JPS6355634A - デ−タ処理システム - Google Patents

デ−タ処理システム

Info

Publication number
JPS6355634A
JPS6355634A JP61198870A JP19887086A JPS6355634A JP S6355634 A JPS6355634 A JP S6355634A JP 61198870 A JP61198870 A JP 61198870A JP 19887086 A JP19887086 A JP 19887086A JP S6355634 A JPS6355634 A JP S6355634A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
bit field
field
offset value
register
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61198870A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2520882B2 (ja
Inventor
Takeshi Sakamura
健 坂村
Takuichirou Nakazawa
中澤 択一郎
Atsushi Hasegawa
淳 長谷川
Ikuya Kawasaki
川崎 郁也
Kazuhiko Iwasaki
一彦 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP61198870A priority Critical patent/JP2520882B2/ja
Priority to KR1019870008319A priority patent/KR950006588B1/ko
Priority to US07/087,308 priority patent/US4941085A/en
Publication of JPS6355634A publication Critical patent/JPS6355634A/ja
Priority to US07/460,003 priority patent/US5210835A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2520882B2 publication Critical patent/JP2520882B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/30007Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on data operands
    • G06F9/30018Bit or string instructions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30145Instruction analysis, e.g. decoding, instruction word fields
    • G06F9/3016Decoding the operand specifier, e.g. specifier format
    • G06F9/30167Decoding the operand specifier, e.g. specifier format of immediate specifier, e.g. constants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、データ処理技術さらにはプログラム制御方
式のシステムにおける命令体系に適用して特に有効な技
術に関し、例えばビットフィールドと呼ばれるデータの
取り扱いに関する命令を有するマイクロプロセッサに利
用して有効な技術に関する。
[従来の技術] 従来、例えばモトローラ社製MC68020のようなマ
イクロプロセッサでは、ビットフィールドと呼ばれるメ
モリ内の任意のビットから任意にビットまでの領域のデ
ータの取り扱いに関する命令(以下ビットフィールド命
令と称する)が数種類用意されている。
ビ、ットフィールド命令では、第2図(A)に示すよう
にベースアドレスBAとこのベースアドレスからのオフ
セット値Off及びフィールドの長さくビット数)を示
すフィールド幅WDの3つの値をオペランドとして与え
ることによるメモリ内の所望のフィールドを指定し、そ
のフィールドのデータに対してアンド(AND)やオア
(OR)などの論理演算処理を行なうようになっている
上記の場合、ビットフィールドはメモリ内の任意のビッ
トから任意のビットまでビット単位で指定がなされるの
で、第2図(A)のようにメモリ内の読出し書込み単位
であるワードの2以上にまたがっていることもある。例
えばフィールドが2つのワードにまたがっている場合、
ビットフィールドを構成する全ビットの情報を得るには
、2つのアドレスを演算してメモリを2回アクセスしな
ければならない。そのため、MC68020のようなマ
イクロプロセッサでは、ビットフィールド命令の実行の
際に、ベースアドレス、オフセット値及びフィールド幅
に基づいてそのビットフィールドが2ワ一ド以上にまた
がっていないか調べてから、メモリからの読み出しを行
なうようにされている。
[発明が解決しようとする問題点コ しかしながら、上記ビットフィールドは常に2ワ一ド以
上にまたがっているとは限らず、第2図(B)のように
1ワード内に納まっていることもある。しかるに、従来
のマイクロプロセッサでは。
そのような場合にも必ずビットフィールドが2ワ一ド以
上にまたがっている(以下、バウンダリ渡りと称する)
か否か調べてから読み出しに移るようにされている。そ
のため、ビットフィールド命令の実行時間が必要以上に
長くなっているという問題点があることが分かった。
