JPS6359436A - 部分荒捲整経装置 - Google Patents

部分荒捲整経装置

Info

Publication number
JPS6359436A
JPS6359436A JP19769986A JP19769986A JPS6359436A JP S6359436 A JPS6359436 A JP S6359436A JP 19769986 A JP19769986 A JP 19769986A JP 19769986 A JP19769986 A JP 19769986A JP S6359436 A JPS6359436 A JP S6359436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
winding
rough
warping
yarn
band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19769986A
Other languages
English (en)
Inventor
辻本 君男
進 秋山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Unitika Ltd
Original Assignee
Unitika Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Unitika Ltd filed Critical Unitika Ltd
Priority to JP19769986A priority Critical patent/JPS6359436A/ja
Publication of JPS6359436A publication Critical patent/JPS6359436A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Warping, Beaming, Or Leasing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、経糸準備工程で使用する荒捲整経装置に関す
るものである。
(従来の技術) 従来の経糸準備工程における織機仕掛用の織機ビームの
作製は、まず、1,000本程度の糸条群を荒)を整経
して荒捲ビームを作り9次に、この荒捲ビームを荒捲糊
付機に仕掛けて荒捲糊付ビームを作製するか、または、
1,000本程度の糸条群を直接荒捲糊付機に仕掛けて
荒捲糊付ビームを作製し、この荒捲糊付ビームを所要本
数合わせて織機ビームとするようにしている。しかしな
がら。
前記した従来からの荒捲整経は、多数本の糸条を整経す
る大量生産の場合には適しているが、少数本の糸条を整
経する小ロフト生産の場合には適していない。すなわち
、従来の荒捲整経は1円筒管の両端に垂直のフランジを
有する荒捲整経用の捲取ビームに9通常1,000本程
度の糸条群をシート状にしたものを捲取るのであるが、
この場合のシートの幅は1両端のフランジの内側間の幅
と同一にするものであり、この幅は糸条群を形成する糸
条数には関係なく1例えば、前記の数分の1の小ロツト
生産の糸条群の場合でも同一であるので。
その場合の捲密度は、荒捲整経の通常の糸密度に比べて
荒いものとなり、そのため、捲取ビームの表面の捲姿は
凹凸となり、荒捲糊付機に仕掛ける際に、捲取られてい
る糸条1本91本の引出し張力の変動が極めて大となり
、また、解舒性も悪くなって、結局は荒捲糊付機に仕掛
けることができないことになるからである。従って、そ
のような場合には、従来から部分整経機を用いる部分整
経が行われている。この部分整経では2例えば、ローラ
糊付機や壺糊付機等のごとき、いわゆる1本糊付機によ
り糊付けをするとか、または、小ロツト生産の必要性か
ら、少数本の糸条群を1バンドとして、荒捲ビームに捲
かれる所定数の糸条本数と同一になるだけの所要バンド
数の糸条群と、荒捲整経と同一の糸密度で4部分整経機
の整経ドラムに部分整経して捲取り、しかる後に荒捲ビ
ームに1呑返す方法(特開昭−61−28039号公報
)等が行われている。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、従来から行われている部分整経の場合1
例えば、上記前者の1本糊付けの場合には3品質が不安
定で、かつ2作業能率も低いという問題点があり、これ
を解決するために1部分整経機とクリールとの間に糊付
機を組入れるようにしているが、これは2部分整経の各
バンド毎に該糊付機が停止することになって、操業性が
悪く。
乾燥能力も低いので付着量も少なくなり1品質も不安定
であるという問題点があるし、また、後者の少数本の糸
条群からなるバンドを所要バンド数だけ整経ドラムに部
分整経して捲取り、しかる後に荒捲ビームに捲返す方法
は、100疋程度までの小ロツト生産には非常に有効で
あるが、100疋を超える生産の場合には、整経ドラム
から荒捲ビームに捲返すのに時間がかかり過ぎ、非能率
的で実用性がないという問題点がある。
本発明は、従来の部分整経における上記のごとき問題点
