JPS6353039B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6353039B2
JPS6353039B2 JP55077371A JP7737180A JPS6353039B2 JP S6353039 B2 JPS6353039 B2 JP S6353039B2 JP 55077371 A JP55077371 A JP 55077371A JP 7737180 A JP7737180 A JP 7737180A JP S6353039 B2 JPS6353039 B2 JP S6353039B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character pattern
character
pattern
storage device
horizontally
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55077371A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS573186A (en
Inventor
Tomoharu Maehara
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP7737180A priority Critical patent/JPS573186A/ja
Publication of JPS573186A publication Critical patent/JPS573186A/ja
Publication of JPS6353039B2 publication Critical patent/JPS6353039B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、用紙を掛け替えることなしに縦書き
文書と横書き文書のいずれをも印刷可能とする印
刷制御装置に関する。
日本語ワードプロセツサ等においては、プリン
タ部の用紙を掛け替えずに縦書き文書と横書き文
書のいずれも作成できなければならない。しかし
両方の書き方用に文字パターンを用意しておくの
は不経済である。そこで従来は、第1図に示すよ
うな構成を採用している。
第1図において、文字パターン発生装置2には
例えば縦書き用の文字パターンが登録されてい
る。縦書き文書を印刷する場合、縦書き文字パタ
ーン選択線8をセツトしてゲート4を開く。この
状態で印刷すべき文字の文字コードを印刷文字記
憶装置1から順次読出し、それ対応する文字パタ
ーンを文字パターン発生装置2で発生させゲート
4,6を介して図示しないプリンタへ転送する。
横書き文書を作成する場合は、横書き文字パタ
ーン選択線7をセツトしゲート3を開く。そして
印刷文字記憶装置1から文字コードを順次読出
し、それに対応する文字パターン(縦書き用文字
パターン)を文字パターン発生装置2で発生さ
せ、それをゲート3を介してパターン変換装置5
に入力する。パターン変換装置5は、入力された
縦書き用文字パターンを横書き用文字パターンに
変換したのちゲート6を介してプリンタに送る。
この縦横変換は印刷動作と並行して高速に行なう
必要がある。
しかるに、例えば第2図イに示すような8×8
ドツト構成の縦書き用文字パターンを第2図ロに
示すような8×8ドツト構成の横書き用文字パタ
ーンに変換するには、文字パターン変換装置5内
の記憶装置を1文字当り64回もアクセスしなけれ
ばならない。つまり、縦書き用文字パターンの第
1列第1ビツトを横書き用文字パターンの第1列
第8ビツトに、縦書き用文字パターンの第2列第
1ビツトを横書き用文字パターンの第1列第7ビ
ツトに、……縦書き用文字パターンの第8列第8
ビツトを横書き用文字パターンの第8列第1ビツ
トにそれぞれ割当てる64ステツプの操作が必要で
ある。
このような変換操作のステツプ数は、漢字など
の文字構成の複雑パターンの縦横変換ではさらに
増加する。例えば、24×24ドツト構成の漢字パタ
ーンの縦横変換では、1文字当り576ステツプの
操作、つまり576回の記憶装置のアクセスが必要
になる。
かゝる縦横変換操作を印刷動作と並行して実行
するためには相当に高速の機構が必要であり、従
来の日本語ワードプロセツサ等ではパターン変換
装置として専用のプロセツサを用いている。これ
が日本語プロセツサ等の文書作成装置のコストを
上昇させる一つの要因になつている。
したがつて本発明の目的は、叙上の如き問題を
解決できる印刷制御装置を提供することにある。
日本語ワードプロセツサ等で処理する文書は縦
書き文字と横書き文字が混在することは稀であ
り、通常は文書毎に縦書きか横書きかに統一され
ている。また、同じ書き方の文書を連続して処理
することが圧倒的に多い。したがつて、ある一連
の文書を印刷する場合、それに先立つて縦書き用
か横書き用の一方の文字パターンを用意すれば足
りることが多い。
しかして本発明による印刷制御装置では、例え
ば縦書き用文字パターンだけをフロツピーデイス
ク装置等の外部記憶装置に記憶しておく。縦書き
文書を作成する場合はその印刷に先立つて、外部
記憶装置から縦書き用文字パターンを読出して文
字パターン発生装置内の一時記憶装置に記憶し、
しかる後に印刷文字コードに対応する縦書き用文
字パターンを文字パターン発生装置で発生させ印
刷装置に転送し印刷させる。勿論、ある縦書き文
書を印刷する時に既に縦書き用文字パターンが文
字パターン発生装置に登録済みであれば、あらた
めて登録する必要はない。他方、横書き文書を印
刷する場合、文字パターン発生装置の一時記憶装
置に縦書き用文字パターンが既に記憶されている
ときは直ちに、またそうでないときは外部記憶装
置から縦書き用文字パターンを読出して記憶した
のち、文字パターン発生装置内一時記憶装置から
縦書き用文字パターンを順次読出し、それをパタ
ーン変換装置を通じて横書き用文字パターンに変
