JPS6353325A - ブレ−キ摩擦材 - Google Patents

ブレ−キ摩擦材

Info

Publication number
JPS6353325A
JPS6353325A JP19492786A JP19492786A JPS6353325A JP S6353325 A JPS6353325 A JP S6353325A JP 19492786 A JP19492786 A JP 19492786A JP 19492786 A JP19492786 A JP 19492786A JP S6353325 A JPS6353325 A JP S6353325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coefficient
brake
steel
friction material
ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19492786A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0615891B2 (ja
Inventor
Yoshio Senoo
妹尾 良夫
Teruyuki Komori
小森 照之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokico Ltd
Original Assignee
Tokico Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokico Ltd filed Critical Tokico Ltd
Priority to JP61194927A priority Critical patent/JPH0615891B2/ja
Publication of JPS6353325A publication Critical patent/JPS6353325A/ja
Publication of JPH0615891B2 publication Critical patent/JPH0615891B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、自動車用のブレーキ摩擦材に係り、特にブレ
ーキの鳴き防止効果に優れたブレーキ摩擦材に関する。
〔従来技術〕
一般に、自動車用のブレーキ摩擦材には短繊B状の石綿
を結合剤に用いて加熱、加圧、成形したレジン・モール
ドが用いられてきたが、自動車の高速化に伴う制動性の
向上、耐フェード性、#庁耗性等の要請及び石綿による
原境汚染の問題から、今日ではいわゆるセミ−メタリッ
クがブレーキ摩擦材として広く用いられている。
セミ・メタリックはIR雄状鋼材を主成分とし、これに
充填剤として黒鉛、硫醜バリウム等を加え、結合剤にフ
ェノール樹脂を用いて加熱成形したもので、耐フェード
性、耐摩耗性に優れており、又、環境汚染の恐れがない
という長所を有している。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術のセミ−メタリックからなるブレーキ摩擦材は
幾多の長所を有する反面、次の欠点を有している。即ち
、例えば自動車が制動を加えながら低速で降板する場合
、或いは自動変速機付自動車がブレーキ停止状態から発
進する場合等のように、比較的低速の状態で制動を加え
たとき、低周波ノイズであるいわゆる゛グー音”という
ブレーキ鳴き現象が生じることである。このブレーキ鳴
きの現象は、例えばディスクブレーキにあってはディス
クに圧接するパッドの摩擦摺動面に摩擦振動が発生し、
この摩擦振動が該パッドを支持しているシム、ピストン
、キャリパ等の部品、さらにはポデーと共振することに
より発生することが知られている。このように、ブレー
キ鳴き現象はパッド及び関連部品による複雑な振動系に
よって発生しており、その原因の解明も十分ではないが
、パッドの静摩擦係数ルSと動摩擦係数角1の差が大き
いときにディスク面に対して生じる該パッドの食い付き
、滑りの繰返し現象(以下、ステインクスリップ現象と
いう)が原因といわれている。
而して、前述したレジン・モールドからなるブレーキ摩
擦材では゛グー音゛°の発生が少なかったのに対し、セ
ミ・メタリンクのブレーキ摩擦材ハ特に“′グー音″の
発生率が高く、υ斤擦係数μsと動摩擦係数角mの差の
大きいことか欠点となっている。
本願発明者は前述した従来技術の欠点に鑑み、かつセミ
・メタリック製ブレーキ摩擦材において静摩擦係数μs
と動摩擦係数ルmの差が大きいのは主成分であるRM状
鋼材とその含有量に起因することに着目して本発明をな
したもので、本発明が解決しようとする問題点は、自動
車の低速制動時において゛グー音′°のブレーキ鳴き現
象が発生しないようにしたブレーキ摩擦材を提供するこ
とにある。
〔問題点を解決するだめの手段〕
上述した問題点を解決するために構成された本発明の手
段の特徴は、主成分の鋼材に充填剤を加え、熱硬化性樹
脂を結合剤として成形してなるブレーキ摩擦材において
、静摩擦係数と動摩擦係数の比が0.8以上になるよう
に構成したことにある。
次に、本発明の手段について詳述する。
本発明において主成分である鋼材には繊維状鋼材又は粉
体状鋼材が用いられる。主な充填剤としては、セラミッ
ク繊維又はガラス繊維等の無機繊維、硫酸バリウム等の
・無機塩、黒鉛等の潤滑剤が用いられる。また、結合剤
としては8硬化性樹脂であるフェノ−)し樹脂が用いら
れる。
更に1本発明にあっては、セミ囃メタリック製ブレーキ
摩擦材に見られるスティックスリップ現象の原因となる
静摩擦係数声Sと動摩擦係数角mの大きな差を縮めるた
め、rA iXI状鋼材の配合量を減少すると共に、該
繊維状鋼材の減少に伴う動摩擦係数ルmの低下を防止す
るのにセラミックtJiln又はガラス繊維の無機繊維
が有効であるという知見に基づいて無機繊維を添加した
。そして、静摩擦係数gsと動摩擦係数ルmの差が小さ
くなるようにしてその添加量を後述する実施例に示すよ
うに種々検討し、得られたプレー上摩擦材の静彦擦JJ
rN数ルSと動摩擦係数角mの比と計Jll l、た゛
グー音パとの関係を明らかにした。
本発明によれば、静斤擦係数痔Sと動摩擦係数4mの比
を0,8以上にすることにより、“グー音“を極度に小
さくすることができた。この“グー音パの発生を防止で
きた理由としては、プレー上摩擦材とディスクの間のス
テインクスリップ現象が影ゴしていると考えられる。ま
た、静摩擦係数gsと動摩擦係数角mの比を決定する壓
mの値と材↓゛1との関係については、ディスクより高
いモ−ヌ硬度を有する材料の配合量、例えばセラミック
繊維の配合量が関係していると考えられる。
以上、詳述した如く本発明によれば静彦擦係数gsと動
P1擦係数牌mの比が0.8以上になるように無機繊維
を添加することにより“グー音°゛の発生を防止でき、
低速制動時におけるブレーキ鳴き現象を確実に防止でき
る。
以下に、/を発明の実施例を述べる。各実施例中、「%
」は配合率を示す。
〔実施例1〕 組 成 鋼繊維         25% セラミック繊維      10% フェノール樹脂     10% 黒鉛           8% その他の充填剤     47% 成形方法 上記の材料を混合し、温度150℃、圧力500 Kg
’/c、2 の条件で加熱、加圧してディスクブレーキ
用バンドを成形した。
特性 得られたパッドの静摩擦係数ルSと動庁擦係数濤口の比
(以下、ルm/μs比という)はo、siである。
また、該パッドのルm/ルS比と“グー音“との関係を
明らかにするため、“グー音″の計測を行なった。“グ
ー音”の計測はパッドに付けた加速度ピックアップによ
り行ない、振動の加速度Gの大きさで表示した。
計測の結果、振動の加速度Gは0.1であった。
〔実施例2〕 組成 鋼繊維         25% セラミック繊維      15% フェノール樹脂     10% 黒鉛            8% その他の充填剤     42% 成形方法 上記の材料により実施例1に記載した方法を用いてパッ
ドを成形した。
特性 得られたパッドのgm/p−s比は0.83、振動の加
速度Gは0.1以下である。
〔実施例3〕 組成 鋼繊維    25% セラミック繊維      20% フェノール樹脂     10% 黒鉛           8% その他の充填剤     37% 成形方法 上記の材料により実施例1に記載した方法を用いてパッ
ドを成形した。
特性 得られたパッドのgrn/弘S比は0.91.振動の加
速度Gは0.1以下である。
次に、上記各実施例と比較例を表に示す。比較例にお(
するパッドの成形方法及び“グー音“°の計3111方
法は実施例1に同じである。
【図面の簡単な説明】
図は各実施例と比較例のルm/ルS比と振動の加速度G
を示した線図である。

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)主成分の鋼材に充填剤を加え、熱硬化性樹脂を結
    合剤として成形してなるブレーキ摩擦材において、静摩
    擦係数と動摩擦係数の比が0.8以上であることを特徴
    とするブレーキ摩擦材。
  2. (2)前記充填剤として静摩擦係数と動摩擦係数の比が
    0.8以上になるように所定量の無機繊維を添加してな
    る特許請求の範囲(1)項記載のブレーキ摩擦材。
  3. (3)前記鋼材は繊維状鋼材又は粉体状鋼材である特許
    請求の範囲(1)項記載のブレーキ摩擦材。
  4. (4)前記充填剤には無機繊維の他に無機塩及び潤滑剤
    を含んでなる特許請求の範囲(2)項記載のブレーキ摩
    擦材。
  5. (5)前記無機繊維はセラミック繊維又はガラス繊維で
    ある特許請求の範囲(2)項記載のブレーキ摩擦材。
  6. (6)前記充填剤としてセラミック繊維を少なくとも1
    0%添加してなる特許請求の範囲(2)項記載のブレー
    キ摩擦材。
  7. (7)前記結合剤はフェノール樹脂である特許請求の範
    囲(2)項記載のブレーキ摩擦材。
  8. (8)前記充填剤には無機繊維の他に硫酸バリウムから
    なる無機塩及び黒鉛からなる潤滑剤を含んでなる特許請
    求の範囲(2)項記載のブレーキ摩擦材。
