JPS6359054B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6359054B2
JPS6359054B2 JP58039935A JP3993583A JPS6359054B2 JP S6359054 B2 JPS6359054 B2 JP S6359054B2 JP 58039935 A JP58039935 A JP 58039935A JP 3993583 A JP3993583 A JP 3993583A JP S6359054 B2 JPS6359054 B2 JP S6359054B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating element
top plate
planar heating
heat
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58039935A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59164827A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP58039935A priority Critical patent/JPS59164827A/ja
Publication of JPS59164827A publication Critical patent/JPS59164827A/ja
Publication of JPS6359054B2 publication Critical patent/JPS6359054B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24DDOMESTIC- OR SPACE-HEATING SYSTEMS, e.g. CENTRAL HEATING SYSTEMS; DOMESTIC HOT-WATER SUPPLY SYSTEMS; ELEMENTS OR COMPONENTS THEREFOR
    • F24D13/00Electric heating systems
    • F24D13/02Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating
    • F24D13/022Electric heating systems solely using resistance heating, e.g. underfloor heating resistances incorporated in construction elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B30/00Energy efficient heating, ventilation or air conditioning [HVAC]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Surface Heating Bodies (AREA)
  • Central Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、主として室内暖房に用いられる床暖
房装置に関するものである。
一般に床暖房装置としては、カーボン粉末を合
成樹脂等のベースに分散混合し、安定した架橋構
造としたもの或いは絶縁部材のベース中に線状発
熱体を屈曲配列した面状発熱体を外被中に収納し
てマツト状に形成し、温度制御としては線状又は
点状の温度センサが全面に分散して取付けられ、
所定温度を維持するように構成されている。
従つて一部に座布団、或いは置物等を乗せたと
き、その部分の熱の発散が阻害されて蓄熱され、
上記温度センサが働き通電は遮断される。従つて
熱の発散が行われる他の部分は設定温度以下とな
り、いわゆる温度斑を生じ、充分な暖房効果が得
られない等の問題がある。
本発明は、かかる点に鑑みてなされたもので前
述の如く熱発散に斑を生ずる場合においても部分
的蓄熱を解消し、全面略均一な温度に維持せしめ
るようにした新規な床暖房装置を提供することを
目的とする。
以下、本発明を図面に示す実施例に基づいて説
明する。
床暖房装置1は、面状発熱体2に天板3が対設
され、該天板3の四周は側壁4により、また中間
部は適所に設けた受桟5により支承されて面状発
熱体2との間に間隙6が形成され、上記天板3及
び側壁4を外被7により被覆してなるもので、面
状発熱体2は、断熱材を以てする底板8上に微少
の間隙9を存し、かつ側壁4と受桟5とにより区
間された区画室毎に取付けられている。但し面状
発熱体2の構造及び受桟5の形状によつては、全
面を一枚の面状発熱体としてもよい。該床暖房装
置1は、その高さ及び縦横の寸法は例えば畳と同
一寸法に形成するときは室内に敷き詰める場合に
好都合である。図中10は面状発熱体2を取付け
るための取付枠である。
上記面状発熱体2は、周知構造のものが適用さ
れるもので、例えばカーボン等の導電性粒子を合
成樹脂等のベースに分散混合せしめた構造、或い
はカーボン粉末とポリエチレン等の合成樹脂を混
合溶融しこれを電子線照射等により架橋構造とし
たもの、或いはニクロム線を絶縁耐熱材中に適宜
屈曲して埋設した構造等何れでもよく、これらは
線状又は点状の温度センサが全面に分散して取付
けられ、温度制御回路(何れも図示省略)により
所定温度に維持されるものである。
天板3は、外被7に面状発熱体2からの熱を全
面均一に伝導するように伝熱構造としたものであ
る。即ち最も好ましいのは、鉄、アルミニウム等
の熱良導体であるが、木板、或いは合成樹脂等の
熱不良導体により構成することも可能である。但
しこの場合は、全面に多数の透孔12を穿孔し、
面状発熱体2からの輌射熱を透孔12を介して直
線外被7に照射せしめ、かつ間隙6中の加熱され
た空気が直接外被7に接触し、かつ外被7を通過
して室内に放出するように構成される。熱良導体
の場合には、必ずしも透孔12は必要としない
が、加熱された空気が直接外被7に接触し、かつ
外被を通過して室内に放出せしめるため、同様に
透孔12を設けることが好ましい。側壁4は、加
温時においても所要の強度を有する材料で作られ
ており、必要により連通孔13が外被7と共に貫
通して形成される。これは床暖房装置1を複数枚
接続して使用するとき、相互の床暖房装置の間隙
6中の可熱された空気の導通を許容するようにし
たものである。受桟5は、鉄、アルミニウム、或
いは木材等加温時においても所要の剛性を有する
材料を以て構成され、適所に第3図aに示す如く
切欠きにより形成される導通部14a又は同図b
に示す如く穿孔を以てする導通部14b(以下総
称するときは単に導通部14という)が形成され
て受桟5bとし間隙中の空気が自由に隣接区画室
に流出入するようになされている。また上記切欠
きによる導通部14aは図示の如く受桟5の上面
に限らず、下面に設けることも勿論可能である。
尚該受桟5は熱良導体を以て構成するときは、面
状発熱体2に載置しても蓄熱されることが少な
く、従つて前述の如く全面を一枚の面状発熱体2
とし、この上に受桟5を乗せる構造の場合に好適
である。
外被7は、じゆうたん、カーペツト或いは畳表
等使用目的によつて適宜選択され、事務所等に使
用する場合には合成樹脂板を以てする床板により
構成してもよい。尚、外被7を合成樹脂板等剛性
を有する材料を以て構成するときは、天板3を省
略し、面状発熱体2から直接外被を照射するよう
にしてもよい。また外被7と天板3とを予め接着
等により一体構造とし、これを受桟5上に取付け
るようにしてもよい。
以上の如く本発明によるときは、面状発熱体と
間隙を存して伝熱構造とした天板を設け、これを
外被により覆うようにしたから、外被の一部に座
布団等熱不良導体が重ねられて熱発散不良部を生
じた場合でも、間隙中の空気は自由に移動し、従
つて天板及び外被は蓄熱されず、常に全面均一の
温度とすることができる等の利点を有する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、第1図は一
部切欠した全体斜視図、第2図は第1図における
X−X線に沿う断面図、第3図a,bはそれぞれ
受桟の異なつた例を示す正面図である。 1……床暖房装置、2……面状発熱体、3……
天板、4……側壁、5……受桟、6……間隙、7
……外被。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 所要寸度の面状発熱体と、該面状発熱体に、
    対設される天板と、該天板を覆う外被とを主体と
    し、天板は熱良導体等外被に対する伝熱良好な構
    造とし、かつ面状発熱体と天板との間には所要の
    間隙が形成されたことを特徴とする床暖房装置。
JP58039935A 1983-03-10 1983-03-10 床暖房装置 Granted JPS59164827A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039935A JPS59164827A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 床暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58039935A JPS59164827A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 床暖房装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59164827A JPS59164827A (ja) 1984-09-18
JPS6359054B2 true JPS6359054B2 (ja) 1988-11-17

