-09-02 2021-04-27 合肥高丽今生实业有限公司 一种整体浴室的浴缸溢水排水连接装置
CN110685333A (zh) * 2019-11-01 2020-01-14 台州新三和卫浴股份有限公司 一种浴缸下水器

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2191453A (en) * 1940-02-27 Washbasin-
BE565304A (ja) *
FR991239A (fr) * 1949-05-12 1951-10-03 Porcher Ets Dispositif combiné pour grille de trop-plein et commande du vidage d'un appareil sanitaire
US2580575A (en) * 1949-05-26 1952-01-01 Southern Equipment Company Drain valve for sinks and the like
US2832081A (en) * 1954-05-11 1958-04-29 Stephen A Young Waste control face plate assembly
US3656188A (en) * 1970-06-19 1972-04-18 Globe Valve Corp Externally adjustable bathtub wire system and means for and method of externally adjusting same
US4089230A (en) * 1976-07-22 1978-05-16 Zin-Plas Corporation Waste and overflow plate assembly
DE3501080A1 (de) * 1984-01-20 1985-08-14 Harvey E. Studio City Calif. Diamond Badewanne oder dergleichen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02255928A (ja) * 1989-01-25 1990-10-16 Yokogawa Medical Syst Ltd アドレッシング装置
JPH02106060U (ja) * 1989-02-08 1990-08-23
JPH0714455Y2 (ja) * 1989-02-08 1995-04-10 株式会社イナックス ポップアップ排水栓を有する浴槽
JP2010104238A (ja) * 2008-10-28 2010-05-13 Tokyo Menitsukusu:Kk ペット用水槽の給排水装置
WO2016006303A1 (ja) * 2014-07-11 2016-01-14 株式会社日本アルファ 排水栓装置
JP6053237B2 (ja) * 2014-07-11 2016-12-27 株式会社日本アルファ 排水栓装置
US10619759B2 (en) 2014-07-11 2020-04-14 Japan Alpha Co., Ltd. Drain plug device

Also Published As

Publication number Publication date
KR880001893A (ko) 1988-04-27
EP0254938A2 (en) 1988-02-03
KR930003898B1 (ko) 1993-05-15
BR8703589A (pt) 1988-03-22
ES2025598T3 (es) 1992-04-01
CA1312177C (en) 1993-01-05
JPH04357222A (ja) 1992-12-10
PH24582A (en) 1990-08-17
JPH0562174B2 (ja) 1993-09-07
CN87104805A (zh) 1988-07-20
EP0254938B1 (en) 1991-09-11
DE3772893D1 (de) 1991-10-17
JPH0625426B2 (ja) 1994-04-06
MX169234B (es) 1993-06-25
EP0395121A3 (en) 1992-09-02
EP0254938A3 (en) 1988-06-15
EP0395121A2 (en) 1990-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4796310A (en) Bathtub drain valve control and overflow plate
JPS6360333A (ja) 浴槽の排水制御用取付具
US4654900A (en) Bathtub valve fixture module
US20100037392A1 (en) Cable actuated drain
KR930008930B1 (ko) 욕조 배수 밸브 제어장치
KR200277546Y1 (ko) 샤워부스용 도어 힌지브라켓
JPH0586290U (ja) シャワー装置の取付構造
JPH0433033Y2 (ja)
CN217538283U (zh) 一种单边整体铰链
JPH066848U (ja) 湯水混合栓
JP3344076B2 (ja) 排水栓装置
JPH069086Y2 (ja) 浴室用給水栓取付装置
KR200268289Y1 (ko) 씽크대용 물 분사구
JPH0138188Y2 (ja)
EP0684780A1 (en) SEALING DEVICE FOR A SHOWER CABIN.
JPH07299004A (ja) 浴 槽
JPH10121537A (ja) 遠隔操作排水栓のリフト機構
JPS5920438Y2 (ja) 地下構造物用蓋の蝶番揺動防止構造
KR200404709Y1 (ko) 수도꼭지
KR900007069Y1 (ko) 냉장고문의 열림각도 제지 장치
KR950009233Y1 (ko) 씽크대용 개수대 배수장치
JPH0343572A (ja) 衛生ユニット
KR920002215Y1 (ko) 도어 여닫이장치
JPH07116220A (ja) スチームサウナのスチーム発生器取付け構造
JPH0667568U (ja) 排水連通管の取付構造