JPS6354920A - 除湿機 - Google Patents

除湿機

Info

Publication number
JPS6354920A
JPS6354920A JP61199787A JP19978786A JPS6354920A JP S6354920 A JPS6354920 A JP S6354920A JP 61199787 A JP61199787 A JP 61199787A JP 19978786 A JP19978786 A JP 19978786A JP S6354920 A JPS6354920 A JP S6354920A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water vapor
vacuum pump
humidity
pressure
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61199787A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiko Maruo
勝彦 丸尾
Jiro Koshijima
次郎 越島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP61199787A priority Critical patent/JPS6354920A/ja
Publication of JPS6354920A publication Critical patent/JPS6354920A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 この発明は空気中の水分を除去する除湿機、特に水茎気
分隔膜を利用した除湿機に関するものである。
〔背景技術〕
水蒸気分離膜を利用した除湿機の従来例を第3図に示す
、すなわち、従来の除1gI機は水芸気分離1)12に
よって分割された水戸気分m室1の一方の高圧部Aへ除
湿すべき空気を導入し、他方の低圧部Bを真空ポンプ3
で減圧し、水蒸気を多量に含んだ気体を高圧部Aと低圧
部B間の水蒸気分圧の差に応じて透過させるようにした
ものである。かかる水蒸気分離膜2を透過し水蒸気を多
量に含んだ気体は真空ポンプ3により雰囲気温度T1に
おける飽和水蒸気圧P、以上の圧力まで昇圧される。
このときの昇圧により気体の温度はT2まで昇温する。
ついで、この昇手された気体は冷却用熱交換器4でファ
ン5により雰囲気温度T、まで冷却され、水蒸気は凝縮
してタンク6に溜まる。残った気体は真空ポンプ7によ
り大気圧まで昇圧され、大気へ放出される。
以上のように水蒸気分離室2と真空ポンプ3を組み合せ
た除湿機で、多湿な居住空間あるいはそれと同等な環境
で除湿を行う場合、空気の水蒸気分圧はせいぜい20m
Hg程度しかないために、真空ポンプ3の吸込圧力も数
+nHgから数10m1)g程度にする必要がある。し
かし、真空ポンプ3の効率は、一般に第4図に示すごと
く低圧域で非常に低くなるため、除湿機の単位所要動力
当りの除湿能力も低くなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
この発明は単位所要動力当りの除湿能力が向上した除湿
機を提供することを目的とする。
〔発明の開示〕
この発明の除湿機は、 水蒸気分M膜によって高圧部と低圧部とに分割され、被
除湿空気が通過する高圧部から低圧部へと水蒸気を多量
に含んだ気体を透過させる水蒸気分離室と、 前記低圧部に接続され前記水蒸気を多量に含んだ気体を
吸引する真空ポンプと、 この真空ポンプを通過した前記気体を冷却し水蒸気を凝
縮させる冷却用熱交換器と、 前記水戸気分1)1室の高圧部に設けられ前記被除湿空
気の温度と湿度を検知する温度センサおよび湿度センサ
と、 これらの温度センサおよび湿度センサで検知した前記被
除湿空気の温度と湿度から前記真空ポンプの吸込圧力を
制御する制御手段 とを備えたものである。
このように、この発明によれば、被除湿空気の温度と湿
度を検知し、その温度と湿度に応じて真空ポンプの吸込
圧力を制御するようにしたので、所要動力当りの除6i
量が最大となる除湿を行うことができる。
実施例 この発明の一実施例を第1図および第2図に基づいて説
明する。なお、第3図に示したと同じ構成部材について
は同一符号を付して説明を省略する。
すなわち、この除湿機は、第1図に示すように、水蒸気
分離膜2によって高圧部Aと低圧部Bとに分割され、被
除湿空気が通過する高圧部Aから低圧部Bへと水蒸気を
多量に含んだ気体を透過させる水蒸気分離室1と、前記
低圧部Bに接続され前記水蒸気を多量に含んだ気体を吸
引する真空ポンプ3と、この真空ポンプ3を通過した前
記気体を冷却し水蒸気を凝縮させる冷却用熱交換器4と
、前記水蒸気分離室1の高圧部Aに設けられ被除湿空気
の温度と湿度を検知する温度センサ8および湿度センサ
9と、これらの温度センサ8および湿度センサ9で検知
した被除湿空気の温度と湿度から単位所要動力当りの除
1)i1がその温度と湿度において最大となる前記真空
ポンプ3の吸込圧力を演算する演算回路12と、前記水
蒸気分離室1の低圧部Bに設けられ前記真空ポンプ3の
吸込圧力を検知する圧力センサ10と、この圧力センサ
lOで検知した前記真空ポンプ3の吸込圧力と前記演算
回路12で演算した吸込圧力とを比較する比較回路13
と、この比較回路13からの信号を受けて前記真空ポン
