JPS6354955B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6354955B2 JPS6354955B2 JP59265223A JP26522384A JPS6354955B2 JP S6354955 B2 JPS6354955 B2 JP S6354955B2 JP 59265223 A JP59265223 A JP 59265223A JP 26522384 A JP26522384 A JP 26522384A JP S6354955 B2 JPS6354955 B2 JP S6354955B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed
- movable
- support
- plate
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 21
- 238000002955 isolation Methods 0.000 claims description 12
- 239000011345 viscous material Substances 0.000 claims description 12
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 23
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 15
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 3
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 2
- 239000011346 highly viscous material Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002367 Polyisobutene Polymers 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 239000010426 asphalt Substances 0.000 description 1
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920001083 polybutene Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 1
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Supports For Pipes And Cables (AREA)
- Combined Devices Of Dampers And Springs (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
この発明は、配管の荷重を支持しつつ配管に作
用する振動を吸収するいわゆる防振支持装置に関
し、更に詳しくは、配管内の流体の流れ等に生ず
る振動を減衰し、更には地震動により配管系に生
ずる地震力を分散するなどの機能を有する配管の
防振支持装置に関する。本発明は直接的には振動
を受ける配管を対象とするものであるが、配管に
限らず機械基礎、防振床構造等の振動を惹起する
構造系、あるいは振動を受ける構造系に対する防
振支持装置をその適用範囲に含むものである。
用する振動を吸収するいわゆる防振支持装置に関
し、更に詳しくは、配管内の流体の流れ等に生ず
る振動を減衰し、更には地震動により配管系に生
ずる地震力を分散するなどの機能を有する配管の
防振支持装置に関する。本発明は直接的には振動
を受ける配管を対象とするものであるが、配管に
限らず機械基礎、防振床構造等の振動を惹起する
構造系、あるいは振動を受ける構造系に対する防
振支持装置をその適用範囲に含むものである。
以下、説明の便宜上配管について述べる。
[従来の技術]
従来、配管の防振装置としては、例えばばね
式防振器、油圧式防振器などがある。
式防振器、油圧式防振器などがある。
しかしながら、は比較的構造が簡単で、配管
系全体の固有振動数を上げて外乱による強制振動
数より離すことにより共振を避けることができる
などの長所を有する反面、配管の熱変化による伸
縮を拘束する欠点、あるいは大容量のものはばね
の製作上の面から制約を受けるなどの欠点があ
る。また、は共振振動を防止するのに効果があ
り、配管の熱変化による伸縮に対してほとんど拘
束することなく自由に追従することができるう
え、大容量のものが比較的自由に製作できるなど
の長所を有する反面、微小な振幅の振動あるいは
高い振動数の振動に対しては応答性が悪く効果が
期待できないうえ、シール材(一般にはゴム弾性
体)は絶えず内部応力を受け、ゴム弾性体の経年
変化と相まつてシール材の交換を頻繁に行う必要
があるなどの欠点がある。
系全体の固有振動数を上げて外乱による強制振動
数より離すことにより共振を避けることができる
などの長所を有する反面、配管の熱変化による伸
縮を拘束する欠点、あるいは大容量のものはばね
の製作上の面から制約を受けるなどの欠点があ
る。また、は共振振動を防止するのに効果があ
り、配管の熱変化による伸縮に対してほとんど拘
束することなく自由に追従することができるう
え、大容量のものが比較的自由に製作できるなど
の長所を有する反面、微小な振幅の振動あるいは
高い振動数の振動に対しては応答性が悪く効果が
期待できないうえ、シール材(一般にはゴム弾性
体)は絶えず内部応力を受け、ゴム弾性体の経年
変化と相まつてシール材の交換を頻繁に行う必要
があるなどの欠点がある。
そこで、本出願人らは先に、特願昭56−156177
号(特開昭58−57581号、以下「先行技術」とい
う)において、上述した従来技術の欠点を取り除
いた配管の防振支持装置を提案した。
号(特開昭58−57581号、以下「先行技術」とい
う)において、上述した従来技術の欠点を取り除
いた配管の防振支持装置を提案した。
第10図に該先行技術の防振支持装置を示す。
該装置は、固定平板aの上面に囲壁bを設けた
固定台cと該固定台cの周壁b内に滑動可能に下
面にスペーサdを突出させた可動板eおよび該可
動板e上に固着され、管Pを固定支持する支持台
fとからなり、囲壁b内の固定平板aの上面と可
動板eの下面との間隙gには粘性流体hが充填さ
れており、固定台cの囲壁bの上面と可動板eの
上面との間に防塵カバーiが設けられている。
固定台cと該固定台cの周壁b内に滑動可能に下
面にスペーサdを突出させた可動板eおよび該可
動板e上に固着され、管Pを固定支持する支持台
fとからなり、囲壁b内の固定平板aの上面と可
動板eの下面との間隙gには粘性流体hが充填さ
れており、固定台cの囲壁bの上面と可動板eの
上面との間に防塵カバーiが設けられている。
今、管Pが水平方向に変位する力を受けると、
管Pを固定した支持台fおよび可動板eは固定台
c上にスペーサdを介して滑動可能に支持されて
いるので、該可動板eは該管Pの変位方向に移動
する。ここで、可動板eの下面と固定平板aの上