この発明の目的は、ビットフィールド命令の実行時間を
短縮できるような命令形式を提供することを目的とする
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明らかに
なるであろう。
[間思点を解決するための手段] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、ビットフィールド命令ではプログラム作成時
に、対象となるビットフィールドが1ワードを越えない
ことが予め分かっていることがある点に着目して、オフ
セット値及びフィールド幅に制限のない通常のビットフ
ィールド命令とは別個に、オフセット値やフィールド幅
をイミーデイエイト値として与えるための指定部を有す
るような命令形式をなし、オフセット値やフィールド幅
に基づくバウンダリ渡りの判定を行なわないような制限
付きビットフィールド命令を設けるものである。
[作用] 上記した手段によれば、制限付きビットフィールド命令
が実行されるときはバウンダリ渡りの判定のための計算
を行なわないと共に、オフセット値やフィールド幅がイ
ミディエイト値として直接得られるようにして、バウン
ダリ渡りの判定を行なう制限なしのビットフィールド命
令に比べて命令実行時間を短縮させるという上記目的を
達成することができる。
[実施例コ 第1図(A)にはオフセット値及びフィールド幅に制限
のない通常のビットフィールド命令のフォーマットが、
また第1図(B)には本発明に係る制限付きのビットフ
ィールド命令のフォーマットの一例がそれぞれ示されて
いる。ここで制限付きとはビットフィールドが2ワード
にまたがらないこと、つまりメモリの1ワードが32ビ
ツト長の場合、オフセット値が31以下であり、かつオ
フセット値とフィールド幅との和が32以下であるとの
条件を有する命令であるという意味である。
上記命令は、本発明が16ビツトを命令の読み込み単位
とするマイクロプロセッサを対象として構成しているた
め、各々3つのハーフワード(16ビツト)によって構
成される。
第1図(A)に示されている制限なしのビットフィール
ド命令の第1ハーフワードは、オペレージヨウ指定部O
PIとマイクロプロセッサの長さを示すサイズ指定部S
z及びオフセット値・オペランド指定部OFIとによっ
て構成されている。
このうちオフセット値・オペランド指定部OF1はアド
レスモードの指定部とレジスタ番号の指定部からなり、
ここではレジスタ指定部で指定されたレジスタを使った
レジスタ間接アドレッシングによって、オフセット値が
得られるようにされている。
制限なしのビットフィールド命令第2ハーフワードは、
オペレーション指定部OP2とソース・ベースアドレス
・オペランド指定部SRとにより構成されている。この
うち、ソース・ベースアドレス・オペランド指定部SR
は、アドレスモードの指定部とレジスタ番号の指定部か
らなり、ここではレジスタ指定部で指定されたレジスタ
を使ったレジスタ間接アドレッシングによって、ベース
アドレスが得られるようにされている。また、オペレー
ジコンコードは、第1ハーフワードと第2ハーフワード
のオペレーション指定部○P1.OP2にまたがって格
納されている。
制限なしのビットフィールド命令の第3ハーフワードに
は、デスティネーション・オペランド指定部DELとビ
ットフィールド幅オペランド指定部WIIが設けられて
いる。デスティネーション・オペランド指定部DELと
ビットフィールド幅オペランド指定部WIIはそれぞれ
4ビツトで構成されており、16本の汎用レジスタのな
かの一つを、それぞれデスティネーションレジスタ及び
ビットフィールド命令の入ったレジスタとして指定する
(レジスタ直接)ようになっている。
第1図(B)に示されている制限付きビットフィールド
命令の第1ハーフワードは、万ペレーション指定部OP
Iと、ソース・ベースアドレス・オペランド指定部SR
とにより構成されている。
このうち、ソース・ベースアドレス・オペランド指定部
SRは、第1図(A)の制限なし命令の第2ハーフワー
ドに設けられている指定部SRと同じであり、レジスタ
間接によりベースアドレスが得られる。
制限付きのビットフィールド命令の第2ハーフワードは
、第2のオペレーション指定部○P2とデスティネーシ
ョン・オペランド指定部DE2とにより構成されている
。この命令では、デスティネーション・オペランド指定
部DE2はアト−レスモード指定部とレジスタ番号指定
部とからなり、指定されたレジスタ内に入っているアド
レスによってデスティネーションが指定される(レジス
タ間接)ようになっている。
制限付きのビットフィールド命令の第3ハーフワードに
は、オフセット値・オペランド指定部OF2をビットフ
ィールド・オペランド指定部WI2が設けられている。
この実施例では、上記指定部○F2及びWI2は各々5
ビツトで構成されてイミーディエイト部とされており、
指定部OF2にオフセット値が、また指定部WIにビッ
トフィールド幅がそれぞれ入るようにされている。
第3図には、本発明に係るビットフィールド命令を有す
る命令体系によって動作するマイクロプロセッサのハー
ドウェア構成の一例が、また第4図にはその実行ユニッ
トの構成例が示されている。
この実施例のマイクロプロセッサは、マイクロプログラ
ム制御方式の制御部を備えている。すなわち、マイクロ
プロセッサを構成するLSIチップ1内には、マイクロ
プログラムが格納されたマイクロROM (リード・オ
ンリ・メモリ)2が設けられている。マイクロROM2
は、マイクロアドレス発生回路5によってアクセスされ
、マイクロプログラムを構成するマイクロ命令を順次出
力する。 マイクロアドレス発生回路5は、命令レジス
タ3にフェッチされたマクロ命令のコードを、命令デコ
ーダ4でデコードした信号が供給される。
マイクロアドレス発生回路5はこの信号に基づいて対応
