JPS6360274A - スパツタ装置 - Google Patents

スパツタ装置

Info

Publication number
JPS6360274A
JPS6360274A JP20366486A JP20366486A JPS6360274A JP S6360274 A JPS6360274 A JP S6360274A JP 20366486 A JP20366486 A JP 20366486A JP 20366486 A JP20366486 A JP 20366486A JP S6360274 A JPS6360274 A JP S6360274A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
electrode
alloy
holding electrode
washed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20366486A
Other languages
English (en)
Inventor
Taiji Shimomoto
下元 泰治
Kenji Samejima
賢二 鮫島
Tadaaki Hirai
忠明 平井
Yoshio Ishioka
石岡 祥男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20366486A priority Critical patent/JPS6360274A/ja
Publication of JPS6360274A publication Critical patent/JPS6360274A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/22Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the process of coating
    • C23C14/34Sputtering
    • C23C14/3407Cathode assembly for sputtering apparatus, e.g. Target
    • C23C14/3414Metallurgical or chemical aspects of target preparation, e.g. casting, powder metallurgy

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、薄膜堆積用、スパッタ装置、特にそのターゲ
ット装着に関するものである。
〔従来の技術〕
ターゲットをターゲット保持電極に取り付けるには、主
に2つの方法が従来用いられて来た。その一つは、ター
ゲットの囲りを、専用の固定金具で押え、この金具をネ
ジで、ターゲット保持電極に固定する方法である。他の
1つは、ターゲット裏面と、ターゲット電極の間に、有
機又は無機(金属)の接着剤を用いて、はり合せる方法
が用いられてきた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前者の場合には、スパッタ時に押え金具から、放出され
るガスが不純物として膜内に取り入れられる潜在的要因
を有するとともに、ターゲット電極とアース間の容量が
必然的に増大するため、スパッタ法で今日主流でめる。
几Fスパッタ法に対して、高周波成源から投入される高
周波紙力の損失増大をまねていた。
次に従来法の第2の方法は、ターゲット固定は確実に行
なえるが、ターゲットの摩耗、破損等によるターゲット
交換時にはターゲットを永久ボンド化しているために、
f地の1!極ごと交換を要し、従って、いずれかの真空
封止箇所をはずして1作業を進めるため、交換後の真空
度の再現に時間を要し、大へん非能率的である。また、
ターゲットに二つてば、永久ボンドできないものも多く
、改善の余地が多かった。
本発明の目的は、かかる従来法の欠点をなくシ。
容量が小さく、交換時、真空封止金破らず、しかも、あ
らゆるターゲット材を装着可能とする機能を有するスパ
ッタ装置を提供するものである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の目的全達成するために、発明者等は、種種の装着
法を検討した結果、蒸気圧の低い、液体金属材料で、室
温ないし50r近傍で、接着剤として用いた場合、良い
結果が得られた。
スパッタ装置内に実装して、種々検討した結果液体金属
としては、Qaを中心とした、Qa−In、Qa−8口
+  Qa−Pdt 又はGa−Zn系のものが、大へ
ん良好であり、中でもQa−In系が接着性及び蒸気圧
の点で最も優れていることを見出した。
長時間使用した後でも、Ga−Inの変質はなかった。
又接着方法としては、液体金属の使用量ができるだけ少
量なることが望ましく、さらにターゲット保持電極が銅
製の場合には、液体金属と反応するためt CrHTa
、 W、  T IT MO等でメンキないし、表面処
理しておく必要のあることがわかった。この保持’FI
Efflがステンレスの場合には、反応の形跡はなく表
面処理の必要(位なかった。
〔作用〕
この方法を、例えば、Si−ウエノ・をターゲットとし
て用いる場合について説明するっGa−■n系液体金g
4はt G at  I nをビーカ内で接触ないしは
軽く加熱することによって速やかに合金液体化できる。
他方ターゲット用Siウニ/・は。
アルコール洗浄、e洗浄、水洗浄後乾燥する。スパッタ
装置のターゲット保持電極もアルコール。
アセトン等でよく拭う以上の準備の後Si−ウェハの片
面と、保持電極上にGaInを塗布し。
両面を合わせることによってターゲット化することがで
きる。
〔実施例〕
第1図は7本発明によるターゲット装着を行なったスパ
ッタ装置のターゲット部分の断面図を示したものである
。1がターゲット、2がターゲット保持電極、3が両者
を接着している合金層、4がシールド電極、5が絶縁体
、6がスパッタ室壁7.8がシールド0−リング、9が
ターゲット冷却用、冷却水の人出口である。
従来の技術で説明したように通常、3の部分に。
有機接着剤、又は半田会合によって接合されているが、
本発明では、GaIn系のべ体会合によって構成されて
いる。その装着法′をSi−ウニ・・tターゲットとす
る場合について説明する。
Siウェハ全例えばアセトンでよく洗浄した後。
HF+HN4F  (1: 6液)で洗浄し、さらに脱
イ万ン水で洗浄後乾燥する。第1図の2のターゲット保
持電極も、アセトン等でよく拭って清浄面とする。接着
に用いるQ a −In合金は両者を接触し室@alO
cに加熱して得られる。この液体合金中に含まnる混雑
物やスラツプをよく除去して?き、先に準備したSi−
ウエノ・と、電極保持電極に綿棒等を用いて薄く塗布し
て、その量が表面張力で保持できる程度に塗布する。つ
まり、ウェハを斜めにした時でも、8金がたれおちない
程度に塗る。これらの塗布面を合わせるだけで、ターゲ
ット接着保持が完成する。ターゲットの外径と。
電極の外径はターゲットの外径が保持電極よりもわずか
に大きいことが望ましく、これによって接着用合金の影
響を完全に切ることができる。又上述のように、できる
だけ少量で接着するのもポイントの一つである。ターゲ
ット保持電極は1通常、銅製の場合も多いが、銅a、こ
の合金と反応するため1表面にCr等をメッキするD)
あるいはTa。
w、’ri等の保護・−?形成して分く必要がある。
なお1不接着用、合金層分、確実にするために、保持電
極は必らず第1図に示すように冷却水によって冷却され
ていることが必要である。
〔発明の効果〕
本発明Vこよれば、従来のネジどめ、又は永久ボンド弐
と異なり、ターゲットとして使用している時は、使用し
た1合金の表面張力により、十分な固定機能を有してお
り、ターゲットの冷却効果も十分である。次に、摩耗、
破損等によって、ターゲットを交換したい要求が生じた
時にはターゲット保持電極から、容易にはがし去ること
ができ。
その作業性はもとより、X空槽内部での一部分の交換で
ターゲットを交換できるため、交侠前後での真空槽への
ルーフもまったく心配なく短時間で終了することができ
る。又、不発明によるターゲットは、そのA面に無理な
力が全然加えられていないため、不要な熱歪が加わって
も、歪量ハ少なく、歪に対して強いという特性も有して
いる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例になるスパッタ装置のターゲ
ット装着部分の断面図である。 1・・・ターゲット、2・・・ターゲット保持成極、3
・・・低融点合金接層層24・・・シールド電tfs、
  5・・・ターゲット絶縁物、6・・・スパンタ室外
壁部分、7,8・・・シール用0−リング、9・・・タ
ーゲット冷却用。 冷却水出入口。                 、
z’1、。 代理人 弁理士 小川勝男  。 第 l 区 ス

