JPS6355934A - 露光装置 - Google Patents

露光装置

Info

Publication number
JPS6355934A
JPS6355934A JP61198907A JP19890786A JPS6355934A JP S6355934 A JPS6355934 A JP S6355934A JP 61198907 A JP61198907 A JP 61198907A JP 19890786 A JP19890786 A JP 19890786A JP S6355934 A JPS6355934 A JP S6355934A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alignment
optical system
optical axis
optical
focussing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61198907A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuhiko Touki
達彦 東木
Toru Tojo
東条 徹
Mitsuo Tabata
光雄 田畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP61198907A priority Critical patent/JPS6355934A/ja
Publication of JPS6355934A publication Critical patent/JPS6355934A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically
    • G03F9/70Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically for microlithography
    • G03F9/7003Alignment type or strategy, e.g. leveling, global alignment
    • G03F9/7023Aligning or positioning in direction perpendicular to substrate surface
    • G03F9/7026Focusing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明はマスクに形成されたパターンの像を投影光学系
を介して被投影物上に投影する露光装置に関する。
(従来の技術) 半導体製造に伴うリソグラフィ工程において縮小投影型
露光装置が最先端デバイスの主流技術に位置付けられる
ようになって久しい。1.2ミクロンルミ。oミクロン
といわれていた縮小投影型露光装置の適用限界も現在で
はサブミクロン領域に突入した。
投影レンズの高NA化、短波長化により、サブミクロン
線幅解像が得られる反面、レンズの焦点深度は浅くなり
マスクのパターンの投影像がウェハ上で正確に結像しな
いとウェハ上でボケなパターンが形成されいわゆる解像
不良を起こしやすくなった。
この問題を解決する為には、投影像を被投影物の表面に
高精度に合焦させることが要求される。
第6図は公知(特開昭60−168112号公報)であ
る従来の装置の説明図である第7図は位置検出基準面の
詳細図である。
露光光束1はメインコンデンサーレンズ2によって投影
原版としてのマスク3を照明する。
マスクの面3a上には所定のパターンが形成されており
このパターンが投影レンズ5によりウェハ7のパターン
面上に所定の倍率で縮少投影される。露光光束1はウェ
ハ7のパターン面上に塗られたフォトレジストを感光さ
せるのに有効な光で例えば超高圧水銀灯より発生する波
長435.8nm(g−1ine)の光や波長365n
m (1−1ine )の光が用いられる。x、yステ
ージ10は投影光学系の光軸9と垂直な方向に移動しZ
テーブル8は光軸9の方向に移動する。
2テーブル8上にはウェハ7の面とおおよそ平行で同一
な高さの基準平面12aを持ち1発光部13入射部】4
から成り光を試料面へ斜入射させてその反射光を検出し
て試料面の面方向の位置を検出する2センサーと称する
試料面位置測定装置を備える。また、試料面7aには、
マスク3と試料7との相対位置を位置合わせする為のア
ライメントマークが形成されており照明光を供給するラ
イトガイド20.投影光学系を介してアライメントマー
クに照射した光の反射光を受光する受光素子21、受光
素子21より得られた電気信号を処理する回路30から
成る光学的なアライメント位置検出装置を備える。
このアライメントマークは基準平面12aにも形成され
、マスク3、試料7の基準位置となる。
今、投影光学系の焦点位置を検出する為に、基準面12
aのアライメントマークにより得られる信号を用いる。
例えば第8図(a)の受光素子に結像したマークのコン
トテストによる信号すが得られる。
Z table f3を7. tab1e駆動機構35
により移動させ上記の出力された電気信号を演算装[3
1で演算処理して、出力信号の最大値と最小値の差が最
大となる位置を求める。この位置が投影光学系の焦点位
置であり、このZ tableの座標値を2センサーの
初期値とする。
しかしながら、Zセンサーの発光部13から基準面上1
28への入射光の入射位置は、はぼ投影光学系の光軸9
と基準面の交点位置に調整されているが、x、yテーブ
ル方向のアライメント検出位置15はZセンサーの基準
面への入射位置16と必らずしも一致しているとは言え
ない。
ゆえに基準面12aが光軸9に垂直な平面に対してαだ
け傾斜していると第7図の如くZセンサーの位置検出点
16とアライメントマーク検出器の検出点15との距離
をtとすると、光軸の点16でアライメント信号を処理
して得られた焦点位置17よりΔZ==Lsinαだけ
ずれた値がZセンサーの初期値となってしまう。
投影レンズの高NA化が進み焦点深度が浅くなりチップ
の径状が大きくなるほど基準面12aの傾斜による焦点
位!精度の影響を無視することはできない。
(発明が解決しようとする問題点) 位置検出装置の検出位置とアライメントマーク検出位置
が異なることにより検出面の傾きの影響を受けやすく投
影光学系の焦点を合わす時に正確な焦点位置とならない
問題があった。
本発明の目的はアライメントマークを位置検出する検出
器を二個乃至複数個設けて光学投影系の焦点合わせを行
ないアライメント検出器、Zセンサーの基準面の傾斜に
よる焦点合わせの精度への影響の低減を図った。
〔発明の構成〕
(問題を解決する為の手段) 本発明の露光装置はマスクに形成されたパターンの像を
ウェハ面上に露光する投影光学系と、投影光学系の光軸
に垂直なx、y方向に移動可能なx、yテーブルと、光
軸2方向に移動可能なZテ−プルと、マスクとウェハを
位置合わせするアライメント検出器を二個乃至複数個と
、ウェハ面のZ方向を位置検出するZセンサーと、アラ
イメント検出器やZセンサーの基準面となる部材、アラ
イメント検出器や2センサーの出力信号を処理し。
上記テーブルを制御する手段を有する露光装置である。
(作用) アライメントマークを検出するアライメント検出器の出
力信号がZ tableの移動によって変化する。Z 
table上の基準面上に複数のアライメントマークを
形成し、複数のアライメント検出器で位置検出し出力信
号を得る。
Z tableを移動し各々のマークに対しての出力信
号の最大値を求める。この出力信号最大値の2位置が投
