JPS6360046A - 中子取と主型の製作法 - Google Patents

中子取と主型の製作法

Info

Publication number
JPS6360046A
JPS6360046A JP20307286A JP20307286A JPS6360046A JP S6360046 A JPS6360046 A JP S6360046A JP 20307286 A JP20307286 A JP 20307286A JP 20307286 A JP20307286 A JP 20307286A JP S6360046 A JPS6360046 A JP S6360046A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
model
core
core box
master mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20307286A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Yoshibe
吉部 哲也
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Proterial Ltd
Original Assignee
Hitachi Metals Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Metals Ltd filed Critical Hitachi Metals Ltd
Priority to JP20307286A priority Critical patent/JPS6360046A/ja
Publication of JPS6360046A publication Critical patent/JPS6360046A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は鋳型造型用の中子取と主型の製作法に関するも
のである。
〔従来の技術〕
鋳型を造型するための中子取と主型の材質は造型数に応
じて金型、木型、樹脂型等が適宜選択されている。
鋳物は一般に溶湯の湯滴れを良好にし、かつ鋳造欠陥の
発生を防止し、しかも鋳物として余分な駄肉を付けない
ように均等な肉厚にすることが望ましい。この肉厚は多
くの場合、主型と中子との寸法差によって決まるもので
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
鋳物の肉厚が比較的大きい場合には、さほど問題とはな
らないが、最近のように鋳物の機械的性質が大幅に向上
し軽量化、薄肉化が進むにつれて主型と中子取の寸法精
度の向上が厳しく要求されるようになった。
中子取と主型とは図面に基いて、別々に製作されている
ため、主型と中子取の形状が比較的簡単な場合には、鋳
物の肉厚寸法精度を保持し1()るが。
曲面の多い複雑な薄肉鋳物では、中子取と主型との形状
を一定の肉厚差を保って完全に一致せしめることはきわ
めて困難である。
本発明の目的は、複雑な形状の薄肉鋳物の1:1子取と
主型の寸法精度を高度に保ち、かつ容易に製作し得る中
子取と主型の製作法を提供するにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明の中子取と主型の製作法は、中子と同一形状のモ
デル八を作成し、該モデルへのネガ型Bを作成して中子
取となし、上記モデルAの表面に所望厚さの可撓部材を
貼付してモデルCを作成し、該モデルCのネガ型りを作
成し、該ネガ型りに模型材料を充填固化して主型を製作
することを特徴とするものである。
〔実施例〕
以下本発明を図面に基いて更に詳!l+に説明する。
第1図は製造工程を示すものである。
モデルAは木材を加工成形したものであり、1はEIJ
木である。このモデルAの外方に樹脂を注入してネガ型
Bを作成し中子取2が完成する。
つぎにモデルAの中本1を除く部分に鋳物の肉厚と同じ
厚さの可撓部材3(以下シートワックス:商品名:と記
す)をモデルAの外周に貼付してモデルCを作成する。
ついで、このモデルCの外方に樹脂を注入してネガ型り
を作成する。しかる後このネガ型りに模型材料である樹
脂を注入して固化させ主型4の製作を完了するものであ
る。
中子取2、主型4、およびネガ型等を半割りにする手段
は、公知で良く知られているので説明を省略する。また
実施例ではモデルA、Cに木材を用いたがこれに限定さ
れるものではなくウレタン、発泡スチロールその他切削
性の良好な材料を用いることも勿論可能である。
〔発明の効果〕
以上の説明で明らかなように1本発明は最初に中子と同
一形状のモデルAを作成し、このネガ型を中子取とし、
鋳物の肉厚と同じ厚さのシートワックスをモデルAの所
望部に貼付し、ネガ型を作成しこのネガ型に模型材料を
充填固化して主型を製作するものである。
従って、熟練者でなくても容易に作業することができ、
しかも中子取と主型とは鋳物の肉厚差を保ってその形状
を完全に一致せしめることができるので、寸法精度の向
上と製造原価の低減に著しい効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は製造工程の説明図である。 2:中子取 3:可撓部材 4:主型 11、、r、いS□□ヤ□(′■) 第1図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鋳型造型用の中子取と主型を製作するにあたり、中子と
    同一形状のモデルAを作成し、該モデルAのネガ型Bを
    作成して中子取となし、上記モデルAの表面に所望厚さ
    の可撓部材を貼付してモデルCを作成し、該モデルCの
    ネガ型Dを作成し、該ネガ型Dに模型材料を充填固化し
    て主型を製作することを特徴とする中子取と主型の製作
    法。
JP20307286A 1986-08-29 1986-08-29 中子取と主型の製作法 Pending JPS6360046A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20307286A JPS6360046A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 中子取と主型の製作法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20307286A JPS6360046A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 中子取と主型の製作法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6360046A true JPS6360046A (ja) 1988-03-16

Family

ID=16467880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20307286A Pending JPS6360046A (ja) 1986-08-29 1986-08-29 中子取と主型の製作法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6360046A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB1508888A (en) Investment casting mould and process
GB1371572A (en) Method of manufacturing an article constructed from two separate metal parts such as an article of jewellery
GB1522344A (en) Method of manufacture of a roller
JPS6360046A (ja) 中子取と主型の製作法
US2881486A (en) Method and apparatus for making molds in which laminations define a matrix
US2368718A (en) Method of making molds having accommodation cores
JPS59136214A (ja) 水溶性中子を用いたプラスチツク鋳造方法
US2947046A (en) Method of making plastic laminated core boxes and patterns
JPS6360047A (ja) 主型と中子取の製作法
JPS6380940A (ja) 主型の製作法
CN206527319U (zh) 用于饰品制造的模具组合
JPS6380939A (ja) 主型の製作法
US3996990A (en) Sculpture fabricating method
JPS6015419B2 (ja) 鋳造製品の模様を正確に表わす鋳造方法
US2391587A (en) Method of making molds having transition cores
CN111284016B (zh) 一种基于磁力的复杂模具设计及脱模方法
US2724919A (en) Ornamental plastic object
JPS61235037A (ja) 複合鋳物の鋳造法および複合鋳型
JP2609080B2 (ja) インジェクション用モールドの製造方法及びそのモールド
SU1079340A1 (ru) Способ изготовлени моделей из пенополистирола
DE3062113D1 (en) Method for producing patterns, coreboxes and tools, and patterns so obtained
KR910006776B1 (ko) 프레스(press) 금형의 주조 방법
KR970001026B1 (ko) 정밀세공 악세사리의 제조방법
JPH02123198A (ja) 石ケンの製造方法
SU863145A1 (ru) Способ изготовлени литейных форм