するマイクロアドレスを形成し、マイクロROM2に供
給する。これによって、そのマクロ命令を実行する一連
のマイクロ命令群の最初の命令が読み出される。このマ
イクロ命令コードによって、各種テンポラリレジスタや
データバッファ。
演算論理ユニット等からなる実行ユニット6等に対する
制御信号が形成される。
マ・クロ命令に対応する一連のマイクロ命令群のうち2
番目以降のマイクロ命令の読出しは、直前に読み出され
たマイクロ命令のネクストアドレスフィールドのコード
がマイクロROM2に供給されることより、直前のマイ
クロ命令内のネクストアドレスとマイクロアドレス発生
回路4からのアドレスとに基づいて行われる。このよう
にして、一連のマイクロ命令が読み出されて形成された
制御信号によって実行ユニット6が制御され、マクロ命
令が実行される。
この実施例では、特に制限されないが、バッファ記憶方
式が採用されており、マイクロプロセサLSI内にキャ
ッシュメモリ7が設けられ、外部メモリ8内でのデータ
のうちアクセス頻度の高いプログラムデータがキャッシ
ュメモリ7内に登録される。これによって、プログラム
の取込みが高速化される。
一方、第4図の実行ユニットにおいて、回路符号CBS
で示されているのは、オフセット値やフィールド幅等の
拡張データをラッチするためのレジスタ、DORはメモ
リヘスドアするデータをラッチするためのデータ・アウ
トプット・レジスタ、DIRはメモリから読み出された
データをラッチするデータ・インプット・レジスタ、A
LNは入出力されるデータを整列させる整列器で、この
整列器ALNがデータI10インタフェースを介して外
部のデータバスに接続される。
また、回路符号BSFで示されるのは、32ビツトずつ
同時に入力された64ビツトデータから任意の32ビツ
トを抽出するためのバレルシフタ、BCNTはバレルシ
フタBSFに対して抽出する位置を指定するバレルシフ
タ・カウンタ、BSFσはバレルシフタBSFの出力を
ラッチするレジスタである。また、FBはデータを入力
させることにより上位27ビツトをマスクして出力する
等の働きをするファンクション・ブロック、FBOはフ
ァンクション・ブロックFBの出力をラッチするレジス
タである。
さらに5回路筒号AUで示されるのは実効アドレスを計
算するためのアドレス演算ユニット、AUOはこのアド
レス演算ユニットAUの出力をラッチするレジスタ、S
FTはアドレス演算ユニットAUで演算される前のデー
タのシフトを行なうシフタ、AOTは演算結果の入って
いる上記レジスタAUOの値を後述のテンポラリレジス
タDTEO〜DTE3へ移す際に一時的に保持するラッ
チ回路、AORは同じくレジスタAUOのアドレス値を
外部へ出力する際に一時的に保持するラッチ回路で、こ
のラッチ回路AORがアドレスI10インタフェースを
介して外部のアドレスバスに接続される。
一方、回路符号ALUで示されているのは、加算、減算
等基本的な算術演算や論理演算を行なう演算論理ユニッ
ト、ALUOは論理演算ユニットALUでの演算結果を
ラッチするレジスタ、また、DTEO〜DTE3で示さ
れるのは、テンポラリ値をラッチする外部から見えない
レジスタ群、RovRxt・・・・R工、はユーザに開
放されている汎用レジスタ群であり、上記各種レジスタ
やラッチ回路、演算器等は、4種類のバスECB、BA
、BB、BCを介して相互に接続され、マイクロROM
からなる制御部より供給される制御信号によって、シー
ケンシャルに動作され、対応するマクロ命令が実行され
る。なお、汎用レジスタ群R,〜R工、の中で、符号R
a、Rb、Rx、Ryが付記されているレジスタはそれ
ぞれソース・ベースアドレス、デスティネーション・ア
ドレス、オフセット値及びビットフィールド幅を入れる
ために使用されているレジスタであることを示している
このRa HRb + Rx g Ryは、汎用レジス
タR0〜R1,の任意のレジスタ番号を指定することが
できる。
次に、第5図には第1図(A)に示されている制限なし
のビットフィールド命令を実行する場合の実効ユニット
における手順を示すフローチャートが、また、第6図に
は同様に第1図(B)に示さ九ている制限付きビットフ
ィールド命令の実行手順を示すフローチャートが示され
ている。
なお、同図において略号で記載されている文字は、第1
図及び第4図の説明で定義した符号と同じ内2容を意味
している。
第6図より本発明に係る制限付きビットフィールド命令
は、第1図(A)に示す制限なしビットフィールド命令
に比べて5ステツプすなわち5マシンサイクルだけ命令
実行時間が短縮されることが分かる。
なお、上記実施例では、制限付きビットフィールド命令
の命令形式として、第3ハーフワードでオフセット値を
ビットフィールド幅と共にイミーディエイト値として与
えるようにしたものを示したが、制限付きビットフィー
ルド命令の命令形式はそれに限定されず、オフセット値
は第1図(A)の制限なし命令と同様に第1ハーフワー
ドにおいて、アドレッシングモード指定部とレジスタ番
号指定部とからなるオペランド指定部で与える。また、
第1図(B)の制限付きビットフィールド命令の第1ハ
ーフワードに入っているソース・ベースアドレス・オペ
ランド指定部SRは第2ハーフワードに入れ、第2ハー
フワードのデスティネーション・オペランド指定部DE
2は、第3ハーフワードに入れ、しかもここには第1図
(A)の命令と同様にレジスタ番号を入れ、レジスタ直
接アドレッシングでデスティネーションの指定を行なう
ようにしてもよい。
このようにすれば、制限付きと制限なしのビットフィー
ルド命令のフォーマットの違いは第3ハーフワードでオ
フセット値をイミーディエイトで与えるかレジスタ直接
で与えるがだけとなり、命令フォーマットを類似させる
ことができる。
以上説明したように、上記実施例は、オフセット値及び
フィールド幅に制限のない通常のビットフィールド命令
とは別個に、オフセット値やフィールド幅をイミーディ
