JPS6356569B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6356569B2
JPS6356569B2 JP58151190A JP15119083A JPS6356569B2 JP S6356569 B2 JPS6356569 B2 JP S6356569B2 JP 58151190 A JP58151190 A JP 58151190A JP 15119083 A JP15119083 A JP 15119083A JP S6356569 B2 JPS6356569 B2 JP S6356569B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
emulation
bus
common bus
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58151190A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6043754A (en
Inventor
Shuichi Isoda
Yasuyuki Oguma
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anritsu Corp
Original Assignee
Anritsu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anritsu Corp filed Critical Anritsu Corp
Priority to JP58151190A priority Critical patent/JPS6043754A/en
Publication of JPS6043754A publication Critical patent/JPS6043754A/en
Publication of JPS6356569B2 publication Critical patent/JPS6356569B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/22Detection or location of defective computer hardware by testing during standby operation or during idle time, e.g. start-up testing
    • G06F11/26Functional testing
    • G06F11/261Functional testing by simulating additional hardware, e.g. fault simulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、エミユレータに関するものである。
特にバス切換部を備え、該バス切換部の制御によ
り、エミユレーシヨンメモリ、トレーサ及びモニ
タの共通バスとエミユレーシヨンCPUバスまた
はサポートCPUバスとのバス切換を行い、エミ
ユレーシヨンCPUまたはサポートCPUが1個の
共通バスを介してエミユレーシヨンメモリ、トレ
ーサまたはモニタをそれぞれアクセスできるよう
にしたエミユレータに関するものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention relates to an emulator.
In particular, it is equipped with a bus switching unit, and under the control of the bus switching unit, bus switching is performed between the common bus for emulation memory, tracer, and monitor and the emulation CPU bus or support CPU bus. The present invention relates to an emulator in which an emulation memory, a tracer, or a monitor can be accessed through a common bus.

近年、マイクロプロセツサ応用機器が急速に発
展し、あらゆる分野に使用されるようになつてき
た。マイクロプロセツサ応用機器が所期の目的を
短期間で達成するように支援するエミユレータ
は、リアルタイムでマイクロプロセツサ応用機器
を動作させ、開発中のプログラムやハードウエア
のバツグの発見及びデバグ作業を容易ならしめて
いる。
In recent years, microprocessor-applied equipment has rapidly developed and has come to be used in all fields. Emulators help microprocessor application devices achieve their intended goals in a short period of time. Emulators operate microprocessor application devices in real time, making it easy to find bugs and debug tasks in programs and hardware being developed. I'm used to it.

従来のエミユレータは第1図に示されたような
構成が採られていた。すなわちメインCPU1は
エミユレータを構成するエミユレーシヨンメモリ
3、トレーサ4及びモニタ5をメインCPUバス
6を介してアクセスし、一方ターゲツトシステム
7に搭載されるべきCPUの代行を行うエミユレ
ーシヨンCPU2も、エミユレーシヨンCPUバス
8を介してエミユレーシヨンメモリ3、トレーサ
4及びモニタ5をアクセスするようにしていた。
このため、エミユレーシヨンメモリ3、トレーサ
4及びモニタ5にそれぞれメインCPUバス6と
エミユレーシヨンCPUバス8との2個のバスが
接続され、物理的に配線数が多くなる欠点があつ
た。この欠点は使用するCPUのビツト数が多く
なればなる程それに応じてバスの配線数が増大し
欠点が拡大する。またエミユレーシヨンメモリ
3、トレーサ4及びモニタ5にそれぞれバス切換
回路を具備し、エミユレーシヨンメモリ3にはマ
ツピング回路やアクセス対象判定回路を持たなけ
ればならず、エミユレーシヨンメモリ3を増設し
たときにはマツピング回路やアクセス対象判定回
路が重複し、その管理が煩雑であつた。
A conventional emulator has a configuration as shown in FIG. That is, the main CPU 1 accesses the emulation memory 3, tracer 4, and monitor 5 that constitute the emulator via the main CPU bus 6, while the emulation CPU 2, which acts as a CPU to be installed in the target system 7, also accesses the emulation memory 3, tracer 4, and monitor 5 that constitute the emulator. The emulation memory 3, tracer 4, and monitor 5 were accessed via the CPU bus 8.
For this reason, two buses, a main CPU bus 6 and an emulation CPU bus 8, are connected to the emulation memory 3, tracer 4, and monitor 5, respectively, resulting in a disadvantage that the number of physical wires increases. As the number of bits of the CPU used increases, the number of bus wiring increases accordingly, and this drawback becomes more serious. In addition, the emulation memory 3, tracer 4, and monitor 5 are each equipped with a bus switching circuit, and the emulation memory 3 must have a mapping circuit and an access target determination circuit. When adding the mapping circuit and the access target determination circuit, their management was complicated.

しかもメインCPU1とエミユレーシヨンCPU
2との間でアクセスの競合が生じることがあり、
これに対応するため、各装置内に複雑なバス切換
回路を持たなければならない欠点もあつた。
Moreover, main CPU1 and emulation CPU
There may be an access conflict with 2.
In order to accommodate this, each device had to have a complicated bus switching circuit.

なお、エミユレーシヨンメモリ3はターゲツト
システム7のプログラム、すなわち開発中のユー
ザプログラムを格納する記憶装置であり、トレー
サ4は指定された条件に合致した時点からエミユ
レーシヨンCPU2の実行履歴をとる、すなわち
バスの状態を指定されたサイクル、例えばマシン
サイクルやバスサイクルごとにトレースする装置
である。またモニタ5はユーザプログラムを停止
させる機能と、その停止した時にエミユレーシヨ
ンCPU2が実行するモニタプログラムを格納す
るとともに、メインCPU1とエミユレーシヨン
CPU2との間で交換される情報を格納するメモ
リを備えた装置である。
The emulation memory 3 is a storage device that stores the program of the target system 7, that is, the user program under development, and the tracer 4 records the execution history of the emulation CPU 2 from the time when specified conditions are met, i.e. This is a device that traces the state of the bus at specified cycles, such as machine cycles and bus cycles. In addition, the monitor 5 has the function of stopping the user program and stores the monitor program that is executed by the emulation CPU 2 when the user program is stopped.
This device is equipped with a memory that stores information exchanged with the CPU 2.

本発明は、上記の欠点を解決することを目的と
しており、エミユレータを管理するサポート
CPUを設けるとともに、バス切換部を設け、エ
ミユレーシヨンメモリ、トレーサ及びモニタを1
個の共通バスで接続し、該共通バスを介してター
ゲツトシステムをエミユレートできるエミユレー
タを提供することを目的としている。以下本発明
を第2図以降の図面を参照しながら説明する。
The present invention aims to solve the above-mentioned drawbacks and provides support for managing emulators.
In addition to providing a CPU, a bus switching section is also provided, and emulation memory, tracer, and monitor are installed in one
The object of the present invention is to provide an emulator that can be connected to a target system via a common bus and can emulate a target system via the common bus. The present invention will be described below with reference to FIG. 2 and subsequent drawings.