面との間隙gには粘性体hが充填されているの
で、ここに粘性せん断抵抗が働くことになり、可
動板eひいてはこれに連動する管Pの急激な運動
は粘性せん断抵抗力による拘束を受けて停止し、
その運動エネルギーは吸収される。
管Pを固定した支持台fおよび可動板eは固定台
c上にスペーサdを介して滑動可能に支持されて
いるので、該可動板eは該管Pの変位方向に移動
する。ここで、可動板eの下面と固定平板aの上
面との間隙gには粘性体hが充填されているの
で、ここに粘性せん断抵抗が働くことになり、可
動板eひいてはこれに連動する管Pの急激な運動
は粘性せん断抵抗力による拘束を受けて停止し、
その運動エネルギーは吸収される。
この先行技術の防振支持装置は種々の優れた機
能を有しており、特に振動変位はその速度の大小
および振幅の大小を問わず円滑に吸収される。
能を有しており、特に振動変位はその速度の大小
および振幅の大小を問わず円滑に吸収される。
[発明が解決しようとする問題点]
ところで、上述した先行技術の防振支持装置は
配管に生ずる水平変位に対しては上記のごとくそ
の機能を発揮する反面、鉛直上向きの上揚力に対
しては可動板eおよび支持台fの自重による下向
き抵抗力以外には格別の拘束力を備えていないた
め、当該上揚力により該装置は容易に持ち上がり
荷重支持機能を消失するという欠点、更には当該
上揚力により固定平板aと可動板eとの間隙gに
変化をきたし、該間隙gの変化により粘性せん断
抵抗力に変化をもたらすという欠点などを生じ、
該装置の適用が架台に対して水平方向に配置され
た管であつて、かつ鉛直変化の少ない箇所あるい
は鉛直変位があつても当該変位によつて管が悪影
響を受けない箇所に限定されるという欠点があ
る。
配管に生ずる水平変位に対しては上記のごとくそ
の機能を発揮する反面、鉛直上向きの上揚力に対
しては可動板eおよび支持台fの自重による下向
き抵抗力以外には格別の拘束力を備えていないた
め、当該上揚力により該装置は容易に持ち上がり
荷重支持機能を消失するという欠点、更には当該
上揚力により固定平板aと可動板eとの間隙gに
変化をきたし、該間隙gの変化により粘性せん断
抵抗力に変化をもたらすという欠点などを生じ、
該装置の適用が架台に対して水平方向に配置され
た管であつて、かつ鉛直変化の少ない箇所あるい
は鉛直変位があつても当該変位によつて管が悪影
響を受けない箇所に限定されるという欠点があ
る。
また、本出願人らは上記先行技術とは別に、特
願昭57−3422号(特開昭58−121390号)を提案し
ているが、これは架台に対して鉛直方向に配置さ
れた管の防振装置であつて、このものは荷重支持
機能を備えていないため、やはり適用範囲が限定
されるという欠点がある。
願昭57−3422号(特開昭58−121390号)を提案し
ているが、これは架台に対して鉛直方向に配置さ
れた管の防振装置であつて、このものは荷重支持
機能を備えていないため、やはり適用範囲が限定
されるという欠点がある。
そこで、この発明では、上述した先行技術にお
ける粘性せん断抵抗力による防振機能はそのまま
有効に利用し、一つの装置で架台に対し水平方向
あるいは鉛直方向(水平方向に配置された管と連
続して鉛直方向に配置された管)に配置された管
への適用を可能とし、常に荷重支持機能を有する
とともに当該管に生ずる水平方向および鉛直方向
の変位に対して防振機能を発揮する配管の防振支
持装置を得ることを目的とするものである。
ける粘性せん断抵抗力による防振機能はそのまま
有効に利用し、一つの装置で架台に対し水平方向
あるいは鉛直方向(水平方向に配置された管と連
続して鉛直方向に配置された管)に配置された管
への適用を可能とし、常に荷重支持機能を有する
とともに当該管に生ずる水平方向および鉛直方向
の変位に対して防振機能を発揮する配管の防振支
持装置を得ることを目的とするものである。
[問題点を解決するための手段]
上述した目的を達成するべく、この発明の配管
等の防振支持装置は次の技術的手段(構成)を採
る。
等の防振支持装置は次の技術的手段(構成)を採
る。
すなわち、固定板と該固定板の上面に一体に
形成された囲壁とからなるケーシング内には、底
面に粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小突出量
をもつて複数個のすべり材を突出固定した可動板
が該すべり材を介して該固定板の上面と該可動板
の下面とを対置させて該固定板上に滑動可能に配
されているとともに、少なくとも該固定板と可動
板との微小隙間に高粘度の粘性体が充填されてお
り、前記可動板上には、少なくとも上半部が円
筒状をなすとともにその中空部は上方に向けて開
口する可動支持体が立設固定されており、前記
可動支持体の中空部の開口部を覆つて配管側に連
結された支持部材が配されており、前記可動支
持体の中空部内には、前記支持部材に固定されか
つ排気孔を備えた可動円筒体が、その一端を該可
動支持体の中空部の底部に、またその他端を該支
持部材に担持されたコイルばねを抱持して嵌挿さ
れており、前記可動支持体の中空部の内周面と
可動円筒体の外周面とは同心状に対置されるとと
もにその間に介装された複数個のすべり材によつ
て粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小隙間が保
持されているとともに、該微小隙間を含む該可動
支持体中空部内には高粘度の粘性体が充填されて
なる、ことを特徴とする。
形成された囲壁とからなるケーシング内には、底
面に粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小突出量
をもつて複数個のすべり材を突出固定した可動板
が該すべり材を介して該固定板の上面と該可動板
の下面とを対置させて該固定板上に滑動可能に配
されているとともに、少なくとも該固定板と可動
板との微小隙間に高粘度の粘性体が充填されてお
り、前記可動板上には、少なくとも上半部が円
筒状をなすとともにその中空部は上方に向けて開
口する可動支持体が立設固定されており、前記
可動支持体の中空部の開口部を覆つて配管側に連
結された支持部材が配されており、前記可動支
持体の中空部内には、前記支持部材に固定されか
つ排気孔を備えた可動円筒体が、その一端を該可
動支持体の中空部の底部に、またその他端を該支
持部材に担持されたコイルばねを抱持して嵌挿さ
れており、前記可動支持体の中空部の内周面と
可動円筒体の外周面とは同心状に対置されるとと
もにその間に介装された複数個のすべり材によつ
て粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小隙間が保
持されているとともに、該微小隙間を含む該可動
支持体中空部内には高粘度の粘性体が充填されて
なる、ことを特徴とする。
上記構成において、粘性せん断抵抗を発揮させ
るに足る微小間隙は、粘性流体の粘度によつて左
右されるが、少なくとも0.5mmに保持される。ま
た、粘性流体の粘度は高温状態の粘度低下におい
ても1000ポアズを下回らない高粘度を保持するも
のとされる。
るに足る微小間隙は、粘性流体の粘度によつて左
右されるが、少なくとも0.5mmに保持される。ま