Family

ID=12566798

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58039935A Granted JPS59164827A (ja) 1983-03-10 1983-03-10 床暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59164827A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014202456A (ja) * 2013-04-09 2014-10-27 パナソニック株式会社 乾燥方法および乾燥装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59164827A (ja) 1984-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3086187A (en) Electrical heating element
DE19604436A1 (de) Muldenplatteninduktor
JPS6359054B2 (ja)
US4820903A (en) Closed type heating apparatus
US5038018A (en) Electrical heating
JPS6254237B2 (ja)
JPH074680A (ja) 暖房畳
JPH04251129A (ja) 床面暖房装置
JP2541374B2 (ja) 床暖房用の床板構造
WO1998036664A1 (en) Heating element for a water-bed
JPH07145660A (ja) 床暖房装置
JPH07217924A (ja) 乾式二重床の床暖房装置
JPH08185959A (ja) 発熱床材
JPH0426823Y2 (ja)
JPS5931170Y2 (ja) 乾燥器
JPH06341655A (ja) 配線用二重床
JP3120291U (ja) 電気発熱ボード、加温付カウンタ、加温付家具及び加温付壁
JP3287691B2 (ja) 床暖房パネル
JP2536283B2 (ja) 床暖房用の床板ユニットを用いた床暖房システム
JPS6312558Y2 (ja)
JPS6240396Y2 (ja)
JPS62106718A (ja) 座席用ヒ−タ
JPH018891Y2 (ja)
JPH0743990Y2 (ja) 発熱シート
JP2004239571A (ja) 床暖房付フリーアクセスフロア