プ3の吸込圧力を制御する制御装置14(たとえばイン
バータ、電圧変換層等)とを備えたものである。
以下、除S機の単位所要動力当りの除?a量が最大とな
るように真空ポンプ3の吸込圧力を設定する原理を説明
する。
水蒸気分M膜2を用いて水蒸気を分離する時、低圧部B
側圧力と高圧部A側圧力の比をγ、水蒸気の選択率をα
、高圧部A側の水蒸気濃度をX、、低圧部B側での水蒸
気濃度XLとすると、XL−((α−1) (γ十XF
I) +1) /2r (α−1)−/2T (α−1
)        ・・・・・・ +1)α: 選択率
〔−〕 T: 低圧部B側圧力/高圧部A側圧力〔−〕XH: 
高圧部AOI1)水蒸気濃度 XL: 低圧部B(III水莫気濃度 のような関係が成立する。
そして、ある温度における飽和水蒸気量は、次のAnt
O4neの式によって求めることができる。
109+oPfl)Ig=A−B/ (c + t  
(℃) ) −−f2+A麿8.10765 、B巽1
750.286、C−235(ただし、温度範囲は0〜
60℃) そこで、除湿する空気の相対湿度がわかれば、高圧部A
側の水蒸気温度XHを求めることができる0次に選択率
αと低圧部B側の圧力(真空ポンプの吸込圧力)とが決
まれば、上記(1)式より低圧IB側の水蒸気濃度XL
を求めることができる。
水蒸気分離膜の水蒸気透過量Fw  (mol /s 
)は、 FW=AR(PWHPWL)   −−−−−・ f3
1Fw+  水蒸気透過量(mol /s )A : 
膜の面積(m) R: 水蒸気の透過速度(++ol / rtr −s
 −Pa)PWR:  水蒸気の高圧側分圧(Pa)P
WL:  水蒸気の低圧側分圧[Pa )で求めること
ができ、水蒸気透過速度Rは水戸気分MINそれぞれ固
有の値をもつ。
また、水蒸気以外の空気成分の透過I F A〔mol
 /s )は、 FA襄A−R・ (PAa−PAL)/α ・・・・・
・ (4)FA : 水蒸気以外の空気成分の透過量(
mol /s )PAFIF  水蒸気以外の空気成分
の高圧側分圧[Pa ]PAL:  水蒸気以外の空気
成分の低圧側分圧(Pa )α : 水蒸気の選択率〔
−〕 で求めることができ、水蒸気の選択率αは水蒸気透過量
それぞれ固有の値をもつ。
また真空ポンプ3の効率はその種類と容量によって異な
るが、一般には第4図のごときグラフと     iな
る。                       
  B従って、除湿すべき空気の温度と湿度がわかり・
真空ポンプ3の吸込圧力を定めれば、上記fil、 f
2+      ;式より高圧側と低圧側の気体の組成
がねかり、上     タ記+3+、 +4)式より水
蒸気透過量2を透過する気体の     翫流量がわか
る。そして、水蒸気分離膜2を透過する気体の流量から
次の(5)式によって真空ポンプ3    −の理由圧
縮動力が計算できる。
ン n−I            PL LP: 真空ポンプの理論圧縮動力(him/s)n 
: ポリトロープ指数〔−〕C PL: 真空ポンプの吸込圧力(Pa)PL’:X空ポ
ンプの吐出圧力(Pa)           H■L
: 気体の流f2(rrr/s) 真空ポンプ3の実際の動力はその時の吸込圧力    
 tによる効率を考慮することにより求めることかで 
    −きる。
単位消費動力当りの除湿量は、(3)式の水凛気遇!l
itと真空ポンプの消費動力の比で表され、第2唖のご
とき最大値をもつ曲線となる。第2図はあ5一定温度に
おける真空ポンプの吸込圧力に対すbm単位消費動力当
の除湿量を示したもので、相吋湿度の変化に伴って最大
の単位消費動力当りの5llIitを示す真空ポンプの
吸込圧力が変化してゆくことがわかる。従って、ある温
度と湿度においご、この最適な吸込圧力となるように真
空ポンプ3を制御してゆけば、所要動力当りの除61)
が最(となるのである。
次に、この実施例の動作を説明する。温度センナ8およ
び湿度センサ9で検知された被除湿空気引温度と湿度は
信号となってマイクロコンピユー1)1に入力され、演
算回路12でその温度と湿艷における最適な真空ポンプ
3の吸込圧力が演算きれ、比較回路13で水蒸気分離膜
lの低圧部Blにつけられた圧力センサ10からの信号
と一致[るように真空ポンプの吸込圧力が制御される。
か(して、水戸気分MM2と真空ポンプ3を組み合せた
除湿機の所要動力当たりの除湿量が最大となる除湿シス
テムが構成される。
〔発明の効果〕
この発明によれば、被除湿空気の温度と湿度を検知し、
その温度と湿度に応じて真空ポンプの吸込圧力を制御す
るようにしたので、所要動力当りの除6i量が最大とな
る除湿を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の説明図、第2図は真空ポ
ンプの吸引圧力と単位消費動力当りの除fB量との関係
を示すグラフ、第3図は従来の除湿機の説明図、第4図
は往復式真空ポンプの性能を示すグラフである。 ■・・・水蒸気骨a室、2・・・水蒸気分離膜、3・・
・真空ポンプ、4・・・冷却用熱交換器、8・・・温度
センサ、9・・・湿度センサ、10・・・圧力センサ、
12・・・演算回路、13・・・比較回路 第 1 図 吸込圧力 □ 第 2 図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)水蒸気分離膜によって高圧部と低圧部とに分割さ
    れ、被除湿空気が通過する高圧部から低圧部へと水蒸気
    を多量に含んだ気体を透過させる水蒸気分離室と、 前記低圧部に接続され前記水蒸気を多量に含んだ気体を
    吸引する真空ポンプと、 この真空ポンプを通過した前記気体を冷却し水蒸気を凝
    縮させる冷却用熱交換器と、 前記水蒸気分離室の高圧部に設けられ前記被除湿空気の
    温度と湿度を検知する温度センサおよび湿度センサと、 これらの温度センサおよび湿度センサで検知した前記被
    除湿空気の温度と湿度から前記真空ポンプの吸込圧力を
    制御する制御手段 とを備えた除湿機。
  2. (2)前記制御手段が、 前記温度センサおよび湿度センサで検知した前記被除湿
    空気の温度と湿度から単位所要動力当りの除湿量がその
    温度と湿度において最大となる前記真空ポンプの吸込圧
    力を演算する演算回路と、前記水蒸気分離室の低圧部に
    設けられ前記真空ポンプの吸込圧力を検知する圧力セン
    サと、この圧力センサで検知した前記真空ポンプの吸込
    圧力と前記演算回路で演算した吸込圧力とを比較する比
    較回路と、 この比較回路からの信号を受けて前記真空ポンプの吸込
    圧力を制御する制御装置 とを備えた特許請求の範囲第(1)項記載の除湿機。
JP61199787A 1986-08-26 1986-08-26 除湿機 Pending JPS6354920A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199787A JPS6354920A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 除湿機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61199787A JPS6354920A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 除湿機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354920A true JPS6354920A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16413602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61199787A Pending JPS6354920A (ja) 1986-08-26 1986-08-26 除湿機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354920A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137729A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除湿装置
WO2012065141A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8685144B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
US8685142B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8685145B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
JP2018031548A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社東芝 空気調和装置
JP2018094528A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社東芝 水回収装置、水再利用システム及び水回収方法

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63137729A (ja) * 1986-12-01 1988-06-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 除湿装置
JP2014501898A (ja) * 2010-11-12 2014-01-23 ザ テキサス エイ・アンド・エム ユニヴァーシティ システム 多段ポンプを使用する空気除湿及び顕熱冷却のためのシステム及び方法
US8641806B2 (en) 2010-11-12 2014-02-04 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
WO2012065134A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-16 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and cooling with membrane water vapor rejection
WO2012065138A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-16 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and sensible cooling using a multiple stage pump