の解決を計ることを目的とするものであって、すなわち
、少数本の糸条群を用いて部分整経をし、しかる後荒捲
糊付整経をする場合に、該部分整経を能率的で品質の安
定した実用性のある部分整経とし得る部分整経装置を提
供しようとするものである。
(問題点を解決するための手段) すなわち本発明は1円筒型ドラムの片側を切頭円錐体と
した捲取ビームを有することを特徴とする部分荒捲整経
装置であり、かつ、その実施態様として、前記の切頭円
錐体の傾斜角が5度〜35度で、その高さが30cm〜
200 cmであることを特徴とする部分荒捲整経装置
である。
以下に1本発明に係る部分荒捲整経装置(以下「本発明
装置」という)について詳細に説明する。
第1図は本発明装置の要部の節略側面図、第2図は同じ
くその簡略平面図であるが、 (1)は捲取ビームであ
って、その円筒型ドラム(1つ)の。
第2図で向かって左の片側を切頭円錐体(頭を切った円
錐体)(1,)としたもので、該捲取ビーム(1)は1
回転することによりその円筒型ドラム(11)と切頭円
錐体(1,)の周囲にヤーンクリール(図示せず)から
引出された部分整経するための少数本の糸条(Y)から
なる1バンド分の糸条群を捲取るが、その捲取りは、集
糸筬(2)。
テンションローラ(3)(4)、前流(5)を保持する
ブラケット(6)を介して行うもので、すなわち、ヤー
ンクリールから引出された糸条(Y)を、ます集糸筬(
2)に通し1次いでテンションローラ(3)(4)に捲
掛けてテンションを付与しなから前流(5)へと導き、
該前流(5)の各流調(図示せず)に通して荒捲整経の
際と同一の糸密度の配列のシートとして、これを捲取ビ
ーム(1)の軸芯(1c)に平行に所定幅のトラバース
をしながら、切頭円錐体(1,)の底面(1hd)の方
向、すなわち、第2図で向かって左の方向へ軸芯(1c
)に平行に所定の速さで徐々に移動するブラケット(6
)を介して、第3図に示すごとくに。
円筒型ドラム(1,)の周面(1□)から切頭円錐体(
1b)の周面(1b、)の全周にかけてhの高さに捲取
る。
このようにして、最初のバンドである第1バンド(Yl
)の捲取りが完了すると、常用の手段で。
ブラケット(6)を前記の移動と反対方向の第2図で向
かって右方向へ戻すように移動させて、第3図に示す円
筒ドラム(1,)上で9次のバンドである第2バンド(
Yo)の最左端の糸条(Y)(図示せず)が、第1バン
ド(Y□)の最右端の糸条(Y)(図示せず)の右側に
、所要の間隔をおいて隣接するように該ブラケット(6
)を配置しなおし。
しかる後に、前記第1バンド(Ylll)の捲取りと同
じようにして第2バンド(ysz)の捲取りを行うが、
その捲取り完了の際の第2バンド(ysz)の外周面(
yaza)と、第1バンド(Y□)の外周面(Y□。)
とは、軸芯(1c)に平行で段差のない円筒面を形成す
るようにする。以下、同様にして第3バンド(YB3)
 、第4バンド(YB4)を捲取るようにする。
なお、切頭円錐体(1,)の傾斜角(θ)の大きさを5
度〜35度とし、その高さくH)の大きさを30cm〜
200cmとしたものを実施態様とするが、このように
傾斜角(θ)を5度以上とし、その高さくH)を300
11〜200CI11とするのは、もし傾斜角(θ)を
5度未満とし、その高さくH)を30cm未満にすると
、捲取られ積層されて形成されるバンドの糸層面の高さ
くh)が低いものとなって、捲取り得る糸条(Y)の長
さが短いものとなり、実用的効果を下げることになって
好ましくないので、傾斜角(θ)と高さくI()とを、
実用的効果の大いにある長さの糸長を捲取り得る角度と
高さである5度以上と30cm以上とにし、ただし、高
さは操作容易な高さが200CI11以下であるのでそ
のようにしたものであり また、傾斜角(θ)を35度
以下とするのは、もし35度を超えると、捲取りにより
形成されるバンドの左側面の糸層に平行して形成される
右側面の糸層面に糸層崩れを生じさせるおそれがあるの
で、そのおそれをなくするためからである。
また、ブラケット(6)の前面には光センサ−(7)を
取付けるが、これは、前流(5)と捲取り中の糸条(Y
)の周表面との間隔を常に40cm以下の一定距離の間
隔に保たせるためと、捲取りが進行して、糸層が所定の
満捲糸層の大きさに達したときに、これを感知して捲取
りを停止させるためのものである。なお、前記したごと
くに、前流(5)と捲取り中の糸条(Y)の周表面との
間隔を40口以下の一定距離に保たせるのは、もし40
cmを超えると、前流(5)を通過した糸条群のシート
の幅が変動してバンド斑発生の原因となることがあるか
らで、これを防止するためである。
ちなみに、前流(5)と捲取り中の糸条(Y)の周表面
とを近づければ近づけるほど、良好な部分荒捲ビームを
形成させることができる。
また、テンションローラ(3)(4)には、テンション
のバラツキを防ぐために、硬質アルマイト加工の表面処
理等を行った糸条(Y)の滑りのよいローラを用いるこ
とが好ましい。
また、捲取ビーム(1)の回転はメインモータ(8)に
より、前流(5)等を支持するブラケット(6)の移動