換したのちに一時記憶装置に再度記憶させる。し
かる後、印刷文字コードに対応する横書き用文字
パターンを文字パターン発生装置で発生させ、そ
れを印刷装置に転送して印刷させる。尚、ある横
書き文書を作成する時に既に横書き用文字パター
ンが文字パターン発生装置に登録済みならば、上
の操作は不要で直ちに印刷動作を開始する。
次に本発明の一実施例を第3図によつて説明す
る。
第3図において、18はフロツピーデイスク装
置などの外部記憶装置であり、縦書き用(または
横書き用)の文字パターンが格納されている。1
2は文字パターン発生装置であり、縦書き用また
は横書き用の文字パターンを一時記憶する一時記
憶装置を内蔵している。19はパターン変換装置
であり、文字パターン発生装置12から出力され
る縦書き用(または横書き用)の文字パターンを
前述のようにして横書き用(または縦書き用)の
文字パターンに変換し出力する。11は印刷すべ
き文字の文字コードを記憶する印刷文字記憶装置
である。
次に動作を説明する。
縦書き文書を印刷する場合、その印刷動作の開
始に先立つて文字パターン発生装置12に縦書き
用文字パターンの登録を行なう(勿論、既に縦書
き用文字パターンが登録されている場合は、この
操作は不要である)。さて縦書き用文字パターン
を登録するには、まず選択スイツチの操作または
プログラムによる指令によつて縦書き文字パター
ン選択線17がセツトされゲート14が開かれ
る。そして外部記憶装置18から縦書き用文字パ
ターンが順次読出され、ゲート14,20を介し
て文字パターン発生装置12に送られ、内蔵の一
時記憶装置に書込まれる。その後、縦書き用文字
パターン選択線17がリセツトされ、印刷が開始
される。すなわち、印刷文字記憶装置11に記憶
されている印刷すべき文字の文字コードが順次読
出され、それをアドレスとして文字パターン発生
装置12内の一時記憶装置から対応する縦書き用
文字パターンが読出され、出力線15を通じて図
示しない印刷装置へ転送され、印刷される。
横書き文書を印刷する場合は、その印刷動作の
開始に先立つて横書き用文字パターンを文字パタ
ーン発生装置12に登録する(登録済みならばこ
の操作は不要である)。すなわち、文字パターン
発生装置12内の一時記憶装置に縦書き用文字パ
ターンが記憶されているときは、選択スイツチの
操作またはプログラムによる指令によつて横書き
文字パターン選択線16をセツトしてゲート13
を開く。ついで一時記憶装置の内容(縦書き用文
字パターン)が順次読出され、パターン変換装置
19によつて横書き用文字パターンに変換された
のちゲート13,20を介して一時記憶装置に再
格納する。このようにして横書き用文字パターン
の登録が終了すると、横書き文字パターン選択線
16がリセツトされ、印刷可能となる。印刷文字
記憶装置11から文字コードが順次読出され、そ
れに対応する横書き用文字パターンが文字パター
ン発生装置12から出力線15に出力され、印刷
装置に転送され印刷される。
横書き文書の作成時に文字パターン発生装置1
2に縦書き用と横書き用のいずれの文字パターン
も登録されていない場合は、まず外部記憶装置1
8から縦書き用文字パターンを文字パターン発生
装置12に登録する。その後、上記の横書き用文
字パターンへの変換と再登録を実行する。
本発明による印刷制御装置は以上に述べた如く
であり、文字パターン発生装置12への必要な文
字パターンの登録操作は印刷動作期間外に行なわ
れる。したがつて、パターン変換装置19はそれ
程の高速動作を要求されないため従来よりも安価
に構成でき、装置全体のコストを大幅に引き下げ
ることができ、日本語ワードプロセツサ等を安価
に提供できる。更に、外部記憶装置18には縦書
き用または横書き用のいずれか一方の文字パター
ンを収容しておくだけでよい。
尚、文書の書き方が変わるたびに文字パターン
発生装置12に必要な文字パターンを登録する操
作が必要となる。しかし日本語ワードプロセツサ
等では、縦書きか横書きかいずれか一方の文書を
連続して処理することが多く、また同一文書内に
縦書き文字と横書き文書が混在することも稀であ
る。したがつて、文字パターンの登録操作による
文書印刷処理の能率低下は一般に殆んど問題にな
らない。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の印刷制御装置を示すブロツク
図、第2図は縦書き用文字パターンと横書き用文
字パターンの一例を示す図、第3図は本発明の印
刷制御装置の一実施例を示すブロツク図である。 11……印刷文字記憶装置、12……文字パタ
ーン発生装置、13,14,20……ゲート、1
6……横書き文字パターン選択線、17……縦書
き文字パターン選択線、18……外部記憶装置、
19……パターン変換装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 印刷すべき文字コードを格納する印刷文字記
    憶装置と、文字パターンを格納する文字パターン
    発生装置とを具備し、前記印刷文字記憶装置に格
    納された文字コードに対応する文字パターンを前
    記文字パターン発生装置により発生して印字せし
    める印刷制御装置において、 縦書き用または横書き用のいずれか一方の文字
    パターンを収容する外部記憶装置と、文字パター
    ンを縦横変換するパターン変換装置と、前記外部
    記憶装置から読出された一方の文字パターンを前
    記文字パターン発生装置に転送する第1転送路
    と、前記文字パターン発生装置の文字パターンを
    前記パターン変換装置により縦横変換し、該変換
    された文字パターンを文字パターン発生装置に転
    送する第2転送路とを設け、 文字パターンを縦横変換する必要がない場合
    は、印刷に先立つて前記外部記憶装置の文字パタ
    ーンを前記第1転送路を介して前記文字パターン
    発生装置に登録するか、あるいは前記文字パター