WO2012065141A3 (en) * 2010-11-12 2012-08-23 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8496732B2 (en) 2010-11-12 2013-07-30 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and sensible cooling using a multiple stage pump
WO2012065134A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and cooling with membrane water vapor rejection
WO2012065141A2 (en) * 2010-11-12 2012-05-18 The Texas A&M University System Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8500848B2 (en) 2010-11-12 2013-08-06 The Texas A&M University System Systems and methods for air dehumidification and cooling with membrane water vapor rejection
US8685144B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
US8685142B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
US8685145B2 (en) 2010-11-12 2014-04-01 The Texas A&M University System System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
EP2638332B1 (en) * 2010-11-12 2018-03-21 The Texas A&M University System System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery with evaporative cooling
JP2018031548A (ja) * 2016-08-25 2018-03-01 株式会社東芝 空気調和装置
JP2018094528A (ja) * 2016-12-16 2018-06-21 株式会社東芝 水回収装置、水再利用システム及び水回収方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6042341B2 (ja) 蒸発冷却による効率的空気除湿及び液体回収のためのシステム及び方法
US20190176084A1 (en) Systems and methods for multi-stage air dehumidification and cooling
US8685145B2 (en) System and method for efficient multi-stage air dehumidification and liquid recovery
JP2014500793A5 (ja)
US8685144B2 (en) System and method for efficient air dehumidification and liquid recovery
US6485545B1 (en) Arrangement for removing water vapor from pressurized gases or gas mixtures
KR102024753B1 (ko) 볼텍스튜브를 이용한 이산화탄소의 분리장치 및 이산화탄소 분리방법
JPS6354920A (ja) 除湿機
US5632805A (en) Semipermeable membrane dryer for air compressor system
JPH0667449B2 (ja) ガスの脱湿法
JPH01249123A (ja) 除湿方法
JPS58151305A (ja) 酸素の製造方法
SU1019103A1 (ru) Способ откачки объема
JPS6380829A (ja) 除湿システム
KR20230083058A (ko) 멤브레인 제습 모듈을 포함하는 공기 순환 시스템
JPH03169302A (ja) 脱気膜分離装置における真空ポンプの運転方法
JPH0711151B2 (ja) 造水装置
JPH01102283A (ja) 野菜保存庫
JP2003021418A (ja) 吸収式ヒートポンプ
JP2001074282A (ja) 湿度調節装置
JPS63310623A (ja) スト−ブ排気の除湿方法
TH135757A (th) ระบบและวิธีการสำหรับการกำจัดความชื้นออกจากอากาศ (Air dehumidification) อย่างมีประสิทธิภาพและการดึงของเหลวกลับคืนมาด้วยการทำความเย็นโดยการระเหย (evaporative cooling)