JPS6356497A - 平版印刷版用支持体の製造方法 - Google Patents

平版印刷版用支持体の製造方法

Info

Publication number
JPS6356497A
JPS6356497A JP20040186A JP20040186A JPS6356497A JP S6356497 A JPS6356497 A JP S6356497A JP 20040186 A JP20040186 A JP 20040186A JP 20040186 A JP20040186 A JP 20040186A JP S6356497 A JPS6356497 A JP S6356497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
acid
aluminum
photosensitive
aluminum plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20040186A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Takamiya
周一 高宮
Makoto Takeuchi
誠 竹内
Hirokazu Sakaki
榊 博和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP20040186A priority Critical patent/JPS6356497A/ja
Publication of JPS6356497A publication Critical patent/JPS6356497A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41NPRINTING PLATES OR FOILS; MATERIALS FOR SURFACES USED IN PRINTING MACHINES FOR PRINTING, INKING, DAMPING, OR THE LIKE; PREPARING SUCH SURFACES FOR USE AND CONSERVING THEM
    • B41N3/00Preparing for use and conserving printing surfaces
    • B41N3/03Chemical or electrical pretreatment
    • B41N3/034Chemical or electrical pretreatment characterised by the electrochemical treatment of the aluminum support, e.g. anodisation, electro-graining; Sealing of the anodised layer; Treatment of the anodic layer with inorganic compounds; Colouring of the anodic layer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Printing Plates And Materials Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は平版印刷版用支持体に関するものであり、特に
改良された親木層を有するアルミニウム板よりなる平版
印刷版用支持体に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、平版印刷版には、アルミニウム板上に感光性組成
物を薄層状に塗設した所謂PS版があるが、上記のアル
ミニウム板は通常ブラシグレイン法やポールグレイン法
のごとき機械的な方法や電解グレイン法のごとき電気化
学的方法あるいは両者を組合わせた方法などの粗面化処
理に付され、その表面が梨地状にされたのち、酸または
アルカリ等の水溶液によりエツチングされ、さらに陽極
酸化処理を経たのち所望により親水化処理が施されて平
版印刷版用支持体とされ、この支持体上に感光層が設け
られてPS版(感光性平版印刷版)とされる。このPS
版は、通常、像露光、現像、修正、ガム引き工程を施し
て平版印刷版とされ、これを印刷機に取り付けて印判す
る。
しかしながら上記の平版印刷版において、ポジ作用のP
S版を像露光、現像して得られた平版印刷版の非画像部
には感光層中に含まれる物質が不可逆的に吸着し、非画