は減速機(9)を介して、それぞれ常用の方法で行う。
(作 用) 本発明装置は1以上のような構造を有するので。
最初のバンド、すなわち第1バンド(Y m + )の
第3図で向かって最左端の糸条(Y)(図ボせず)を1
円筒型ドラム(11)の最左端に合わせて捲取りを開始
し2円筒型ドラム(11)の周面(1,。)から切頭円
錐体(1b)の周面(1、、)にかけて捲取り進むと、
該第1バンド(Y□)の左側面の糸層面(Ym+rt)
は切頭円錐体(1,)の周面(1b、)に支えられるこ
とになるので、肩崩れすることはなく1次いで捲取られ
る第2バンド(YIZ)の左側面の糸層面(YI12f
L)は第1バンド(Yg+)の右側面の糸層面(Yll
IflI)に支えられることになって。
やはり肩崩れを生じることはなく、以下同様にして、第
3バンド(Y13) 、第4バンド(YB4)も肩崩れ
することな(捲取ることができる。
なお1以上のようにして、順次必要な数のバンドを捲取
り、そして捲取り終えると、続いて荒捲糊付機(図示せ
ず)で糊付けして荒捲糊付ビーム(図示せず)とし、そ
の荒捲糊付ビームを必要本数分だけ合わせて捲返し、織
機ビーム(図示せず)を作製する。
(実施例) 以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1 第1図、第2図に示す部分荒捲整経装置を使用し1通常
の部分整経用クリールにバーン捲きのボリエステルマル
チフィラメント糸条(75d’/24f)を282本立
て、軸芯(1c)に平行にトラバースしながら、第2図
で向かって左方向へ徐々に移動する前厄(5)の1.5
0ピツチの各流刑に。
該糸条を1本ずつ通し、切頭円錐体(1,)の傾斜角〈
θ)が15度である捲取ビーム(1)に、該糸条を1バ
ンド当り80,000mの糸長で4バンド分捲取った。
その際、前厄(5)と、捲取ビーム(1)に捲取られて
形成されていく糸条の周表面との間隔を、常に20c+
++に保った。捲取り後、引続き荒捲糊付機により糊付
けして荒捲糊付ビームとし、該荒捲糊付ビームを5本合
わせて、経糸総本数5,640本で幅44吋の羽二重用
の織機ビームとし、300疋を捲取った。
なお、上記の場合における捲取ビーム(1)への捲取条
件は、下記のごとくであった。
捲取速度   300 m/min 捲取張力    0.1g/d 本発明装置を使用した上記の場合においては。
従来装置を便り目した場合に比べて1作業能率および操
業性が向上し、製品の品質も極めて安定していた。
実施例2 実施例1と同様に、第1図、第2図に示す部分荒捲整経
装置を使用し1通常の部分整経用クリールにパーン捲き
のポリエステルマルチフィラメント糸条(75d/24
 f)を282本立テ、トラバースしながら移動する前
厄(5)の1.4龍ピツチの各流刑に、該糸条を1本ず
つ通し、切頭円錐体(1,)の傾斜角(θ)が15度で
、その高さが100cmである全長250口の捲取ビー
ム(1)に、該糸条を1バンド当り66.000mの糸
長で4バンド分を、実施例1と同一の捲取条件で捲取っ
た。続いて、荒捲糊付機により糊付けして荒I在糊付ビ
ームとし、該ビームを4本合わせて、経糸総本数4.5
12本で幅44吋の羽二重用の織機ビームとし、300
疋を捲取った。
以上のごとき2本発明装置を使用した少数本の糸条群を
用いての部分荒捲整経ビームの捲取りと。
それに続く荒捲糊付ビームと織機ビームの作製とは、従
来の部分整経機を用いてこれらを行う場合に比べると、
極めて能率的に、かつ、安定した品質で行うことができ
た。
(発明の効果) 以上のごとくに1本発明装置は2通常の荒捲整経機で整
経する際に必要とする糸条数の数分の1゜例えば、1/
10前後の少数本の糸条群を用いて整経するに当り、従
来の部分整経装置を用いて整経する場合に比べて、@か
に能率的で高品質な荒捲整経をすることができ、かつ、
その糊付けも。
従来の部分整経の際に行われているような、操業性が低
くて品質不安定な1本糊付機や、非能率な部分整経糊付
機を用いて行う必要はなく9本発明装置により得られた
部分荒捲整経ビームを直接用いて1能率的で均一な糊付
けをする荒捲糊付機で行うことができるものであって、
これらの利点により2本発明装置は多品種、少量生産を
、大量生産工場で能率的かつ高品質で行わせ得る部分荒
捲整経を可能とするものであり、誠にを用な装置である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明装置の要部の側面図、第2図は同じくそ
の平面図、第3図は本発明装置に係る捲取ビームへの糸
条の捲取り状態を示す説明図である。 (Y)・・・・・糸条 (1)・・・・・捲取ビーム (11)・・・・円筒型ドラム (1b)・・・・切頭円錐体 (2)・・・・・集糸筬 (3)(4)・・・テンションローラ (5)・・・・・前厄 (6)・・・・・ブラケット (7)・・・・・光センサー 特許出願人  二二手力株式会社 第 1 図 第2図 a)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)円筒型ドラムの片側を切頭円錐体とした捲取ビー
    ムを有することを特徴とする部分荒捲整経装置。
  2. (2)切頭円錐体の傾斜角が5度〜35度で、その高さ
    が30cm〜200cmであることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の部分荒捲整経装置。
JP19769986A 1986-08-22 1986-08-22 部分荒捲整経装置 Pending JPS6359436A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769986A JPS6359436A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 部分荒捲整経装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19769986A JPS6359436A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 部分荒捲整経装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6359436A true JPS6359436A (ja) 1988-03-15

Family

ID=16378887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19769986A Pending JPS6359436A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 部分荒捲整経装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6359436A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458295B1 (en) 1997-12-24 2002-10-01 Hitachi Medical Corporation Phosphors, and radiation detectors and X-ray CT unit made by using the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6458295B1 (en) 1997-12-24 2002-10-01 Hitachi Medical Corporation Phosphors, and radiation detectors and X-ray CT unit made by using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2637717B2 (ja) 短尺経糸を製造する方法及び装置
JPS6359436A (ja) 部分荒捲整経装置
JPS6042301B2 (ja) 太繊度合成繊維フイラメントの延伸方法
EP0125697B1 (en) Method of treating warp yarn ends in sizing process
JP2938024B2 (ja) 短尺経糸を製造する方法及びこの方法を実施するための単糸からなる短尺経糸用部分整経機
JPH0214449B2 (ja)
US6581257B2 (en) Process for making a warp beam of untwisted fiberglass strands
JPH0324632Y2 (ja)
US2110926A (en) Process for making yarn packages
US2981047A (en) Method and device for manufacturing a tire cord consisting of two elements
JPS60167945A (ja) 織物の製造方法
JPH05171539A (ja) フィラメント糸の経糸糊付機における分割方法と分割装置
JPH09315683A (ja) 電線巻取機
JPH07118981A (ja) 整経方法とその実施のための整経機
CN106592046A (zh) 一种分条整经方法
JPS59164511A (ja) 光学繊維シ−ト状物の製造方法
JPS5857541B2 (ja) ビ−ム湿式処理機用整経ビ−ムの調整方法
JPH0679759U (ja) 張力均一化装置
JPH05161830A (ja) 中空糸膜束とその製造方法、および中空糸膜巻き取り用枠
ES8303558A1 (es) "dispositivo urdidor de hilos, en particular para urdimbres de muestra y cortas".
RU1772067C (ru) Мотовило
JPH01150107A (ja) 光テープフアイバ製造装置
JPH0638149Y2 (ja) 経糸糊付機
JPS6014767Y2 (ja) 経糸糊付機の毛羽伏せ装置
JP2767479B2 (ja) 経糸糊付機