エイト値として与えるための指定部を有するような命令
形式をなし、オフセット値やフィールド幅に基づくバウ
ンダリ渡りの判定を行なわないような制限付きビットフ
ィールド命令を設けるようにしたので、制限付きビット
フィールド命令が実行されるときに実施しなければなら
ないバウンダリ渡りの判定のための計算が行なわれない
と共に、オフセット値やフィールド幅が・イミディエイ
ト値として直接得られるという作用により、バウンダリ
渡りの判定を行なう制限なしのビットフィールド命令に
比べて命令実行時間が短縮されるという効果が得られる
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可能
であることはいうまでもない。
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるマイクロプロセッサ
の命令形式に適用した場合について説明したが、この発
明はそれに限定されるものでなく、計算器やミニコン等
プログラム制御方式のデータ処理システム一般の命令形
式に利用することができる。
[発明の効果] 本願において開示される発明のうち代表的なものによっ
て得られる効果を簡単に説明すれば下記のとおりである
すなわち、ビットフィールドを扱う命令を有するマイク
ロプロセッサにおいて、1ワード内に納まっているビッ
トフィールドに関する命令の実行時間を短縮させること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)及び(B)は、制限なしビットフィ−ルド
命令及び制限付きビットフィールド命令の構成例を示す
説明図、 第2図(A)及び(B)は、バウンダリ渡りのあるビッ
トフィールドと、ないビットフィールドを示す説明図、 第3図は、本発明に係るビットフィールド命令を実行す
るマイクロプロセッサの構成例を示すブロック図、 第4図はその実行ユニットの構成例を示すブロック図、 第5図は制限なしのビットフィールド命令の実行手順を
示すフローチャート、 第6図は、本発明に係る制限付きビットフィールド命令
の実行手順を示すフローチャートである。 ○Pi、OP2・・・・オペレーション指定部、S2−
°・・サイズ指定部、SR・・・・ソースベースアドレ
スオペランド指定部、DEl、DE2・・・・デスティ
ネーションオペランド指定部、OFI。 OF2・・・・オフセット値オペランド指定部、Wll
、WI2・・・・ビットフィールド幅オペランド指定部
、2・・・・マイクロROM、3・・・・命令レジスタ
、4・・・・命令デコーダ、5・・・・マイクロアドレ
ス発生回路、6・・・・実行ユニット、7・・・・キャ
ッシュメモリ。 第   1  図 第  5  図 第  6  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、メモリ上の任意のビットから任意ビットまでのフィ
    ールドを、基準となる先頭番地を示すベースアドレスと
    、このベースアドレスからフィールド始端までのビット
    数を示すオフセット値及びフィールドの長さを示すフィ
    ールド幅とに基づいて指定してそのフィールド内のビッ
    ト情報に対して操作を加える命令を備えたデータ処理シ
    ステムにおいて、上記命令として、メモリ内の2以上の
    ワード領域にまたがって存在するフィールドを扱う命令
    と、1ワード内に納まっているフィールドを扱う命令と
    が設けられてなること特徴とするデータ処理システム。 2、上記命令のうち1ワード内に納まっているフィール
    ドを扱う命令は、フィールド幅及び/またはオフセット
    値がイミーディエイト値として与えられるように構成し
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のデータ
    処理システム。
JP61198870A 1986-08-27 1986-08-27 デ−タ処理装置およびデ−タ処理方法 Expired - Fee Related JP2520882B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198870A JP2520882B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 デ−タ処理装置およびデ−タ処理方法
KR1019870008319A KR950006588B1 (ko) 1986-08-27 1987-07-30 데이타 처리 시스템
US07/087,308 US4941085A (en) 1986-08-27 1987-08-20 Data processing system having apparatus for increasing the execution speed of bit field instructions
US07/460,003 US5210835A (en) 1986-08-27 1990-01-02 Data processing system having apparatus for increasing the execution speed of bit field instructions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61198870A JP2520882B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 デ−タ処理装置およびデ−タ処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6355634A true JPS6355634A (ja) 1988-03-10
JP2520882B2 JP2520882B2 (ja) 1996-07-31