    ン発生送置に既に登録されている該当文字パター
    ンをそのまゝ使用し、文字パターンを縦横変換す
    る必要がある場合は、印刷に先立つて、前記外部
    記憶装置の文字パターンを前記第1転送路を介し
    て前記文字パターン発生装置に登録した後、該登
    録した文字パターンを前記第2転送路を介し前記
    パターン変換装置で縦横変換して前記文字パター
    ン発生装置に再登録するか、あるいは前記文字パ
    ターン発生装置に既に登録されている文字パター
    ンを前記第2転送路を介し前記パターン変換装置
    で縦横変換して前記文字パターン発生装置に再登
    録することを特徴とする印刷制御装置。
JP7737180A 1980-06-09 1980-06-09 Print control system Granted JPS573186A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737180A JPS573186A (en) 1980-06-09 1980-06-09 Print control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7737180A JPS573186A (en) 1980-06-09 1980-06-09 Print control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS573186A JPS573186A (en) 1982-01-08
JPS6353039B2 true JPS6353039B2 (ja) 1988-10-20

Family

ID=13632034

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7737180A Granted JPS573186A (en) 1980-06-09 1980-06-09 Print control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS573186A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58191173A (ja) * 1982-04-30 1983-11-08 Hitachi Koki Co Ltd ドツト印字装置の制御装置
JP2503435B2 (ja) * 1986-09-05 1996-06-05 富士ゼロックス株式会社 画像編集装置
JPH08469B2 (ja) * 1993-11-15 1996-01-10 キヤノン株式会社 出力装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216933A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Hitachi Ltd Information management apparatus
JPS5316541A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Ltd Print data controller
JPS5617489A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu Ltd Character display processing system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5216933A (en) * 1975-07-30 1977-02-08 Hitachi Ltd Information management apparatus
JPS5316541A (en) * 1976-07-30 1978-02-15 Hitachi Ltd Print data controller
JPS5617489A (en) * 1979-07-20 1981-02-19 Fujitsu Ltd Character display processing system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS573186A (en) 1982-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4811242A (en) Chinese character printer controlling device
JPH05246078A (ja) ラスタイメージシリアルプリンタ
JPS6353039B2 (ja)
JPS6353038B2 (ja)
JPS6038742B2 (ja) プリンタの外字処理方式
JPS64711B2 (ja)
JPS59201870A (ja) 印字装置
JPH0621978B2 (ja) 印字制御装置
JP2689886B2 (ja) ドットプリンタ装置
JPS61148065A (ja) 記録情報の入出力制御方法
JPS61289380A (ja) 文書作成装置
JPH0325667A (ja) 日本語処理方式
JPS6394294A (ja) フレ−ムメモリの書込み制御装置
JPS60199683A (ja) ペ−ジプリンタのペ−ジ付け方法
JPS61149362A (ja) デ−タ制御装置
JPH0477277A (ja) 印刷装置
JPH02150376A (ja) ページプリンタ
JPH01291956A (ja) ドットマトリクス式プリンタ
JPH07132651A (ja) 印字処理装置
JPS62107370A (ja) 文書作成装置
JPS61135274A (ja) 文字発生制御装置
JPH01228875A (ja) プリンタ装置
JPS60201960A (ja) プリンタ装置
JPH023192B2 (ja)
JPS642951B2 (ja)