ここで、第2図は本発明に係るエミレータの構
成図、第3図は本発明に係るエミユレータの基本
原理説明図、第4図はアドレスバス及びデータバ
ス切換回路の一実施例構成、第5図はバス切換部
の一実施例構成、第6図ないし第8図はエミユレ
ーシヨンCPUの共通バス使用要求が生じたとき
のタイムチヤート、第9図、第10図はエミユレ
ーシヨンCPUとサポートCPUとの間で共通バス
使用要求の競合が生じたときのタイムチヤートを
示している。
Here, FIG. 2 is a block diagram of the emulator according to the present invention, FIG. 3 is a diagram explaining the basic principle of the emulator according to the present invention, FIG. 4 is the configuration of an embodiment of the address bus and data bus switching circuit, and FIG. The figure shows the configuration of one embodiment of the bus switching section, Figures 6 to 8 are time charts when a request to use the common bus of the emulation CPU occurs, and Figures 9 and 10 show the connection between the emulation CPU and the support CPU. This shows a time chart when a conflict of requests to use the common bus occurs.

第2図の本発明に係るエミユレータの構成図に
おいて、1,2,7は第1図のものに対応してい
る。サポートCPU9は本発明のエミユレータ全
体を管理し、システム全体を管理するメイン
CPU1の下に設けられている。バス切換部10
はサポートCPU9またはエミユレーシヨンCPU
2から共通バス使用の要求があつたとき、当該共
通バス11とサポートCPUバス12またはエミ
ユレーシヨンCPUバス13とのバス切換を行う。
通常エミユレーシヨンCPU2側がサポートCPU
9側に対して共通バス11の優先的使用権を持つ
ている。共通バス11にはエミユレーシヨンメモ
リ14、トレーサ15、モニタ16が接続されて
おり、これらのエミユレーシヨンメモリ14、ト
レーサ15、或いはモニタ16に対しサポート
CPU9とエミユレーシヨンCPU2との間でアク
セスの競合が発生したときは、第3図に示された
方法により、バス切換部10の調停機能によつて
競合状態が解決される。
In the configuration diagram of the emulator according to the present invention shown in FIG. 2, numerals 1, 2, and 7 correspond to those in FIG. Support CPU 9 is the main CPU that manages the entire emulator of the present invention and manages the entire system.
It is located under CPU1. Bus switching section 10
Supports CPU9 or emulation CPU
When a request to use the common bus is received from 2, bus switching between the common bus 11 and the support CPU bus 12 or the emulation CPU bus 13 is performed.
Normally emulation CPU2 side is supported CPU
It has priority right to use the common bus 11 over the 9 side. An emulation memory 14, a tracer 15, and a monitor 16 are connected to the common bus 11.
When an access conflict occurs between the CPU 9 and the emulation CPU 2, the conflict is resolved by the arbitration function of the bus switching section 10 using the method shown in FIG.

なお、エミユレーシヨンメモリ14、トレーサ
15、モニタ16の各装置は高速のアクセスがで
きるように構成されている。
The emulation memory 14, tracer 15, and monitor 16 are configured to allow high-speed access.

第3図はエミユレーシヨンCPU2がターゲ
ツトシステム7をアクセスし、かつトレーサ15
がエミユレーシヨンCPU2の実行履歴をトレー
スしているとき、エミユレーシヨンCPU2の共
通バス11の占有状況を示している。この場合は
1マシンサイクルの始めの方と終りの方とをエミ
ユレーシヨンCPU2が共通バス11を占有する。
エミユレーシヨンCPU2が共通バス11を占有
しているときはE、エミユレーシヨンCPU2が
共通バス11を使用していないときはSをそれぞ
れ示している(以下第3図,においても同
様)。
Figure 3 shows emulation CPU 2 accessing target system 7 and tracer 15.
When traces the execution history of the emulation CPU 2, it shows the occupancy status of the common bus 11 of the emulation CPU 2. In this case, the emulation CPU 2 occupies the common bus 11 at the beginning and end of one machine cycle.
When the emulation CPU 2 occupies the common bus 11, E is shown, and when the emulation CPU 2 is not using the common bus 11, it is shown S (hereinafter, the same applies to FIG. 3).

第3図はエミユレーシヨンCPU2がエミユ
レーシヨンメモリ14をアクセスしているときの
共通バス11の占有状況を示している。この場合
はエミユレーシヨンCPU2のエミユレーシヨン
メモリ14へのアクセスを早く完了させ、アクセ
スの完了次第共通バス11を開放する。
FIG. 3 shows the occupancy status of the common bus 11 when the emulation CPU 2 is accessing the emulation memory 14. In this case, the access of the emulation CPU 2 to the emulation memory 14 is completed early, and the common bus 11 is released as soon as the access is completed.

第3図はエミユレーシヨンCPU2がターゲ
ツトシステム7をアクセスし、トレーサ15がエ
ミユレーシヨンCPU2の動きをトレースしてい
ないときの共通バス11の占有状況を示してい
る。この場合はエミユレーシヨンCPU2がター
ゲツトシステム7をアクセスしているのかエミユ
レーシヨンメモリ14をアクセスしているのかの
判断している間は、エミユレーシヨンCPU2側
が共通バス11を占有し、エミユレーシヨン
CPU2がターゲツトシステム7をアクセスして
いるものと判断されるとその後は共通バス11を
開放する。
FIG. 3 shows the occupancy status of the common bus 11 when the emulation CPU 2 accesses the target system 7 and the tracer 15 is not tracing the movement of the emulation CPU 2. In this case, while the emulation CPU 2 is determining whether it is accessing the target system 7 or the emulation memory 14, the emulation CPU 2 side occupies the common bus 11 and the emulation CPU 2 side occupies the common bus 11.
When it is determined that the CPU 2 is accessing the target system 7, the common bus 11 is released.

このような共通バス11の切換が行われるバス
切換部10の一実施例構成を第4図、第5図で説
明する。
An embodiment of the configuration of the bus switching section 10 in which such switching of the common bus 11 is performed will be described with reference to FIGS. 4 and 5.

第4図はエミユレーシヨンCPUに16ビツトの
マイクロプロセツサを用いたときのアドレスバス
及びデータバス切換回路の一実施例構成を示して
いる。
FIG. 4 shows the configuration of an embodiment of the address bus and data bus switching circuit when a 16-bit microprocessor is used as the emulation CPU.

同図において、17Bはマツピング回路、18
ないし23はトライステート出力のバツフア回
路、24,25はトライステート出力のラツチ回
路、26ないし29は負論理ナンド回路、30,
31はインバータ回路を表わしている。これらの
バツフア回路18ないし23及びラツチ回路2
4,25は、各回路に示された矢印の方向にアド
レス及びデータを通過させる。
In the same figure, 17B is a mapping circuit, 18
23 to 23 are buffer circuits with tri-state output, 24 and 25 are latch circuits with tri-state output, 26 to 29 are negative logic NAND circuits, 30,
31 represents an inverter circuit. These buffer circuits 18 to 23 and latch circuit 2
4 and 25 pass address and data in the direction of the arrow shown in each circuit.

マツピング回路17Bには、エミユレーシヨン
CPUバス13を介してエミユレーシヨンCPU2
からのアドレス0〜23のうち、エミユレーシヨ
ンCPUアドレス(以下EADと略記する)14〜
23が入力され、当該マツピング回路17Bでそ
の仮想アドレスを実アドレスにアドレス変換した
上で、バツフア回路18に出力する。エミユレー
シヨンCPU2からのアドレス0〜23のうち、
EAD0〜13の仮想アドレスはバツフア回路2
0に入力する。エミユレーシヨンCPU2が共通
バス11を使用することをバス切換部10が感知
すると、バス切換部10に設けられている第5図
に示された制御回路32からバツフア回路18,
20へエミユレータアクセスオン(以下EAON
と略記する)信号が出力し(論理「L」のときア
クテイブとなる。他の信号も同様)、これにより
バツフア回路18,20に入力したEAD14〜
23,EAD0〜13はそれぞれのバツフア回路
18,20を通過してアドレス(以下ADと略記
する)0〜20となる。またEAD0〜23のう
ちマツピング回路17Bへ入力するEAD14〜
23はバツフア回路19に入力しており、この
EAD14〜23はアドレス変換を受けることな
くバツフア回路19を通つてノンマツプアドレス
(以下NMPADと略記する)0〜9となり、トレ
ーサ15に供給される。サポートCPU9が共通
バス11を使用することをバス切換部10が感知
すると、第5図に示された制御回路32からバツ
フア回路21へサポートアクセスオン(以下
SAONと略記する)信号が出力する。これによ
りバツフア回路21に入力しているサポート
CPUアドレス(以下SADと略記する)0〜20
が当該バツフア回路21を通過してAD0〜20
となる。エミユレーシヨンCPU2とサポート
CPU9との間で共通バス使用要求の競合が生じ
ても、第5図に示された制御回路32からは
EAON信号またはSAON信号のいずれかが出力
し、エミユレーシヨンCPU2とサポートCPU9
との間でアドレスの競合が生じることなく、バス
切換部10でアドレスバスの切換が行われる。
The mapping circuit 17B includes an emulation
Emulation CPU 2 via CPU bus 13
Among the addresses 0 to 23, emulation CPU addresses (hereinafter abbreviated as EAD) 14 to
23 is input, the mapping circuit 17B converts the virtual address into a real address, and outputs the converted address to the buffer circuit 18. Among addresses 0 to 23 from emulation CPU2,
The virtual addresses of EAD0 to 13 are buffer circuit 2
Enter 0. When the bus switching unit 10 detects that the emulation CPU 2 uses the common bus 11, the control circuit 32 shown in FIG.
20 to emulator access on (hereinafter referred to as EAON)
A signal (abbreviated as ) is output (it becomes active when the logic is "L". The same goes for other signals), and as a result, the EAD14 to EAD input to the buffer circuits 18 and 20
23, EAD0-13 pass through the respective buffer circuits 18, 20 and become addresses (hereinafter abbreviated as AD) 0-20. Also, among EAD0-23, EAD14-- which is input to the mapping circuit 17B.
23 is input to the buffer circuit 19, and this
EADs 14 to 23 pass through the buffer circuit 19 without undergoing address conversion to become non-map addresses (hereinafter abbreviated as NMPAD) 0 to 9, and are supplied to the tracer 15. When the bus switching unit 10 detects that the support CPU 9 uses the common bus 11, the support access is turned on (hereinafter referred to as "on") from the control circuit 32 shown in FIG.
(abbreviated as SAON) signal is output. As a result, the support input to the buffer circuit 21
CPU address (hereinafter abbreviated as SAD) 0 to 20
passes through the buffer circuit 21 and outputs AD0 to AD20.
becomes. Emulation CPU2 and support
Even if there is a conflict with the CPU 9 for a request to use the common bus, the control circuit 32 shown in FIG.
Either EAON signal or SAON signal is output, emulation CPU2 and support CPU9
The address bus is switched by the bus switching unit 10 without causing an address conflict between the address bus and the address bus.

データバスの切換は次のようにして行われる。
すなわち、エミユレーシヨンCPUバス13から
共通バス11へデータを乗せる場合、エミユレー
シヨンCPU2が共通バス11を使用することを
バス切換部10が感知すると、共通バス使用要求
(以下EBUSRQと略記する)信号がバス切換部1
0で発生しており、第5図に示された制御回路3
2から前記説明のEAON信号及びデータストロ
ーブ(以下DSと略記する)信号とリードライト
(以下R/Wと略記する)信号、この場合はW信
号が出力してくる。これにより負論理ナンド回路
26からバツフア回路22へイネーブル信号が送
られ、エミユレーシヨンCPUバス13のエミユ
レーシヨンCPUデータ(以下EDATAと略記す
る)0〜15がバツフア回路22を介して共通バ
ス11のデータバスにデータ(以下DATAと略
記す)0〜15として乗せられる。
Data bus switching is performed as follows.
That is, when transferring data from the emulation CPU bus 13 to the common bus 11, when the bus switching unit 10 detects that the emulation CPU 2 uses the common bus 11, a common bus use request (hereinafter abbreviated as EBUSRQ) signal is sent to switch the bus. Part 1
0, and the control circuit 3 shown in FIG.
2, the above-described EAON signal, data strobe (hereinafter abbreviated as DS) signal, and read/write (hereinafter abbreviated as R/W) signal, in this case the W signal, are output. As a result, an enable signal is sent from the negative logic NAND circuit 26 to the buffer circuit 22, and the emulation CPU data (hereinafter abbreviated as EDATA) 0 to 15 of the emulation CPU bus 13 is transferred to the data bus of the common bus 11 via the buffer circuit 22. Data (hereinafter abbreviated as DATA) is carried as 0 to 15.

また逆に、共通バス11からエミユレーシヨン
CPUバス13へDATA0〜15を乗せる場、エ
ミユレーシヨンCPU2が共通バス11を使用す
ることをバス切換部10が感知すると、
EBUSRQ信号がバス切換部10で発生しており、
第5図に示された制御回路32からR/W信号、
この場合はR信号及びエミユレーシヨンCPUデ
ータクロツク(以下EDCLKと略記する)信号が
出力してくる。
Conversely, from common bus 11, emulation
When the bus switching unit 10 detects that the emulation CPU 2 uses the common bus 11 when transferring DATA0 to 15 to the CPU bus 13,
The EBUSRQ signal is generated in the bus switching unit 10,
R/W signal from the control circuit 32 shown in FIG.
In this case, the R signal and the emulation CPU data clock (hereinafter abbreviated as EDCLK) signal are output.

