JPS6355993A - 半導体発光素子の製造方法 - Google Patents

半導体発光素子の製造方法

Info

Publication number
JPS6355993A
JPS6355993A JP19985986A JP19985986A JPS6355993A JP S6355993 A JPS6355993 A JP S6355993A JP 19985986 A JP19985986 A JP 19985986A JP 19985986 A JP19985986 A JP 19985986A JP S6355993 A JPS6355993 A JP S6355993A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
semiconductor
groove
semiconductor substrate
laminated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19985986A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Kobayashi
健一 小林
Toru Suzuki
徹 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP19985986A priority Critical patent/JPS6355993A/ja
Publication of JPS6355993A publication Critical patent/JPS6355993A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は半導体発光素子の製造方法に関する。
(従来の技術およびその問題点) 溝を有する半導体基板上に積層された半導体層の層厚の
違いにより光の導波機構をもつ半導体レーザは従来の横
モード制御きれた半導体レーザの代表的なものの1つで
あり、その構造は有望なレーザ構造の1つである。第2
図にその構造を断面模式図で示す、電流阻止層2が形成
された半導体基板1に半導体基板1に達する?i’13
0が形成されている。その上に溝30を埋めるクラッド
層3、活性層4、クラッド層5とキャップM6からなる
多層構造が積層されている。この構造の作製には液相エ
ピタキシャル成長の特徴である溝内部での成長速度が溝
外部の成長速度より速いという特徴が用いられている。
すなわち、第3図に示す従来の作製工程において、同図
(a)に示す半導体層積層半導体基板に(b)に示すよ
うに溝を形成し、この溝を有する半導体層積層半導体基
板上に多層半導体層を積層しくC)の構造を作製する際
、クラッド層3は溝を埋め表面が平坦に積層される。
よって本構造は液相エピタキシャル成長による形成され
る半導体では容易に作製きれるが、液相エピタキシャル
成長により形成できない半導体では作製は非常に難しい
一方A11GaInPは可視光半導体レーザの材料とし
て有望視きれているが、この材料は液相エピタキシャル
成長では形成が難しく、この構造をA11GaInPを
活性層、クラッド層に用いた可視光半導体レーザでつく
ることは難しかった@ AQGaItiPは有機金属分
解成長法(MOVPE法と略記する)あるいは分子線エ
ピタキシャル成長法では容易に形成されている。これら
の従来技術から次のような作製方法は容易に類推できる
。それは、クラッド層3をAQ G a A sとじ液
相エピタキシャル成長により、そしてその上部の活性層
4及びクラッド層5のA11GaInP、!lをMOV
PE法によりそれぞれ成長し、第3図(C)の多層半導
体層を2回の成長に分けて積層する作製方法である。し
かしながら、この方法ではAllを含むクラッド層を大
気露出せねばならないから、その上に積層される活性層
の品質が低下し、ひいては素子の信頼性が悪化する。
本発明の目的は、GaInP、 AILGaInPを活
性層あるいはクラッド層とし、溝を有する半導体基板上
に積層された半導体層の層厚の違いにより光の導波機構
をもつ半導体レーザが優れた品質に容易に製造できる方
法を提供することにある。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の半導体発光素子の製造方法は、半導体基板また
は半導体基板の表面に半導体層が積層されてなる半導体
層積層半導体基板に溝を形成する工程と、この溝形成工
程により前記溝が形成された前記半導体基板または前記
半導体層積層半導体基板上にクラッド層および表面保N
暦を順に形成する工程と、前記表面保護層を除去する工
程と、この表面保護層除去工程により前記表面保護層が
除去された半導体層表面上に活性層及びクラッド層を含
む多層の半導体層を積層する工程とを含み、前記表面保
護層除去工程と前記多層半導体層積層工程とを同一反応
管内でこの反応管に導入するガスを切り替えることによ
り連続して行なうことを特徴とする。
(実施例) 本発明を実施例を用いて図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の半導体発光素子の製造方法の一実施例
を示す工程図である。第1図(a)に示すようにp型の
GaAs半導体基板上にn型のGaAsでなる電流阻止
層を0.5pIn積層し、次に(b)に示すように半導
体基板1に達する幅2−に溝30を形成した。その後に
CC)に示すようにAQe、tGaa、sPでなるp型
のクラッド層をほぼ平坦になるように積着しきらにGa
Asでなる表面保護層を0.5一液相エビタキシヤル成
長により積層した。次に有機金属分解成長炉の反応管内
に(c)に示す半導体ウェファを挿入し、最初にアルシ
ンと塩化水素ガスを流し、表面保護層10を除去し、第
1図(d)の形状のウェファにした後に原料ガスを反応
管に流し、MOVPE法によりAQe 、 tGaa 
、 sXn* 、 srでなるバッファ −M2Oを0
.2%I、Ga*、sIn@、iPでなる活性N4を0
.1/JTI。
All* 、 tGaa 、 sIn* 、 gPでな
るn型のクラッド層5を1−1GaAsでなるn型のキ
ャップ層6を0.5p積層し、(e)の構造を作製した
。(e)の構造のレーザ構造は第2図のレーザと同様の
導波機構を有する。
(発明の効果) 本発明の製造方法によれば、GaInP、 AIIGa
InPを活性層とする溝により導波機構が作製されるレ
ーザが製造できる。液相エピタキシャル成長と有機金属
分解成長法を用いるが、製造工程で表面保護層を導入す
ることによりクラッドMC3)の大気露出はなくなり、
かつその表面保護層の除去方法はその後に行なう半導体
層を成長する反応管内で行なわれるため除去した際の大
気露出もなく、連続して行なわれる。このため、2回の
成長に分けて行なわれながらも、活性層の品質悪化はな
く、素子の信頼性を損うことはない。また、表面保護層
の除去とその上への成長はガスの切り替えで行なわれ容
易に作製できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の半導体レーザの製造方法の一実施例を
示す工程図、第2図は従来の半導体レーザの断面模式図
、第3図は第2図の半導体レーザの製造工程図である。 1・・・半導体基板、2・・・電流阻止層、3,5・・
・クラッド層、4・・・活性層、6・・・キャップ層、
10・・・表面保護層、20・・・バッファー層、30
・・・溝。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 半導体基板または半導体基板の表面に半導体層が積層さ
    れてなる半導体層積層半導体基板に溝を形成する工程と
    、この溝形成工程により前記溝が形成された前記半導体
    基板または半導体層積層半導体基板上にクラッド層およ
    び表面保護層を順に形成する工程と、前記表面保護層を
    除去する工程と、この表面保護層除去工程により前記表
    面保護層が除去された半導体層表面上に活性層及びクラ
    ッド層を含む多層の半導体層を積層する工程とを含み、
    前記表面保護層除去工程と前記多層半導体層積層工程と
    を同一反応管内でこの反応管に導入するガスを切り換え
    ることにより連続して行なうことを特徴とする半導体発
    光素子の製造方法。
JP19985986A 1986-08-26 1986-08-26 半導体発光素子の製造方法 Pending JPS6355993A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19985986A JPS6355993A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 半導体発光素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19985986A JPS6355993A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 半導体発光素子の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355993A true JPS6355993A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16414835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19985986A Pending JPS6355993A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 半導体発光素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355993A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195584A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH033386A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Toshiba Corp 半導体レーザ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0195584A (ja) * 1987-10-08 1989-04-13 Sanyo Electric Co Ltd 半導体レーザの製造方法
JPH033386A (ja) * 1989-05-31 1991-01-09 Toshiba Corp 半導体レーザ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2752423B2 (ja) 化合物半導体へのZn拡散方法
JPH01282197A (ja) AlGaInP系結晶の結晶成長方法および半導体レーザ
JPH09186396A (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPS6355993A (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP2564813B2 (ja) A▲l▼GaInP半導体発光素子
JPH0646667B2 (ja) AlGaInP半導体レ−ザの作製方法
JPH0511677B2 (ja)
JP2011181567A (ja) リッジ型半導体レーザ及びリッジ型半導体レーザの製造方法
JP3247424B2 (ja) 三−五族化合物半導体のガスエッチング方法
JP3143105B2 (ja) 半導体レーザ素子の製造方法
JPH03209893A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法
JPH01226191A (ja) AlGaInP埋め込み構造半導体レーザの製造方法
JPH09186391A (ja) 化合物半導体装置及びその製造方法
JP2002026458A (ja) 半導体レーザ及びその製造方法
JPS62261188A (ja) 半導体レ−ザ及びその製造方法
JPH06140712A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPS6373583A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS633484A (ja) 半導体レ−ザの製造方法
JPS61258490A (ja) 半導体レ−ザ−
JPH04106992A (ja) 半導体レーザ装置及びその製造方法
JPH02305486A (ja) 半導体レーザ装置の製造方法
JPH05175607A (ja) 半導体多層膜の形成方法および半導体レーザの製造方法
JP2003046185A (ja) 半導体デバイスの作製方法
JPH04253389A (ja) 半導体発光素子及びその製造方法
JPH08250799A (ja) 半導体レーザおよびその製造方法