た、粘性流体の粘度は高温状態の粘度低下におい
ても1000ポアズを下回らない高粘度を保持するも
のとされる。
また、可動支持体は以下の実施例で示すように
その実質的機能を保持する範囲内で種々の形態を
採りうるものである。
その実質的機能を保持する範囲内で種々の形態を
採りうるものである。
上記構成からなる防振支持装置において、架台
に対して水平方向に配置された管に対しては、可
動円筒体を固定した支持部材に連結板を介して固
定台を備えた固定板を取り付け、該固定台に管を
固定する態様、あるいは管を挟んで相対向させて
該防振支持装置を配置し、該装置の支持部材に連
結板を介して固定リブを備えた固定板を取り付
け、該固定リブをそれぞれ管に固定する態様が採
られる。また、架台に対して鉛直方向に配置され
た管に対しては、管を挟んで相対向させて該防振
支持装置を配置し、該装置の支持部材に連結板を
介して固定リブを備えた固定板を取り付け、該固
定リブをそれぞれ管に固定する態様が採られる。
に対して水平方向に配置された管に対しては、可
動円筒体を固定した支持部材に連結板を介して固
定台を備えた固定板を取り付け、該固定台に管を
固定する態様、あるいは管を挟んで相対向させて
該防振支持装置を配置し、該装置の支持部材に連
結板を介して固定リブを備えた固定板を取り付
け、該固定リブをそれぞれ管に固定する態様が採
られる。また、架台に対して鉛直方向に配置され
た管に対しては、管を挟んで相対向させて該防振
支持装置を配置し、該装置の支持部材に連結板を
介して固定リブを備えた固定板を取り付け、該固
定リブをそれぞれ管に固定する態様が採られる。
可動板の底面および可動支持体の中空部の内周
面あるいは可動円筒体の外周面に該面より突出し
て固定されたすべり材は、可動板が配されるケー
シングの固定板との間あるいは可動支持体の内周
面と可動円筒体の外周面との間に介在して該可動
板あるいは可動円筒体の円滑な移動を行わせると
ともに両者間の微小隙間を保持する保持部材、い
わゆるスペーサの役割をも果すものである。
面あるいは可動円筒体の外周面に該面より突出し
て固定されたすべり材は、可動板が配されるケー
シングの固定板との間あるいは可動支持体の内周
面と可動円筒体の外周面との間に介在して該可動
板あるいは可動円筒体の円滑な移動を行わせると
ともに両者間の微小隙間を保持する保持部材、い
わゆるスペーサの役割をも果すものである。
該すべり材は可動板の底面および可動支持体の
内周面あるいは可動円筒体の外周面にそれぞれ適
宜間隔をもつて点在して設けられる。
内周面あるいは可動円筒体の外周面にそれぞれ適
宜間隔をもつて点在して設けられる。
そして、すべり材としては、銅合金、薄鋼板上
に黒鉛などの固定潤滑剤を含有した銅系焼結合金
層を一体に被着形成した複層材、あるいは合成樹
脂などが使用され、これらは該可動板の底面およ
び可動支持体の内周面あるいは可動円筒体の外周
面に溶接、接着あるいは一部を該面より突出させ
て埋設するなどの方法によつて固定される。
に黒鉛などの固定潤滑剤を含有した銅系焼結合金
層を一体に被着形成した複層材、あるいは合成樹
脂などが使用され、これらは該可動板の底面およ
び可動支持体の内周面あるいは可動円筒体の外周
面に溶接、接着あるいは一部を該面より突出させ
て埋設するなどの方法によつて固定される。
ケーシング内および可動支持体の中空部内に充
填される粘性体は、通常の粘性体、例えばシリコ
ン油などの他に、特に減衰特性の向上を図るべく
高粘度の高分子粘性体が使用され、該粘性体を介
して相対する二面が相対的に変位するとき、該二
面間には運動を止める方向に抵抗力が作用するも
のである。
填される粘性体は、通常の粘性体、例えばシリコ
ン油などの他に、特に減衰特性の向上を図るべく
高粘度の高分子粘性体が使用され、該粘性体を介
して相対する二面が相対的に変位するとき、該二
面間には運動を止める方向に抵抗力が作用するも
のである。
しかして、二面間の隙間距離は微小隙間に形成
され、かつ板面による相対面積が大きいので、二
面間に働く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な
変位は直ちに拘束される。
され、かつ板面による相対面積が大きいので、二
面間に働く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な
変位は直ちに拘束される。
そして、粘性体として高粘度の高分子粘性体を
用いるとき、上述した傾向は一層顕著になる。
用いるとき、上述した傾向は一層顕著になる。
すなわち、この粘性体は非ニユートン流体特
性、すなわち擬塑性流体特性(流体の速度が大き
くなる程高粘度から低粘度に変化して流動し易
く、抵抗力の増加の度合が小さくなる現象。抵抗
力は速度のほぼ0.5〜0.6乗に比例する。)を示し、
その抵抗力の発生は同一速度であれば変位振幅、
振動数によらず一定であり、一定速度が与えられ
ると該抵抗力は矩形波的な立上りを示すので、振
動に対しきわめて敏感であり、即答性に優れた特
徴を有する。そのような粘性体として、例えばポ
リイソブチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、
ジメチルポリシロキサンなどの高分子粘性体、あ
るいはアスフアルトなどが使用される。
性、すなわち擬塑性流体特性(流体の速度が大き
くなる程高粘度から低粘度に変化して流動し易
く、抵抗力の増加の度合が小さくなる現象。抵抗
力は速度のほぼ0.5〜0.6乗に比例する。)を示し、
その抵抗力の発生は同一速度であれば変位振幅、
振動数によらず一定であり、一定速度が与えられ
ると該抵抗力は矩形波的な立上りを示すので、振
動に対しきわめて敏感であり、即答性に優れた特
徴を有する。そのような粘性体として、例えばポ
リイソブチレン、ポリプロピレン、ポリブテン、
ジメチルポリシロキサンなどの高分子粘性体、あ
るいはアスフアルトなどが使用される。
[作用]
上述した構成からなる防振支持装置は次の作用
をなす。
をなす。
架台に対して水平方向に配置された管あるいは
架台に対して鉛直方向に配置された管が地震動な
どにより水平方向に急激に変位した場合、当該変
位は架台側に固定されたケーシングの固定板と管
側に結合された可動板との間の微小隙間における
二面間の相対運動となつて現われる。しかるに、
微小隙間には粘性体が介在しているので、ここに
粘性せん断抵抗が働くことになる。
架台に対して鉛直方向に配置された管が地震動な
どにより水平方向に急激に変位した場合、当該変
位は架台側に固定されたケーシングの固定板と管
側に結合された可動板との間の微小隙間における
二面間の相対運動となつて現われる。しかるに、
微小隙間には粘性体が介在しているので、ここに
粘性せん断抵抗が働くことになる。
また、架台に対し水平方向に配置された管ある
いは鉛直方向に配置された管が、地震動などによ
り鉛直方向に急激に変位した場合、当該変位は可
動支持体内周面と可動円筒体外周面と両者間の微
小隙間に介在する粘性体によりそこに粘性せん断
抵抗が働くことになる。
いは鉛直方向に配置された管が、地震動などによ
り鉛直方向に急激に変位した場合、当該変位は可
動支持体内周面と可動円筒体外周面と両者間の微