JP61194927A 1986-08-20 1986-08-20 ブレ−キ摩擦材 Expired - Lifetime JPH0615891B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194927A JPH0615891B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ブレ−キ摩擦材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61194927A JPH0615891B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ブレ−キ摩擦材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353325A true JPS6353325A (ja) 1988-03-07
JPH0615891B2 JPH0615891B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=16332658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61194927A Expired - Lifetime JPH0615891B2 (ja) 1986-08-20 1986-08-20 ブレ−キ摩擦材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0615891B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113251090A (zh) * 2021-05-11 2021-08-13 大冶市启发矿产品有限公司 一种刹车片用复合耐磨材料及其制备方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811580A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 摩擦材
JPS58136676A (ja) * 1982-01-23 1983-08-13 Hitachi Chem Co Ltd デイスクブレ−キパツド材組成物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5811580A (ja) * 1981-07-13 1983-01-22 Matsushita Electric Works Ltd 摩擦材
JPS58136676A (ja) * 1982-01-23 1983-08-13 Hitachi Chem Co Ltd デイスクブレ−キパツド材組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113251090A (zh) * 2021-05-11 2021-08-13 大冶市启发矿产品有限公司 一种刹车片用复合耐磨材料及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0615891B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4246813B2 (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
US4280935A (en) Friction material comprising an iron powder having a carbon content of from 0.5-1 percent
JPH0240131B2 (ja)
JPS6353325A (ja) ブレ−キ摩擦材
US5217528A (en) Non-asbestos friction material
KR101035240B1 (ko) 로스틸계 마찰재 및 이를 포함하는 차량용 브레이크
US4748193A (en) Friction material
JP4308054B2 (ja) ブレーキ摩擦材
JPH07292348A (ja) 摩擦材
JP2884745B2 (ja) ディスクブレーキ用摩擦材
JP2000178538A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JP3797464B2 (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH0617030A (ja) ブレーキ摩擦材
JPH0141670B2 (ja)
JP2000219872A (ja) パ―キングブレ―キ用摩擦材
JP2000319635A (ja) 摩擦材組成物及び摩擦材組成物を用いた摩擦材
JPH0723737B2 (ja) ディスクブレーキパッド
JP2000074112A (ja) ディスクブレーキパッド
JPH05320622A (ja) 摩擦材
JPH04314779A (ja) 非石綿系摩擦材料
JPH10205555A (ja) ブレーキ摩擦材
JP3591736B2 (ja) 摩擦材
JPS61197666A (ja) デイスクパツド
JP2000154371A (ja) 自動車用非石綿ディスクブレーキパッド
JPS58213078A (ja) 摩擦材組成物