影光学系の焦点位置であるので各々の値から光軸と基準
面の交点位置が投影光学系の合焦位置となるように演算
する。
この交点位置は2センサーの光入射位置と一致するので
前記アライメント検出器で求めた焦点位置の位置座標2
をZセンサーの初期値とする。
以上の装置構成により、Zセンサーの光入射光位置と、
アライメントマーク位置の相違することにより、基準面
が傾斜している時に焦点位置の精度が劣下した従来の問
題点を改善することができる。
(実施例) 従来の技術に比べて本発明の大きな特徴は焦点合わせを
行なう基準面の傾斜による焦点精度の低下を防ぐ為は二
個のアライメント検出を備えていることにある。
以下本発明の詳細を図示の実施例によって説明する。第
1図は本発明の一実施例の露光装置を示す概略構成図で
あり第2図はその詳細図である。
第1図で照明光を発光源とするライトガ・rド20.2
0’、振動スリット18.18’%受光素子21゜21
1、信号処理回路30 、30’から成る光学的なアラ
イメント検出器を投影光学系の光軸に対して対称な位置
に配置する。
x、y駆動モータ37.38でx、yテーブル10を移
動して基準部材12を光軸位置へ移動させる。基準部材
12はその上面に光軸を中心に対称な位置ヘアライメン
トマークをアライメント検出器に対応して配置する構造
とし% 2つのアライメント検出器で同時に基準面上の
マークを検出することができる。アライメントマークを
検出した後AGC回路101を8W102でOFF し
て%Zテーブル8を投影光学系の光軸方向に移動して各
々のアライメントマーク15.15’での出力信号の最
大値となるZ位置である所の焦点位置Zl。
Zlを求める。Zテーブルを、焦点位置の平均値Zo 
=(Z1+Z! )/ 2位置に位置合わせすることに
より投影光学系の焦点位置は光軸と基準面12aの交差
する17の位置となる。
通常この位置は発光源13.受光素子14からなる試料
面の位置を検出するZセンサーの基準面12aへの入射
位置であり、Zoの値を2センサーの初期値とすること
により基準面の傾斜による焦点位置精度の誤差を低減す
ることができる。
なお本発明の実施例において焦点合せを高精度に行なう
為に1次のようなアライメント位置検出器と、その出力
された信号を処理する手段を具備している。
ライトガイド20.20’により照明光を発光源としレ
チクル3、投影レンズ5を介しアライメントマーク15
 、15’を検出してその反射光を振動数fで振動させ
たスリット18.18’に投影しその通過光を検出する
受光素子21.21’とその信号を同期検波器30.3
0’により信号処理した方式を用いた。
同期検波器30 、30’の回路のブロック図を第3図
に示し、この回路より出力される信号として、スリット
と同じ振動成分子、2倍の振動成分2fの出力信号を第
4図に示した。
ここでSカーブ曲線を描くf成分のピーク位置は2f成
分の0点となる位置である。
また、アライメント光検出器と基準面が投影光学系の光
軸方向の移動に対して出力信号のピーク値は第5図の如
く変化し、基準面が投影光学系に対して合焦状態となる
時、このピークは最大となる。
以上の機能を利用して、検出信号の2f成分でテーブル
を面内方向の位置にサーボをかけ常に面内の横方向位置
をf成分のピーク位置iこ固定し。
光軸方向に2テーブルを移動してf成分の値が最大とな
る位置を検出することにより基準面を投影光学系の焦点
位置へ位f!t、整合している。このように横方向の位
置サーボをかけた状態で2方向に行えば、Zテーブルの
たおれ(すなわち2テーブルの移動に伴う横方向ずれ)
を補正した形で上下方向の検出が可能となるため、より
高精度な焦点位置の検出ができる。
〔発明の効果〕
以上のように二個乃至複数個のアライメント検出装置を
使うことによって、F、M、の傾斜による焦点合わせ誤
差によるパターン転写精度への影響を低減することがで
きる。
なお1本装置はX線、電子線、光転写等の装置にも適用
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第5図は本発明の実施例を示したもので第1
図は露光装置の概略構成図、第2図は上記装置の合焦す
る手段を詳しく説明するための図、第3図は上記装置の
信号処理回路の要部を示すブロック図、第4図はアライ
メント信号の出力波形を示した図、第5図はZテーブル
を移動した時に構成図である。 1・・・光源、2・・・コンデンサレンズ% 3・・・
マスク。 3a・・・マスク面%5・・・投影レンズ% 7・・・
マスク、7a・・・マスク面、8・・・2テーブル、9
・・・光軸、10・X、3Fテーブル、11 、11’
・・・アライメント検出光、12・・・基準部材、12
a・・・基準面、13・・・2センサ一発光源、14・
・・Zセンサー受光部、15.151・・アライメント
マーク、16・・・2センサ一人射光照射位置、17・
・・合焦位置、18.18’・・・振動スリット% 2
0.20’・・・ライトガイド% 21゜21’・・・
アライメント検出器受光表示、30,301・・信号処
理回路、31・・・制御装置、35・・・Zテーブル駆
動機構、37,38・・・x、yテーブル駆動機構、1
00・・・アンプ、101・・・AGC回路。 102・・・AGC切換SW、103,103’・・・
同期整流回路、104・・・発振器、105,105’
・・・ローパスフィルタ、106,106’・・・A/
D変換器。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑 同    竹 花 喜久男 涌 l 図 第  2  図 第  4[!1 第  5  図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)マスクに形成されたパターンの像を試料面上に露
    光する投影光学系、前記試料を載置し上記光学系軸方向
    および上記光学系軸におおよそ垂直な平面方向に移動可
    能なテーブルと上記光学系を介さず前記試料面の上記光
    学系軸方向の位置を測定する手段、前記マスクと試料と
    の上記平面方向の位置を上記光学系を介して検出する複
    数個の光学的位置検出手段および位置を補正する位置整
    合手段とからなる露光装置において、上記試料面とおお
    よそ平行で同一な高さの基準平面を持ち、該基準平面上
    には前記複数個の光学的位置検出手段で同時に検出可能
    な複数個の位置整合基準が形成されてなる部材を上記テ
    ーブル上に設置したことを特徴とする露光装置。
  2. (2)前記光学的位置検出手段は位置検出方向に相対的
    な振動又は振動と同等な変調を加える機構及び検出信号
    を同期整流する回路を有し、検出信号の中から該振動の
    2倍の周波数成分を抽出して得られる信号に基づいて前
    記テーブルの平面方向の位置サーボを行う手段とを有す
    る特許請求の範囲第1項記載の露光装置。
JP61198907A 1986-08-27 1986-08-27 露光装置 Pending JPS6355934A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198907A JPS6355934A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198907A JPS6355934A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6355934A true JPS6355934A (ja) 1988-03-10