小隙間に介在する粘性体によりそこに粘性せん断
抵抗が働くことになる。
この粘性せん断抵抗力Fは一般に、粘性流体の
粘性係数U、粘性流体を介して相対運動を行う二
面の面積S、その相対速度Vにそれぞれ比例し、
二面の微小間隙hに反比例するものである。これ
を式で表すと、 F=U×S×(V/h)m (mは使用する粘性流体の種類によつて決まる指
数) となる。
粘性係数U、粘性流体を介して相対運動を行う二
面の面積S、その相対速度Vにそれぞれ比例し、
二面の微小間隙hに反比例するものである。これ
を式で表すと、 F=U×S×(V/h)m (mは使用する粘性流体の種類によつて決まる指
数) となる。
上式からわかるように、この微小間隙の大きさ
は使用する粘性流体の粘度の大小にも関係する
が、その距離を可及的に小さくすることにより大
きな抵抗力が得られる。
は使用する粘性流体の粘度の大小にも関係する
が、その距離を可及的に小さくすることにより大
きな抵抗力が得られる。
しかしながら、抵抗板間の全面にわたつて均一
な微小間隙を保持するには、製作上の困難性を加
味すると少なくとも0.5mmまたはそれ以上とされ、
好ましくは0.5mm〜1.5mm程度の範囲が好ましい。
な微小間隙を保持するには、製作上の困難性を加
味すると少なくとも0.5mmまたはそれ以上とされ、
好ましくは0.5mm〜1.5mm程度の範囲が好ましい。
また、粘性流体は当該装置が設置される環境条
件によつて適宜選択される。
件によつて適宜選択される。
すなわち、寒暖の変化の大きい環境条件下にお
いては、粘性流体の粘度変化が大きく、粘性せん
断抵抗力に多大な影響を与えるからである。通常
数百ポアズから数万ポアズの粘度を有する粘性流
体が使用されるが、温度による粘度変化の度合を
考慮に入れると、使用できる粘性流体の粘度は下
限として1000ポアズが限度である。
いては、粘性流体の粘度変化が大きく、粘性せん
断抵抗力に多大な影響を与えるからである。通常
数百ポアズから数万ポアズの粘度を有する粘性流
体が使用されるが、温度による粘度変化の度合を
考慮に入れると、使用できる粘性流体の粘度は下
限として1000ポアズが限度である。
しかして、本装置においては二面間の隙間距離
は微小隙間に形成され、かつ板面相互による相対
する面積が大きく採られているので、二面間に働
く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な変位は直
ちに拘束される。
は微小隙間に形成され、かつ板面相互による相対
する面積が大きく採られているので、二面間に働
く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な変位は直
ちに拘束される。
なお、管の鉛直上方に上揚力が作用した場合に
は、管の鉛直上方への上揚力に対しては、可動支
持体は、その自重、該可動支持体の中空部に充填
された粘性体の重量、コイルばねの付勢力、及び
ケーシング1に充填された粘性体と可動支持体の
底部に配した可動板との流動抵抗等の合成された
力(これを以下「持上げ抵抗力」という)によつ
て、鉛直下方に力を受け、可動支持体は設計条件
で許容された範囲内での上揚力によつては持ち上
がることはない。
は、管の鉛直上方への上揚力に対しては、可動支
持体は、その自重、該可動支持体の中空部に充填
された粘性体の重量、コイルばねの付勢力、及び
ケーシング1に充填された粘性体と可動支持体の
底部に配した可動板との流動抵抗等の合成された
力(これを以下「持上げ抵抗力」という)によつ
て、鉛直下方に力を受け、可動支持体は設計条件
で許容された範囲内での上揚力によつては持ち上
がることはない。
なお、この持上げ抵抗力を決定する要因として
コイルばねの付勢力が最も大きいものであつて、
該コイルばねの付勢力は予想される上揚力を設計
条件として、これを上回るべく決められるもので
あるので、可動支持体の持上がりは阻止される。
コイルばねの付勢力が最も大きいものであつて、
該コイルばねの付勢力は予想される上揚力を設計
条件として、これを上回るべく決められるもので
あるので、可動支持体の持上がりは阻止される。
従つて、ケーシングの固定板と可動支持体の可
動板との微小間隙は常時一定に保持され、所期の
目的を達成するものである。
動板との微小間隙は常時一定に保持され、所期の
目的を達成するものである。
しかし、管の上揚力が設計条件を上回るものと
予想される場合には、適宜浮上り防止手段が講じ
られる。
予想される場合には、適宜浮上り防止手段が講じ
られる。
なお、管に生ずる比較的緩慢な変位、例えば熱
変化に伴なう管の伸縮などに対しては、本防振支
持装置は当該変位に対し何ら拘束することなく許
容する。
変化に伴なう管の伸縮などに対しては、本防振支
持装置は当該変位に対し何ら拘束することなく許
容する。
[効果]
この発明の防振支持装置は、叙上の構成と作用
を有するもので、従来のものに比べ以下の種々の
優れた効果を有する。
を有するもので、従来のものに比べ以下の種々の
優れた効果を有する。
本防振支持装置は、架台に対して水平方向に
配置された管あるいは鉛直方向に配置された管
に地震動などの作用により生ずる急激な水平変
位を、架台側に固定されたケーシングの固定板
と管側に結合された可動板との微小隙間に介在
する粘性体の粘性せん断抵抗により速やかに停
止させ、管に有害な応力等の発生を防止する。
配置された管あるいは鉛直方向に配置された管
に地震動などの作用により生ずる急激な水平変
位を、架台側に固定されたケーシングの固定板
と管側に結合された可動板との微小隙間に介在
する粘性体の粘性せん断抵抗により速やかに停
止させ、管に有害な応力等の発生を防止する。
本防振支持装置は管に生ずる急激な鉛直変位
を、可動支持体の中空部の内周面と可動円筒体
の外周面との微小隙間に介在する粘性体の粘性
せん断抵抗により速やかに停止させ、管に有害
な応力等の発生を防止する。
を、可動支持体の中空部の内周面と可動円筒体
の外周面との微小隙間に介在する粘性体の粘性
せん断抵抗により速やかに停止させ、管に有害
な応力等の発生を防止する。
本防振支持装置は、支持部材と可動支持体と
の間に配されたコイルばねによつて常に荷重支
持機能を備えるとともに、管の予想される上揚
力に対してその付勢力を適宜に決めることによ
りこのコイルばねによつて管の持上がりを有効
に阻止できる。
の間に配されたコイルばねによつて常に荷重支
持機能を備えるとともに、管の予想される上揚
力に対してその付勢力を適宜に決めることによ
りこのコイルばねによつて管の持上がりを有効
に阻止できる。
本防振支持装置は、架台に対して水平方向に
配置された管および鉛直方向に配置された管に
適用することが可能で、設計上非常に有利とな
る。
配置された管および鉛直方向に配置された管に
適用することが可能で、設計上非常に有利とな
る。
[実施例]
第1図および第2図はこの発明の一実施例を示
す横断面図および縦断面図である。この実施例で
は架台に対して水平方向に配置された管を防振支
持する態様について述べる。
す横断面図および縦断面図である。この実施例で
は架台に対して水平方向に配置された管を防振支
持する態様について述べる。
図において、1は架台G上に固定されるケーシ
ングで、該ケーシング1は固定板2と該固定板2
の上面に一体に設けられた円筒囲壁3とから形成
されている。
ングで、該ケーシング1は固定板2と該固定板2
の上面に一体に設けられた円筒囲壁3とから形成
されている。
4は該ケーシング1内に配された円板状の可動
板であり、該可動板4にはその底面に複数個のす
べり材5が該底面より突出して固定されている。
この実施例では、すべり材5を該可動板4の底面
に円周方向に沿つて6個突出固定した例を示して
いる(第3図参照)。
板であり、該可動板4にはその底面に複数個のす
べり材5が該底面より突出して固定されている。
この実施例では、すべり材5を該可動板4の底面
に円周方向に沿つて6個突出固定した例を示して
いる(第3図参照)。
該可動板4は該ケーシング1内に該ケーシング
1の固定板2上を該すべり材5を介して滑動可能
に該囲壁3内に移動域を存して配されている。
1の固定板2上を該すべり材5を介して滑動可能
に該囲壁3内に移動域を存して配されている。
ここで、すべり材5は該可動板4の円滑な滑動
を行わせるとともに該可動板4の底面と該ケーシ
ング1の固定板2の上面との間に微小隙間S1を
保持するスペーサの役割をも果す。
を行わせるとともに該可動板4の底面と該ケーシ
ング1の固定板2の上面との間に微小隙間S1を
保持するスペーサの役割をも果す。
L1は該ケーシング1の囲壁3内に充填された
粘性体である。
粘性体である。
該ケーシング1内には、該ケーシング1の固定
板2と該固定板2の上面に微小隙間S1をもつて
載置された可動板4と該微小隙間S1に介在する
粘性体L1とで粘性せん断抵抗発生部位が構成さ
れる。
板2と該固定板2の上面に微小隙間S1をもつて
載置された可動板4と該微小隙間S1に介在する
粘性体L1とで粘性せん断抵抗発生部位が構成さ
れる。
6は可動支持体であつて、以下の部材(図面符
合7ないし9)より構成される。
合7ないし9)より構成される。
7は該可動板4上に立設固定された支持体基部
で、該支持体基部7の上部は該ケーシング1の囲
壁3の開口部より突出している。該支持体基部7
は、本実施例では中空態様のものを示したが、中
実態様のものであつても勿論よい。また、その水
平断面形状は円筒体を通常とするが、その他の形
状(例えば四角形、その他の多角形)を採用する
ことを妨げるものではない。
で、該支持体基部7の上部は該ケーシング1の囲
壁3の開口部より突出している。該支持体基部7
は、本実施例では中空態様のものを示したが、中
実態様のものであつても勿論よい。また、その水
平断面形状は円筒体を通常とするが、その他の形
状(例えば四角形、その他の多角形)を採用する
ことを妨げるものではない。
8は該支持体基部7の上面に固定された蓋板
で、該蓋板8は該囲壁3の開口部を覆つて配され
ている。該蓋板8はケーシング1の開口部から侵
入する塵埃の防塵作用を果すとともに、後記する
固定円筒体の荷重を支持する機能を有するもので
ある。
で、該蓋板8は該囲壁3の開口部を覆つて配され
ている。該蓋板8はケーシング1の開口部から侵
入する塵埃の防塵作用を果すとともに、後記する
固定円筒体の荷重を支持する機能を有するもので
ある。
9は固定円筒体であつて、底板9aを介して蓋
板8の上面に一体に設けられる。Hは該固定円筒
体9の上方に向けて開口する中空部である。Iは
該中空部Hの底部(すなわち底板9aの上面)で
ある。この実施例においては、固定円筒体9を底
板9aに固定する態様を示したが、該固定円筒体
9を蓋板8上に直接固定させてもよい。
板8の上面に一体に設けられる。Hは該固定円筒
体9の上方に向けて開口する中空部である。Iは
該中空部Hの底部(すなわち底板9aの上面)で
ある。この実施例においては、固定円筒体9を底
板9aに固定する態様を示したが、該固定円筒体
9を蓋板8上に直接固定させてもよい。
本実施例の可動支持体6は組立てを配慮して叙
上の部材よりなるが、後記する他の実施例で示さ
れるように本質的な形態(例えば上部外側面が円
筒形をなすこと、また、中空部Hを有すること)
を維持するならば適宜部材を省略・変形し得るも
のである。
上の部材よりなるが、後記する他の実施例で示さ
れるように本質的な形態(例えば上部外側面が円
筒形をなすこと、また、中空部Hを有すること)
を維持するならば適宜部材を省略・変形し得るも
のである。
10は該固定円筒体9の開口部を覆つて配され
た支持部材であり、該支持部材10は支持部11
と該支持部11の下面に突出した取付部12と該
取付部12と段部をもつて縮径された円筒面部1
3と該円筒面部13と肩部14をもつて縮径され
た突起部15を備えている。
た支持部材であり、該支持部材10は支持部11
と該支持部11の下面に突出した取付部12と該
取付部12と段部をもつて縮径された円筒面部1
3と該円筒面部13と肩部14をもつて縮径され
た突起部15を備えている。
16はコイルばねであり、該コイルばね16は
一端を該底板9a(すなわち、可動支持体中空部
Hの底部I)に、他端を該支持部材10の肩部1
4に担持され、かつ支持部材10の突起部15に
案内されて該支持部材10と底板9aとの間に配
されている。該コイルばね16は、後記する管P
を含むその上に載荷される荷重を支持し得るべく
そのばね定数を決定されるとともに、管Pに作用
する予想される上揚力に対して充分に下方への押
付け力を保持するようその付勢力を有する。
一端を該底板9a(すなわち、可動支持体中空部
Hの底部I)に、他端を該支持部材10の肩部1
4に担持され、かつ支持部材10の突起部15に
案内されて該支持部材10と底板9aとの間に配
されている。該コイルばね16は、後記する管P
を含むその上に載荷される荷重を支持し得るべく
そのばね定数を決定されるとともに、管Pに作用
する予想される上揚力に対して充分に下方への押
付け力を保持するようその付勢力を有する。
17は該支持部材10の取付部12に固定され
た可動円筒体であり、該可動円筒体17は該支持
部材10の円筒面部13と環状の隙間を有し、か
つ内面に前記コイルばね16を抱持して前記固定
円筒体9の内面すなわち可動支持体の中空部H内
に嵌挿されている。
た可動円筒体であり、該可動円筒体17は該支持
部材10の円筒面部13と環状の隙間を有し、か
つ内面に前記コイルばね16を抱持して前記固定
円筒体9の内面すなわち可動支持体の中空部H内
に嵌挿されている。
18は該可動円筒体17に設けられた排気孔
で、該排気孔18によつて該可動円筒体17の内
面は外気に連通している。
で、該排気孔18によつて該可動円筒体17の内
面は外気に連通している。
19は該支持部材10の支持部11外周縁に固
定された円筒カバーであり、該円筒カバー19は
該固定円筒体9の外周面を囲繞している。
定された円筒カバーであり、該円筒カバー19は
該固定円筒体9の外周面を囲繞している。
20は該固定円筒体9の内周面と可動円筒体1
7の外周面との間に位置し、該可動円筒体17の
外周面に該面より突出して固定された複数個のす
べり材で、該すべり材20は該可動円筒体17の
移動を円滑に行わせる役割と両円筒体9,17と
の間に微小隙間S2を保持するスペーサの役割と
後記する管Pに生ずる水平変位を固定円筒体9、