EBUSRQ信号とエミユレーシヨンCPUバス1
3のリード信号(以下ER信号と略記する)とに
よつて負論理ナンド回路27からラツチ回路24
がイネーブルされ、DATA0〜15がエミユレ
ーシヨンCPUバス13に乗せられるが、EDCLK
信号により共通バス11のDATA0〜15は当
該ラツチ回路24にラツチされるので、EDCLK
信号のラツチ時のDATA0〜15の内容が保持
される。そして後述する動作タイミングでラツチ
回路24にラツチされたDATA0〜15がエミ
ユレーシヨンCPU2に取り込まれる。
EBUSRQ signal and emulation CPU bus 1
The latch circuit 24 is output from the negative logic NAND circuit 27 by the read signal No. 3 (hereinafter abbreviated as ER signal).
is enabled and DATA0-15 are placed on emulation CPU bus 13, but EDCLK
Since DATA0 to 15 of the common bus 11 are latched to the corresponding latch circuit 24 by the signal, EDCLK
The contents of DATA0-15 when the signal is latched are held. Then, DATA 0 to 15 latched by the latch circuit 24 are taken into the emulation CPU 2 at operation timings to be described later.

サポートCPU9についてのデータバスの切換
についても、前記エミユレーシヨンCPU2のと
きとほぼ同様である。すなわちサポートCPU9
側のバツフア回路23、ラツチ回路25、負論理
ナンド回路28,29及びインバータ回路31
は、エミユレーシヨンCPU2側のバツフア回路
22、ラツチ回路24、負論理ナンド回路26,
27及びインバータ回路30にそれぞれ対応し、
第5図の制御回路32から出力するSAON信号、
サポートCPUバスリクエスト(以下SBUSRQと
略記する)信号、サポートCPUデータクロツク
(以下SDCLKと略記する)信号、サポートCPU
バス12のリード信号(以下SR信号と略記する)
はEAON信号、EBUSRQ信号、EDCLK信号、
ER信号にそれぞれ対応している。EAON信号と
SAON信号は制御回路32から同時に出力する
ことはなく、従がつてエミユレーシヨンCPUバ
ス13のEDATA0〜15は共通バス11の
DATA0〜15へ、またその逆のDATA0〜1
5がエミユレーシヨンCPUバス13にEDATA
0〜15へデータバスの切換と、サポートCPU
バス12のサポートCPUデータ(以下SDATA
と略記する)0〜15は共通バス11のDATA
0〜15へ、またその逆のDATA0〜15がサ
ポートCPUバス12にSDATA0〜15へデー
タバスの切換とのそれぞれのデータバスの切換が
競合することなく実行される。
Data bus switching for the support CPU 9 is also substantially the same as for the emulation CPU 2. i.e. support CPU9
side buffer circuit 23, latch circuit 25, negative logic NAND circuits 28, 29, and inverter circuit 31
are the buffer circuit 22, latch circuit 24, negative logic NAND circuit 26, and
27 and the inverter circuit 30, respectively,
The SAON signal output from the control circuit 32 in FIG.
Support CPU bus request (hereinafter abbreviated as SBUSRQ) signal, support CPU data clock (hereinafter abbreviate as SDCLK) signal, support CPU
Bus 12 read signal (hereinafter abbreviated as SR signal)
is the EAON signal, EBUSRQ signal, EDCLK signal,
Each corresponds to the ER signal. EAON signal and
SAON signals are not output simultaneously from the control circuit 32, and therefore EDATA0 to 15 of the emulation CPU bus 13 are output from the common bus 11.
DATA0 to 15 and vice versa DATA0 to 1
5 is EDATA to emulation CPU bus 13
Data bus switching from 0 to 15 and support CPU
Bus 12 support CPU data (SDATA
) 0 to 15 are DATA of common bus 11
The switching of the data buses from DATA 0 to 15 to SDATA 0 to 15 and vice versa to the supported CPU bus 12 is performed without conflict.

第5図はバス切換部の一実施例構成を示してい
る。17Aはアクセス対象判定回路であつてエミ
ユレーシヨンCPU2のアクセスが共通バス11
を使用するか否かを所定時間経過後に判定し、共
通バス11を使用する時にはマツプオン(以下
MAPONと略記する)信号を「L」にし、ター
ゲツトシステム7をアクセスする時には「H」を
出力する。
FIG. 5 shows the configuration of an embodiment of the bus switching section. 17A is an access target determination circuit, and the emulation CPU 2 accesses the common bus 11.
After a predetermined period of time has elapsed, it is determined whether or not to use the common bus 11.
(abbreviated as MAPON) signal is set to "L", and when accessing the target system 7, outputs "H".

32は制御回路であつて第4図で説明したよう
にアドレス及びデータバス切換回路33に前記説
明のそれぞれの制御信号を出力して制御するとと
もに、共通バス11に制御信号を乗せる。なお、
制御回路32は高速動作を要するため、ゲート回
路等で構成される。
Reference numeral 32 denotes a control circuit which outputs and controls each of the control signals described above to the address and data bus switching circuit 33 as described in FIG. In addition,
Since the control circuit 32 requires high-speed operation, it is composed of a gate circuit or the like.

33はアドレス及びデータバス切換回路であつ
て第4図で説明した回路構成のものである。
Reference numeral 33 denotes an address and data bus switching circuit having the circuit configuration described in FIG. 4.

第6図はサポートCPU9の共通バス使用要求
がない場合で、エミユレーシヨンCPU2がター
ゲツトシステム7側をアクセスし、かつトレーサ
15がトレース中のタイムチヤートを示してい
る。
FIG. 6 shows a time chart when the emulation CPU 2 is accessing the target system 7 side and the tracer 15 is tracing, when there is no request to use the common bus from the support CPU 9.

バス切換部10でEBUSRQ信号が発生すると、
制御回路32からEAON信号が出力し、バツフ
ア回路18,20がイネーブとなり、第6図の
期間エミユレーシヨンCPU2が共通バス11を
占有する。そして前記EAON信号出力後、所定
時間経過しても、すなわち同図の期間経過して
もアクセス対象判定回路17AからMAPON信
号が出力しないので、エミユレーシヨンCPU2
はターゲツトシステム7側のアクセスであるとの
判断が制御回路32でなされ、エミユレーシヨン
CPU2は共通バス11の占有を開放する。この
共通バス11の開放は同図の期間続き、共通バ
ス11の空き時間となつている。従がつて後述す
る如く、もしエミユレーシヨンCPU2とサポー
トCPU9との間でアクセスの競合が生じている
場合、サポートCPU9がこの空き時間を利用し
て共通バス11を使用することができる。
When the EBUSRQ signal is generated in the bus switching unit 10,
The EAON signal is output from the control circuit 32, the buffer circuits 18 and 20 are enabled, and the emulation CPU 2 occupies the common bus 11 during the period shown in FIG. Since the access target determination circuit 17A does not output the MAPON signal even after a predetermined period of time has passed after outputting the EAON signal, that is, even after the period shown in the figure, the emulation CPU 2
The control circuit 32 determines that the access is from the target system 7 side, and the emulation
The CPU 2 releases the common bus 11. This opening of the common bus 11 continues for the period shown in the figure, and the common bus 11 is idle. As will be described later, if there is an access conflict between the emulation CPU 2 and the support CPU 9, the support CPU 9 can use the common bus 11 by utilizing this free time.

