JPH0146996B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0146996B2
JPH0146996B2 JP56180933A JP18093381A JPH0146996B2 JP H0146996 B2 JPH0146996 B2 JP H0146996B2 JP 56180933 A JP56180933 A JP 56180933A JP 18093381 A JP18093381 A JP 18093381A JP H0146996 B2 JPH0146996 B2 JP H0146996B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
type connector
contact surfaces
layer
contact type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56180933A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57109265A (en
Inventor
Rooruberuku Kaaru
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GEA Group AG
Original Assignee
Metallgesellschaft AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Metallgesellschaft AG filed Critical Metallgesellschaft AG
Publication of JPS57109265A publication Critical patent/JPS57109265A/ja
Publication of JPH0146996B2 publication Critical patent/JPH0146996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/26Connections in which at least one of the connecting parts has projections which bite into or engage the other connecting part in order to improve the contact

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Metals (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Connections By Means Of Piercing Elements, Nuts, Or Screws (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Contacts (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、100KA又はそれ以上のオーダーの
電流を取扱うブスバーを備えた電解装置におい
て、このブスバーに結合される分離型の(即ち、
取り外し可能な)接触式接続器に関するものであ
る。
全体で100KA以上の電流を扱う大規模の電解
設備では、無視できないジユール熱損(抵抗損)
が電極の接続部に至るブスバーの導体に発生す
る。金属の導体と、非金属の電極または腐食に弱
い金属の電極との間の接続には、特殊な問題が生
じる。電流供給側と電極との接続部は、接触の改
良を図るためにしばしば半田付けされたり、ある
いは貴金属のろう付け、接触面へのねじ込み圧
接、または特殊なパツキン箱型接触等が行われて
いる。ブスバーの場合には、運転および据付け上
の理由から、取り外し可能な接触部をもつことが
不可欠である。この接触部(即ち接触式接続器)
には数100KAまでの電流が流れることになる。
異常な温度上昇と、この温度上昇による接触部の
破壊とを回避すべく、電圧降下は2〜3mVの範
囲内に抑えねばならないため、接触部の構造には
特に注意を払う必要がある。
前記の種類の接触部の場合には、極く頻繁に異
種金属を互いに接続しなければならない。実際の
経験から、そのような接触部に許容される最大電
流密度の値が判明しており、この最大電流密度の
値はその場合に生ずる電圧降下と共に以下に示さ
れている。
材質の組合せ 電流密度A/cm2 電圧降下mV Fe/Cu 10 2 Cu/A 20 2 Cu/Cu 30 1.5 Cu/Ag 60 2 このように形成される接触部は、できる限り平
滑にして大きな圧接面と密着接触が確保されるよ
うに、通常は機械加工して研摩される。
実際には、ねじ込み、あるいはその他の機械的
な手段で行われる接触面の締付作用によつて生ず
る接点圧力では、必ずしもあらゆる場合において
接触面の密着接触が達成されるとは限らず、電圧
降下が大きくなることがはつきりわかつている。
本発明の目的は、電解装置においてブスバーに
結合される取り外し可能な接触式接続器における
電圧降下を避けるか、またはそのような電圧降下
を減少させることにある。
100KA又はそれ以上のオーダーの電流を取扱
うブスバーと、このブスバーに結合される分離型
接触式接続器とを有する電解装置において、前記
接触式接続器は2つの接触面を備え、これら2つ
の接触面の一方は平滑であり、他方は0.1乃至0.8
mmの高さの先のとがつた尖頂を形成しているほぼ
同心状の溝を有する粗面であり、前記粗面は0.5
×10-3乃至5.0×10-3mmの厚さの貴金属の層を備
えていることによつて達成される。なお、上記尖
頂としては円環状、角環状、直線状等の線状のも
の及び円錐形、角錐形等の点状のものを含む。そ
のような尖頂は、鋸歯状とすることができ、切込
みを入れてほぼ同心状の溝を形成することにより
得られる。またこのような尖頂は、表面にやすり
目構造やぎざぎざの構造を形成したり、あるいは
放電加工によつて形成することもできる。
接触面の一方をこのような先のとがつた構造に
することにより、接点圧力によつて接合された接
触面間に密着接触が得られ、接触抵抗が減少す
る。しかも、本発明によつて設けられる尖頂また
は先のとがつた輪部のものは、充分に平滑な接触
面より製作が容易であることは確かであり、この
ような充分に平滑な接触面の場合でも加工費用が
嵩む割りには当接面は球形のほんのわずかな部分
しかないことが明らかになつている。
さらに本発明に依れば、一方の接触面、または
腐食の危険性のある場合には両方の接触面に、そ
して如何なる場合にも尖頂をもつ接触面には貴金
属の層を設けている。この貴金属層の厚さは0.5
×10-3〜5.0×10-3mmである。本発明で言う貴金
属は、銀、金、およびオスミウム、イリジウム、
白金、ルテニウム、ロジウム等の白金族を含む
が、貴金属の層として銀または白金を使用するの
が好ましい。例えば、尖頂を有する接触面は電着
した厚さ約1.0×10-3mmの銀層で被覆し、平滑な
接触面は場合によつてはこれと同じ材質をもつ全
く同じような層で被覆するか、または後からの金
属被覆を施さなくてもよい。本発明の別の実施例
においては、例えば尖頂を有する接触面は厚さ
1.0〜10-3mmの銀の層を設け、一方平滑な接触面
は厚さ0.5×10-3mmの白金の層で被覆する。
本発明によつて形成した接触面は、電圧降下に
よる抵抗損を驚異的に減少させるとともに、大き
な負荷電流を流すことができる利点をもつてい
る。
以下、第1図に基づいて、本発明の実施例をさ
らに詳細に説明する。
第1図は、本発明の一実施例である分離型の接
触式接続器の縦断面図を示している。
貫通孔2を有する例えば銅製の平円筒状接合体
1に、例えば銅製のブスバー3が溶着されてい
る。電流を通過させる接合体1の接触面には複数
又は多数の尖頂4が形成されている。平円筒状の
接合体1は、ねじ穴7(ねじは図示せず)をもつ
例えば銅製の円筒状金属ピン6の平滑な表面に当
接している。接合体1は、ねじ(図示せず)を貫
通孔2に貫通させてねじ穴7にねじこむことによ
つて円筒状ピン6に圧接される。5は貴金属の層
を示している。
或る電解設備において、銅製(材質の組合せは
銅/銅)のブスバーのねじ込み式接触部が本発明
によつて製作された。そして、一方の表面には近
接した間隔で密に深さ0.5mmの溝が設けられた。
溝または先のとがつた鋸歯をもつ接触面は銀で電
着され、この銀の層の厚さは1.0×10-3mmとした。
550A/cm2の負荷で、5mVの電圧降下が測定さ
れた。これは、同じ電圧降下で比較した場合、他
の一般的な負荷の4倍に相当する。従つて、接触
に必要な面積が大幅に減少することを意味してい
る。
本発明の要旨を既述の実施例を例示しつゝ概略
的に述べると、電解装置のブスバーに使用される
取り外し可能な接触式接続器において、電圧降下
による電流損を減少させるとともに負荷電流を高
めるために、接続器1の一方の接触面には、0.1
乃至0.8mmの高さをもつ先のとがつた尖頂4を設
けている。
またこの尖頂4に形成した接触面及び場合によ
つては平滑な接触面に、0.5×10-3〜5.0×10-3mm
の厚さをもつ貴金属の層5を備えている。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例である分離型の接
触式接続器の縦断面図である。 1……接合体、4……尖頂、5……貴金属の
層、6……ピンである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 100KA又はそれ以上のオーダーの電流を取
    扱うブスバーと、このブスバーに結合される分離
    型接触式接続器とを有する電解装置において、 前記接触式接続器は2つの接触面を備え、 これら2つの接触面の一方は平滑であり、他方
    は0.1乃至0.8mmの高さの先のとがつた尖頂を形成
    しているほぼ同心状の溝を有する粗面であり、 前記粗面は0.5×10-3乃至5.0×10-3mmの厚さの
    貴金属の層を備えていることを特徴とする分離型
    接触式接続器。 2 前記2つの接触面は0.5×10-3乃至5.0×10-3
    mmの厚さの貴金属の層をそれぞれ備え、 前記接続器の許容負荷は550A/cm2であること
    を特徴とする分離型接触式接続器。
JP56180933A 1980-11-15 1981-11-11 Isolation tyep contact connector for high current conductor Granted JPS57109265A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19803043207 DE3043207A1 (de) 1980-11-15 1980-11-15 Loesbarer anschlusskontakt fuer hochstromleiter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57109265A JPS57109265A (en) 1982-07-07
JPH0146996B2 true JPH0146996B2 (ja) 1989-10-12

Family

ID=6116913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56180933A Granted JPS57109265A (en) 1980-11-15 1981-11-11 Isolation tyep contact connector for high current conductor

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0052384B1 (ja)
JP (1) JPS57109265A (ja)
CA (1) CA1172323A (ja)
DE (2) DE3043207A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3406797C2 (de) * 1984-02-24 1985-12-19 Conradty GmbH & Co Metallelektroden KG, 8505 Röthenbach Beschichtete Ventilmetallanode zur elektrolytischen Gewinnung von Metallen oder Metalloxiden
JPH0753397Y2 (ja) * 1989-05-11 1995-12-06 株式会社三ツ葉電機製作所 モータの固定構造
US5083697A (en) * 1990-02-14 1992-01-28 Difrancesco Louis Particle-enhanced joining of metal surfaces
DE19501212A1 (de) * 1994-12-22 1996-06-27 Richter Elk Prof Dr Ing Verfahren zum Herstellen von Bitumen und Asphalt
DE19600417A1 (de) * 1996-01-08 1997-07-17 Sefag Ag Kontaktelement sowie Anschlußvorrichtung mit diesem Kontaktelement
FR2771757B1 (fr) * 1997-12-03 1999-12-31 Lorraine Laminage Installation d'electrodeposition, electrode et organe d'appui pour cette installation et procede d'electrodeposition
GB2500604A (en) * 2012-03-26 2013-10-02 Leclanche Sa Battery Cell electrical connections
DE102022106382A1 (de) 2022-03-18 2023-09-21 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Verfahren zum Herstellen einer verbesserten elektrischen Kontaktierung und Kraftfahrzeug
CN114516539B (zh) * 2022-03-25 2024-04-30 江苏徐工工程机械研究院有限公司 工件夹持装置及工件清洗设备

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB689182A (en) * 1950-02-14 1953-03-25 Bernard William Edmund Webber An improved clamp for electrical connections
DE1592044B2 (de) * 1965-11-08 1972-12-21 Friedrich Uhde Gmbh, 4600 Dortmund Elektrolysezelle
CH470062A (de) * 1966-08-02 1969-03-15 Alusuisse Verfahren zum Herstellen einer Kontaktfläche an Aluminiumstromschienen und Aluminiumstromschiene mit nach diesem Verfahren hergestellter Kontaktfläche
DE2151683A1 (de) * 1971-10-13 1973-04-19 Siemens Ag Elektrische dauerkontaktanordnung
CA981354A (en) * 1972-06-14 1976-01-06 Milton J. Weitzman Terminal for electrically connecting an aluminum wire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0052384A1 (de) 1982-05-26
CA1172323A (en) 1984-08-07
DE3043207A1 (de) 1982-07-08
DE3176077D1 (en) 1987-05-07
EP0052384B1 (de) 1987-04-01
JPS57109265A (en) 1982-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10121910B2 (en) Formed photovoltaic module busbars
JPH0146996B2 (ja)
JPH0815103B2 (ja) 金属端子のスポット溶接方法
US3725851A (en) Connector for high amperage applications
US3227991A (en) Electrical connector
US3891531A (en) Electrolytic diaphragm cells including current connection means between the cell base and anode
CN102656748A (zh) 大电流接触组件以及相应的用于制造大电流接触装置的方法
US4255012A (en) Corrosion resistant electrode connector assembly
US4409086A (en) Electrolytic cell
DE1564613B2 (de) Diodenhalterung mit zwei plattenfoermigen stromleitern
US6045669A (en) Structure of electric contact of electrolytic cell
US4722703A (en) Bus bar connector
CN110994301B (zh) 一种用于航天功率产品的钩型功率汇集装置
ES8602968A1 (es) Anodos de metal de valvulas recubiertos,para la obtencion electrolitica de metales u oxidos de metales
US4657650A (en) Electrochemical cell having reticulated electrical connector
DE3666465D1 (en) Electrode for electrochemical processes
CA1147034A (en) Electrical connection between copper conductor and titanium conductor
US20030157822A1 (en) Modular ground bar system
CN217641808U (zh) 一种防断裂铜铝过渡接线端子
CN113078487B (zh) 一种多路汇流条及其成型工艺
WO1998017845A1 (fr) Electrolyseur
EP4366091A1 (en) Contact element with a spray coating as well as connection assembly, use of a spray medium and method for manufacturing a contact element
JPH05166575A (ja) スポット溶接の安定化方法
DE1190580B (de) In ein Gehaeuse eingebauter Hochleistungsgleichrichter
JPS6333482Y2 (ja)