JP2998833B2 - 鉄イオン発生および電気防食用電極 - Google Patents

鉄イオン発生および電気防食用電極

Info

Publication number
JP2998833B2
JP2998833B2 JP8191831A JP19183196A JP2998833B2 JP 2998833 B2 JP2998833 B2 JP 2998833B2 JP 8191831 A JP8191831 A JP 8191831A JP 19183196 A JP19183196 A JP 19183196A JP 2998833 B2 JP2998833 B2 JP 2998833B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary cathode
iron
electrode
water chamber
iron anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP8191831A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH093669A (ja
Inventor
三之 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Original Assignee
Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Corrosion Engineering Co Ltd filed Critical Nippon Corrosion Engineering Co Ltd
Priority to JP8191831A priority Critical patent/JP2998833B2/ja
Publication of JPH093669A publication Critical patent/JPH093669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2998833B2 publication Critical patent/JP2998833B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、鉄イオン発生およ
び電気防食用電極に関する。
【0002】
【従来の技術】本出願人は、銅合金製部材を備えた熱交
換器や複水器等の防食用として、鉄イオンを供給する機
能と同時に直流電流を供給する電気防食機能を兼ねさせ
た、鉄イオン発生および電気防食用電極を使用して、鉄
陽極と、防食対象物となる陰極とは別の補助陰極と、防
食対象物の電位検出照合電極と、さらに、これらの電極
及び防食対象物とに接続して防食対象物の電位を一定と
するとともに防食電流と補助陰極電流の和を一定値に制
御する定電位定電流電源装置とから構成することによっ
て、非常に簡単な操作で電気防食の効果と鉄イオンによ
る防食効果が併せて得られるようにした外部電源防食シ
ステムを特公昭57−15667号にて提案している。
すなわち、図2において、銅合金から成る熱交換器1
は、銅合金管板2に銅合金冷却管3および軟鋼にゴムラ
イニングを施した水室からなっている。
【0003】この水室内に、防食対象物(熱交換器)1
および後述の鉄陽極5とは電気的に絶縁されている補助
陰極4を有する鉄陽極5が、絶縁板6を介して水室カバ
ーに支持されて取り付けられている。図中鉄陽極5の他
側端に示される絶縁板6′は主として補助陰極4に近い
部分の鉄陽極5の外周面からの電流が多くなるので、こ
の部分に電流遮断機能を付与して鉄陽極5の不均一溶解
を防ぎ、鉄陽極5の全外周面から均一に電流が流れるよ
うにして、鉄陽極5が均一に溶解するためのもので、鉄
陽極5の片減り回避に有効である。また防食対象物1
は、この装置の電源を兼ねる定電位定電流電源装置7の
電気防食用電源の負側に結線されており、定電位電解を
行うための電位検出照合電極8が管板2の極く近傍に取
り付けられており、そのリード線はこの装置の定電位定
電流電源装置7の電位検出端子に接続されている。
【0004】しかして、照合電極8で検出した防食電位
を所定の値に自動的に制御維持して最適な電気防食を行
なうとともに、図に示す電流i1 と電流i2 の和を所定
の値に、一定に制御維持して溶出する鉄イオン濃度を一
定とすることによって、繁雑な操作を要することなく、
熱交換器の寿命を著しく延ばすことができるとしたもの
である。
【0005】叙上外部電源防食システムに使用する鉄イ
オン発生および電気防食用電極について、本願人は当初
の図2中にも示される実公昭53−35543号に提案
の鉄陽極5と補助陰極4とから成るものを改善して、実
公平4−17562号にて補助陰極に付着する電解析出
物の成長による鉄陽極との短絡防止のため、該補助陰極
を棒状材を立体的に組み合わせ架構した立体骨組体とし
て、補助陰極内を冷却水が流通自在とさせて析出物の剥
離を促すと共に表面積減少化によって電流密度を高め、
析出物の抑制を図る提案をしている。すなわち、図3に
おいて、図中10はフランジ10aを有する支持金具
で、水室壁11の孔12にはめ込まれ絶縁ボルト13に
よって固定してある。
【0006】14は当該支持金具10に一方端を同心的
に螺着したチタン、ニオブ等の鉄よりも貴な金属製の芯
棒である。なお、支持金具10、孔12の内周面からフ
ランジ10aの当接面および水室壁11内面には硬質ゴ
ムライニング15が施され、支持金具10と防食対象物
とは電気的な絶縁が施されている。
【0007】支持金具10は、外部電源からの電流を芯
棒14に通じ、芯棒14に取り付けた鉄陽極17への給
電ターミナルとなる。なお、17aは鉄陽極の分割片、
18は貫通ボルト、19および20は電流遮蔽用の絶縁
板、21、22、23は鉄陽極17および絶縁板19、
20を圧接止めするワッシャー、ナット、ロックナット
である。
【0008】24は鉄陽極17に相対向する形態に芯棒
14の先端に取り付けられる補助極であり、補助
24と一体に支柱24aを該芯棒14に穿孔の芯孔に絶
縁材を介配のもと貫通し、さらに、同様の措置にて支持
金具10を貫通して、その端子24bはリード線を介し
て電源装置の負極に接続される。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
構造の改善型鉄イオン発生および電気防食用電極にあっ
ても、次のような問題点が見い出された。 (1)芯棒14および支持金具10に穿孔の芯孔に補助
陰極の支柱24aを貫通させる構造であるため、該芯棒
14および支持金具10に穿孔する工程を要する他、水
室内の冷却水の水流による動圧や水室の振動下に於い
て、かなりの重量(約150kg)を有する鉄陽極17を
保持する芯棒14は、芯孔を設けた分、径を太くする必
要があるため高価なチタン等を多量必要とし、電極装置
製作のコストアップにつながっている。又、該芯棒14
および支持金具10の芯孔と補助陰極の支柱24aの隙
間の防水処理が必要である。 (2)鉄陽極17の交換の際、補助陰極24を支柱24
aから着脱する必要があるため、鉄陽極17の交換作業
が煩雑になる他、補助陰極24を支柱24aから取り外
す際に該支柱24aには大きなトルクがかかり、支柱2
4aが補助陰極24と同時に共廻りすることによる芯棒
14の芯孔と支柱24a間に介配した絶縁材の劣化によ
る補修、交換や、芯棒14および支持金具10の芯孔と
補助陰極の支柱24aの隙間の防水材の劣化による補修
・交換が必要となり、鉄陽極17の交換作業の際のコス
トアップにつながっている。 (3)冷却水を導体として鉄陽極17から補助陰極に流
れる電流は電流遮蔽用の絶縁板20を迂回するため電界
が広くなり、電流の一部が漏れ電流となって、熱交換器
水室内の金属構造物に防食上の悪影響を及ぼすおそれが
ある。
【0010】本発明は、従来の技術の有するこのような
問題点に鑑みてなされたものであり、その目的とすると
ころは、芯棒に補助陰極の支柱用の穿孔をする必要がな
く、比較的細い芯棒でも水室内の冷却水の水流による動
圧や水室の振動下に於いて鉄陽極を保持するに十分な強
度をもたせることができ、芯棒の芯孔と補助陰極の隙間
の防水処理も不要となり、また、鉄陽極の交換の際、補
助陰極を着脱する必要がなく、芯棒の芯孔と補助陰極の
支柱間に介配した絶縁材の劣化による補修・交換や、芯
棒の芯孔と補助陰極の支柱の隙間の防水材の劣化による
補修・交換の必要がなく、更に,鉄陽極から補助陰極に
流れる電流の一部が漏れ電流となって熱交換器水室内の
金属構造物に防食上の悪影響を及ぼすおそれのない鉄イ
オン発生および電気防食用電極を提供しようとするもの
である。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明における鉄イオン発生および電気防食用電極
は、防食対象物となる陰極とは別の補助陰極を一体的に
付設のブロック状の鉄電極を被防食体である熱交換器や
復水器等の水室カバー等に対して絶縁して取付けて成る
鉄イオン発生および電気防食用電極において、水室壁の
取付孔に絶縁して嵌着の支持金具に芯棒を立設し、これ
に上記ブロック状の鉄電極を補助陰極取付板を水室壁を
臨む面に配すると共に反対面には電流遮蔽板を配して挾
着させ、補助陰極を該補助陰極取付板に導通取り付けの
もと該鉄電極外周に配設するとしたものである。
【0012】
【作用】補助陰極は鉄陽極の外周部に固定するものであ
るため、熱交換器や複水器等の水室カバー等に絶縁して
突設した不溶性金属製の芯棒に補助陰極の支柱用の穿孔
をする必要がなく、比較的細い芯棒でも水室内の冷却水
の水流による動圧や水室の振動下に於いて鉄陽極を保持
するに十分な強度をもたせることができ、製作コストダ
ウンが図れ、芯棒の芯孔と補助陰極の隙間の防水処理も
不要となる。
【0013】また、鉄陽極の交換の際、補助陰極を着脱
する必要がなく、鉄陽極の交換作業が容易となり、従来
の鉄電極装置では必要であった芯棒の芯孔と補助陰極の
支柱間に介配した絶縁材の劣化による補修・交換や、芯
棒の芯孔と補助陰極の支柱の隙間の防水材の劣化による
補修・交換が不要となり、鉄陽極交換作業の際のコスト
ダウンにつながる。
【0014】更に、補助陰極が鉄陽極に隣接するため、
冷却水を導体として鉄陽極から補助陰極に流れる電流の
一部が漏れ電流となって熱交換器水室内の金属構造物に
防食上の悪影響を及ぼすおそれがない。
【0015】
【発明の実施の形態】実施の形態について図を参照して
説明する。図1において、図中30はフランジ30aを
有する支持金具で、これは水室壁31の孔32に嵌め込
まれ複数の絶縁ボルト33、ナット34、絶縁ワッシャ
35によって固定してある。
【0016】36は当該支持金具30に一方端を同心的
に螺着したチタン、ステンレス鋼、タンタル、ニッケ
ル、ニオブなどの、鉄よりも貴な金属製の芯棒で、当該
芯棒36を取り付けた支持金具30は外側全面に厚さ3
mm程度の硬質ゴムライニング37を施してある。硬質ゴ
ムライニング37は前記のフランジ30aに穿孔したボ
ルト通孔の内面をも覆うものとし、確実な絶縁を図って
いる。
【0017】また、硬質ゴムライニング37は孔32の
内周面からフランジ30aの当接面および水室壁31の
内面全体にわたって施してある。さらに、フランジ30
aと水室壁31との間にも介在させてある。外端面に露
出形ボックス38を取り付けた支持金具30は、例えば
ステンレス鋼製とし、外部電源からの電流を芯棒36に
通じ、芯棒36に取り付けた鉄陽極39への給電ターミ
ナル30bとなる。
【0018】鉄陽極39は図示例にあっては軸線方向に
おいて複数に分割した分割片39aを積層状に重ね合わ
せたものからなる。芯棒36と鉄陽極39との電気的接
触は、接触部全面にわたって導電性樹脂塗料を塗装する
ことで良好にされる。鉄陽極39の水室壁31に臨む端
面には、鉄陽極39の外径よりも大きくした補助陰極取
付板40を密接してあり、該補助陰極取付板40の水室
壁を臨む面には、補助陰極導通棒41の一方端を螺着
し、該補助陰極導通棒41は支持金具30に穿孔の貫通
孔に絶縁材を介配のもと貫通し、その端子41aを該露
出形ボックス38内に持ち出している。
【0019】なお、該補助陰極取付板40は、補助陰極
導通棒41および後述の補助陰極48との導通のため軟
鋼の平板とし、かつ、鉄陽極39および水室壁31と絶
縁するため平板の全面を硬質ゴムライニングで覆ってあ
る。一方、鉄陽極39の水室壁31側と反対側の端面に
は、同様に鉄陽極自体の外径よりも大きくして電流遮断
機能をもたせた部材としての電流遮蔽板42を密接させ
てある。
【0020】43、44、45は上述部材を圧接止めす
るワッシャ、ナット、ロックナットで、いずれも芯棒3
6と同様に鉄より貴な金属製としてある。これらの上に
合成樹脂製キャップ46をかぶせ、合成樹脂製ボルト4
7で電流遮蔽板42に固定しているが、これは、冷却水
の水流によるナット44、ロックナット45の緩み防止
を主目的とするものである。
【0021】48は鉄陽極39の周囲に配置する補助陰
極取付板40の外周部に取り付けられる補助陰極であ
り、補助陰極取付板40の鉄陽極39に臨む面に該補助
陰極48の一方端を螺着し、ナット49で補助陰極取付
板40に固着し、該補助陰極48の反対側の端は、電流
遮蔽板42に穿孔した孔に嵌め込み、補助陰極48の振
れ止めとしている。
【0022】なお、該補助陰極48の数は複数とし、適
宜の間隔で配置してもよいが、鉄陽極39の消耗を均一
とするために、補助陰極取付板40の同心円上に等間隔
で配置することが最も望ましい。以上の構成の電極装置
の鉄陽極39を取り外すには、合成樹脂製キャップ4
6、ロックナット45、ナット44、ワッシャ43、電
流遮蔽板42の順に外した後、分割片39aを上から順
次取り外せばよく、また、鉄陽極39を取り付ける際
は、上記と逆の順序で取り付ければよい。
【0023】
【発明の効果】本発明は、上述のとおり構成されている
ので、次に記載する効果を奏する。芯棒に関する不都合
が全く解消すると共に鉄陽極交換が容易化し、さらに、
鉄陽極からの漏れ電流をも無くすことができて、電極の
評価を著しく向上させた。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鉄イオン発生および電気防食用電極の縦
断側面図である。
【図2】鉄イオン発生および電気防食用電極を用いた外
部電源防食システムの熱交換器への取付説明図である。
【図3】従来の鉄イオン発生および電気防食用電極の縦
断側面図である。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 銅合金管板 3 銅合金冷却管 4 補助陰極 5 鉄陽極 6 絶縁板 6′ 絶縁板 7 定電位定電流電源装置 8 電位検出照合電極 10 支持金具 10a フランジ 11 水室壁 12 孔 13 絶縁ボルト 14 芯棒 15 硬質ゴネライニング 17 鉄陽極 17a 鉄陽極の分割片 18 貫通ボルト 19 絶縁板 20 絶縁板 21 ワッシャー 22 ナット 23 ロックナット 24 補助陽極 24a 支柱 24b 端子 30 支持金具 30a フランジ 30b 給電ターミナル 31 水室壁 32 孔 33 絶縁ボルト 34 ナット 35 絶縁ワッシャ 36 芯棒 37 硬質ゴムライニング 38 露出形ボックス 39 鉄陽極 39a 分割片 40 補助陰極取付板 41 補助陰極導通棒 41a 端子 42 電流遮蔽板 43 ワッシャ 44 ナット 45 ロックナット 46 合成樹脂製キャップ 47 合成樹脂製ボルト 48 補助陰極 49 ナット

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 防食対象物となる陰極とは別の補助陰極
    を一体的に付設のブロック状の鉄電極を被防食体である
    熱交換器や復水器等の水室カバー等に対して絶縁して取
    付けて成る鉄イオン発生および電気防食用電極におい
    て、水室壁の取付孔に絶縁して嵌着の支持金具に芯棒を
    立設し、これに上記ブロック状の鉄電極を補助陰極取付
    板を水室壁を臨む面に配すると共に反対面には電流遮蔽
    板を配して挾着させ、補助陰極を補助陰極取付板に導通
    取り付けのもと該鉄電極外周に配設したことを特徴とす
    る鉄イオン発生および電気防食用電極。
JP8191831A 1996-07-22 1996-07-22 鉄イオン発生および電気防食用電極 Expired - Fee Related JP2998833B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191831A JP2998833B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 鉄イオン発生および電気防食用電極

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8191831A JP2998833B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 鉄イオン発生および電気防食用電極

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH093669A JPH093669A (ja) 1997-01-07
JP2998833B2 true JP2998833B2 (ja) 2000-01-17

Family

ID=16281252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8191831A Expired - Fee Related JP2998833B2 (ja) 1996-07-22 1996-07-22 鉄イオン発生および電気防食用電極

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2998833B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH093669A (ja) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11503794A (ja) 溶融電解質の電解による金属回収のための多極電解槽
FI61525C (fi) Elektrolyscell
JP2998833B2 (ja) 鉄イオン発生および電気防食用電極
US3271289A (en) Mercury cathode electrolytic cell having an anode with high corrosionresistance and high electrical and heat conductivity
WO2008098488A1 (fr) Structure d'extrémité latérale à conservation de chaleur pour cellule d'électrolyse d'aluminium
CN214622435U (zh) 一种整体式参比电极安装结构
JPH0659468U (ja) 鉄イオン発生および電気防食用電極
JP4789542B2 (ja) 電気防食用電極体及び電極装置
US4028213A (en) Variable gap anode assembly for electrolytic cells
JPH01176100A (ja) 鋼ストリップのめつき用不溶性アノード
CN104532259A (zh) 用于冷凝管系阴极保护的复合电化学装置
US5277776A (en) Power lead for an electrode
WO1998017845A1 (fr) Electrolyseur
CN107916441B (zh) 一种电解铜箔生箔机的正反两面无螺栓阳极
JPH0417562Y2 (ja)
CA1054091A (en) Electrolytic cell with solid electrodes
JP4638635B2 (ja) 犠牲電極及び電気防食方法
CN214218877U (zh) 一种筒状金属锂电解槽结构
JP3370735B2 (ja) 液体のイオン化装置
JP3170191B2 (ja) 海水生物の付着防止方法およびその電極体
CN106838583A (zh) 智能电力防盗系统的改进型安装结构
JP3448837B2 (ja) 鉄電解装置
JP2006176801A (ja) 鉄イオン供給装置用槽型鉄電解装置
JPH04232290A (ja) 電極のための電流供給導体
FI63443B (fi) Elektrolyscell

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071105

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081105

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees