JPS6354533B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6354533B2
JPS6354533B2 JP56135929A JP13592981A JPS6354533B2 JP S6354533 B2 JPS6354533 B2 JP S6354533B2 JP 56135929 A JP56135929 A JP 56135929A JP 13592981 A JP13592981 A JP 13592981A JP S6354533 B2 JPS6354533 B2 JP S6354533B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
valleys
corrugated
sheet
arrow
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56135929A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5838129A (ja
Inventor
Hidetomo Shirai
Tadayasu Tsubone
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Kasei Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Plastics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Plastics Co Ltd filed Critical Sekisui Plastics Co Ltd
Priority to JP56135929A priority Critical patent/JPS5838129A/ja
Publication of JPS5838129A publication Critical patent/JPS5838129A/ja
Publication of JPS6354533B2 publication Critical patent/JPS6354533B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C44/00Shaping by internal pressure generated in the material, e.g. swelling or foaming ; Producing porous or cellular expanded plastics articles
    • B29C44/34Auxiliary operations
    • B29C44/36Feeding the material to be shaped
    • B29C44/46Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length
    • B29C44/50Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying
    • B29C44/507Feeding the material to be shaped into an open space or onto moving surfaces, i.e. to make articles of indefinite length using pressure difference, e.g. by extrusion or by spraying extruding the compound through an annular die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/001Combinations of extrusion moulding with other shaping operations
    • B29C48/0018Combinations of extrusion moulding with other shaping operations combined with shaping by orienting, stretching or shrinking, e.g. film blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/09Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels
    • B29C48/10Articles with cross-sections having partially or fully enclosed cavities, e.g. pipes or channels flexible, e.g. blown foils
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/12Articles with an irregular circumference when viewed in cross-section, e.g. window profiles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C48/00Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor
    • B29C48/03Extrusion moulding, i.e. expressing the moulding material through a die or nozzle which imparts the desired form; Apparatus therefor characterised by the shape of the extruded material at extrusion
    • B29C48/13Articles with a cross-section varying in the longitudinal direction, e.g. corrugated pipes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2995/00Properties of moulding materials, reinforcements, fillers, preformed parts or moulds
    • B29K2995/0037Other properties
    • B29K2995/0072Roughness, e.g. anti-slip
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/003Tubular articles having irregular or rough surfaces

Landscapes

  • Molding Of Porous Articles (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
この発明は、波形樹脂発泡シートの製造方法に
関するものである。 波形樹脂発泡シートは、既に知られている。波
形樹脂発泡シートは、第1図に示すように、互い
に平行に延びる多数の山1と谷2とを表面上に持
つたシートaである。第1図では、片面だけに山
1と谷2とを形成したが、両面に山と谷とを形成
してもよい。波形樹脂発泡シートは、表面に凹凸
があるため、全表面に密接しないクツシヨン材と
して、広汎な用途が期待される。 波形樹脂発泡シートを作るには、押出成形法が
使用される。押出成形法では、波形樹脂発泡シー
トの断面形状に相当する間隙を備えた口金を用い
て、この間隙から山と谷とを備えたシートとして
樹脂を押出すことを原理とする。しかし、広幅の
シートを初めから平坦な形状として押出すこと
は、幅方向の樹脂の流れを均一に保つ上で困難な
ので、広幅のシートは初め円筒状に押出して、こ
れを切開いてシートとする方法が広く採用されて
いる。 第2図は、初め円筒状に押出したところを示し
ている。第2図では、口金の外型3と内型4との
間に円環状間隙が形成され、円環状間隙から山1
と谷2とを持つた円筒状物aが押出されている。
このような円環状間隙の形成された口金をサーキ
ユラーダイと呼んでいる。これに対して、一直線
状に延びる間隙の形成された口金をフラツトダイ
と呼んでいる。 第2図に示したように、サーキユラーダイを用
いる場合は勿論、フラツトダイを用いるときも、
押出された樹脂は、山1及び谷2の延びる方向
に、強制的に引張られる。すなわち、第2図で
は、円筒状物aは、矢印bの方向に引張られる。
従つて、第1図の樹脂シートaでは矢印bの方向
に或る程度延伸されたものとなつている。延伸の
結果、樹脂を構成している分子が矢印bの方向に
配向するから、樹脂シートaは矢印bの方向に沿
つて裂け易いものとなる。とくに、樹脂シートa
では、その表面に山1と谷2とが形成されている
ので、谷2に沿つてとくに裂け易いものとなつて
いる。これが波形樹脂発泡シートの欠点とされ
た。そこで、このような欠点のない波形樹脂発泡
シートの出現が要望された。この発明は、このよ
うな要望に応じて生れたものである。 この発明者は、サーキユラーダイを構成する内
型又は外型を回転させることによつて、上記欠点
の解消できることを見出した。例えば、第3図に
示すように、サーキユラーダイから樹脂を押出す
場合に外型13を矢印cの方向に回転させるとと
もに、内型14を矢印dの方向に回転させると、
得られる円筒状成形体eを切り開いて作られた波
形樹脂シートは、谷12の延びる方向に沿つてそ
れほど裂け易いものではなくなることがわかつ
た。この発明は、このような知見に基づいてなさ
れたものである。 この発明は、円環状間隙を備えた口金から、加
熱によつて軟化された発泡性熱可塑性樹脂を押出
して、円筒状成形体を製造する方法において、円
環状間隙を構成する外型及び/又は内型の先端が
わ壁面に、円周方向に沿つて屈曲する多数の山又
は谷を形成し、外型及び/又は内型を環状間隙の
軸の周りに回転させることを特徴とする、波形樹
脂発泡シートの製造方法に関するものである。 第3図は、この発明方法による要部を示した斜
視図である。そこで、第3図に基づいてこの発明
方法を説明すると、次のとおりである。第3図で
は、外型13と内型14との間に円環状間隙が形
成され、この間隙から加熱によつて軟化された発
泡性熱可塑性樹脂が円筒状成形体eとして押出さ
れる。円筒状成形体eは、矢印bの方向と大きさ
とを持つて押出される。外型13の先端がわ壁面
には、円周方向に沿つて屈曲する多数の山と谷と
が形成されている。外型13は、矢印cの方向と
大きさとを持つて回転される。その結果、円筒状
成形体eの外面では、矢印bとcとの合成結果た
る矢印fの方向に、山11と谷12とが延びるこ
ととなる。 第3図の円筒状成形体eの外面では、山11と
谷12とが矢印fの方向に延びているだけでな
く、樹脂分子が矢印fの方向に配向することとな
る。このことは、樹脂の中に発泡剤を入れ、樹脂
を口金間隙から押出すと同時に発泡させるとき、
肉眼でも認め得るほどに顕著になる。それは、気
泡が矢印fの方向に引き延ばされていることがは
つきり認められるので、樹脂分子も矢印fの方向
に配向しているであろうということが明らかに推
定できるからである。 他方、第3図の内型dは、矢印dの方向と大き
さとを持つて回転される。その結果、円筒状成形
体eの内面では、樹脂分子が矢印gの方向に配向
することとなる。第3図では、矢印gと矢印fと
が同じ方向に向くように見えるが、それは円筒状
成形体eにおいて、互いに向き合つた外面と内面
とを見ているからである。ところが、円筒状成形
体eを切り開いて一枚の樹脂シートとして見る
と、第4図のように、外面と内面とでは配向方向
が異なつていることが明らかとなる。すなわち、
外面では外型13の回転線速度cと押出速度bと
が合わさつた結果、山11と谷12とは矢印fの
方向に延び、従つて樹脂も矢印fの方向に配向し
ているが、内面では、内型14の回転線速度dと
押出速度bとが合わさつた結果、樹脂は矢印gの
方向に配向していることとなる。従つて、波形樹
脂発泡シートeでは、表面と裏面とで樹脂の配向
方向が異なつていることになる。 第4図の波形樹脂発泡シートは、外面すなわち
表面では、山11と谷12とを備え、山11と谷
12とが矢印fの方向に延びるとともに、樹脂分
子が矢印fの方向に配向している。ところが、波
形樹脂発泡シートの内部では、樹脂分子が矢印b
すなわち押出方向に引張られるだけであるから、
矢印bの方向に配向することとなる。また、波形
樹脂発泡シートの内面すなわち裏面では、山も谷
もなく平坦となつて、樹脂分子が矢印gの方向に
配向している。このように、第4図の波形樹脂発
泡シートは三方向の分子配向が交差することとな
る。 波形樹脂発泡シートが、表面、内部及び裏面で
樹脂分子の配向方向を異にしていると、谷12に
沿つて厚みの小さい部分が形成されていても、発
泡シートは谷12に沿つて裂けにくいものとな
る。しかも、発泡シートは山11と谷12とを備
えているので、この表面が他物に密着することが
ないから、クツシヨン材として好適なものとな
る。とりわけ、樹脂として発泡性樹脂を用いてい
るので、気泡によるクツシヨン作用と気泡の配向
性とが加わるから、得られた波形樹脂発泡シート
は、一層クツシヨン材としてすぐれたものとな
る。このように、この発明方法によつて得られた
波形樹脂発泡シートは、種々の利点を持つてい
る。 この発明方法では、各種の熱可塑性樹脂を用い
ることができる。用いることのできる主な樹脂
は、ポリ塩化ビニル、ポリエチレン、ポリプロピ
レン、ポリスチレン、ポリエステル等である。こ
の発明方法は、発泡体、とくに独立気泡性の発泡
体の場合には、一般に衝撃緩和性が良好となるの
で、波形樹脂発泡シートとしては、一層好適なも
のとなる。 発泡剤としては、公知の多種発泡剤を使用する
ことができる。発泡剤は、これを大きく分ける
と、常温で気体のもの、常温で液体であつて揮発
し易いもの、常温で固体であつて加熱されると分
解してガスを発生するものとの3種になるが、こ
の発明方法ではその何れをも使用することができ
る。常温で気体の発泡剤としては、窒素、炭酸ガ
ス、プロパン、ブタン等が使用でき、易揮発性液
体としては、ペンタン、ヘキサン、石油エーテル
のような樹脂族炭化水素類、メチレンクロライ
ド、トリクロロモノフルオロエタン、トリクロロ
トリフルオロエタンのようなハロゲン化炭化水素
類が使用でき、分解型の固体化合物としては、ア
ゾジカーボンアミドのようなものを使用すること
ができる。 この発明方法は、口金の一部を回転させること
を必要としている。口金の一部を回転させるとい
う試みは、別の目的を達成するためのものとして
既に知られている。例えば押出インフレーシヨン
法によつて非発泡の筒状フイルムを成形し、成形
したフイルムをロール状に巻取る場合に、フイル
ムの厚みに部分的な相違があつて、フイルムの厚
い部分ばかりが1個所に重なつて巻取られること
を避けるために、押出用細隙を形成する口金の先
端部を回転させることが知られている。しかし、
この場合には、回転させる口金が、ただ円環状間
隙を備えただけのものであつて、間隙を構成する
壁面上に円周方向に沿つて屈曲する多数の山と谷
とを備えているものではない。その上に、この場
合には、回転の目的がフイルムの巻回された荷姿
を改良しようとするものであつて、この発明にお
けるように、樹脂分子の配向を変えることでもな
く、また波形シートを得ることでもない。また、
荷姿の改良を目的とする公知方法では、回転が極
めて遅く、口金を1回転させるのに大体10ないし
20分を要するほどであるが、この発明では回転が
早くて、1分足らずのうちに1回転するほどであ
る。 口金のうちで回転する部分は、口金の先端がわ
に位置する樹脂通路の壁面である。その壁面のう
ちの一部は、円周方向に沿つて屈曲する多数の山
と谷とを備えている。この山又は谷は口金先端か
ら口金の奥の方へ或る程度延びている。その延び
る方向は、押出方向と一致していてもよいが、若
干傾斜していてもよい。 口金の樹脂通路の壁面に設けられた山又は谷
は、これを単なる切溝と見ることもできる。外型
に設けた切溝は、これを口金から見ると谷であ
り、その切溝以外の部分が山となる。だから、壁
面には山又は谷の一方を設ければ、押出された樹
脂シートは自然に山と谷とを備えたものとなる。 口金の樹脂通路の壁面に設けられた山又は谷
は、得られる樹脂発泡シートの厚みに応じて適当
に定める。例えば、第5図ハの口金に示すよう
に、円環状間隙の幅をW、溝間の間隔をM、切溝
hの底辺をJ、切溝hの高さをKとすれば、Kは
Wに対し1.0ないし10.0好ましくは3.0ないし7.0、
JとMを加えた長さはWに対し、3.0ないし10.0
好ましくは5.0ないし8.0となされる。このような
口金を使用して、第4図に示したように波形樹脂
発泡シートの谷底におけるシート厚みをTとし、
山と谷との高さの差をqとし、隣接する山の頂点
間の距離をpとすると、qはTに対し0.5ないし
5の範囲、PはTに対して2ないし10の範囲が採
用され、qはTに対し1ないし3、PはTに対し
て3ないし8とすることが望ましい。 口金の回転速度は、押出による口金内樹脂の進
行速度に合わせて変化させる。すなわち、回転速
度は口金内での樹脂の進行速度が大きいと、それ
に合わせて大きくする。この場合における口金の
回転速度と樹脂の進行速度との関係は、次のよう
に考えることができる。第4図において外型の回
転線速度cと樹脂の進行速度bとによつて作られ
る角のうち、図示したように角βを取ると、c/
b=tanβとなる。同様に、内型の回転線速度d
樹脂の進行速度bとによつて作られる角のうち、
図示したように角γを取るとd/b=tanγで表
わすことができる。そこで、c及びdの向きが反
対であることを考慮に入れると、角βと角γとの
和が大きいほど押出速度に対する回転速度の割合
が大きいことになる。とくに角βと角γとの値が
何れも45度のとき、回転速度の影響が最も良好と
なる筈である。ところが樹脂としてポリエチレン
及びポリスチレンを用いこれを発泡体とした場合
には、角βと角γとの和が20ないし60度の範囲内
にあるとき、回転の影響が最も顕著に現れた。 口金の回転方向は、内型と外型とで反対方向に
向くことが望ましいが、内型と外型とのうち、一
方だけが回転し他方が静止していてもよい。また
回転する内型又は外型が、常に一方向に回転する
場合に限らず、一方向に回転したのち、反対方向
に回転して戻るものであつてもよい。 次に、実施例を挙げて、この発明方法の一例を
具体的に説明する。以下で単に部というのは重量
部の意味である。 実施例 1 樹脂として低密度ポリエチレンを用い、この樹
脂100部にタルク(気泡調整剤)1部を混合した
のち、この混合物を1時間15Kgの割合で口径40φ
の押出機に供給した。押出機内で樹脂の温度を
180℃まで上昇させて溶融し、押出機の途中でブ
タン(発泡剤)を12部の割合で圧入し、押出機の
先端で樹脂を110℃に冷却して、口金から押出し
た。 口金としては、第5図に示したものを用いた。
第5図中イは口金の縦断面図であり、ロはイ図に
おけるイ,イ線断面図であり、ハはロ図中の一部
拡大図である。口金は、外型13と内型14との
間に円環状の間隙を備えており、ここから樹脂が
押出されるようになつている。円環状間隙では、
外型13の壁面上に断面が二等辺三角形の切溝h
が等間隔に65個形成された。寸法を述べると、円
環状間隙の直径は60mmであり、間隙Wは0.5mm、
溝間の間隔Mは1.3mm、切溝hの底辺Jは1.6mm、
高さKは1.8ないし2.0mm、奥行Lは5ないし6mm
であつた。 この口金の外型13と内型14とをそれぞれ反
対方向に、1分間に3回転の割合で回転させなが
ら、樹脂を押出した。樹脂は円筒状となつて口金
を出ると同時に発泡し、厚みを増すとともに直径
を著しく増大した。この場合、直径増大による変
形を防止するために、円筒内にマンドレルを挿入
して形を整え、ブローアツプ比2.5倍として引き
取つた。 こうして得られた発泡シートは、密度が0.033
g/cm3であり、シートの幅が453mm、厚みTが2.0
mm、高低差qが1.6mmであり、片面に断面三角形
の山を備え、山の延びる方向が押出方向に対して
20度の角度で傾斜しており、気泡も押出方向に対
して20度の角度で配向していた。このため、この
シートは、谷に沿つて裂けにくいものであつた。 実施例 2 この実施例は、実施例1で用いたと同じ原料、
同じ装置を用いて実施したが、変更したのは、外
型13及び内型14の回転を互いに反対方向に、
何れも1分間に6回転とした点だけである。 こうして、密度0.032g/cm3で、片面上に形成
された山の延びる方向が、押出方向に対して30度
に傾斜し、その傾斜方向に気泡も配向している波
形発泡シートを得た。この波形発泡シートは、谷
に沿つて裂けにくいものであつた。 比較例 1 この比較例は、実施例1で用いたと同じ原料及
び装置を用いて実施したが、変更したのは外型1
3及び内型14を回転しないこととした点だけで
ある。 こうして、密度0.032g/cm3の波形発泡シート
を得たが、山の延びる方向は押出方向と合致して
いる点で異なつていた。このため、この発泡シー
トは谷に沿つて裂け易いものとなつていた。 以上、実施例1及び2、並びに比較例1で得ら
れた波形発泡シートについて、その物性値を
JISK−6767に規定する方法によつて測定した結
果を表にして示すと、以下のとおりである。これ
によつて、この発明方法によつたものが、引張及
び引裂生荷重、とくに横方向の生荷重を著しく向
上させていることが明らかとなる。
【表】
【表】 【図面の簡単な説明】
第1図は、波形樹脂発泡シートの斜視図であ
る。第2図は、押出成形によつて波形樹脂発泡シ
ートを製造するときの要部斜視図である。第3図
は、この発明方法によつて波形樹脂発泡シートを
製造するときの要部斜視図である。第4図は、こ
の発明方法によつて得られた波形シートの斜視図
である。第5図は、この発明方法において用いら
れた口金の一部切欠断面図である。 図においてa及びeは波形樹脂発泡シートであ
り、1及び11はその中の山、2及び12は谷、
3及び13は外型、4及び14は内型である。b
は押出速度、c及びdはそれぞれ外型13及び内
型14の回転線速度である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 円環状間隙を備えた口金から、加熱によつて
    軟化された発泡性熱可塑性樹脂を押出して円筒状
    成形体を製造する方法において、円環状間隙を構
    成する外型及び/又は内型の先端がわ壁面に、円
    周方向に沿つて屈曲する多数の山又は谷を形成
    し、外型及び/又は内型を環状間隙の軸の周りに
    回転させることを特徴とする、波形樹脂発泡シー
    トの製造方法。 2 樹脂中に揮発性発泡剤を含ませ、波形樹脂シ
    ートを独立気泡性の発泡体で構成する、特許請求
    の範囲第1項に記載する方法。 3 外型と内型とが互いに反対方向に回転せしめ
    られる、特許請求の範囲第1項及び第2項に記載
    する方法。
JP56135929A 1981-08-28 1981-08-28 波形樹脂発泡シ−トの製造方法 Granted JPS5838129A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135929A JPS5838129A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 波形樹脂発泡シ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56135929A JPS5838129A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 波形樹脂発泡シ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5838129A JPS5838129A (ja) 1983-03-05
JPS6354533B2 true JPS6354533B2 (ja) 1988-10-28

Family

ID=15163142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56135929A Granted JPS5838129A (ja) 1981-08-28 1981-08-28 波形樹脂発泡シ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5838129A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59164122A (ja) * 1983-03-08 1984-09-17 Showa Denko Kk 発泡異形押出成形法
JP2007160568A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Kawata Mfg Co Ltd 中空円筒体の押出ダイおよび発泡押出成形装置
CN102840393B (zh) * 2012-09-18 2014-12-17 浙江新大塑料管件有限公司 一种双层聚乙烯管

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5838129A (ja) 1983-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4104440A (en) Method for making packaging particles and resulting product
EP0291764B1 (en) Method of manufacturing foamed polypropylene resin sheet
WO2016098695A1 (ja) 発泡ブロー成形体の製造方法
JPS6354533B2 (ja)
JP2005138508A (ja) ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
US3248462A (en) Method for producing foamed sheet material having essentially equal tensile properties
JP4955853B2 (ja) オレフィン系樹脂発泡層を有する発泡成形体の製造方法
US3810965A (en) Process of producing a foamed resin sheet
EP0785057B1 (en) Process for producing foamed body of polycarbonate resin and foamed body obtained thereby
JP4771518B2 (ja) 発泡中空成形体の製造方法
JP2926635B2 (ja) ポリカーボネート樹脂押し出し発泡シート
US3966373A (en) Apparatus for the continuous extrusion of small cross-section thermoplastic foam profiles
US3985847A (en) Method for the extrusion of foam shapes
JPH02130120A (ja) 発泡ポリオレフィン系樹脂シートの製造方法及び製造装置
JPS5816831A (ja) 発泡樹脂シ−トの押出成形方法
JPS6210176B2 (ja)
JP2000033643A (ja) 発泡ブロー成形品の製造方法及び発泡ブロー成形品
JPS6111779B2 (ja)
JP3597266B2 (ja) 発泡ポリオレフィンシートの製造方法
JPS5810220B2 (ja) 熱可塑性樹脂波型発泡シ−トの製造方法
JPS6111197B2 (ja)
JP3568655B2 (ja) ポリカーボネート系樹脂押出発泡積層シート
JP3816824B2 (ja) 熱可塑性樹脂発泡シートとその製造方法および製造装置
JP4049726B2 (ja) 発泡体冷却用エアリング装置及び発泡体製造装置
JPH08142156A (ja) 発泡樹脂シート製造用フラットシートダイ及びそれを用いた発泡樹脂シートの製造装置