JPS6354873A - 画像デ−タの伸張制御方式 - Google Patents

画像デ−タの伸張制御方式

Info

Publication number
JPS6354873A
JPS6354873A JP19922086A JP19922086A JPS6354873A JP S6354873 A JPS6354873 A JP S6354873A JP 19922086 A JP19922086 A JP 19922086A JP 19922086 A JP19922086 A JP 19922086A JP S6354873 A JPS6354873 A JP S6354873A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
line
reference line
image data
indicator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19922086A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Hosono
細野 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP19922086A priority Critical patent/JPS6354873A/ja
Publication of JPS6354873A publication Critical patent/JPS6354873A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 本発明は、圧縮された画像データを復元する方式の改良
であり、復元された画像データの参照ラインデータが白
ラインデータであると、これを検出して後続するライン
のデータ復元を簡略化し、復元処理時間の短縮化を図る
方式が示されている。
〔産業上の利用分野〕
本発明は、画像データを圧縮して伝送時間を短縮する方
式において、画像データを復元する方式の改良に関する
もので、さらに詳しくいえば、2次元符号化により圧縮
された画像データを復元する場合、基準のラインとなる
参照ラインが白ラインデータの場合、これを検出して画
像データの復元を簡略化する方式に関するものである。
画像データを圧縮する方式は、1次元方向(水平方向)
の圧縮と、2次元方向(送り方向または垂直方向)画像
の相関も考慮して符号化され「2次元符号化」といわれ
ている。
2次元符号化は、対象とするライン(走査線)と前のラ
インとを比較し、その変化分を送る「逐次処理符号化」
と、2走査線またはそれ以上の走査線にまたがる画素の
ブロックを対象として符号化する「−括符号化」と、さ
らには周囲の画素から対象とする画素を予測する「予測
符号化」などがある。
C1jTT(国際電信電話諮問委員会)では、画像伝送
の2次元符号化方式としてMR方式(モディファイドリ
ード方式の略称)が定められている。わが国では、圧縮
率のよいMR方式が採用されており、原画の複雑さにも
よるが、1次元符号化に比べ約30%程度伝送時間が短
縮される。この方式によればファクシミリ装置では2次
元符号化によりA4版原画を10秒以内で送ることがで
きる。
しかし、加入電話回線によるファクシミリの利用分野が
拡大するとともに、さらに伝送時間を短縮する方式が要
望されている。伝送時間は画像データ圧縮と、それを復
元する時間が総時間の大部分を占めており、画像データ
の伸張制御方式の改良は重要な要素である。
C従来の技術〕 MR方式による2次元符号化は、まず、基準の走査線(
参照ライン)の情報をMH符号(モディファイドハフマ
ン符号)を用いて1次元符号化を行い、つき゛の走査線
(符号化ライン)の情報は、参照ラインの白、黒の状態
との差を符号化する。
したがって、圧縮された画像データの復元は、上記と逆
の方法で行われる。
第4図は2次元符号化による従来の処理方式を構成する
ブロック図である。第4図において、41は圧縮された
画像データ、42は伸張処理部であって、圧縮データレ
ジスタ42a、参照ラインレジスタ42b1イメージデ
ータレジスタ42C1復元回路42d、MH符号テーブ
ル42e、MR符号テーブル42fで構成されている。
43は復元されたイメージデータである。
なお、この方式では、符号に誤りがあると、それ以降の
ラインに波及することとなるので、Kライン毎に基準の
走査線を送るように工夫されており、K=2.に=4.
に−■等の種類がある。
K=2は、基準のラインと符号化ラインとを交互に送る
ことを表しており、線密度が3.85L/m(Lは本数
)の標準解像度のときに用いられる。
K=4は基準ラインの後の3ラインが参照ラインとの差
で符号化されており、高解像度7.7L/mのときに用
いられている。なお、K−■は回線に誤りがなければ使
用することができる方式である。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来のMR方式による2次元符号化は、基準
となるラインの情報をMH符号を用いて1次元符号化を
行い、これを参照ラインとして、つぎのライン(符号化
ライン)の情報は、参照ラインの白、黒の状態との差を
符号化している。
したがって、符号化された圧縮画像データの復元に当た
っては、参照ラインのデータをアクセスする必要があり
、参照ラインが白ラインデータの場合でも常にアクセス
を行っている。
本発明はこのような点にかんがみて創作されたもので、
参照ラインが自ラインデータの場合には伸張処理を簡略
化して、圧縮画像データを復元する時間を短縮化する方
式を提供することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は画像データの伸張制御方式を構成するブロック
図である。
第1図において、1は圧縮された画像データであり、2
は圧縮された画像データ1を復元する伸張処理部、3は
伸張処理部2で復元されメモリに格納されているイメー
ジデータを表している。
4はイメージデータ3からMR方式による2次元符号化
の基準となる参照ラインデータが、白ラインデータの場
合にこれを検出する手段である。
5は参照ラインが白ラインデータであると、セットされ
るインジケータであり、6は参照ラインデータから白ラ
インデータが検出されると、インジケータ5をセットす
る手段である。
以上の構成により、参照ラインデータが白ラインデータ
の場合には、インジケータを参照して処理の簡略化を図
り、復元のための伸張処理時間を短縮する方式である。
〔作用〕
MR方式で2次元符号化され、圧縮された画像データの
復元に当たって、参照ラインを復元した結果、白データ
ラインの場合はこれを検出してインジケータをセットす
る。
インジケータがセットされると、符号化ラインのデータ
だけを読み出し、符号化ラインを復元する基準となる参
照ラインのデータの読み出しを停止する。これにより既
に復元されてメモリに格納されている参照ラインのデー
タのアクセスおよび比較照合する時間分だけ、復元のた
めの処理時間が従来方式に比べ短縮されることとなる。
〔実施例〕
第2図は本発明の一実施例の説明図であって、1は圧縮
された画像データ、2の伸張処理部は圧縮データレジス
タ21、参照ラインレジスタ22、イメージデータレジ
スタ23、復元回路24、MH符号テーブル25、MR
符号テーブル26で構成されている。3はイメージデー
タ、4は参照ラインデータから白ラインデータを検出す
る手段であり、白ラインデータ識別回路41と参照ライ
ン弁別回路42で構成されている。
5はインジケータ、6はインジケータをセットする手段
であり、インジケータ切り換え回路61と読みだし制御
回路62で構成されている。
この構成により圧縮レジスタ21と参照ラインレジスタ
22に最初のラインデータをセットし、MH符号テーブ
ル25により復元回路24で復元を行い、イメージデー
タレジスタ23を経てイメージデータ3として出力され
ると共に、参照ライン弁別回路42に入力される。
参照ライン弁別回路42に入力されたイメージデータ3
は、続いて白ラインデータ識別回路41で判定され、白
ライン(信号“0”が1ラインに連続している状態)の
場合はインジケータ切り換え回  ゛路61によりイン
ジケータ5を「オン」にし、黒のデータ(信号“1”の
データ)がラインに含まれている場合は「オフ」にする
インジケータ5が「オフ」されると、参照ラインレジス
タ22にセットされているデータを参照して、2番目の
ラインのデータをMR符号テーブル26により復元回路
24で復元が行われ、復元されたデータは参照ライン弁
別回路42に入力される。
この場合、圧縮された画像データ1のMR符号化の条件
かに=2 (2ライン毎に基準となる参照ラインを設け
る条件)の場合は、白ラインデータ識別回路41には送
られない。
続いて3番目のラインが入力されると、K=2の条件で
は参照ラインとなるので、参照ラインレジスタ22にセ
ットされ、上記と同様の順序で処理され、復元されたイ
メージデータ3が、白ラインデータ識別回路41に送ら
れ、白ラインデータであると判定されると、インジケー
タ切り換え回路61によりインジケータ5が「オン」さ
れる。
読み出し制御回路62が、この「オン」の状態を読み出
して復元回路24に入力すると、4番目のラインデータ
の復元に際しては、参照ラインデータを参照することな
く復元の処理を行う。
したがって参照ラインレジスタ22を読み取る必要が無
くなり、この時間が削減時間となり、長文のデータ伝送
等の場合には累計時間で観測すると効果的である。
第3図は符号化の説明図であり、圧縮された画像データ
1の復元は、この逆の処理で行われる。
第3図において(A)は参照ラインのデータに黒データ
が含まれている図であり、下側に符号化ラインを図示し
たものである。
また(B)は参照ラインが白ラインデータである状態を
示したものであり、下側に上記と同様の符号化ラインを
図示したものである。
なおり1は、参照ライン上の参照変化画素であり、b2
はす、のつぎの参照変化画素である。
またaoは符号化ラインの符号化の起点画素であり、a
、は最初の符号化変化画素、a2はa。
のつぎの変化画素を示している。
MR方式で符号化ラインの情報を参照ラインと比較して
、その差を送る方法としては「パスモード」、「垂直モ
ード」、「水平モード」の3つのモードを使い分けてお
り、第3図の参照ライン上のす、bzと、符号化ライン
上のaO+al+atとの相対位置により決まる。
第3図の(A)では、b2がa、より右側に検出される
とす、とa、の距離が±3画素以内ならば、垂直モード
です、a、の画素数を符号化し、4画素以上の時は水平
モードでaO−aI +  al −aZの画素数を一
次元符号化する。従って復元の場合はMH符号テーブル
と、参照ラインを参照して復元することができる。
第3図の(B) は参照ラインが白ラインデータの時の
例示であり、b、が参照ラインの外側に仮想的に定義さ
れるため、見掛は上はさらにその右側に想定され、b2
がa、より右側に検出された状態となる。そして、bl
とa、の距離が4画素以上であり、水平モードで一次元
符号化される。
従って第2図のインジケータ5が「オン」にセットされ
ていれば、参照ラインを参照することなくMH符号テー
ブルだけで復元の処理を行うことができる。
〔発明の効果〕
以上述べてきたλうに、本発明によれば、圧縮された画
像データの復元を行う際に、参照ラインデータが白ライ
ンデータであると、これを参照することなく復元を行い
、復元時間を短縮する方式であり、実用的には極めて有
用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の画像データの伸張制御方式を構成する
ブロック図、 第2図は本発明の一実施例の説明図、 第3図は符号化の説明図、 第4図は従来方式の説明図である。 第1図において、 1は圧縮された画像データ、 2は伸張処理部、 3はイメージデータ、 4は参照ラインデータから白ラインデータを検出する手
段、 5はインジケータ、 6はインジケータをセットする手段である。 Aミ劣39月昼老縁へ′1370ツク図第 1 図 不発”j’r’q−y施ダむ設明菌 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 圧縮された画像データ(1)を伸張処理部(2)でイメ
    ージデータ(3)に復元する伸張処理方式において、復
    元された上記イメージデータ(3)の参照ラインデータ
    から白ラインデータを検出する手段(4)と、該白ライ
    ンデータが検出されると、これをセットするインジケー
    タ(5)と、 参照ラインデータが白ラインデータであると該インジケ
    ータ(5)をセットする手段(6)を設け、該インジケ
    ータ(5)がセットされると、参照ラインデータを参照
    することなく、上記の圧縮された画像データ(1)の復
    元処理を行うことを特徴とする画像データの伸張制御方
    式。
JP19922086A 1986-08-25 1986-08-25 画像デ−タの伸張制御方式 Pending JPS6354873A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19922086A JPS6354873A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 画像デ−タの伸張制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19922086A JPS6354873A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 画像デ−タの伸張制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6354873A true JPS6354873A (ja) 1988-03-09

Family

ID=16404137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19922086A Pending JPS6354873A (ja) 1986-08-25 1986-08-25 画像デ−タの伸張制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6354873A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05207460A (ja) 画像信号の多重化伝送装置及びシステム
JP2924964B2 (ja) 画像情報符号化装置、画像情報復号化装置及び画像情報符号化復号化装置
JPS62200994A (ja) 動画通信システム
JPS6354873A (ja) 画像デ−タの伸張制御方式
JP2776284B2 (ja) 画像符号化装置
JPH05236286A (ja) 画像復号回路
JP3187696B2 (ja) 画像符号化装置
JPH04250774A (ja) 符号化方式
JPS61186074A (ja) 符号化処理方式
JP2817167B2 (ja) 画情報処理回路
JPS6313567A (ja) 電子会議システム用図形表示装置
JPS63108870A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPH0410868A (ja) データ通信装置
JPS60169276A (ja) デ−タ圧縮方式
JPS6051370A (ja) 画像情報符号化処理装置
JPH06245084A (ja) 画像データの処理装置
JPH0488752A (ja) 画像処理装置
JPH10174095A (ja) 画像形状情報圧縮装置
JPH01240076A (ja) ファクシミリ装置の符号化処理装置
JPS60182875A (ja) 画像デ−タ圧縮回路
JPH0453142B2 (ja)
JPH0815312B2 (ja) 画像通信装置
JPS63151262A (ja) フアクシミリ装置
JPS61131686A (ja) 画デ−タの圧縮符号化方式
JPH0969948A (ja) ファクシミリ送信制御方法