像部を汚染するため、修正工程で画像部と非画像部の識
別が困難であったり、修正跡が明瞭に残り不均一な版面
となり、その程度がひどくなると汚れとなるため印刷版
として使用できなくなるという問題があった。
これを改善するため、陽極酸化処理したアルミニウム支
持体表面を米国特許第3.181.461号明細書に記
載されているようなアルカリ金属珪酸塩中に浸漬する方
法、米国特許第3.860.426号明細書に記載され
ているような、水溶性金属塩を含む親水性セルロースの
下塗り法、又は英国特許第2,098、627号公報に
記載されているようなアリールスルホン酸ナトリウムの
下塗り法等の方法が提案されている。このような処理を
施すことによって、上述した非画像部の汚染を防止して
印刷物に“汚れ”が生じないようにすることができるが
、その反面印刷物の耐刷1生が、上記処理を施さない場
合の30〜80%に減少するという新たな問題が伴う欠
点があった。
また陽極酸化皮膜が存在するために生じる上記の欠点を
改善するために、特開昭54−128453号公報及び
特開昭55−28400号公報には、陽極酸化皮膜を形
成する電解液中のアルミニウムイオン濃度を10〜25
g#7と著しく高くするか又は、硫酸とリン酸の混合電
解液中で陽極酸化する方法が開示されている。しかしな
がらこの方法では、スケールが生じ易くなり、廃液処理
する場合のスラッジ(Aβ([+8)3)も多くなり、
また硫酸とリン酸両者の酸濃度の管理に非常に労力がか
かり、製造適性に劣るという欠点があった。さらに高電
流密度で陽極酸化すると、皮膜が著しく成長する、いわ
ゆる“やけ″と称される不均一な陽極酸化皮膜が形成さ
れることもあった。
さらに、電解液中の酸濃度が低いため、形成した陽極酸
化皮膜の多孔性が著しく減少し、そのため感光層との接
着が十分でなく耐刷性が80〜90%に低下するという
欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、耐刷性を低下させないで、非画像部の
汚染を生じない平版印刷版用支持体を提供することであ
る。
〔発明の構成〕
本発明者らは、上記の目的を達成すべく鋭意検討した結
果、本発明をなすに至ったものであって、すなわち本発
明は、アルミニウム板に砂目立処理を施し、金属珪酸塩
電着処理を行い、次いで陽極酸化処理することを特徴と
する平版印刷版用支持体の製造方法である。
特に本発明は、アルミニウム板上に、非画像部の汚れ難
くさに優れる金属珪酸塩による親水性皮膜を形成した後
、その親水性表面の特徴を残し且つ密着力を強化する為
に酸性水溶液による陽極酸化処理を施し感光層を塗設す
る感光性平版印刷版用支持体の製造方法である。
以下、本発明について、順を追って詳しく説明する。
本発明において用いられるアルミニウム板は、アルミニ
ウムを主成分とする純アルミニウムや微量の異原子を含
むアルミニウム合金等の板状体である。この異原子は、
珪素、鉄、マンガン、銅、マグネシウム、クロム、亜鉛
、ビスマス、ニッケル、チタンなどであり、合金組成と
しては、高々10重量%以下の含有率のものである。本
発明に好適なアルミニウムは純アルミニウムであるが、
完全に純粋なアルミニウムは、製練技術上製造が困難で
あるので、できるだけ異原子を含まないものがよい。又
、上述した程度の含有率のアルミニウム合金であれば、
本発明に適用しろる素材ということができる。
このように本発明に適用されるアルミニウム板は、その
組成が特定されるものではな〈従来公知、公用の素材の
ものを適宜利用することができる。
本発明に用いられるアルミニウム板の厚さは、およそQ
、l+nm〜Q、5mm程度である。砂目立て処理に先
立ってアルミニウム板表面の圧延油を除去するため、所
望により界面活件剤又:まアルカリ性水溶液による脱脂
処理が施される。その後上記のアルミニウム板には、砂
目立処理が行われる。
砂目立て処理方法には、機械的に表面を粗面化する方法
、電気化学的に表面を溶解する方法及び化学的に表面を
選択溶解させる方法がある。機械的に表面を粗面化する
方法としては、ボール研摩法、ブラシ研摩法、ブラスト
研摩法、パフ研摩法等と称せられる公知の方法を用いる
ことができる。
また電気化学的な粗面化法としては塩酸又は硝酸電解液
中で交流又は直流により、行う方法がある。
また、特開昭54−63902号公報に開示されている
ように両者を組合わせた方法も利用することができる。
このように粗面化されたアルミニウム板は、必要に応じ
てアルカリエツチング処理及び中和処理される。