ひいてはこれに連動する可動板4に伝える反力受
け部材の役害を果すものである。なお、このすべ
り材20を可動円筒体17の外周面に固定する代
りに、固定円筒体9の内周面に固定しても同様の
役害を果すことができる。
7の外周面との間に位置し、該可動円筒体17の
外周面に該面より突出して固定された複数個のす
べり材で、該すべり材20は該可動円筒体17の
移動を円滑に行わせる役割と両円筒体9,17と
の間に微小隙間S2を保持するスペーサの役割と
後記する管Pに生ずる水平変位を固定円筒体9、
ひいてはこれに連動する可動板4に伝える反力受
け部材の役害を果すものである。なお、このすべ
り材20を可動円筒体17の外周面に固定する代
りに、固定円筒体9の内周面に固定しても同様の
役害を果すことができる。
L2は該可動円筒体17内および該可動円筒体
17の外周面と固定円筒体9の内周面との微小隙
間S2を含む固定円筒体9内に充填された粘性体
である。
17の外周面と固定円筒体9の内周面との微小隙
間S2を含む固定円筒体9内に充填された粘性体
である。
21は前記支持部材10に固定された連結板で
あり、22は該連結板21に結合固定される固定
板、23は該固定板22上に一体に設けられた固
定台である。
あり、22は該連結板21に結合固定される固定
板、23は該固定板22上に一体に設けられた固
定台である。
管Pは固定台23に直接もしくは該管Pの外周
面に締結固定されたクランプ24を介して固定台
23に間接的に固定支持される。
面に締結固定されたクランプ24を介して固定台
23に間接的に固定支持される。
第4図は本防振支持装置を架台Gに対して鉛直
方向に配置された管Pに取り付けた態様を示す縦
断面図、第5図はその平面図である。
方向に配置された管Pに取り付けた態様を示す縦
断面図、第5図はその平面図である。
すなわち、管Pの周りに設けられた架台G上に
該管Pを挟んで相対向させて本防振支持装置を配
置する。該装置のケーシング1を架台G側に固定
し、該装置の該支持部材10に連結板21を介し
て固定リブ25を備えた固定板22を固定する。
そして、該固定リブ25が管Pに直後もしくは該
管Pの外周面に締結固定されたクランプ24に固
定される。
該管Pを挟んで相対向させて本防振支持装置を配
置する。該装置のケーシング1を架台G側に固定
し、該装置の該支持部材10に連結板21を介し
て固定リブ25を備えた固定板22を固定する。
そして、該固定リブ25が管Pに直後もしくは該
管Pの外周面に締結固定されたクランプ24に固
定される。
第6図は前記第4図に示した本防振支持装置の
取付け態様を、架台Gに対して水平方向に配置さ
れた管Pに適用した例を示す横断面図である。
取付け態様を、架台Gに対して水平方向に配置さ
れた管Pに適用した例を示す横断面図である。
すなわち、架台G上に対して水平方向に配置さ
れた管Pを挟んで相対向して本防振支持装置を配
置する。該装置のケーシング1を架台G側に固定
し、該装置の支持部材10に連結板21を介して
固定リブ25を備えた固定板22を固定する。そ
して、該固定リブ25が管Pに直接もしくは該管
Pの外周面に締結固定されたクランプ24に間接
的に固定される。
れた管Pを挟んで相対向して本防振支持装置を配
置する。該装置のケーシング1を架台G側に固定
し、該装置の支持部材10に連結板21を介して
固定リブ25を備えた固定板22を固定する。そ
して、該固定リブ25が管Pに直接もしくは該管
Pの外周面に締結固定されたクランプ24に間接
的に固定される。
このように構成された本実施例の防振支持装置
は次のように作用する。
は次のように作用する。
架台Gに対して水平方向に配置された管Pある
いは架台Gに対して鉛直方向に配置された管Pが
地震動などにより水平方向に急激に変位した場
合、当該変位は架台G側に固定されたケーシング
1の固定板2と管P側に結合された可動板4との
間の微小隙間S1における二面間の相対運動とな
つて現われる。しかるに、この微小隙間S1には
粘性体L1が介在しているので、ここに粘性せん
断抵抗が働くことになる。
いは架台Gに対して鉛直方向に配置された管Pが
地震動などにより水平方向に急激に変位した場
合、当該変位は架台G側に固定されたケーシング
1の固定板2と管P側に結合された可動板4との
間の微小隙間S1における二面間の相対運動とな
つて現われる。しかるに、この微小隙間S1には
粘性体L1が介在しているので、ここに粘性せん
断抵抗が働くことになる。
また、架台Gに対し水平方向に配置された管P
あるいは鉛直方向に配置された管Pが、地震動な
どにより鉛直方向に急激に変位した場合、当該変
位は可動支持体6の内周面と可動円筒体17の外
周面と両者間の微小隙間S2に介在する粘性体L
2によりそこに粘性せん断抵抗が働くことにな
る。
あるいは鉛直方向に配置された管Pが、地震動な
どにより鉛直方向に急激に変位した場合、当該変
位は可動支持体6の内周面と可動円筒体17の外
周面と両者間の微小隙間S2に介在する粘性体L
2によりそこに粘性せん断抵抗が働くことにな
る。
しかして、本装置においては二面間の隙間距離
は微小隙間に形成され、かつ板面相互による相対
する面積が大きく採られているので、二面間に働
く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な変位は直
ちに拘束される。
は微小隙間に形成され、かつ板面相互による相対
する面積が大きく採られているので、二面間に働
く抵抗力はきわめて大きく、管の急激な変位は直
ちに拘束される。
管Pの鉛直上方への上揚力に対しては、可動支
持体6は、その自重、該可動支持体6の中空部H
に充填された粘性体L2の重量、コイルばね16
の反ぱつ力、及びケーシング1に充填された粘性
体L1と可動支持体6の底部に配した可動板4と
の流動抵抗等の合成された力(持上げ抵抗力)に
よつて、鉛直下方に力を受け、可動支持体6は設
計条件で許容された範囲内での上揚力によつては
持ち上がることはない。
持体6は、その自重、該可動支持体6の中空部H
に充填された粘性体L2の重量、コイルばね16
の反ぱつ力、及びケーシング1に充填された粘性
体L1と可動支持体6の底部に配した可動板4と
の流動抵抗等の合成された力(持上げ抵抗力)に
よつて、鉛直下方に力を受け、可動支持体6は設
計条件で許容された範囲内での上揚力によつては
持ち上がることはない。
なお、この持上げ抵抗力を決定する要因として
コイルばね16の付勢力が最も大きいものであつ
て、該コイルばね16の付勢力は予想される上揚
力を設計条件として、これを上回るべく決められ
るものであるので、可動支持体6の持上がりは阻
止される。
コイルばね16の付勢力が最も大きいものであつ
て、該コイルばね16の付勢力は予想される上揚
力を設計条件として、これを上回るべく決められ
るものであるので、可動支持体6の持上がりは阻
止される。
従つて、ケーシング1の固定板2と可動支持体
6の可動板4との微小間隙S1は常時一定に保持
され、所期の目的を達成するものである。
6の可動板4との微小間隙S1は常時一定に保持
され、所期の目的を達成するものである。
[他の実施例]
本発明の配管等の防振支持装置は上記実施例に
限定されるものではなく、本発明の基本的技術思
想の範囲内で種々設計変更が可能である。すなわ
ち、以下の実施の態様は本考案の技術的範囲内に
包含されるものである。
限定されるものではなく、本発明の基本的技術思
想の範囲内で種々設計変更が可能である。すなわ
ち、以下の実施の態様は本考案の技術的範囲内に
包含されるものである。
第7図は本防振支持装置の他の実施例を示す。
図において、先の実施例と同等の部材については
同一の符合が付されている。
図において、先の実施例と同等の部材については
同一の符合が付されている。
本実施例においては、可動支持体6Aが中実の
支持体基部7Aと中空部Hを有する固定円筒体9
Aとを一体的に形成したことを特徴とするととも
に、蓋板8Aを可動支持体6Aの外周面に固着し
たことを特徴とする。
支持体基部7Aと中空部Hを有する固定円筒体9
Aとを一体的に形成したことを特徴とするととも
に、蓋板8Aを可動支持体6Aの外周面に固着し
たことを特徴とする。
第8図は本防振支持装置の更に他の実施例を示
す。
す。
本実施例においては、可動支持体6Bが可動板
4上に中空部Hを有する固定円筒体9Bを直接に
立設固定したものであることを特徴とする。ま
た、可動支持体6Bの外周面とケーシング1の囲
壁3の上面とにわたつて蛇腹状の防塵カバー8B
が設置されている。
4上に中空部Hを有する固定円筒体9Bを直接に
立設固定したものであることを特徴とする。ま
た、可動支持体6Bの外周面とケーシング1の囲
壁3の上面とにわたつて蛇腹状の防塵カバー8B
が設置されている。
本実施例によれば、防振支持装置自体の丈高を
低くすることができる利点がある。
低くすることができる利点がある。
第9図は、管Pに鉛直方向の変位が生じた際、
該変位により管P側に結合された可動板4の浮上
りを防止するべく該防振支持装置にストツパー2
6を設けた構造を示す。すなわち、管Pの鉛直方
向の変位は、前記したように可動支持体6と可動
円筒体9との微小隙間S2に発生する粘性流体L
2の粘性せん断抵抗により停止させられるもので
あるが、設計条件を超える鉛直変位が生じたとき
には、粘性せん断抵抗の作用力が大きいので、可
動円筒体9の上方変位に引きづられて可動支持体
6も上方へ浮き上がる場合がある。該ストツパー
機構はこの浮上りを防止するものであるが、設計
条件の範囲内では必ずしも必要のないものであ
る。
該変位により管P側に結合された可動板4の浮上
りを防止するべく該防振支持装置にストツパー2
6を設けた構造を示す。すなわち、管Pの鉛直方
向の変位は、前記したように可動支持体6と可動
円筒体9との微小隙間S2に発生する粘性流体L
2の粘性せん断抵抗により停止させられるもので
あるが、設計条件を超える鉛直変位が生じたとき
には、粘性せん断抵抗の作用力が大きいので、可
動円筒体9の上方変位に引きづられて可動支持体
6も上方へ浮き上がる場合がある。該ストツパー
機構はこの浮上りを防止するものであるが、設計
条件の範囲内では必ずしも必要のないものであ
る。
このストツパー26は円筒囲壁3の開口部端面
に固定された円孔27を備えた円板28と該円孔
27に固定され、かつ支持体基部7の外周面を囲
み可動板4の上面に垂下して配された円筒体29
とから構成されている。
に固定された円孔27を備えた円板28と該円孔
27に固定され、かつ支持体基部7の外周面を囲
み可動板4の上面に垂下して配された円筒体29
とから構成されている。
なお、該ストツパー26は可動板4の浮上りを
防止するもので、上記の構成のほかに、例えばケ
ーシング1の囲壁3と支持体基部7との間、囲壁
3と蓋板7との間に設けることにより同様の目的
が達成される。
防止するもので、上記の構成のほかに、例えばケ
ーシング1の囲壁3と支持体基部7との間、囲壁
3と蓋板7との間に設けることにより同様の目的
が達成される。
本発明の更に別の実施の態様として、水平変位
が殆ど発生することがない場合に、配管Pの鉛直
変位のみを吸収する使用態様を採ることができ
る。該態様は、上述のストツパー26を更に可動
板4あるいは可動支持体6側に固定することによ
り可動支持体6の水平移動を拘束することによつ
て、または、蓋板8を直接にケーシング1に固定
することによつて得られる。そして、水平移動を
拘束するストツパーを解除することにより、元の
稼動状態に復しえるものである。
が殆ど発生することがない場合に、配管Pの鉛直
変位のみを吸収する使用態様を採ることができ
る。該態様は、上述のストツパー26を更に可動
板4あるいは可動支持体6側に固定することによ
り可動支持体6の水平移動を拘束することによつ
て、または、蓋板8を直接にケーシング1に固定
することによつて得られる。そして、水平移動を
拘束するストツパーを解除することにより、元の
稼動状態に復しえるものである。
この態様によつても、配管Pの荷重はコイルば
ね16によつて支持され、かつ、配管の鉛直方向
の振動は粘性せん断抵抗により良好に吸収される
ものであるので、他の荷重支持手段を要せず、適
用範囲の広い防振支持装置を得ることができる。
ね16によつて支持され、かつ、配管の鉛直方向
の振動は粘性せん断抵抗により良好に吸収される
ものであるので、他の荷重支持手段を要せず、適
用範囲の広い防振支持装置を得ることができる。
第1図はこの発明の一実施例を示す防振支持装
置の横断面図、第2図はその縦断面図、第3図は
すべり材の可動板底面への配置態様を示す平面
図、第4図は本防振支持装置を架台に対し鉛直方
向に配置された管に取り付けた態様を示す縦断面
図、第5図はその平面図、第6図は第4図に示し
た取付態様を架台に対し水平方向に配置された管
に適用した態様を示す横断面図、第7図は本防振
支持装置の他の実施例を示す縦断面図、第8図は
本防振支持装置の更に他の実施例を示す縦断面
図、第9図は本防振支持装置にストツパー機構を
付加した態様図である。第10図は先行技術の防
振支持装置を示す縦断面図である。 1……ケーシング、2……固定板、3……囲
壁、4……可動板、5,20……すべり材、6,
6A,6B……可動支持体、H……中空部、I…
…底部、7,7A……支持体基部、8……蓋板、
9,9A,9B……固定円筒体、10……支持部
材、16……コイルばね、17……可動円筒体、
L1,L2……粘性体、S1,S2……微小隙
間、G……架台、P……管。
置の横断面図、第2図はその縦断面図、第3図は
すべり材の可動板底面への配置態様を示す平面
図、第4図は本防振支持装置を架台に対し鉛直方
向に配置された管に取り付けた態様を示す縦断面
図、第5図はその平面図、第6図は第4図に示し
た取付態様を架台に対し水平方向に配置された管
に適用した態様を示す横断面図、第7図は本防振
支持装置の他の実施例を示す縦断面図、第8図は
本防振支持装置の更に他の実施例を示す縦断面
図、第9図は本防振支持装置にストツパー機構を
付加した態様図である。第10図は先行技術の防
振支持装置を示す縦断面図である。 1……ケーシング、2……固定板、3……囲
壁、4……可動板、5,20……すべり材、6,
6A,6B……可動支持体、H……中空部、I…
…底部、7,7A……支持体基部、8……蓋板、
9,9A,9B……固定円筒体、10……支持部
材、16……コイルばね、17……可動円筒体、
L1,L2……粘性体、S1,S2……微小隙
間、G……架台、P……管。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 固定板2と該固定板2の上面に一体に形成さ
れた囲壁3とからなるケーシング1内には、底面
に粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小突出量を
もつて複数個のすべり材5を突出固定した可動板
4が該すべり材5を介して該固定板2の上面と該
可動板4の下面とを対置させて該固定板2上に滑
動可能に配置されているとともに、少なくとも該
固定板2と可動板4との微小隙間S1に高粘度の
粘性体L1が充填されており、 前記可動板4上には、少なくとも上半部が円筒
状をなすとともにその中空部Hは上方に向けて開
口する可動支持体6が立設固定されており、 前記可動支持体6の中空部Hの開口部を覆つて
配管側に連結された支持部材10が配されてお
り、 前記可動支持体6の中空部H内には、前記支持
部材10に固定されかつ排気孔18を備えた可動
円筒体17が、その一端を該可動支持体6の中空
部Hの底部Iに、またその他端を該支持部材10
に担持されたコイルばね16を抱持して嵌挿され
ており、 前記可動支持体6の中空部Hの内周面と可動円
筒体17の外周面とは同心状に対置されるととも
にその間に介装された複数個のすべり材20によ
つて粘性せん断抵抗を発揮するに足る微小隙間S
2が保持されているとともに、該微小隙間S2を
含む該可動支持体中空部H内には高粘度の粘性体
L2が充填されてなる、ことを特徴とする配管等
の防振支持装置。 2 可動支持体6は、可動板4上に固定された支
持体基部7と、該支持体基部7上に固定された蓋
板8と、該蓋板8上に固定された上方に向けて開
口する中空部Hを有する固定円筒体9からなる特
許請求の範囲第1項に記載の配管等の防振支持装
置。 3 可動支持体6は、可動板4上に固定された中
実状の支持体基部7Aと、該中実状の支持体基部
上に一体に形成された上方に向けて開口する中空
部Hを有する固定円筒体9Aとからなる特許請求
の範囲第1項に記載の配管等の防振支持装置。 4 可動支持体6の外周面に円環状の蓋板8Aを
固設してなる特許請求の範囲第3項に記載の配管
等の防振支持装置。 5 可動支持体6は、可動板4上に一体に固定さ
れた上方に向けて開口する中空部Hを有する固定
円筒体9Bである特許請求の範囲第1項に記載の
配管等の防振支持装置。 6 可動支持体6の外周面に円環状の蓋板を固設
してなる特許請求の範囲第5項に記載の配管等の
防振支持装置。 7 可動支持体6の外周面とケーシング1の囲壁
3の上面とにわたつて防塵カバー8Cが設置され
てなる特許請求の範囲第3項又は第5項に記載の
配管等の防振支持装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59265223A JPS61144480A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 配管の防振支持装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59265223A JPS61144480A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 配管の防振支持装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61144480A JPS61144480A (ja) | 1986-07-02 |
JPS6354955B2 true JPS6354955B2 (ja) | 1988-10-31 |
Family
ID=17414231
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59265223A Granted JPS61144480A (ja) | 1984-12-18 | 1984-12-18 | 配管の防振支持装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61144480A (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH054591Y2 (ja) * | 1986-12-16 | 1993-02-04 | ||
JPS6397740U (ja) * | 1986-12-16 | 1988-06-24 | ||
JPH0716120Y2 (ja) * | 1988-05-30 | 1995-04-12 | 昭和電線電纜株式会社 | 防振装置 |
JP3526117B2 (ja) * | 1994-11-07 | 2004-05-10 | 株式会社小松製作所 | 液体封入サスペンション |
-
1984
- 1984-12-18 JP JP59265223A patent/JPS61144480A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS61144480A (ja) | 1986-07-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5456047A (en) | Friction device for protection of structural systems against dynamic actions | |
US4991366A (en) | Vibration isolating device | |
JP2001032881A (ja) | 上下免震装置 | |
JPS6321070B2 (ja) | ||
JPS6354955B2 (ja) | ||
JPS6323042A (ja) | 防振取付具および取付方法 | |
JPH0439970Y2 (ja) | ||
JPS6014683A (ja) | 配管の防振装置 | |
JP2002130370A (ja) | 免震装置 | |
JPS62146371A (ja) | 免震装置 | |
JPS6256374B2 (ja) | ||
JPH0415352B2 (ja) | ||
JPH0353502B2 (ja) | ||
JP3081686B2 (ja) | 構造物用免震装置 | |
JPH0520809Y2 (ja) | ||
JPH0448287Y2 (ja) | ||
JPH02147739A (ja) | 構造物の揺動ダンパ装置 | |
JPS6332278Y2 (ja) | ||
CN218492268U (zh) | 一种公路桥梁用抗震机构 | |
JPS61189342A (ja) | ダンパ | |
JPS63114783A (ja) | 構造物用免震装置 | |
JPS6210518Y2 (ja) | ||
JPH0720284Y2 (ja) | 免震装置 | |
JPH0112020Y2 (ja) | ||
JPH01247633A (ja) | 免震装置用減衰機構 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |