JPS6353280A - 可撓性電極 - Google Patents

可撓性電極

Info

Publication number
JPS6353280A
JPS6353280A JP61196970A JP19697086A JPS6353280A JP S6353280 A JPS6353280 A JP S6353280A JP 61196970 A JP61196970 A JP 61196970A JP 19697086 A JP19697086 A JP 19697086A JP S6353280 A JPS6353280 A JP S6353280A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
flexible
core wire
conductive
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61196970A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0468393B2 (ja
Inventor
Masashi Hosonuma
正志 細沼
Isao Sawamoto
勲 澤本
Takayuki Shimamune
孝之 島宗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
De Nora Permelec Ltd
Original Assignee
Permelec Electrode Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Permelec Electrode Ltd filed Critical Permelec Electrode Ltd
Priority to JP61196970A priority Critical patent/JPS6353280A/ja
Publication of JPS6353280A publication Critical patent/JPS6353280A/ja
Publication of JPH0468393B2 publication Critical patent/JPH0468393B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、電気防食や排水処理あるいは各種電解等に使
用する可撓性電極に関する。
(従来技術及びその問題点) 橋脚等の土中に埋設された金属部材やコンクリートの鉄
筋や鉄骨部分等の防食のためには、従来から橋脚やコン
クリートの表面に導電性被覆を形成して陰極とし、これ
に例えば板状、メソシュ状並びに筒状等の形状を有する
電極を陽極として使用し通電している。該電極を防食用
として所要箇所に設置するためには、該電極とそれに通
電するための導線を別々に製造し、更にその両者を現場
で接続し設置しなければならないという煩雑さがあり、
更に該電気防食用電極は防食すべき部材に近接して設置
することが望ましいが、従来の防食用電極は上述した通
りの形状を有し可撓性がないため、所望の形状に変更す
ることができない、つまり(a)電極と導線を別々に製
造するため両者を接続して防食用電極とする作業を現場
で行わなければならず、接続部等にトラブルが発生し易
い、(b)電極形状が固定されているため防食すべき部
材の形状に応じて電極の形状を変更することができない
、という欠点がある。
(発明の目的) 本発明は、上記従来技術の欠点、つまり電極の可撓性が
なく、かつ電極と導線との接続部にトラブルが発生し易
いことを解消するために、予め電極と導線が接続された
可撓性電極を提供することを目的とする。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、絶縁性被覆が形成された可撓性の導線の該絶
縁性被覆を長さ方向に複数箇所で切開し、該複数の切開
部の導線の周囲に、絶縁性のシール材でシールした導電
性接続体を介して、その上に貴金属及び/又はその酸化
物を含む電極活性物質を被覆した被膜形成性金属から成
る可撓性電極部材を、前記各導電性接続体に接続するよ
うに配設したことを特徴とする可撓性電極であり、電極
全体を可撓性としたことを最大の特徴とする。
以下本発明の詳細な説明する。
本発明に使用する導線は、多数の小径の銅やアルミニウ
ム線等を束ねた芯線の周囲に合成樹脂等の絶縁性材料か
ら成る被覆が形成された通常の導線を制限なく使用する
ことができるが、前記絶縁性材料は可撓性とし導線全体
が任意の形状に変形できるようにする。if LS線は
土中及びコンクリート中等で使用されるので前記被覆は
耐食性であることが好ましく、必要に応じて該被覆は二
重又はそれ以上とすることができる。該導線の長さ方向
の所要箇所には好ましくはほぼ等間隔に切開部を形成し
、該部分において芯線を被覆する絶縁材料を円周方向に
全て除去するか、その一部を円弧状に1カ所又は複数個
所で除去する。
次いで該切開部に前記芯線と後述する電極部材とを接続
する導電性接続体を当設する。該導電性接続体は好まし
くはドーナツ状の形状とし前記円周方向に全て絶縁性材
料が除去された芯線の周囲に当接させるか、あるいは扇
形の形状として前記円弧状に除去された芯線の周囲に当
接させる。この導電性接続体は合成樹脂等の絶縁性シー
ル材でシールして該導電性接続体を通る電流の漏れが生
じないようにする。なお、該導電性接続体とシール材は
可撓性であっても可撓性でなくともよく、外圧に対抗す
るためには可撓性でないことが好ましい。又導電性及び
耐食性の点から該導電性接続体は、チタン、ニオブ、タ
ンタル、ジルコニウム、ハフニウム等の被膜形成性金属
又はそれらの合金であることが望ましい。
該複数の導電性接続体の先端部間には、電極部材が架は
渡されて該先端部間を接続し、導線中を流れる電流が前
記導電性接続体を通って該電極部材に給電されるか、該
電極部材内の電流が前記導電性接続体を通って前記導線
内へ導かれる。この接続は、導電性接続体と電極部材と
を電気的に接続するものであれば、溶接、固着、圧接等
のいずれの接続手段でもよい。該電極部材は電極に可撓
性を与えるため可撓性であることが必要であり、好まし
くは網状とする。該電極部材はチタン、ニオブ及びタン
タル等の被膜形成性金属から成り、該部材上には少なく
とも例えば白金、イリジウム、パラジウム、ロジウム、
ルテニウム等の貴金属及び/又はこれらの酸化物を含み
、他の金属や合金、固溶体等を含んでいてもよい電極活
性物質が被覆されている。
このような構成から成る本発明の電極は、電気防食用陽
極の他、例えば排水処理用陽極及び陰極、更に各種電解
における陽極及び陰極として、電極が可撓性であること
が要求される分野で広く使用することができる。例えば
コンクリート防食用としてコンクリート内に埋設する場
合には、本発明の可撓性電極を鉄筋や鉄骨の形状に応じ
て変形させて該鉄筋や鉄骨に近接させて配設する。その
後該鉄筋や鉄骨の周囲にコンクリートを打設してコンク
リート建造物とする。そして該可撓性電極である陽極か
ら電流を通電すると、防食すべき鉄筋や鉄骨内に電流が
通じて防食が行われる。これにより設置する場所の状況
を問わず、陽極と陰極が可能な限り近接して位置して両
極間の抵抗が小さくなるため印加する電圧も減少し省エ
ネルギー化が可能になる。更に導線と電極部材が一体化
しかつ規格化できるため、工場で大量生産することがで
き、はとんど接続部に問題が生ずることがなくなる。
(実施例) 以下本発明を添付図面に示す実施例に基づいて電気防食
用の陽極としてより詳細に説明するが、該実施例は本発
明を限定するものではなく、例えば本発明の可撓性電極
は他の用途における陽極、あるいは電気防食用陰極又は
他の用途における陰極として使用することも可能である
第1図は、本発明に係わる可撓性電極の一実施例を示す
縦断正面図、第2図は、第1図のn−n線拡大縦断面図
である。
多数の小径の銅線等を束ねた芯線1の周囲には合成樹脂
等の可撓性の絶縁性材料から成る被覆2が形成され、該
芯線1と被覆2により可撓性の導線3が構成されている
。該導線3の前記被覆2は長さ方向に等間隔に円周方向
に全て除去されて、前記導線3に複数の切開部4が形成
されている。
該それぞれの切開部4には、その左右両側が合成樹脂等
の絶縁性シール材5で挟持されたドーナツ状の導電性接
続体6の基端部が接続し、該複数の導電性接続体6のそ
れぞれの先端間には、筒状かつ網状の電極部材7が架は
渡されて該先端部に接続し、前記導電性接続体6により
導線3と電極部材7とが接続されている。
このような構成から成る本実施例の可撓性電極は、例え
ば電気防食用の陽極としてコンクリート中の鉄筋や鉄骨
に近接させかつ形状を該鉄筋や鉄骨に応じて変形させて
埋設することができ、該電極の4線3に通電すると電流
が導線3から導電性、接続体6を通って電極部材7に達
し、該電極部材7から例えばコンクリートの鉄筋や鉄骨
の表面に向かってコンクリート中を流れ、前記鉄筋等の
防食を達成することができる。
(発明の効果) 本発明は、少なくとも導電性接続体により接続された導
線と電極部材を可撓性材料で形成し電極全体に可撓性を
付与し任意形状に変形することを可能にしているため、
設置する場所の状況にかかわらず、対極の形状等に応じ
て最適な配置とし、これにより陽極と陰極が可能な限り
近接して位置し両極間の抵抗が小さくなるため印加する
電圧も減少し省エネルギー化が可能になる。更に導線と
電極部材が一体化しかつ規格化できるため、工場で接続
部に問題が生ずることのないよう大量生産することがで
きるとともに、通常の電線と同じ要領で取り扱うことが
できるため、現場での作業効率が大きく向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係わる可撓性電極の一実施例を示す
縦断正面図、第2図は、第1図のn−n線拡大縦断面図
である。 1・・・芯線    2・・・被覆 3・・・導線    4・・・切開部 5・・・シール材  6・・・導電性接続体7・・・電
極部材 手3うマ釘■正四(自発) 昭和61年9月19日

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)絶縁性被覆が形成された可撓性の導線の該絶縁性
    被覆を長さ方向に複数箇所で切開し、該複数の切開部の
    導線の周囲に、絶縁性のシール材でシールした導電性接
    続体を介して、その上に貴金属及び/又はその酸化物を
    含む電極活性物質を被覆した被膜形成性金属から成る可
    撓性電極部材を、前記各導電性接続体に接続するように
    配設したことを特徴とする可撓性電極。
  2. (2)導線が銅製である特許請求の範囲第(1)項に記
    載の可撓性電極。
  3. (3)電極部材が網状である特許請求の範囲第(1)項
    又は第(2)項に記載の可撓性電極。
  4. (4)電気防食用陽極である特許請求の範囲第(1)項
    から第(3)項までのいずれかに記載の可撓性電極。
JP61196970A 1986-08-22 1986-08-22 可撓性電極 Granted JPS6353280A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196970A JPS6353280A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 可撓性電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61196970A JPS6353280A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 可撓性電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6353280A true JPS6353280A (ja) 1988-03-07
JPH0468393B2 JPH0468393B2 (ja) 1992-11-02

Family

ID=16366674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61196970A Granted JPS6353280A (ja) 1986-08-22 1986-08-22 可撓性電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6353280A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265695A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Osaka Gas Co Ltd 電気防食用電極体及びその設置方法
JP2013122093A (ja) * 2005-09-20 2013-06-20 Industrie De Nora Spa 鉄筋コンクリートの分離型のカソード防食用アノード

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838512A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 株式会社タチエス シ−トのクツシヨン体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5838512A (ja) * 1981-08-31 1983-03-07 株式会社タチエス シ−トのクツシヨン体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006265695A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Osaka Gas Co Ltd 電気防食用電極体及びその設置方法
JP2013122093A (ja) * 2005-09-20 2013-06-20 Industrie De Nora Spa 鉄筋コンクリートの分離型のカソード防食用アノード

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0468393B2 (ja) 1992-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI95896C (fi) Kasvittumisenestosysteemi meriveden kanssa kontaktissa oleville materiaaleille
MY123234A (en) Connector for use in cathodic protection and method of use.
JP2007530250A (ja) 低導電体の液体を電気化学的に処理するための電極アセンブリ
US4855024A (en) Mesh electrodes and clips for use in preparing them
CA2162651A1 (en) Ozone water production apparatus
US4267029A (en) Anode for high resistivity cathodic protection systems
CA1156183A (en) Electrolytic cell
JPS6353280A (ja) 可撓性電極
JPS6353281A (ja) 可撓性電極
US4187164A (en) Anode
DE2645121A1 (de) Elektrolysezelle
EP0262835A1 (en) Mesh electrodes and clips for use in preparing them
JPH0146996B2 (ja)
EP0129886A2 (en) Method for electrically connecting non corrodible anodes to the corrodible core of a power supply cable, power supply cable and tubular anode connected to said cable
JP3798189B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法
CA2316983A1 (en) Connector for use in cathodic protection and method of use
KR20150012363A (ko) 접지부 일체형 전주
KR200474376Y1 (ko) 전기방식용 mmo 튜블러전극
JP4015933B2 (ja) コンクリート構造物の製造方法
KR20220016914A (ko) 전기화학적 처리를 위한 전극 어셈블리
JP2615863B2 (ja) 電解用陰極板
JP2017128769A (ja) 流電陽極ユニット及びそれを用いたコンクリート構造物の電気防食構造
JPS62287086A (ja) 鉄筋コンクリ−ト構造物における鉄筋の防蝕方法
EP0598429B1 (de) Korrosionsschutzanlage
JPH0431030B2 (ja)