Family

ID=16398927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198907A Pending JPS6355934A (ja) 1986-08-27 1986-08-27 露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6355934A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423959A (en) Positioning apparatus
JP3374413B2 (ja) 投影露光装置、投影露光方法、並びに集積回路製造方法
US5003342A (en) Exposure apparatus
US5721605A (en) Alignment device and method with focus detection system
JP2530587B2 (ja) 位置決め装置
JPS6227536B2 (ja)
US4798470A (en) Pattern printing method and apparatus
KR20010091971A (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 노광 장치 및 노광 방법
JP2000156336A (ja) アライメント方法及び露光装置
JP2006242722A (ja) 位置計測方法、この位置計測方法を実施する位置計測装置、この位置計測方法を使用するデバイス製造方法、及びこの位置計測装置を装備する露光装置
JPS61206584A (ja) 基板加工装置
JPH0963924A (ja) アライメント方法
JPS6355934A (ja) 露光装置
JP2000329521A (ja) パターン測定方法および位置合わせ方法
JP2865164B2 (ja) 粒子線描画装置
JPH10172900A (ja) 露光装置
JP2002139847A (ja) 露光装置、露光方法及びデバイス製造方法
JP2550994B2 (ja) 位置合せ方法
JPH07321030A (ja) アライメント装置
JPH0311540B2 (ja)
JPS62272259A (ja) 投影光学装置
JPH0612751B2 (ja) 露光装置における位置合わせ装置
KR20200140714A (ko) 얼라인먼트 장치, 얼라인먼트 방법, 리소그래피 장치, 및 물품의 제조방법
JPS63138730A (ja) ギヤツプ・位置合せ装置
JPH104053A (ja) 面位置検出装置及びそれを用いたデバイスの製造方法