JPS6357793A - 電解製練用陰極板 - Google Patents

電解製練用陰極板

Info

Publication number
JPS6357793A
JPS6357793A JP20218186A JP20218186A JPS6357793A JP S6357793 A JPS6357793 A JP S6357793A JP 20218186 A JP20218186 A JP 20218186A JP 20218186 A JP20218186 A JP 20218186A JP S6357793 A JPS6357793 A JP S6357793A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cathode plate
urethane resin
resin paint
insulating member
electrolytic smelting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20218186A
Other languages
English (en)
Inventor
Seitaro Otsuka
大塚 成太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Otsuka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Otsuka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Otsuka Kogyo Co Ltd filed Critical Otsuka Kogyo Co Ltd
Priority to JP20218186A priority Critical patent/JPS6357793A/ja
Publication of JPS6357793A publication Critical patent/JPS6357793A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、金属の電解f!A諌において得られる電着金
属板を付着する陰極板に関するものである。
〔従来技術〕
従来、この種の電解法による金属の製錬には、一般的に
バッチ式のものが知られている。この例えば亜鉛の電解
製錬に使用する電着金属板を付着させる陰極板は、周縁
部に表裏電着板を切離するための合成樹脂あるいはゴム
類などの絶縁性の部材が設けられている。そしてこの電
着金属板を剥離するには、楔、スクレーバ、ナイフ等の
剥に用具を電着金属板と陰極板との間に挿入することが
一般的であり、この剥離用具挿入前に機械的衝撃および
エアブロ−等を加え陰極板と電着金属板との間に微細空
間を形成させて、この微細空間に縦方向からあるいは横
方向から剥離用具を挿入して剥離している。
一方、縦方向あるいは横方向から挿入される剥離用具は
陰極板の絶縁性部材に対し強く密着し電着金属板と陰極
板の間に挿入されるため、摩耗、削れ等の損傷が著しく
、このため、この剥離用具が挿入する陰極板の周縁部の
一部分を損傷しても取替え可能な、例えばエポキシある
いはポリエステル等の合成樹脂もしくはゴム類からなる
絶縁性の枠体を装着したものも知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかし乍ら、このような陰極板の周縁部に設けた絶縁性
の部材あるいは枠体は、電着金属板の剥離をよくするた
め剥離用具挿入前に機械的wI撃およびエアブロ−等を
行ったり、電着金属板を剥離して繰り返して電解浴槽で
過酷な条件のもとて金属の電解製錬が行われるため絶縁
性部材、枠体が剥離や損償が著しく、甚だしい場合はボ
ロボロになって脱落するものであった。
このために、しばしば陰極板の絶縁性部材を補修したり
、新しく取替える等の手間と費用を要するものであった
本発明は、このような問題点を解決するためになされる
もので、鋭意研究の結果、ウレタン樹脂を塗布した絶縁
性の部材を陰極板の周縁部に設けることによって、損傷
しがたく長期間繰返し使用できる電解製錬用陰極板を得
ることができる知見を得て本発明に至ったものである。
即ち、本発明は金属の電解製錬において得られる電着金
属板の剥離するのに陰極板の周縁部に設けられる絶縁性
部材が長期間繰り返して使用しても耐久性のある電解製
練用陰極板を提供することを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するための本発明の構成は金属の電解製
錬において得られる電着金属板を付着する陰極板におい
て、陰極板の周縁部がウレタン樹脂塗料で塗布された絶
縁性部材を設けたことをその要旨とするものである。
本発明の電解製錬用陰極板について第1図、第2図に基
ずいて説明する。
図中、1は陰極板であり、2はこの陰極板1の周縁部に
ウレタン樹脂塗料を塗布した絶縁性の部材である。この
部材2は表裏両面に設けてもよいが1片面のみに設ける
ことも可能である。なお、符号3は陰極板1の両面に付
着している電着金属板である。第3図は周縁部に絶縁性
の部材4を設けたもう一つの電解製錬用陰極板を示す。
本発明で用いる陰極板はアルミ、ステンレス製からなる
もので好ましくはウレタン樹脂塗料が塗布される周縁部
表面がクロメートまたはアルマイト処理されたものがよ
く、ウレタン樹脂塗料を強固に固着させるので好ましく
用いられる。
本発明で絶縁性の部材2となるウレタン樹脂塗料は、家
庭用電気機器1通信機器等の分野で広く利用されている
。一般的にポリオール成分とイソシアネート成分を含ん
でいるもので、例えば、主剤成分たるポリオール樹脂と
して、低分子量でかつ高不揮発成分の多水酸基数のポリ
オール樹脂を使用し、これに硬化剤成分たるポリイソシ
アネート化合物として、4,4′−メチレンビス(フェ
ニルイソシアネート)系化合物を使用し、更に促進剤(
有機錫化合物、アミン等)を添加した塗料組成物である
本発明では好ましくはソルビトールまたはマンニトール
を反応したポリオール樹脂とポリイソシアネート化合物
からなる二液型ウレタン硬化型塗料組成物が陰極板の金
属面に強い密着性を与え、且つ摩耗、腐食性に優れてい
るので好ましく使用できる。
ソルビトールまたはマンニトールを反応したポリオール
樹脂は、ソルビトールまたはマンニトールとエポキシ樹
脂をアミン触媒下で120〜130℃の温度でエーテル
化し、更に残存する未反応エポキシ基は当量のアルコー
ルアミンと反応しOH基を導入すると共に、完全にエポ
キシ基を削減させる。
この時、アルコールアミンの1部または大部分をアミン
および樹脂的に置換することもできる。アルコールアミ
ンまたはアミンの種類と反応割合を変えることにより樹
脂のOH基を調節し、かつイソシアネートとの反応によ
る硬化時間を制御することができる。
本発明に用いる塗料のポリオール樹脂にはソルビトール