第6図の場合、エミユレータCPU2の実行履
歴をトレーサ15がトレースするため、すべての
バス情報(アドレス、データ、コントロール)が
確定した時に、制御回路32から再びEAON信
号が出力し、またR/W信号及びDS信号が出力
する。これによりバツフア回路22がイネーブル
となり、エミユレーシヨンCPU2がターゲツト
システム7側をアクセスして得られたデータ
EDATA0〜15がバツフア回路22を介して共
通バス11のDATA0〜15に乗せられる。同
時にバツフア回路18,20がイネーブルとな
り、アドレス情報も出力される(同図)。すな
わち再びエミユレーシヨンCPU2が共通バス1
1を占有する。この時アクノリツジ(以下ACK
と略記する)信号が制御回路32から出力され、
この信号によりトレーサ15はバス情報を取り込
む。
In the case of FIG. 6, the tracer 15 traces the execution history of the emulator CPU 2, so when all the bus information (address, data, control) is determined, the control circuit 32 outputs the EAON signal again, and the R/W signal and DS signal are output. This enables the buffer circuit 22, and the data obtained by the emulation CPU 2 accessing the target system 7 side.
EDATA0-15 are transferred to DATA0-15 of the common bus 11 via the buffer circuit 22. At the same time, buffer circuits 18 and 20 are enabled and address information is also output (see the same figure). In other words, emulation CPU 2 is connected to common bus 1 again.
Occupies 1. At this time, acknowledge (hereinafter referred to as ACK)
A signal (abbreviated as ) is output from the control circuit 32,
This signal causes the tracer 15 to take in bus information.

なお、同図のイの6本の信号はバス切換部10
内の信号であり、ロの5本の信号は共通バス11
の信号である。
Note that the six signals A in the same figure are the bus switching unit 10.
The five signals in B are the signals in the common bus 11.
This is the signal.

第7図はサポートCPU9の共通バス使用要求
がない場合で、エミユレーシヨンCPU2が共通
バス11をリードサイクルとして使用するときの
タイムチヤートを示している。
FIG. 7 shows a time chart when the emulation CPU 2 uses the common bus 11 as a read cycle when there is no request from the support CPU 9 to use the common bus.

バス切換部10でESUBRQ信号が発生すると、
制御回路32からEAON信号が出力し、バツフ
ア回路18,20がイネーブルとなり、第7図
のようにエミユレーシヨンCPU2が共通バス1
1を占有する。そしてEAON信号出力後、所定
時間経過してアクセス対象判定回路17Aから
MAPON信号が出力する。これによりエミユレ
ーシヨンCPU2が共通バス11を使用するとの
判断が制御回路32でなされ、引き続きエミユレ
ーシヨンCPU2は共通バス11を占有し続ける
(同図)。例えばエミユレーシヨンCPU2がエ
ミユレーシヨンメモリ14に対してリードのアク
セスを行う場合、EAD0〜23のうちEAD14
〜23の仮想アドレスをマツピング回路17Bで
実アドレスにアドレス変換したAD0〜20のア
ドレスでエミユレーシヨンメモリ14に対しリー
ドのアクセスを行う。当該エミユレーシヨンメモ
リ14は高速度のメモリが使用されており、直ち
にAD0〜20上に格納されている内容がDATA
0〜15として共通バス11に乗せられる。そし
てエミユレーシヨンメモリ14からACK信号が
バス切換部10へ送られ、イネーブルとなつてい
るラツチ回路24でEDCLK信号により前記
DATA0〜15がラツチされる(第7図)。こ
のラツチ以後は、同図に示すようにエミユレー
シヨンCPU2の共通バス11の占有を開放する。
そしてエミユレーシヨンCPU2の1マシンサイ
クルの所定の動作タイミングで当該ラツチ回路2
4にラツチされたDATA0〜15をエミユレー
シヨンCPU2がEDATA0〜15としてリード
する。エミユレーシヨンCPU2は通常の動作タ
イミングで見かけ上エミユレーシヨンメモリ14
をアクセスしているかの如くであるが、当該エミ
ユレーシヨンメモリ14に対するリードのアクセ
スは極めて早く完了しており、前記説明の如く1
マシンサイクルの後半が共通バス11を使用して
いない空き時間となつている。エミユレーシヨン
CPU2とサポートCPU9との間でアクセスの競
合が生じたとき、この空き時間を利用してサポー
トCPU9が共通バス11を使用することができ
る。
When the ESUBRQ signal is generated in the bus switching unit 10,
The EAON signal is output from the control circuit 32, the buffer circuits 18 and 20 are enabled, and the emulation CPU 2 connects to the common bus 1 as shown in FIG.
Occupies 1. Then, after a predetermined period of time has elapsed after the EAON signal is output, the access target determination circuit 17A
MAPON signal is output. As a result, the control circuit 32 determines that the emulation CPU 2 uses the common bus 11, and the emulation CPU 2 continues to occupy the common bus 11 (see the figure). For example, when the emulation CPU 2 performs read access to the emulation memory 14, EAD14 of EAD0 to EAD23
Read access to the emulation memory 14 is performed using addresses AD0 to AD20, which are obtained by converting the virtual addresses AD0 to AD23 into real addresses by the mapping circuit 17B. The emulation memory 14 uses a high-speed memory, and the contents stored on AD0 to AD20 are immediately transferred to DATA.
They are placed on the common bus 11 as numbers 0 to 15. Then, the ACK signal is sent from the emulation memory 14 to the bus switching unit 10, and the enabled latch circuit 24 receives the EDCLK signal.
DATA0-15 are latched (Figure 7). After this latch, the common bus 11 of the emulation CPU 2 is released as shown in the figure.
Then, at a predetermined operation timing of one machine cycle of the emulation CPU 2, the latch circuit 2
The emulation CPU 2 reads DATA0-15 latched to 4 as EDATA0-15. The emulation CPU 2 apparently uses the emulation memory 14 during normal operation timing.
However, the read access to the emulation memory 14 is completed extremely quickly, and as explained above, the read access to the emulation memory 14 is completed extremely quickly.
The second half of the machine cycle is an idle time when the common bus 11 is not used. Emulation
When an access conflict occurs between the CPU 2 and the support CPU 9, the support CPU 9 can use the common bus 11 by utilizing this free time.

なお同図において、イの7本の信号はバス切換
部10内の信号であり、ロの6本の信号は共通バ
ス11の信号である。
In the figure, the seven signals (a) are signals within the bus switching unit 10, and the six signals (b) are signals from the common bus 11.

第8図はサポートCPU9の共通バス使用要求
がない場合で、エミユレーシヨンCPU2が共通
バス11をライトサイクルとして使用するときの
タイムチヤートを示している。
FIG. 8 shows a time chart when the emulation CPU 2 uses the common bus 11 as a write cycle when there is no request from the support CPU 9 to use the common bus.

バス切換部10でEBUSRQ信号が発生すると、
制御回路32からこれを受けてEAON信号が出
力し、バツフア回路18,20がイネーブルとな
り、第8図のようにエミユレーシヨンCPU2
が共通バス11を占有する。そしてEAON信号
出力後、所定時間経過してアクセス対象判定回路
17AからMAPON信号を出力する。これによ
りエミユレーシヨンCPU2が共通バス11を使
用するとの判断が制御回路32でなされ、引き続
きエミユレーシヨンCPU2は共通バス11を占
有し続ける(第8図)。例えばエミユレーシヨ
ンCPU2がエミユレーシヨンメモリ14に対し
ライトのアクセスを行う場合、EAD0〜23の
うちEAD14〜23の仮想アドレスをマツピン
グ回路17Bで実アドレスにアドレス変換した
AD0〜20が前記バツフア回路18,20を介
して共通バス11に乗せられる。
When the EBUSRQ signal is generated in the bus switching unit 10,
In response to this, the control circuit 32 outputs the EAON signal, enabling the buffer circuits 18 and 20, and the emulation CPU 2 as shown in FIG.
occupies the common bus 11. Then, after a predetermined period of time has elapsed after the EAON signal is output, the access target determination circuit 17A outputs the MAPON signal. As a result, the control circuit 32 determines that the emulation CPU 2 uses the common bus 11, and the emulation CPU 2 continues to occupy the common bus 11 (FIG. 8). For example, when the emulation CPU 2 performs write access to the emulation memory 14, the mapping circuit 17B converts the virtual addresses of EADs 14 to 23 of EADs 0 to 23 into real addresses.
AD0 to AD20 are placed on the common bus 11 via the buffer circuits 18 and 20.

一方エミユレーシヨンCPU2から出力された
ライトすべきEDATA0〜15は、制御回路32
が出力するDS信号によつてバツフア回路22が
イネーブルとなることにより、当該バツフア回路
22を介してDATA0〜15として共通バス1
1に乗せられる。そして直ちに、高速度で動作す
るエミユレーシヨンメモリ14の前記アドレス
AD0〜20上にDATA0〜15がライトされ
る。これによりエミユレーシヨンメモリ14から
ACK信号がバス切換部11へ送られ、これ以後
は同図に示すように、エミユレーシヨンCPU
2は共通バス11の占有を開放する。
On the other hand, EDATA0 to 15 to be written outputted from the emulation CPU 2 are sent to the control circuit 32.
When the buffer circuit 22 is enabled by the DS signal output by
It can be put on 1. Immediately, the address of the emulation memory 14 operating at high speed is
DATA0-15 are written on AD0-20. As a result, from emulation memory 14
The ACK signal is sent to the bus switching unit 11, and from then on, as shown in the figure, the emulation CPU
2 releases the common bus 11.

一般にCPUはライトすべきデータをアドレス
出力の直後に出力するため、エミユレーシヨンメ
モリ14へのライト処理を早く完了させることが
できる。従がつてエミユレーシヨンCPU2の通
常の動作タイミングに比べ、前記第7図で説明し
たリードの場合と同様、1マシンサイクルの後半
が共通バス11を使用していない空き時間とな
る。エミユレーシヨンCPU2とサポートCPU9
との間でアクセスの競合が生じたとき、この空き
時間を利用してサポートCPU9が共通バス11
を使用することができる。
Generally, the CPU outputs the data to be written immediately after outputting the address, so that the write process to the emulation memory 14 can be completed quickly. Therefore, compared to the normal operation timing of the emulation CPU 2, the second half of one machine cycle becomes an idle time when the common bus 11 is not used, as in the case of the read described above with reference to FIG. Emulation CPU2 and support CPU9
When an access conflict occurs between the support CPU 9 and the common bus 11, the support CPU 9 uses this free time to
can be used.

なお同図において、イの7本の信号はバス切換
部10内の信号であり、ロの6本の信号は共通バ
ス11の信号である。
In the figure, the seven signals (a) are signals within the bus switching unit 10, and the six signals (b) are signals from the common bus 11.

次に第9図、第10図のタイムチヤートを用い
てエミユレーシヨンCPU2とサポートCPU9と
の間で共通バス使用要求の競合が生じたときの動
作の概念を説明する。
Next, the concept of the operation when a conflict occurs between the emulation CPU 2 and the support CPU 9 for a request to use the common bus will be explained using the time charts shown in FIGS. 9 and 10.

第9図において、バス切換部10でEBUSRQ
信号が発生すると、制御回路32からEAON信
号が出力し、前記説明の如く、エミユレーシヨン
CPU2が共通バス11を占有する(第9図)。
この第9図の期間にバス切換部10で
SBUSRQ信号が発生しても、制御回路32は
SAON信号を出力しないので、エミユレーシヨ
ンCPU2が共通バス11を占有し続ける。そし
て制御回路32へACK信号が送られ、これによ
りEAON信号が消滅し、すなわち「L」から
「H」に反転し、エミユレーシヨンCPU2は共通
バス11の占有を開放する。直ちに制御回路32
はSAON信号を出力し、サポートCPU9が共通
バス11を占有する。そしてバス切換部10で
EBUSRQ信号が発生すると、それまでにサポー
トCPU9がその共通バス11のバスサイクルを
完了していないときは(第9図)、エミユレー
シヨンCPU2が共通バス11を優先的に使用す
る権利を有しているので、制御回路32は
EAON信号を出力するとともに、SAON信号を
消滅させる。すなわち「L」から「H」に
SAON信号が反転する。これによつてACK信号
も消滅する。エミユレーシヨンCPU2の共通バ
ス11の占有が続いている間(第9図)も、前
記サポートCPU9のマシンサイクルは未完了で
あるが故にSBUSRQ信号が制御回路32から依
然として出力している。エミユレーシヨンCPU
2の共通バス11の占有が開放されると、再び制
御回路32からSAON信号が出力し、サポート
CPU2が共通バス11を占有して(第9図)、
そのマシンサイクルを実行する。サポートCPU
2のマシンサイクルが完了すると、制御回路32
へACK信号が送られ、これにより制御回路32
はSAON信号を消滅させる。このようにエミユ
レーシヨンCPU2とサポートCPU9との間で共
通バス11の使用要求が競合したときは、前記第
6図で説明したエミユレーシヨンCPU2が共通
バス11を占有していない空き時間を利用して、
サポートCPU9が共通バス11を占有するバス
切換が行われる。
In FIG. 9, the bus switching unit 10 outputs EBUSRQ.
When the signal is generated, the control circuit 32 outputs the EAON signal, and as explained above, the emulation
The CPU 2 occupies the common bus 11 (FIG. 9).
During the period shown in FIG. 9, the bus switching unit 10
Even if the SBUSRQ signal is generated, the control circuit 32
Since the SAON signal is not output, the emulation CPU 2 continues to occupy the common bus 11. Then, an ACK signal is sent to the control circuit 32, whereby the EAON signal disappears, that is, it is inverted from "L" to "H", and the emulation CPU 2 releases the common bus 11. Control circuit 32 immediately
outputs the SAON signal, and the support CPU 9 occupies the common bus 11. And in the bus switching section 10
When the EBUSRQ signal is generated, the emulation CPU 2 has the right to preferentially use the common bus 11 if the support CPU 9 has not completed the bus cycle of the common bus 11 by then (Figure 9). Therefore, the control circuit 32
Outputs the EAON signal and eliminates the SAON signal. In other words, from "L" to "H"
SAON signal is inverted. This also causes the ACK signal to disappear. While the common bus 11 of the emulation CPU 2 continues to be occupied (FIG. 9), the SBUSRQ signal is still output from the control circuit 32 because the machine cycle of the support CPU 9 is not completed. Emulation CPU
When the common bus 11 of 2 is released, the SAON signal is output from the control circuit 32 again, and the support
CPU2 occupies the common bus 11 (Figure 9),
Run that machine cycle. Support CPU
When the second machine cycle is completed, the control circuit 32
An ACK signal is sent to the control circuit 32.
will eliminate the SAON signal. When the emulation CPU 2 and the support CPU 9 conflict in requests to use the common bus 11 in this way, the emulation CPU 2 utilizes the free time when the common bus 11 is not occupied as explained in FIG.
Bus switching is performed in which the support CPU 9 occupies the common bus 11.

第10図は第9図と同様エミユレーシヨン
CPU2とサポートCPU9との間で共通バス使用
要求の競合した場合の詳細なタイムチヤートであ
り、第10図はサポートCPU9が共通バス1
1を占有している間にそのマシンサイクルが完了
しなかつた場合であり、同図はエミユレーシヨ
ンCPU2が共通バス11を占有し、そのマシン
サイクルを完了する期間であり、同図はサポー
トCPU9が再度共通バス11を占有し、そのマ
シンサイクルが完了した場合をそれぞれ表わして
いる。
Figure 10 shows emulation as in Figure 9.
This is a detailed time chart when there is a conflict between CPU 2 and support CPU 9 for requests to use the common bus.
This is a case where the machine cycle is not completed while the emulation CPU 2 occupies the common bus 11, and the figure shows the period when the emulation CPU 2 occupies the common bus 11 and completes the machine cycle. Each represents a case where the common bus 11 is occupied and the machine cycle is completed.

なお上記説明は16ビツトのマイクロプロセツサ
を例に挙げ説明したもので、エミユレーシヨン
CPU2のビツト数はこれに限定されることはな
く、任意のビツト数を有するマイクロプロセツサ
を用いてもよい。これに応じてアドレスバス、デ
ータバスの線数が変わる。
Note that the above explanation uses a 16-bit microprocessor as an example;
The number of bits of the CPU 2 is not limited to this, and a microprocessor having an arbitrary number of bits may be used. The number of lines of the address bus and data bus changes accordingly.

以上説明した如く、本発明によれば、 (1) バス切換部を設けてバス切換を行うことによ
り1個の共通バスで済み、バスラインの配線数
が少なくてよいので、エミユレーシヨンCPU
のビツト数が多くなればなる程その効果が顕著
となる。
As explained above, according to the present invention, (1) By providing a bus switching section and performing bus switching, only one common bus is required, and the number of bus line wirings can be reduced, so that emulation CPU
The effect becomes more pronounced as the number of bits increases.

(2) そして本発明のエミユレータはサポート
CPUを備えているので、メインCPUから切離
して単体の製品として使用できる。
(2) And the emulator of the present invention supports
Since it is equipped with a CPU, it can be separated from the main CPU and used as a standalone product.

(3) またバス切換部でバス切換が行われるので、
エミユレーシヨンメモリ、トレーサ、及びモニ
タの各装置にエミユレーシヨンCPUとメイン
CPUとのアクセスの競合に対処した複雑な切
換回路を必要としなくなり、同時にバツフア回
路の数も少なくてすむ。
(3) Also, since bus switching is performed in the bus switching section,
Emulation memory, tracer, and monitor devices include emulation CPU and main
This eliminates the need for a complex switching circuit that deals with contention for access with the CPU, and at the same time reduces the number of buffer circuits.

(4) さらに、従来エミユレーシヨンメモリに設け
ていたマツピング回路及びアクセス対象判定回
路をバス切換部に設けたことにより、 (a) マツプ出力が早く出されるようになる。
(4) Furthermore, by providing the mapping circuit and access target determination circuit, which were conventionally provided in the emulation memory, in the bus switching section, (a) the map output can be output faster.

(b) エミユレーシヨンCPUとメインCPUとの
両者からアクセスされなくなつたので、エミ
ユレーシヨンメモリの構成が簡単となる。
(b) Since it is no longer accessed by both the emulation CPU and the main CPU, the configuration of the emulation memory becomes simpler.

(c) メインCPUの下に設けられたサポート
CPUがエミユレータ全体の管理を行いやす
くなる。
(c) Support provided below the main CPU
It becomes easier for the CPU to manage the entire emulator.

(d) エミユレーシヨンメモリを容易に増加する
ことができる。
(d) Emulation memory can be easily increased.

等の効果がある。There are other effects.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は従来のエミユレータの構成図、第2図
は本発明に係るエミユレータの構成図、第3図は
本発明に係るエミユレータの基本原理説明図、第
4図はアドレスバス及びデータバス切換回路の一
実施例構成、第5図はバス切換部の一実施例構
成、第6図ないし第8図はエミユレーシヨン
CPUの共通バス使用要求が生じたときのタイム
チヤート、第9図、第10図はエミユレーシヨン
CPUとサポートCPUとの間で共通バス使用要求
の競合が生じたときのタイムチヤートを示してい
る。 図中、1はメインCPU、2はエミユレーシヨ
ンCPU、3はエミユレーシヨンメモリ、4はト
レーサ、5はモニタ、6はメインCPUバス、7
はターゲツトシステム、8はエミユレーシヨン
CPUバス、9はサポートCPU、10はバス切換
部、11は共通バス、12はサポートCPUバス、
13はエミユレーシヨンCPUバス、14はエミ
ユレーシヨンメモリ、15はトレーサ、16はモ
ニタ、17Aはアクセス対象判定回路、17Bは
マツピング回路、18ないし23はバツフア回
路、24,25はラツチ回路、26ないし29は
負論理ナンド回路、30,31はインバータ回
路、32は制御回路、33はアドレス及びデータ
バス切換回路を表わしている。
Fig. 1 is a block diagram of a conventional emulator, Fig. 2 is a block diagram of an emulator according to the present invention, Fig. 3 is a diagram explaining the basic principle of the emulator according to the present invention, and Fig. 4 is an address bus and data bus switching circuit. Figure 5 shows the configuration of one embodiment of the bus switching section, and Figures 6 to 8 show the emulation.
Time charts when a CPU common bus usage request occurs, Figures 9 and 10 are for emulation.
It shows a time chart when a conflict for a request to use the common bus occurs between the CPU and the support CPU. In the figure, 1 is the main CPU, 2 is the emulation CPU, 3 is the emulation memory, 4 is the tracer, 5 is the monitor, 6 is the main CPU bus, 7
is the target system, 8 is the emulation
CPU bus, 9 is a support CPU, 10 is a bus switching unit, 11 is a common bus, 12 is a support CPU bus,
13 is an emulation CPU bus, 14 is an emulation memory, 15 is a tracer, 16 is a monitor, 17A is an access target determination circuit, 17B is a mapping circuit, 18 to 23 are buffer circuits, 24 and 25 are latch circuits, and 26 to 23 are buffer circuits. 29 is a negative logic NAND circuit, 30 and 31 are inverter circuits, 32 is a control circuit, and 33 is an address and data bus switching circuit.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 ターゲツトシステムに搭載されるべきCPU
の代行を行うエミユレーシヨンCPUと;ターゲ
ツトシステムのプログラムを格納するエミユレー
シヨンメモリと;指定された条件に合致した時点
からエミユレーシヨンCPUの実行履歴を指定さ
れたサイクルごとにトレースするトレーサと;モ
ニタプログラムを格納するとともに、エミユレー
シヨンCPUとメインCPUとの間で交換される情
報を格納するモニタとを備え、ターゲツトシステ
ムに搭載されるべきCPUに替え前記エミユレー
シヨンCPUでターゲツトシステムをアクセスす
る構成のエミユレータにおいて、ターゲツトシス
テムをエミユレートするに当つて、メインCPU
の下にエミユレータを管理するサポートCPU
と;エミユレーシヨンメモリ、トレーサ及びモニ
タに接続された共通バスと;該共通バスをエミユ
レーシヨンCPUに接続されているエミユレーシ
ヨンCPUバスまたはサポートCPUに接続されて
いるサポートCPUバスのいずれかに切換を行い、
エミユレーシヨンCPUとサポートCPUとの間で
共通バス使用要求の競合が生じたとき、優先して
エミユレーシヨンCPUバス側に共通バス占有の
切換制御を行うとともに、エミユレーシヨン
CPUが所定の処理実行後に共通バスの占有を一
旦開放したとき、この開放時間にサポートCPU
バス側に共通バス占有の切換制御を行うバス切換
部とを備えたエミユレータ。 2 前記サポートCPUは、メインCPUの機能を
備え、エミユレータを管理することを特徴とする
特許請求の範囲第1項記載のエミユレータ。 3 前記バス切換部はマツピング回路を備え、該
マツピング回路でアドレス変換した上でエミユレ
ーシヨンメモリをアクセスするようにしたことを
特徴とする特許請求の範囲第1項または第2項記
載のエミユレータ。 4 前記バス切換部は、エミユレーシヨンCPU
のアクセスが共通バスを使用するか否かを判定す
るアクセス対象判定回路と;エミユレーシヨン
CPUあるいはサポートCPUが共通バスを使用す
るときに、各CPUが固有のアクセス時間で処理
しながら共通バスの使用時間を短縮するアクセス
時間変換機能を持つたアドレス及びデータバス切
換回路と;アドレス及びデータバス切換回路を制
御する制御回路とを備えたことを特徴とする特許
請求の範囲第1項ないし第3項のいずれかに記載
のエミユレータ。
[Claims] 1. CPU to be installed in the target system
an emulation CPU that acts on behalf of the target system; an emulation memory that stores the program of the target system; a tracer that traces the execution history of the emulation CPU every specified cycle from the point when specified conditions are met; and a monitor program. and a monitor for storing information exchanged between the emulation CPU and the main CPU, and the emulator has a configuration in which the emulation CPU accesses the target system in place of the CPU to be installed in the target system, When emulating the target system, the main CPU
Support CPU to manage the emulator under
and; a common bus connected to the emulation memory, tracer, and monitor; and switching the common bus to either the emulation CPU bus connected to the emulation CPU or the support CPU bus connected to the support CPU. conduct,
When a conflict occurs between the emulation CPU and the support CPU for requests to use the common bus, priority is given to the emulation CPU bus to control the common bus occupancy, and the emulation
When the CPU once releases the common bus occupation after executing a specified process, the supporting CPU
An emulator equipped with a bus switching unit on the bus side that controls switching of common bus occupancy. 2. The emulator according to claim 1, wherein the support CPU has the functions of a main CPU and manages the emulator. 3. The emulator according to claim 1 or 2, wherein the bus switching unit includes a mapping circuit, and the mapping circuit performs address conversion before accessing the emulation memory. . 4 The bus switching section is an emulation CPU.
an access target determination circuit that determines whether or not access uses a common bus; emulation;
An address and data bus switching circuit having an access time conversion function that shortens the usage time of the common bus while each CPU processes with its own access time when the CPU or support CPU uses the common bus; 4. The emulator according to claim 1, further comprising a control circuit that controls a bus switching circuit.
JP58151190A 1983-08-19 1983-08-19 Emulator Granted JPS6043754A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151190A JPS6043754A (en) 1983-08-19 1983-08-19 Emulator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58151190A JPS6043754A (en) 1983-08-19 1983-08-19 Emulator

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6043754A JPS6043754A (en) 1985-03-08
JPS6356569B2 true JPS6356569B2 (en) 1988-11-08

Family

ID=15513238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58151190A Granted JPS6043754A (en) 1983-08-19 1983-08-19 Emulator

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6043754A (en)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208132A (en) * 1987-02-25 1988-08-29 Yokogawa Electric Corp In-circuit emulator
JPS63282856A (en) * 1987-05-15 1988-11-18 Takaoka Ind Ltd Multi-access control device
JPS63282855A (en) * 1987-05-15 1988-11-18 Takaoka Ind Ltd Multi-cpu controller
JP3380827B2 (en) * 1995-02-09 2003-02-24 三菱電機株式会社 Emulator device

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132647A (en) * 1980-03-21 1981-10-17 Oyo Syst Kenkyusho:Kk Diagnostic system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56132647A (en) * 1980-03-21 1981-10-17 Oyo Syst Kenkyusho:Kk Diagnostic system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6043754A (en) 1985-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0160193B1 (en) Dma control apparatus
JPH06250871A (en) Cpu core, asic having the cpu core and emulation system provided with the asic
JPS6113618B2 (en)
KR950008229B1 (en) Personal computer with local bus arbitration
JPS6356569B2 (en)
US7231568B2 (en) System debugging device and system debugging method
JP2001184212A (en) Trace control circuit
JPS581451B2 (en) Data transfer method
JP2507071B2 (en) Bus lock control system
KR100223096B1 (en) Method and apparatus for observing internal memory-mapped registers
JPH04286048A (en) Competitively minimized processor and system-bus- system
JP2876909B2 (en) Interrupt emulator
JP3211264B2 (en) External bus control method
KR0137841Y1 (en) Data transfer control device in multiprocessor system
JPS63298555A (en) Shared memory control system
JPH0575140B2 (en)
JPS63155254A (en) Information processor
JPH01316851A (en) Channel control system
JPS6215903B2 (en)
JPH01217524A (en) Data processing system
JPH03125250A (en) Shared memory and emulator provided with same memory
JP2002175196A (en) In-circuit emulator
JPH01261763A (en) Dma transfer control device
JPS62239242A (en) Debugging device
JPH01287757A (en) Connection system for storage device