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、真空槽内に、直流又はRFパワーの供給される電極
    と、アース電極を有する、スパッタ装置において、該電
    極上に装着されている、ターゲット材が、低融点合金に
    より、接着されていることを特徴とするスパッタ装置。 2、上記低融点合金が、Ga−系合金より成ることを特
    徴とする、第1項記載のスパッタ装置。
JP20366486A 1986-09-01 1986-09-01 スパツタ装置 Pending JPS6360274A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366486A JPS6360274A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 スパツタ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20366486A JPS6360274A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 スパツタ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360274A true JPS6360274A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16477807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20366486A Pending JPS6360274A (ja) 1986-09-01 1986-09-01 スパツタ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360274A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769116A (en) * 1994-01-31 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Composite action type water-hammer-preventive check valve
JP2012122088A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd スパッタリング成膜用珪素ターゲットおよび珪素含有薄膜の成膜方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5769116A (en) * 1994-01-31 1998-06-23 Kabushiki Kaisha Yokota Seisakusho Composite action type water-hammer-preventive check valve
JP2012122088A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Shin-Etsu Chemical Co Ltd スパッタリング成膜用珪素ターゲットおよび珪素含有薄膜の成膜方法
US9812300B2 (en) 2010-12-06 2017-11-07 Shin-Etsu Chemical Co., Ltd. Silicon target for sputtering film formation and method for forming silicon-containing thin film

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4488673A (en) Direct metal brazing to cermet feedthroughs
US4247034A (en) Method of indirectly connecting two parts
US6287437B1 (en) Recessed bonding of target for RF diode sputtering
JP3271352B2 (ja) 静電チャック及びその作製方法並びに基板処理装置及び基板搬送装置
CN108715997A (zh) 金刚石膜-铜复合散热片的制备方法
CN111710648B (zh) 一种键合玻璃载板的超薄晶圆背面及双面加工工艺
JPS6360274A (ja) スパツタ装置
JP2015517032A (ja) 間接冷却装置に合ったターゲット
JPS59225893A (ja) Ti又はTi合金とAl又はAl合金との接合方法
KR100616765B1 (ko) 확산 접합된 스퍼터 타켓 조립체 및 그 제조 방법
CN105925948A (zh) 一种铝合金表面活化连接方法
JPH0959770A (ja) スパッタリング用ターゲットおよびその製造方法
US4863090A (en) Room temperature attachment method employing a mercury-gold amalgam
JPS6018749B2 (ja) スパツタリング用タ−ゲツト
KR20210103937A (ko) 합금 용사막 및 막 형성 장치
JP4187138B2 (ja) 封止構造
JP6808503B2 (ja) 部材接合方法
JPS60215585A (ja) 気密封止方法
JPS58102521A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2878118B2 (ja) チタン表面への銅被覆方法
JP2001059169A (ja) スパッタリングターゲット材料の簡易接合可能なスパッタリング装置
JPS59110485A (ja) モリブデン基複合板の製造方法
JPH06293963A (ja) Itoスパッタリングターゲット用バッキングプレート
JPH0196375A (ja) スパッタリング用ターゲット
JPS61113760A (ja) アルミニウムへのコ−テイング方法