またはマンニトールは1〜1(1−It%含むのが好ま
しい。なお、生成したポリオール樹脂のOH基は50〜
500が好ましく、50以下では塗布層の架橋密度が低
く、十分な耐摩耗性、耐食性が得られない、500以上
では陰極板の金属面に強い密層性を与えられないので好
ましくない。
ポリイソシアネート化合物としては、例えばトリレンジ
イソシアネート、ジフェニルメタン(4゜4′−)ジイ
ソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、mお
よびP−フェニレンジイソシアネート、トリフェニルメ
タントリイソシアネート、シクロヘキサンジイソシアネ
ート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、トリ
メチルヘキサンジイソシアネート、ダイマー酸ジイソシ
アネート、インホロンジイソシアネート、メチルシクロ
ヘキサンジイソシアネート、1,5−ナフタレンジイソ
シアネート、トリフェニルメタントリイソシアネート、
キシレンジイソシアネート芳香族および脂肪族ポリイソ
シアネート、多価アルコール変性ポリイソシアネート類
などが使用される。
本発明でポリオール樹脂とポリイソシアネート化合物の
混合割合は(ポリオール樹脂中のOH基)/(ポリイソ
シアネート化合物中のNCO基)=0.5〜4当量比の
範囲で用いられる。
当量比が0.5以下では関与しない遊離のNC○基が多
量にあるため、強い密着性が得られず、4以上では架橋
密度が低く、十分な耐摩耗性、耐食性が得られない。
このようにして得られた二液型無溶剤ウレタン硬化型塗
料は陰極板の周縁部にハケ塗り、ローラ塗り、吹き付は
塗りなどの手法によって任意の厚みになるよう塗布し、
室温で数日間乾燥して絶縁性の部材となすことができる
本発明では上記二液型無溶剤ウレタン硬化型塗料を陰極
板の周縁部に直接塗布してもよいが、プライマーを下地
塗りしてこの表面に上記二液型無溶剤ウレタン硬化型塗
料を塗布することも可能で好ましく用いられる。
このプライマーとしては陰極板の周縁部及び二液型無溶
剤ウレタン硬化型塗料に強固に接着するものであれば何
れであってもよいが、好ましくは塗料液としてエポキシ
変性ポリオール樹脂、硬化剤として変性イソシアネート
樹脂を使用する二液型ウレタン樹脂塗料が使用できる。
〔発明の作用〕
このように構成された本発明の電解製練用陰極板は金属
の電解製練において電着金属板が付着する陰極板の周縁
部に耐摩耗性、耐食性のウレタン樹脂塗料の絶縁性の部
材か強固に密着されているので表裏の電着金属板を容易
に切離して剥離することができると共に、電着金属板を
剥離する際。
剥離用具挿入前に行う機械的@@およびエアブロ−等あ
るいは電解浴槽で過酷な条件のもとて金属の環線が繰り
返し行われても剥離しがたく耐久性を有する。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の陰極板は、従来は陰極板の
絶縁性部材をしばしば補修あるいは取替え等の多くの手
間または費用を要するものであったが、長期間繰返し金
属の電解製練に使用しても耐久性があるので不要な作業
や費用などがかからず金属の電解製練の分野に多大な貢
献をもたらすものである。
以下に、実施例に基ずいて更に説明を加える。
〔実施例〕
コンデンサー、温度計、撹拌器およびN2ガス吹き込み
管を装着したIQの4つロフラスコにノボラック型エポ
キシ樹脂(二ビコート#1001;シェル化学社)45
0 g 、メチルイソブチルケトン190gを仕込み1
00℃で溶解する。ソルビトール36.4 g、ジメチ
ルベンジルアミン1gを投入し、125〜130℃で3
hr反応した後、95℃でジェタノールアミン93gを
投入110〜115℃で2hr保持し、その後セロ7セ
55g、キシO−ル60 gを投入シた。N、V65%
のポリオール樹脂を得た。
このポリオール樹脂20gにポリイソシアネート化合物
(スミチュール44V−10;住友化学社)7gを加え
撹拌した後、アルミ陰極板の両面の周縁部がクロメート
処理された表面にエポキシ変性ポリオール樹脂をケトン
系溶剤に溶解した塗料液と変性インシアネート樹脂の硬
化剤を7/3の割合で混合したプライマーを25μ塗布
し5時間乾燥した周縁部にロールで1mの厚さに塗布し
、室温で7日間放置乾燥して絶縁性の部材を設けた。
この陰極板を使用して、亜鉛の電解製練を行い電着金属
を付着させ、剥離し、繰り返して10間使用した全く絶
縁性の部材は剥離しなかった。
〔比較例〕
前記実施例のウレタン樹脂塗料に替えて、ポリエチレン
樹脂フィルムを使用し陰極板の両面の周縁部に熱溶着で
絶縁性の部材を設けた。
この陰極板を使用して、亜鉛の電解製練を行い電着金属
を付着させ剥離し、繰り返したところ2回で絶縁性部材
が剥離し、4回目に補修を行った。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図は本発明の電解製練用陰極板を示す図で
、第1図は正面図、第2図は第1図のA−A矢視断面図
である。第3図はもう一つの電解製練用陰極板の正面図
を示す。 1・・・陰極板 2・・・絶縁性の部材3・・・電着金
属板 4・・・絶縁性の枠材第1図 う 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)金属の電解製錬において得られる電着金属板を付着
    する陰極板において、陰極板の周縁部がウレタン樹脂塗
    料で塗布された絶縁性部材を設けたことを特徴とする電
    解製錬用陰極板。 2)陰極板の周縁部がクロメートまたはアルマイト処理
    されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    の電解製錬用陰極板。 3)ウレタン樹脂塗料が二液型ウレタン硬化型塗料であ
    る特許請求の範囲第1項、第2項記載の電解製錬用陰極
    板。
JP20218186A 1986-08-28 1986-08-28 電解製練用陰極板 Pending JPS6357793A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218186A JPS6357793A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 電解製練用陰極板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20218186A JPS6357793A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 電解製練用陰極板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6357793A true JPS6357793A (ja) 1988-03-12