次にこのアルミニウム板に対して金属珪酸塩電着処理を
行う。ここで金属珪酸塩電着処理とは、金属珪酸塩の水
溶液中で該アルミニウム板を陽極として用いて電着処理
を行うことにより、該アルミニウム板表面にシリケート
皮膜を形成せしめることを言う。この際金属珪酸塩とし
ては、珪酸ソーダ、珪酸カリウム、珪酸リチウム等を使
用することができるが、特に珪酸ソーダを用いることが
好ましい。この金属珪酸塩電着処理の処理条件は用いる
電解質(金属珪酸塩)により種々変わるので一概に特定
し得ないが、一般的には、電解質の濃度が1〜80重量
%溶液、液温は5〜70℃、電流密度0.1〜10八/
dm2、電圧1〜400■、電解時間10秒〜50分の
範囲にあれば適当である。これによって形成されるシリ
ケート皮膜の量は0.1〜10g/m’が好適であるが
より好ましくは1〜6g/m’の範囲である。
次にこのアルミニウム板は、陽極酸化処理に付される。
陽極酸化処理に用いられる酸性電解質としては多孔性酸
化皮膜を形成するものならばいかなるものでも使用する
ことができ、一般的には硫酸、りん酸、しゅろ酸、クロ
ム酸あるいはそれらの混酸が用いられ、それらの電解質
の濃度は電解質の種類によって適宜法められる。陽極酸
化の処理条件は用いる電解質により種々変わるので一概
に特定し得ないが、一般的には電解質の温度が1〜80
重量%溶液、液温は5〜70℃、電流密度5〜60人/
dm2、電圧1〜100■電解時間10秒〜50分の範
囲にあれば適当である。
陽極酸化皮膜の量は0.1〜log/m’が好適である
がより好ましくは1〜6 g / m’の範囲である。
このようにして得られた平版印刷版用支持体の上には、
PS版(Pre−3ensitized Plateの
略称)の感光層として、従来より知られている感光層を
設けて、感光性平版印刷版を得ることができ、これを製
版処理して得た平版印刷版は、優れた性能を有している
上記の感光層の組成物としては、露光の前後で現像液に
対する溶解性又は膨潤性が変化するものならば使用でき
る。以下、その代表的なものについて説明する。′ ■ ポジ作用型感光性ジアゾ化合物としては、特公昭4
3−23403号公報に記載されているベンゾキノン−
1,2−ジアジドスルホン酸クロリドとポリヒドロキシ
フェニルとのエステル又はナフトキノン−1,2−ジア
ジドスルホン酸クロリドとピロガロール−アセトン樹脂
とのエステルが最も好ましいものである。その他の比較
的好適なO−キノンジアジド化合物としては、米国特許
第3.046.120号及び同第3.188.210号
の各明細書中に記載されているベンゾキノン−1゜2−
ジアジドスルホン酸クロリド又はナフトキノン−1,2
−ジアジドスルホン酸クロリドとフェノールホルムアル
デヒド樹脂とのエステルがある。
○−キノンジアジド化合物は単独で感光層を構成するが
、アルカリ水に可溶な1M脂を結合剤(バインダー)と
して、この種の績↑脂と共に使用される。このアルカリ
水に可溶性の樹脂としては、この性質を有するノボラッ
ク樹脂があり、たとえばフェノールホルムアルデヒドt
Mti=、クレゾールホルムアルデヒド樹脂、p−t−
ブチルフェノール−ホルムアルデヒド(ΔI脂、フェノ
ール変性キシレン樹脂、フェノール変性千シレン・メシ
チレン樹脂などである。
また、特開昭56−17345号公報で記載されている
ような酸により分解するオルトカルボン酸エステルくり
返し単位を有するポリマー化合物、特開昭60−102
47号公報で記載されているような酸により分解するシ
リルエステル基を含有する化合物、特開昭60−375
49号、60−121446号公報で記載されているよ
うな酸により分解するシリルエステル基を含有する化合
物、米国特許第3.849.137号明細書に記載され
ている0−ニトロカルビノールエステル基を含有する化
合物が有用である。
その他の有用なアルカリ水可溶性樹脂としてポリヒドロ
キシスチレン、ポリハロゲン化ヒドロキシスチレン化(
メタ)アクリル酸と他のビニル化合物とのコポリマーを
挙げることができる。このような0−キノンジアジド化
合物とアルカリ水に可溶性の樹脂からなる組成物中00
−キノンジアジド化合物の量は、10〜50重量%の範
囲内にあり、通常20〜40重量%程度の量比とされる
。又0−キノンジアジド化合物からなる組成物中には、
感度を高めるために環状酸無水物、画像着色剤としての
染料や他の所望の増量剤(ブイラー)などを適宜加える
ことができる。
■ ジアゾ樹脂とバインダーとからなる感光組成物。
ネガ作用型感光性ジアゾ化合物としては米国特許第2.
063.631号及び同第2.667、415号の各明
細書に開示されているジアゾニウム塩とアルドールやア
セクールのような反応性カルボニル基を含有する有機縮
合剤との反応生成物であるジフェニルアミン−p−ジア
ゾニウム塩とフォルムアルデヒドとの縮合生成物(所謂
感光性ジアゾ樹脂)が好適に用いられる。この他の有用
な縮合ジアゾ化合物は米国特許第3.679.419号
、英国特許第1.312.925号、同第1.312.
926号の各明細書等に開示されている。これらの型の
感光性ジアゾ化合物は、通常水溶性無機塩の型で得られ
、従って水溶液から塗布することができる。
又、これらの水溶性ジアゾ化合物を英国特許第1、28
0.885号明細書に開示された方法により1個又はそ
れ以上のフェノール性水酸基、スルホン酸基又はその両
者を有する芳香族又は脂肪族化合物と反応させ、その反
応生成物である実質的に水不溶性の感光性のジアゾ樹脂
を使用することもできる。
また、特開昭56−121031号に記載されているよ
うにヘキサフルオロ燐酸塩または、テトラフルオロ硼酸
塩との反応生成物として使用することもできる。
そのほか、英国特許第1.312.925号明細書に記
載されているジアゾ)財脂も好ましい。
このようなジアゾ樹脂は、バインダーと共に用いられる
。好ましいバインダーは酸価10〜200を有する有機
高分子重合体であり、具体例としては、アクリル酸、メ
タクリル酸、クロトン酸またはマレイン酸を必須の重合
成分として含む共重合体、例えば米国特許第4.123
.276号に記されている様な2−ヒドロキシエチルア
クリレートまたは2−ヒドロキシエチルメタクリレート
、アクリロニトリルまたはメタクリロニトリノペアクリ
ル酸またはメタクリル酸および必要に応じて更に他の共
重合しうるモノマーとの3元または4元共重合体、特開
昭53−120903号に記載されている様な末端がヒ
ドロキシ基であり、かつジカルボン酸エステル残基を含
む基でエステル化されたアクリル酸またはメタクリル酸
、アクリル酸またはメタクリル酸、および必要に応じて
更に他の共重合しうるモノマーとの共重合体、特開昭5
4−98614号に記載されている様な芳香族性水酸基
を末端に有する単量体(例えばN−(4−ヒドロキシフ
ェニル)メタクリルアミドなど)、アクリル酸またはメ
タクリル酸、及び更に必要に応じて他の共重合可能なモ
ノマーの少なくとも1つとの共重合体、特開昭56〜4
144号に記載されている様なアルキルアクリレートま
たはメタクリレート、アクリロニトリルまたはメタクリ
レートリル、および不飽和カルボン酸よりなる共重合体
が含まれる。また酸性ポリビニルアルコール誘導体、酸
性セルロース誘導体も有用である。
○ 基を含む高分子化合物からなる組成物 重合体の主鎖又は側鎖に感光性基として−CH=CH−
C−を含むポリエステル類、ボリアミド類、ポリカーボ
ネート類のような感光性重合体を主成分とするもの(例
えば米国特許第3.030.208号、同第3.707
.373号及び同第3,453、237号の各明細書に
記載されているような化合物);シンナミリデンマロン
酸等の(2−プロペリデン)マロン酸化合物及び二官能
性グリコール類から誘導される感光性ポリエステル類を
主成分としたもの(例えば米国特許第2.956゜87
8号及び同第3.173.787号の各明細書に記載さ
れているような感光性重合体);ポリビニールアルコ−
7L/、澱粉、セルロース及びその類似物のような水酸
基含有重合体のケイ皮酸エステル類(例えば米国特許第
2.69G、 966号、同第2,752、372号、
同第2.732.301号等の各明細書に記載されてい
るような感光性重合体)等が包含される。これらの組成
物中には他に増感剤、安定化剤、可塑剤、顔料や染料等
を含ませることができる。
■ 活性光線の照射により重合反応を起す、いわゆる光
重合性組成物。例えば米国特許第2.760゜863号
および同第3.060.023号明細書に記載の2個又
はそれ以上の末端エチレン基を有する付加重合性不飽和
化合物と光重合開始剤よりなる組成物がある。
上記活性光線の照射により三量化する化合物および重合
反応する化合物には、更にバインダーとしての樹脂、増
感剤、熱重合防止剤、色素、可塑剤などを含有させるこ
とができる。
感光層を形成させるだめの塗布液は、上記の諸成分を、
たとえば2−メトキシエタノール、2−エトキシエタノ
ール、2−メトキシエチルアセテート、2−エトキシエ
チルアセテート、ジメチルホルムアミド、メタノール、
エタノール、n−プロパツール、1−プロパツール、塩
化メチレン、二酸化エチレン、トリクロルエタン、モノ
クロルベンゼン、トルエン、アセトン、メチルエチルケ
トン、メチルイソブチルケトン、酢酸メチノペ酢酸エチ
ル、酢酸n−プロピル、酢酸イソプロピノペ酢酸n−ブ
チル、メチルアミルアセテートなどのエステル、などの
有機溶剤あるいはそれらの混合溶媒に溶解せしめて調製
される。塗布液中の固形成分の量比は、約0.1〜約2
5重量%、より好ましくは1〜15重量%重量%上い。
調製した塗布液は、たとえばドクターコート、ローラー
コート、グラビアコート、ビードコート、ディップコー
トなどの種々の塗布手段によって前記のごとく処理した
アルミニウム板上に塗布される。塗布液層の乾燥も従来
技術を適用することでよく、室温乃至高温、たとえば2
0℃〜150℃といった範囲の温度の雲囲気内で乾燥さ
せる。乾燥後の感光層は、約0.1〜7g/m’程度で
あり、0.5〜4g/m’がより好ましい量である。
かくして得られた感光性平版印刷版は、カーボンアーク
灯、キセノン灯、水銀灯、タングステン灯、メタルハラ
イドランプなどのごとき0−キノンジアジド化合物に対
する活性光線を含む光源により画像状に露光され、現像
されると平版印刷版となる。
〔発明の効果〕
本発明により得られるアルミニウム支持体を用いた平版
印刷版は、従来のものに比べて高い耐刷力を与えると同
時に非画像部が汚れにくいという顕著の効果が得られる
。従来より、高耐刷力を有する平版印刷版は非画像部が
汚れ易く、逆に非画像部の汚れ難い平版印刷版は耐刷力
が低いという性質をもっており、これら両者の性能を同
時に改善させることは極めて困難であるとされていた。
しかし乍ら、本発明によるアルミニウム支持体を用いた
平版印刷版は、高い耐刷力を有すると同時に非画像部が
汚れ難いという従来得られなかった優れた性質を有して
いる。
以下、本発明を実、施例を用いて、より具体的に説明す
る。なお、実施例中の「%」は、特に指定の1;い限り
「重量%」を示すものとする。
〔実施例〕
JIS 1050アルミニウムシートをバミスー水懸濁
液を研摩剤として、回転ナイロンブラシで表面を−砂目
立てした。このときの表面粗さく中心線平均粗さ)は0
.5μであった。水洗後、10%苛性ソーダ水溶液を7
0℃に温めた溶液中に浸漬して、アルミニウム表面の溶
解量が6g/m’になるようにエツチングした。
水洗後30%硝酸水溶液中に1分間浸漬し、0.7%硝
酸水溶液中で、陽極時電圧13ボルト、陰極時電圧6ボ
ルトの矩形波交番波形(特開昭52−77702号公報
実施例に記載されている電源波形)を用いて20秒間電
電解面化を行い30%硝酸の50℃溶液中に浸漬して表
面を洗浄した後、水洗した。このように作成した基板を
基板〔A〕とする。
さらに基板〔A〕を5.0%3号珪酸ソーダ水溶液中に
浸漬し、液温30℃、電流密度0.3 A/d!T12
、電圧200■、電解時間1分で、シリケート皮膜の量
が16+ng/m’となるように金属珪酸塩電着処理を
施して水洗、乾燥しこれを基1fi (B)とした。
次に基板〔A〕、〔B〕を20%硫酸水溶液中で陽極酸
化皮膜重量が3.0 g / m’となるように直流を
用いて陽極酸化処理を施して水洗、乾燥し、基板〔C〕
、〔D〕を用意した。
さらに、基板〔C〕を3号ケイ酸ソーダ溶液2.5%、
10℃に30秒間浸漬する事によりシリケート層皮膜を
形成した基[EEEを用意した。
下記組成物を乾燥後の塗布重量が2.5g/m’となる
ように塗布し、それぞれの基板〔A〕、CB)、〔C〕
、〔D〕、〔E〕に感光層を設けた。
組成 エチレンジクロライド        16g2−メト
キシエチルアセテート     12gこのようにして
作られた感光性平版印刷版を、真空焼枠中で、透明ポジ
ティブフィルムを通して1mの距離から3KWのメタル
ハライドランプにより、50秒間露光を行ったのち、S
t、2/ Na、Gのモル比が1.74の珪酸ナトリウ
ムの5.26%水溶液(pH= 12.7 )で現像し
た。
このように現像した後、十分水洗し、ガム引きしてから
常法の手順で印刷した。このときの非画像部の汚染と耐
刷力を調べた結果を第1表に示した。
基板〔D〕は本発明の実施例で基板〔A〕、CB)、〔
C〕、CE)は比較例である。
第1表の結果のように、本発明の製造方法により作成さ
れたサンプルは比較例に比べて非画像部の汚れ難さに優
れ、耐刷力にも優れた性能を得る事が出来た。
* 非画像部の汚れ難さ・・1.000枚以上印刷した
時の印刷物あるいはブランケット上の非画像部への転写
汚れが少ないこと。
第  1  表 Δ・・・湿し水の量を絞っても汚れない。
B・・・湿し水の量を絞ると汚れが発生する。
手続補正書 1.事件の表示   昭和61年特許願第200401
号2、発明の名称    平版印刷版用支持体の製造方
法3、補正をする者 事件との関係  出願人 名 称   (520)富士写真フィルム株式会社4、
代理人 5、補正命令の日付  自  発 6、補正の対象    明細書の発明の詳細な説明の欄
明細書中、下記個所の誤記をそれぞれ訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. アルミニウム板に砂目立処理を施し、金属珪酸塩電着処
    理を行い、次いで陽極酸化することを特徴とする平版印
    刷版用支持体の製造方法。
JP20040186A 1986-08-27 1986-08-27 平版印刷版用支持体の製造方法 Pending JPS6356497A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040186A JPS6356497A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 平版印刷版用支持体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20040186A JPS6356497A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 平版印刷版用支持体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6356497A true JPS6356497A (ja) 1988-03-11

Family

ID=16423704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20040186A Pending JPS6356497A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 平版印刷版用支持体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6356497A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0694234B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPH0532238B2 (ja)
JPH052227B2 (ja)
EP0149490B1 (en) Presensitized plate having an anodized aluminum base with an improved hydrophilic layer
JPH01150583A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6219494A (ja) 平版印刷版用支持体
JPH03261592A (ja) 感光性平版印刷版
JPS63165183A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS63145092A (ja) 平版印刷版用支持体
JP2648981B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS63202497A (ja) 感光性平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6356498A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6233692A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6297892A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS63130391A (ja) 平版印刷版用支持体
JPS6362795A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JP2720224B2 (ja) 感光性平版印刷版
JPS59214651A (ja) 感光性平版印刷版を用いた製版方法
JPS6356497A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH028919B2 (ja)
JPH0214188A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS6399992A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS63107591A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPS63230394A (ja) 平版印刷版用支持体の製造方法
JPH0240659A (ja) 感光性平版印刷版の現像液及び現像方法