JPS6357380B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6357380B2
JPS6357380B2 JP59113161A JP11316184A JPS6357380B2 JP S6357380 B2 JPS6357380 B2 JP S6357380B2 JP 59113161 A JP59113161 A JP 59113161A JP 11316184 A JP11316184 A JP 11316184A JP S6357380 B2 JPS6357380 B2 JP S6357380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractory
added
metal
powder
melting point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59113161A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6016858A (ja
Inventor
Hiroshi Kano
Toshihiko Iwata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Krosaki Harima Corp
Original Assignee
Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurosaki Refractories Co Ltd filed Critical Kurosaki Refractories Co Ltd
Priority to JP59113161A priority Critical patent/JPS6016858A/ja
Publication of JPS6016858A publication Critical patent/JPS6016858A/ja
Publication of JPS6357380B2 publication Critical patent/JPS6357380B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、組成中に熱硬化性合成樹脂および低
融点金属粉末を添加して製造した耐スポール性、
耐食性に優れたスライデイングノズル用上、下部
ノズルに関するものである。 ここで、スライデイングノズル用上、下部ノズ
ルとは、溶融金属流通孔を有する耐火プレート連
結する上部ノズル、下部ノズルと称する耐火れん
がを指す。 従来から一般的に耐火れんがとしては1300〜
1800℃で焼成されたものが使用されているが、一
部に省エネルギー化および低コスト化の観点か
ら、無機質および有機質の結合剤を使用した不焼
成れんがが、ごく一部の限られた部分に使用され
ている。しかしながら、これらの結合剤は、次に
示すようないくつかの問題点を有している。 無機質結合剤を使用した場合は、鋼の品質に有
害な不純物の発生源となる可能性が高く、しかも
結合剤により耐火度が低下し、溶融金属およびス
ラグによつて溶損され易い傾向にある。また有機
質結合剤を使用した場合は、使用時の高温下にお
いて耐火物のボンドを形成する有機質結合剤が酸
化分解し、著しい強度劣化をひきおこすため、稼
動面側では溶融金属による摩耗損傷が、背面側で
は酸化による脆弱化が著しくなる。 したがつて、従来からの不焼成れんがは、限ら
れた鋼種および操業条件で、かつ比較的に使用条
件の甘い箇所に限定されているのが現状である。 本発明は、有機質結合剤により耐火物のボンド
が形成される場合の使用時における強度上の改善
を達成したものである。 なお、こゝで述べる有機質結合剤とは、熱硬化
性を有する全てのものを指すが、一般的には低価
格と高炭化収率の理由により、フエノール系の樹
脂が汎用されている。 有機質の結合剤は、酸化雰囲気において普通
300℃付近から酸化分解が開始し、500〜700℃で
それが消失するため、耐火物のボンドが有機質結
合剤に全面的に依存する従来の不焼成れんがで
は、700℃付近で著しい強度劣化を呈する。これ
の改善として、200〜700℃の範囲内に融点を有
し、かつ1000℃以上の温度領域においても単体も
しくは化合物として存在する物質を添加して、そ
れを軟化もしくは溶融により生じる粒の保持機能
を利用することによつて、強度の補強を達成しよ
うとする手法が本発明の特徴である。 上記の条件を満たす添加物質としては、低融点
の金属が有効であり、1000℃以下に融点を有する
金属はいくつか挙げられるが、製造上、使用上の
安全性およびその金属が酸化された場合でも、そ
の金属酸化物が高耐火性を有する点において、
660℃の融点をもつアルミニウムが最適である。
一般に市販されているアルミニウム粉末には、フ
レーク粉とアトマイズ粉があり、前者は鱗片状、
後者は球状を呈する。金属粉の添加目的が、耐火
組成物のマトリツクス中で添加した金属が軟化も
しくは溶融し、骨材に接触することによる粒の保
持機能を発生させることにある点で、組織中に不
連続に点在するアトマイズ粉よりも、マトリツク
ス中にほゞ連続的にネツトワークするフレーク粉
の添加の方が有効と言える。また添加した金属が
組織の中に均一に分散していることが肝要であ
り、その点において添加金属は微粉であるほど有
利である。 本発明に係る耐火物を製造する方法について説
明すると、所定量の骨材となる耐火原料、金属粉
および熱硬化性のバインダをミキサーにて混練す
る。このとき添加する金属粉の均一な分散を目的
として骨材の微粉と金属粉とを予め混合しておく
ことが望ましい。混練後の配合物をプレス成形も
しくは複雑な形状の場合には鋳込み法等々にて成
形し、100℃以上の加熱硬化処理によつて、本発
明耐火物は得られる。 骨材としての耐火原料の材質と粒度構成は、そ
の使用目的および使用条件によつて任意に選定さ
れる。 金属粉の添加量としては1〜30%が適当で、1
%未満であるとその効果は認められず、30%を超
えると金属粉の軟化もしくは溶融によつて、溶融
金属流による摩耗もしくは流出損傷が助長され
る。添加する金属粉としては、前述した理由によ
りアルミニウムのフレーク粉が良好であり、これ
を添加する場合は、5〜10%の添加量が最適であ
る。また熱硬化性合成樹脂の添加量としては、骨
材の嵩比重にある程度依存するが、2〜15%が適
当である。その添加量が2%未満であると、れん
がとしての成形が不能となり、15%を超えると成
形困難となるばかりでなく、揮発成分が増加する
ことにより、使用中の耐火物組識がラフとなり、
かつ耐酸化性にも劣り脆弱化の傾向も大きくな
る。 熱間強度に与える金属粉添加の効果を図面に示
す。 サンプルの作製にあたつては、合成ムライト40
%、焼結アルミナ60%の骨材に対して、結合材と
してフエノール樹脂5〜7%を外掛けで添加し、
アルミニウム・フレーク粉をそれぞれ外掛けで、
無添加、5%添加、10%添加とした。成形はプレ
ス成形とし、200℃にて24時間加熱硬化処理をし
た。 図面に示すように、アルミニウム無添加のもの
は高温になるに伴ない強度は劣化するが、アルミ
ニウムを添加したものはアルミニウムの融点付近
から強度が向上する。これは換言すれば、熱間に
おける耐摩耗性が向上することを意味している。
また添加金属の融点以上の温度領域においては、
軟化もしくは溶融した添加金属がれんが内の気孔
を閉塞するため、酸化の促進を防止する効果も出
てくる。有機質結合剤を使用した従来の不焼成れ
んがでは、熱間強度の劣化と々もに、結合剤の酸
化分解に起因する稼動面の背面側における脆弱化
が難点となつていたが、本発明耐火物は、これも
改善する。しかも本発明耐火物のボンド形態は、
添加金属の融点以上の温度領域では、添加金属が
骨材粒間において部分的に液相が存在するため、
加熱によりレンガ組織内に生じた応力を、この液
相部分で吸収することにより、非常に優れた耐ス
ポーリング性を有する耐火物を可能としている。 以上のように本発明耐火物は、有機質結合剤を
使用した従来の不焼成れんがの大巾な特性改善を
達成し、かつ鋼の品質への悪影響が全くないもの
を可能としている。また焼成工程の省略により、
省エネルギー化、省力化を達成し、かつ使用済み
れんがをリサイクル使用できるため、省資源をも
可能とする。 上記の説明においては、アルミニウムの場合を
主体にしたが、その他にもアルミニウムと他の低
融点金属との1種および2種以上の組合せによる
添加において、本発明の目的を達成することがで
きる。その他の低融点金属として、Su、Zu、Sn
合金、Zn合金、Al合金、Mg合金等が使用可能で
ある。 実施例 スライデイング・ノズル方式の下部ノズルとし
て、表に示すように、合成ムライトおよび焼結ア
ルミナを骨材とするアルミニウム・フレーク粉7
%添加品を試用した。 本発明品は、従来の焼成耐火物と同等の耐用を
示し、被食率の点においても全く遜色なく、スポ
ーリングは皆無であつた。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
本発明において、熱間強度に与えるアルミニウ
ム・フレーク粉の添加効果を示す図表である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 耐火性無機材料の1種もしくは2種以上から
    成る耐火骨材55〜97重量%、0.5mm以下の粒度を
    もつ融点1000℃以下の低融点金属粉1〜30重量
    %、および熱硬化性の合成樹脂2〜15重量%によ
    り構成され、混練、成形後、加熱処理して成るス
    ライデイング用上、下部ノズル。
JP59113161A 1984-06-04 1984-06-04 スライデイングノズル用上、下部ノズル Granted JPS6016858A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113161A JPS6016858A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 スライデイングノズル用上、下部ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59113161A JPS6016858A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 スライデイングノズル用上、下部ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6016858A JPS6016858A (ja) 1985-01-28
JPS6357380B2 true JPS6357380B2 (ja) 1988-11-11

Family

ID=14605094

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59113161A Granted JPS6016858A (ja) 1984-06-04 1984-06-04 スライデイングノズル用上、下部ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6016858A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337606U (ja) * 1989-08-21 1991-04-11

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6375958B2 (ja) * 2015-01-16 2018-08-22 新日鐵住金株式会社 Ca処理鋼用スライディングノズルプレート

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322551A (en) * 1967-05-30 Refractory and method
JPS49113802A (ja) * 1973-03-03 1974-10-30
JPS54163391A (en) * 1978-06-14 1979-12-25 Mitsubishi Electric Corp Terminal unit

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3322551A (en) * 1967-05-30 Refractory and method
JPS49113802A (ja) * 1973-03-03 1974-10-30
JPS54163391A (en) * 1978-06-14 1979-12-25 Mitsubishi Electric Corp Terminal unit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0337606U (ja) * 1989-08-21 1991-04-11

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6016858A (ja) 1985-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6158433B2 (ja)
JP2018505834A (ja) 耐火物およびその使用
JPS6161639A (ja) 排ガス触媒及びその製法
JPS583992B2 (ja) レンゾクチユウゾウヨウシンセキノズル
JPS6029664B2 (ja) スライデイングノズル用プレ−トれんがの製造法
US4634685A (en) Refractory article suitable for casting molten metal
JPH0421627B2 (ja)
JPS6348828B2 (ja)
DE2422384A1 (de) Hitzebestaendiges auskleidungsmaterial und verfahren zu dessen herstellung
JPS6357380B2 (ja)
JPH0152349B2 (ja)
JPS60191049A (ja) 混銑車
JPS5842144B2 (ja) 黒鉛質鋳造ノズル
JPH0158156B2 (ja)
JPS6016859A (ja) 金属精錬炉
JPS63157746A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP2517192B2 (ja) 樹脂結合炭素含有不定形耐火物
JPS6324945B2 (ja)
JPS6346023B2 (ja)
JPS6317790B2 (ja)
JPH0543662B2 (ja)
JPH03345B2 (ja)
JPS6152099B2 (ja)
JPS5911548B2 (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JPS6127350B2 (ja)