Family

ID=16453300

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20218186A Pending JPS6357793A (ja) 1986-08-28 1986-08-28 電解製練用陰極板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6357793A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357866A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Mitsubishi Electric Corp 燃焼器用空気予熱器のろう付け方法
US7285193B2 (en) 2002-06-18 2007-10-23 Falconbridge Limited Encapsulated cathode hanger bar and method of manufacturing
CN102953093A (zh) * 2012-11-06 2013-03-06 昆明舒扬科技有限公司 锌电积用阴极板防腐涂层及其制备方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0357866A (ja) * 1989-07-25 1991-03-13 Mitsubishi Electric Corp 燃焼器用空気予熱器のろう付け方法
US7285193B2 (en) 2002-06-18 2007-10-23 Falconbridge Limited Encapsulated cathode hanger bar and method of manufacturing
CN100393916C (zh) * 2002-06-18 2008-06-11 福尔肯布里奇有限公司 封装的阴极吊杆及其制造方法
CN102953093A (zh) * 2012-11-06 2013-03-06 昆明舒扬科技有限公司 锌电积用阴极板防腐涂层及其制备方法
CN102953093B (zh) * 2012-11-06 2015-05-13 昆明舒扬科技有限公司 锌电积用阴极板防腐涂层及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0554396B2 (ja)
JPS6150986B2 (ja)
JP2002294165A (ja) カチオン電着塗料用ハジキ防止方法及びハジキ防止剤
JPS5937029B2 (ja) 陰極電着塗装法
CA2128843C (en) Electrodepositable coating composition
JP4060620B2 (ja) 無鉛性カチオン電着塗料を用いる電着塗装方法
US4959277A (en) Process for treating plated steel sheet
JPS6357793A (ja) 電解製練用陰極板
JP4777099B2 (ja) 複層塗膜形成方法
JP2002167696A (ja) 塗膜形成方法及び被塗物
JP2004169182A (ja) 硬化傾斜塗膜およびこの塗膜を含む積層塗膜の形成方法
JPS62289274A (ja) 加工時の皮膜密着性並びに加工後の耐蝕性に優れた電着塗装用防錆鋼板
JP2002294141A (ja) カチオン電着塗料組成物
JPH08120222A (ja) 電着塗料組成物
JPH05247175A (ja) 自己架橋性樹脂
JP2008174819A (ja) 塗膜形成方法
JP2001055540A (ja) ポリウレタン系プライマー
US20090208716A1 (en) Novel Composite Chemical Conversion Coating Film, Multiple Layered Coating Film Using the Same and Process for Forming Multiple Layered Coating Film
JP4347928B2 (ja) 電着塗料用可撓性付与樹脂
US6544653B2 (en) Adhesive for binding vinyl chloride to steel plates and vinyl chloride-coated steel plates
JP2002356645A (ja) 無鉛性カチオン電着塗料組成物
JP2001129924A (ja) プラスチック被覆金属板
JP2000281940A (ja) 重防食塗料用ウレタン樹脂組成物
JPH05140504A (ja) 金属塗装組成物
JP2005314645A (ja) 艶消しアニオン電着塗料