Family

ID=16398292

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61198870A Expired - Fee Related JP2520882B2 (ja) 1986-08-27 1986-08-27 デ−タ処理装置およびデ−タ処理方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4941085A (ja)
JP (1) JP2520882B2 (ja)
KR (1) KR950006588B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5210835A (en) * 1986-08-27 1993-05-11 Ken Sakamura Data processing system having apparatus for increasing the execution speed of bit field instructions
EP0382246A3 (en) * 1989-02-09 1991-09-11 Nec Corporation Bit addressing system
DE4430195B4 (de) * 1993-12-13 2004-09-23 Hewlett-Packard Co. (N.D.Ges.D.Staates Delaware), Palo Alto Verfahren zur Auswertung von Booleschen Ausdrücken
US6128725A (en) * 1997-01-24 2000-10-03 Texas Instruments Incorporated Microprocessor with an instruction for setting or clearing a bit field
US6275984B1 (en) 1998-11-20 2001-08-14 Sega Of America, Inc. System and method for delaying indirect register offset resolution
DE10314928A1 (de) * 2003-04-02 2004-11-04 Infineon Technologies Ag Verfahren und programmgesteuerte Einheit zur Bitfeldverschiebung

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383537A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Ibm Data processing system

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE758811A (fr) * 1969-11-28 1971-04-16 Burroughs Corp Systeme de traitement d'information ayant un emmagasinage sans structure pour traitements emboites
US4109310A (en) * 1973-08-06 1978-08-22 Xerox Corporation Variable field length addressing system having data byte interchange
US4272828A (en) * 1979-01-03 1981-06-09 Honeywell Information Systems Inc. Arithmetic logic apparatus for a data processing system
JPS5734251A (en) * 1980-08-07 1982-02-24 Toshiba Corp Address conversion and generating system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5383537A (en) * 1976-12-28 1978-07-24 Ibm Data processing system

Also Published As

Publication number Publication date
KR880003241A (ko) 1988-05-14
US4941085A (en) 1990-07-10
JP2520882B2 (ja) 1996-07-31
KR950006588B1 (ko) 1995-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0220684B1 (en) Data processing system
US4954943A (en) Data processing system
JPS63261449A (ja) デ−タ処理装置
US4656581A (en) Vector mask control system
JPS6355634A (ja) デ−タ処理システム
JPS6212529B2 (ja)
US5210835A (en) Data processing system having apparatus for increasing the execution speed of bit field instructions
JP2565495B2 (ja) デ−タ処理システム
US5187782A (en) Data processing system
JP2583506B2 (ja) データ処理装置
JPH0642198B2 (ja) デ−タ処理装置
JPH04195629A (ja) 演算フラグ生成装置
JPS6341092B2 (ja)
JPH06162067A (ja) ベクトル命令制御装置および制御方法
JPS62125435A (ja) マイクロプログラム制御方式
JP2987281B2 (ja) プロセッサ
JPS6298443A (ja) デ−タ処理装置
JPH087679B2 (ja) マイクロプロセッサ
JPH08305564A (ja) マイクロコンピュータ
JPH04353927A (ja) マイクロ・プロセッサ
JPS63149733A (ja) 命令フェッチ制御装置
JPH01196639A (ja) 情報処理装置
JPS6298428A (ja) デ−タ処理システム
JPH0561669A (ja) 半導体計算装置および電子機器
JPH0528032A (ja) データ・アライン装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees